SlideShare a Scribd company logo
Ansible・Serverspecベースの
自動化のフレームワーク
SHIFT wareの紹介
2017.9.9
TIS株式会社 IT基盤技術推進部
八代 光平
 名前:八代 光平
 所属:TIS株式会社 IT基盤技術推進部
 略歴:
 2015年TIS株式会社に入社
 OSSの検証・開発
 SDN, BlockChain, Cloud, IaC, CI, etc…
 社内へのインフラ自動化推進活動
自己紹介
2
 TISのOSSへの取り組み
 SHIFT ware概要
 SHIFT wareを作った理由
 SHIFT wareのAnsibleとServerspec
 SHIFT wareのフロントエンドツール
 まとめ + おまけ
アジェンダ
3
TISのOSSへの取り組み
4
TISではこれまでに
OSSをいろいろ公開しています
TISのOSSへの取り組み
5
SHIFT ware
2017年9月末公開予定
6
サーバーの自動構築・自動テストを
誰でも簡単にできる
インフラエンジニアのためのツール
7
SHIFT ware概要
8
Ansible・ Serverspecのコード集
パラメータ生成用のフロントエンドツール
その他SHIFT ware実行用スクリプト
コード集
SHIFT wareの中身
※ Ansible:サーバー構成管理ツール
Serverspec:サーバーテストツール
9
Ansible
Serverspec
パラメータ作成
SHIFTware実行
呼び出し
SHIFT ware 自動構築
自動テスト
実行ログ
SHIFT wareの全体像
10
技術施策「作業レス化」
スタート
SHIFT PJ
スタート
「SHIFT ware」
本部内リリース
0.x 1.2
2.0
2.08
「SHIFT ware」
全社リリース
2.12
ISHIGAKI template
マージ
3.x
OSS化
4月 9月 1月 4月4月 9月
2015 2016 2017
SHIFT wareの歴史
11
SHIFT wareを作った理由
12
インフランジニアの課題・悩みの解決
従来のやり方から転換の実現
13
インフランジニアの課題・悩み
14
属人化・引き継ぎの課題💣
15
人的ミス💣
16
手順書
設計書
ドキュメントと実機の乖離💣
17
リニアなコスト増加💣
18
Infrastracture as Codeで
コード化して
自動化すれば
解決しそう!!
19
コード コード
コード化・自動化で起きる変化
コード
20
コード コード
コード化・自動化で起きる変化
コード
品質向上 コストダウン
21
やり方が変わる
コードアレルギー
学習・育成コスト
時間がない という言い訳
しかしながら、すぐにIaCを実践できるわけではない。
22
ハードルDOWN↓
コードライブラリ
フレームワーク
スクリプト
ツール
スキルUP↑
社内勉強会
セルフハンズオン
ナレッジ公開
案件利用支援
課題に対する2方向のアプローチ。たぶんこれが王道。
TISの取り組み
23
TISの取り組み
Infrastructure as Codeを誰でも利用しやすく
ハードルDOWN↓
コードライブラリ
フレームワーク
スクリプト
ツール
SHIFT ware
24
RHEL6,7のMW
1-0001_Base(OS設定)
1-0102_apache
1-0103_Tomcat
1-0104_postgreSQL
1-0105_openJDK
1-0106_PrivateCA
1-0008_Pgpool-II
1-0201_RedHatSatellite
1-0401_JP1Agents
1-0501_OracleClient
1-0502_OracleJRE
1-0701_LogstorageAgent
1-0801_DynatraceAgent
1-0901_DeepSecurityAgent
1-1001_UnixAgentForLDAPManager
1-1101_ES1Acquire
1-1102_ES1Logscn
1-1301_ZabbixAgent
Windows2012,2012R2のMW
2-0001_Base(OS設定)
2-0101_Cygwin
2-0401_JP1Agents
2-0501_OracleClient
2-0701_LogstorageAgent
2-0901_DeepSecurityAgent
2-1002_LDAPManagerWindowsAgent
2-1101_ES1Acquire
2-1102_ES1Logscn
2-1201_HinemosAgent
2-1301_ZabbixAgent
Ansible・Serverspec のコード集
25
RHEL6,7のOS設定
Ansible・Serverspec のコード集
1-0001-02_Interface
1-0001-03_Network
1-0001-04_Hosts
1-0001-05_Resolv
1-0001-07_Service
1-0001-08_Ntp
1-0001-10_Selinux
1-0001-12_Crontab
1-0001-13_OSGroup
1-0001-14_Lang
1-0001-16_PasswordRules
1-0001-17_Logrotate
1-0001-20_Nsswitch
1-0001-22_Route
1-0001-23_Sshd
1-0001-24_OSUser
1-0001-27_Kdump
1-0001-28_Keyboard
1-0001-29_Timezone
1-0001-35_SetDirectory
1-0001-37_SystemRunLevel
1-0001-38_InterfaceNmcli
1-0001-39_Bonding
1-0001-39_Snmp
1-0001-40_Grub
1-0001-40_Syslog
26
Windows2012,2012R2のOS設定
Ansible・Serverspec のコード集
2-0001-002_Memory.yml
2-0001-011_User.yml
2-0001-012_UserGroup.yml
2-0001-013_Uac.yml
2-0001-024_Timezone.yml
2-0001-025_RecoverOs.yml
2-0001-051_Directory.yml
2-0001-071_Hostname.yml
2-0001-072_Interface.yml
2-0001-073_Routing.yml
2-0001-074_Firewall.yml
2-0001-075_Teaming.yml
2-0001-076_Domain.yml
2-0001-077_IPv6Disable.yml
2-0001-078_DnsSuffix.yml
2-0001-079_NameResolve.yml
2-0001-095_Feature.yml
2-0001-096_Service.yml
2-0001-098_Rdp.yml
2-0001-102_ErrorReport.yml
2-0001-103_WinUpdate.yml
2-0001-104_Owner.yml
2-0001-105_EventLog.yml
2-0001-106_Registry.yml
2-0001-107_PsExecPolicy.yml
2-0001-109_Organization.yml
27
RHEL6,7
1-0001_Base
1-0102_apache
1-0103_Tomcat
1-0104_postgreSQL
1-0105_openJDK
1-0106_PrivateCA
1-0201_RedHatSatellite
1-0401_JP1Agents
1-0501_OracleClient
1-0502_OracleJRE
1-0701_LogstorageAgent
1-0801_DynatraceAgent
1-0901_DeepSecurityAgent
1-1001_UnixAgentForLDAPManager
1-1101_ES1Acquire
1-1102_ES1Logscn
Windows2012,2012R2
2-0001_Base
2-0101_Cygwin
2-0401_JP1Agents
2-0501_OracleClient
2-0701_LogstorageAgent
2-0901_DeepSecurityAgent
2-1002_LDAPManagerWindowsAgent
2-1101_ES1Acquire
2-1102_ES1Logscn
Ansible・Serverspec のコード集
よく使われるOS・MWに対する
作成済みのコードを提供
コーディングは不要
28
RHEL6,7
1-0001_Base(OS設定)
1-0102_apache
1-0103_Tomcat
1-0104_postgreSQL
1-0105_openJDK
1-0106_PrivateCA
1-0008_Pgpool-II
1-0201_RedHatSatellite
1-0401_JP1Agents
1-0501_OracleClient
1-0502_OracleJRE
1-0701_LogstorageAgent
1-0801_DynatraceAgent
1-0901_DeepSecurityAgent
1-1001_UnixAgentForLDAPManager
1-1101_ES1Acquire
1-1102_ES1Logscn
1-1301_ZabbixAgent
Windows2012,2012R2
2-0001_Base(OS設定)
2-0101_Cygwin
2-0401_JP1Agents
2-0501_OracleClient
2-0701_LogstorageAgent
2-0901_DeepSecurityAgent
2-1002_LDAPManagerWindowsAgent
2-1101_ES1Acquire
2-1102_ES1Logscn
2-1201_HinemosAgent
2-1301_ZabbixAgent
Ansible・Serverspec のコード集
29
・SELiunx無効化
・SHIFT用ユーザ作成
・sudo設定
・SSH鍵設定
etc...
SHIFT_Tools
Linux Tools
1-9901_PreDev…設定
1-9902_PostDev…戻し
1-9903_CreateCSR
1-9904_SignCert
1-9905_IshigakiSampleApp
Windows Tools
2-9901_PreDev…設定
2-9902_PostDev…戻し
2-9904_HotfixWin
・WinRM有効化
・Win2012 HotFix適用
etc...
便利ツール
30
SHIFT wareで簡単自動化
31
品質は?
32
スキルUP↑
社内勉強会
セルフハンズオン
ナレッジ公開
案件利用支援
TISの取り組み
UserからContributorへのステップアップ
33
SHIFT 開発チーム
案件A 案件B 案件C
User
支援提供
User
34
SHIFT 開発チーム
案件A 案件B 案件C
contributor
フィードバック 追加・修正
Contributor
35
SHIFT 開発チーム
案件A 案件B 案件C
contributor
フィードバック 追加・修正
案件利用可能なレベルの獲得
継続的なコードの品質向上
36
SHIFT wareのAnsibleとServerspec
37
Ansible・Serverspec のコード集
コードライブラリを利用するための
支援ツール群
あらためてSHIFT wareとは
38
なぜAnsibleなのか
39
Ansibleの良いところ
 エージェントレス
• SSHできれば使用可能
 モジュールが豊富
• 現在も増加中
 べき等性の担保
• 不必要な変更はしない
40
1番はYAML形式で書けること
41
Ansibleのコード
42
YAMLで書けるAnsibleの良いところ
 コードアレルギーが起きにくい
• コーディングできなくても何となく読める
 比較的簡単
• 習得にも時間がかからない
 コードが汚くならない
• 誰が書いても同じようにできあがる
43
なぜServerspecなのか
44
・サーバー設定値テストツール
・RubyのテストツールRspecの拡張
プログラミング初学者には少し難しい…
Serverspec
45
Serverspecは…
カスタマイズしやすい
46
Serverspecは案件利用しやすいようにカスタマイズ
 Ansibleのファイル構成と同じ粒度で管理/実行
⇒ Inventoryでターゲットとテストを管理
⇒ Propertyでターゲット毎のパラメータを管理
 並列実行をするためにマルチプロセス化
Serverspecのカスタマイズ
47
CSV
ログ出力(CSV / Debug / Summary / Console)
Serverspecのカスタマイズ
48
SHIFT wareのフロントエンドツール
49
Excel2YAML
Ansible・Serverspecのコード集で使用する
実行パラメータファイルを生成できるExcel
フロントエンドツール
50
Property:設定・テストのパラメータを定義するファイル
フロントエンドツール
51
Inventory : 実行対象サーバーと実行する処理を
定義するファイル
フロントエンドツール
52
おまけとして作ったが、ウケがよく、需要は高い
 機能面
日本語のパラメータ説明
入力値のバリデーション機能
 Excel
Excelの操作は慣れている
ファイルの管理方法が変わらない
フロントエンドツール
53
まとめ
54
まとめ
 SHIFT wareはサーバーの自動構築・自動テストツール
 コーディングができなくても簡単に使える
 様々な案件で使用実績あり
 Excelで入力で来てExcelの出力が返ってくる
9月末公開予定
https://github.com/SHIFT-ware/shift_ware
※ 現在は空です
55

More Related Content

What's hot

What's hot (20)

【Interop Tokyo 2015】 DC 5: Cisco ACI とエンタープライズ アプリケーション
【Interop Tokyo 2015】 DC 5: Cisco ACI とエンタープライズ アプリケーション【Interop Tokyo 2015】 DC 5: Cisco ACI とエンタープライズ アプリケーション
【Interop Tokyo 2015】 DC 5: Cisco ACI とエンタープライズ アプリケーション
 
2.0~2.2~2.4~3.0 zabbixの進化を紐解く zabbix便利機能紹介-
2.0~2.2~2.4~3.0  zabbixの進化を紐解く  zabbix便利機能紹介-2.0~2.2~2.4~3.0  zabbixの進化を紐解く  zabbix便利機能紹介-
2.0~2.2~2.4~3.0 zabbixの進化を紐解く zabbix便利機能紹介-
 
Zabbix-OSC-Fukuoka
Zabbix-OSC-FukuokaZabbix-OSC-Fukuoka
Zabbix-OSC-Fukuoka
 
Zabbixを使った効果的な運用管理の実現
Zabbixを使った効果的な運用管理の実現Zabbixを使った効果的な運用管理の実現
Zabbixを使った効果的な運用管理の実現
 
手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介
手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介
手作業なしの安定環境実現に向けたZabbix活用方法紹介+Zabbix2.4最新機能紹介
 
20170629 技術者向けazure stack_paas
20170629 技術者向けazure stack_paas20170629 技術者向けazure stack_paas
20170629 技術者向けazure stack_paas
 
The Twelve Factorで実践するSaaS開発
The Twelve Factorで実践するSaaS開発The Twelve Factorで実践するSaaS開発
The Twelve Factorで実践するSaaS開発
 
Azure サポート チームの現場からお届けする落ちないサービスのために
Azure サポート チームの現場からお届けする落ちないサービスのためにAzure サポート チームの現場からお届けする落ちないサービスのために
Azure サポート チームの現場からお届けする落ちないサービスのために
 
ニフティクラウドにZabbixをインストールしてみた
ニフティクラウドにZabbixをインストールしてみたニフティクラウドにZabbixをインストールしてみた
ニフティクラウドにZabbixをインストールしてみた
 
Jbossとtomcatの性能を比べてみた
Jbossとtomcatの性能を比べてみたJbossとtomcatの性能を比べてみた
Jbossとtomcatの性能を比べてみた
 
TFSUG 20151126
TFSUG 20151126TFSUG 20151126
TFSUG 20151126
 
Workspace ONE PoC Guide Chapter 3 Office365 Integration v1.1
Workspace ONE PoC Guide Chapter 3 Office365 Integration v1.1Workspace ONE PoC Guide Chapter 3 Office365 Integration v1.1
Workspace ONE PoC Guide Chapter 3 Office365 Integration v1.1
 
【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStackrealize the private cloud - Ope...
【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStackrealize the private cloud - Ope...【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStackrealize the private cloud - Ope...
【Cisco OpenStack Seminar 2015.10.26】 OpenStackrealize the private cloud - Ope...
 
Zabbix 2.0 新機能と改善点
Zabbix 2.0 新機能と改善点Zabbix 2.0 新機能と改善点
Zabbix 2.0 新機能と改善点
 
Azure office365 agenda20181126
Azure office365 agenda20181126Azure office365 agenda20181126
Azure office365 agenda20181126
 
Workspace ONE Windows 10 Management PoC Guide
Workspace ONE Windows 10 Management PoC GuideWorkspace ONE Windows 10 Management PoC Guide
Workspace ONE Windows 10 Management PoC Guide
 
Mirantis 社のご紹介 by ASEANLABS, Inc.
Mirantis 社のご紹介 by ASEANLABS, Inc.Mirantis 社のご紹介 by ASEANLABS, Inc.
Mirantis 社のご紹介 by ASEANLABS, Inc.
 
[G-Tech2015]シスコのデーターセンター向けSDN最前線_シスコシステムズ様[講演資料]
[G-Tech2015]シスコのデーターセンター向けSDN最前線_シスコシステムズ様[講演資料][G-Tech2015]シスコのデーターセンター向けSDN最前線_シスコシステムズ様[講演資料]
[G-Tech2015]シスコのデーターセンター向けSDN最前線_シスコシステムズ様[講演資料]
 
Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界
Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界
Osc2016 tokyo sprint-jobschedulerを活用したoperations as codeの世界
 
Cisco ACI と 仮想化連携 (vSphere / Hyepr-V)
Cisco ACI と 仮想化連携 (vSphere / Hyepr-V)Cisco ACI と 仮想化連携 (vSphere / Hyepr-V)
Cisco ACI と 仮想化連携 (vSphere / Hyepr-V)
 

Similar to Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介

Similar to Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介 (20)

OpenWhisk Serverless への期待
OpenWhisk Serverless への期待OpenWhisk Serverless への期待
OpenWhisk Serverless への期待
 
20190222 osc2019tokyospring
20190222 osc2019tokyospring20190222 osc2019tokyospring
20190222 osc2019tokyospring
 
【LTセッション】Brainwave 使ってみた_DEEP LEARNING LAB
【LTセッション】Brainwave 使ってみた_DEEP LEARNING LAB【LTセッション】Brainwave 使ってみた_DEEP LEARNING LAB
【LTセッション】Brainwave 使ってみた_DEEP LEARNING LAB
 
【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション
【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション
【HinemosWorld2014】B1-4_NTTデータ先端技術のOpenStack Hinemosソリューション
 
Rspberry PI + AWS IOT検証
Rspberry PI + AWS IOT検証Rspberry PI + AWS IOT検証
Rspberry PI + AWS IOT検証
 
kintone hive vol.3 大阪
kintone hive vol.3 大阪kintone hive vol.3 大阪
kintone hive vol.3 大阪
 
DevOpsを実践し成功に導くための ”はじめの一歩” 20171003
DevOpsを実践し成功に導くための ”はじめの一歩” 20171003DevOpsを実践し成功に導くための ”はじめの一歩” 20171003
DevOpsを実践し成功に導くための ”はじめの一歩” 20171003
 
Serverless AWS構成でセキュアなSPAを目指す
Serverless AWS構成でセキュアなSPAを目指すServerless AWS構成でセキュアなSPAを目指す
Serverless AWS構成でセキュアなSPAを目指す
 
Micro Service for Autonomous Infrastructure
Micro Service for Autonomous InfrastructureMicro Service for Autonomous Infrastructure
Micro Service for Autonomous Infrastructure
 
OSSを活用したダッシュボード の紹介
OSSを活用したダッシュボード の紹介OSSを活用したダッシュボード の紹介
OSSを活用したダッシュボード の紹介
 
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Summit Tokyo 2017 まとめ
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Summit Tokyo 2017 まとめAWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Summit Tokyo 2017 まとめ
AWS Black Belt Online Seminar 2017 AWS Summit Tokyo 2017 まとめ
 
IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話
IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話
IT自動化ツール"Ansible"でIDCF Cloudを自動化する話
 
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
 
AWS WAF Security Automation
AWS WAF Security AutomationAWS WAF Security Automation
AWS WAF Security Automation
 
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャAWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
 
ソーシャルメディア戦略の基盤に欠かせないクラウドの今
ソーシャルメディア戦略の基盤に欠かせないクラウドの今ソーシャルメディア戦略の基盤に欠かせないクラウドの今
ソーシャルメディア戦略の基盤に欠かせないクラウドの今
 
AWS Black Belt Online Seminar 2018 re:Invent recap IoT and DevOps
AWS Black Belt Online Seminar 2018 re:Invent recap IoT and DevOpsAWS Black Belt Online Seminar 2018 re:Invent recap IoT and DevOps
AWS Black Belt Online Seminar 2018 re:Invent recap IoT and DevOps
 
Web制作/SIerのためのAWS
Web制作/SIerのためのAWSWeb制作/SIerのためのAWS
Web制作/SIerのためのAWS
 
Profile
ProfileProfile
Profile
 
Serverless Application Security on AWS
Serverless Application Security on AWSServerless Application Security on AWS
Serverless Application Security on AWS
 

More from 光平 八代

SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
光平 八代
 

More from 光平 八代 (10)

スクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカー
スクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカースクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカー
スクラムによるOpsBear開発4-プランニングポーカー
 
スクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピング
スクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピングスクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピング
スクラムによるOpsBear開発3-ユーザーストーリーマッピング
 
スクラムによるOpsBear開発1-基本編
スクラムによるOpsBear開発1-基本編スクラムによるOpsBear開発1-基本編
スクラムによるOpsBear開発1-基本編
 
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキスクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
スクラムによるOpsBear開発2-インセプションデッキ
 
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
 
運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)
運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)
運用レコメンドPF OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ (OpsX Meet Up v18.12)
 
運用レコメンドプラッフォーム OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ OSC Enterprise 2018
運用レコメンドプラッフォーム OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ OSC Enterprise 2018運用レコメンドプラッフォーム OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ OSC Enterprise 2018
運用レコメンドプラッフォーム OpsBear ~運用作業における調査/分析の機械化~ OSC Enterprise 2018
 
StackStormではじめる1人Slackのすすめ
StackStormではじめる1人SlackのすすめStackStormではじめる1人Slackのすすめ
StackStormではじめる1人Slackのすすめ
 
Open blockchain 3
Open blockchain 3Open blockchain 3
Open blockchain 3
 
新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた
新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた
新人がWakame-VDCとOpenVNetを動かしてみた
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (14)

MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 

Ansible・Serverspecベースの自動化フレームワークSHIFT wareの紹介