SlideShare a Scribd company logo
© Copyright 2016 Hewlett Packard Enterprise Development LP. The information contained herein is subject to change without notice.
Ansibleによる
HWプロビジョニング
-OneViewの連携-
TSC-CIS-TA 木田貴大
2016年2月23日@Ansible Practice Meetup
2
$ whoami
– 木田 貴大 (@aikuma0130)
– 日本ヒューレット・パッカードのエンジニアです。
– 普段はクラウド・自動化を専門とするチームでお客様へのシステム導入や技術検証などしています。
HPE OneViewを使用して、AnsibleでHWプロビジョニングをする方法をご紹介します。
3
HPE OneView ??
= インフラストラクチャ自動化エンジン
– テンプレートベース
– 物理サーバの構成管理
– BIOS
– RAIDコントローラ
– etc
– HPE OneView グローバルダッ
シュボード
– 物理サーバのAgentless監視
– オンラインファームウェアアップ
デート
– APIドリブン
DEPLOY
Infrastructure Faster
SIMPLIFY
Lifecycle Operations
INCRESE
Productivity
4
Ansible + HPE OneView ??
– HPE OneViewを呼び出すことで、Ansibleで物理HWのプロ
ビジョニングが簡単に行えます。
– AnsibleからHPE OneViewを操作するには…
– ansible-oneviewというAnsibleモジュール群があります。
– https://github.com/HewlettPackard/oneview-ansible
– HPEが作ってます。
Ansible
Ansible Modules
for HPE OneView
role
rolerole
role
playbook
OS Image
Template+
ICsp HPE OneView
5
インストール - ansible-oneview -
– 前提
– Python >= 2.7.9
– Ansible >= 2.0.2
– HPE OneVIew Python SDKのインストール
$ pip install hpOneView
6
インストール - ansible-oneview -
– リポジトリのクローン
– 依存モジュールであるhpICspモジュールのインストール
$ git clone https://github.com/HewlettPackard/oneview-ansible.git
$ cd oneview-ansible/dependencies/python-hpICsp
$ python setup.py install
7
インストール - ansible-oneview -
– 環境変数ANSIBLE_LIBRARYの指定
– 設定ファイルの修正
$ vim <playbook_dir>/oneview_config.json
{
"ip": “172.25.105.12",
"credentials": {
"userName": "Administrator",
"authLoginDomain": "",
"password": "password"
},
"api_version": 300
}
$ export ANSIBLE_LIBRARY=/path/to/oneview-ansible/library
8
– 公式ドキュメントが充実しているので割愛します!
https://github.com/HewlettPackard/oneview-ansible/blob/master/oneview-ansible.md
使い方 - ansible-oneview -
9
Ansible + HPE OneView でHWプロビジョニングやってみた
ブートストラッピング(OneView) コンフィギュレーション オーケストレーション
– Index.phpの配置
– BIOS/RAIDコントローラ設定
– HPE OneViewにテンプレートを用意
– 対象物理サーバをOneViewに登録
– このタイミングでテンプレート通りに
BIOS/RAIDが設定されます。
– OSインストール
– ICsp(Insight Control Server
Provisioning)を使用
– Cobblerのようなもの
– OSビルドプランの実行
– デフォルトで用意されたOSインストールフロー
– RHEL, SLES, Ubuntu, Windows, ESXi …
– HPE製サーバのドライバやファームウェアの
インストール
– Apache HTTP Serverインストール
および設定
– PHPインストールおよび設定
Intranet
OneView(VM)
ICsp(VM), DHCP
Ansible(VM)
1GbE Switch
対象サーバ
HPE ProLiant
DL360p Gen8
ESXi
1GbE Switch
httpd
RHEL7.2
php
MyApplication
デモ
10
11
まとめ
– HPE OneViewはインフラストラクチャ自動化エンジン
– HPE OneViewを使うことで、テンプレートベースのHW設定が可能!
– Ansible + HPE OneViewで、HWブートストラッピング~Appオーケストレーションまで!
– ansible-oneviewモジュールでAnsibleのシンプルさを保ちながらお手軽実装!
HPE OneViewを使用して、AnsibleでHWプロビジョニングをぜひお試しください!
Thank you

More Related Content

What's hot

ゲームインフラとGoogle Cloud Platformと酒!
ゲームインフラとGoogle Cloud Platformと酒!ゲームインフラとGoogle Cloud Platformと酒!
ゲームインフラとGoogle Cloud Platformと酒!
Hasegawa Yusuke
 
Google Cloud Platformでソーシャルゲームを1本出してみた!
Google Cloud Platformでソーシャルゲームを1本出してみた!Google Cloud Platformでソーシャルゲームを1本出してみた!
Google Cloud Platformでソーシャルゲームを1本出してみた!
Hasegawa Yusuke
 
grasysの仕組み解説
grasysの仕組み解説grasysの仕組み解説
grasysの仕組み解説
Hasegawa Yusuke
 
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
Dai Iwai
 
OpenWhiskを使ってみた
OpenWhiskを使ってみたOpenWhiskを使ってみた
OpenWhiskを使ってみた
Kozo Fukugauchi
 
グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性
gree_tech
 
9/26 CUPA Cafe ~押し寄せる海外クラウド~
9/26 CUPA Cafe ~押し寄せる海外クラウド~9/26 CUPA Cafe ~押し寄せる海外クラウド~
9/26 CUPA Cafe ~押し寄せる海外クラウド~
Toru Makabe
 
2021/09/25 JAZUG11周年記念LT大会 ~FSLogixのお話~
2021/09/25 JAZUG11周年記念LT大会 ~FSLogixのお話~2021/09/25 JAZUG11周年記念LT大会 ~FSLogixのお話~
2021/09/25 JAZUG11周年記念LT大会 ~FSLogixのお話~
Dai Iwai
 
HugCome and grasys
HugCome and grasysHugCome and grasys
HugCome and grasys
Hasegawa Yusuke
 
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
azumakuniyuki 🐈
 
あるインフラエンジニアの過去と未来
あるインフラエンジニアの過去と未来あるインフラエンジニアの過去と未来
あるインフラエンジニアの過去と未来
Tsubasa Hirota
 
サーバーサイド技術者不足に効くChef
サーバーサイド技術者不足に効くChefサーバーサイド技術者不足に効くChef
サーバーサイド技術者不足に効くChef
Maho Takara
 
10/2勉強会資料 ~IaaSを知る前にサーバを知ろう~
10/2勉強会資料 ~IaaSを知る前にサーバを知ろう~10/2勉強会資料 ~IaaSを知る前にサーバを知ろう~
10/2勉強会資料 ~IaaSを知る前にサーバを知ろう~
Dai Iwai
 
インフラエンジニア勉強会hbstudyについて
インフラエンジニア勉強会hbstudyについてインフラエンジニア勉強会hbstudyについて
インフラエンジニア勉強会hbstudyについて
Toshiaki Baba
 
Rancherを活用して開発効率を上げる
Rancherを活用して開発効率を上げるRancherを活用して開発効率を上げる
Rancherを活用して開発効率を上げる
Michitaka Terada
 
Jbossとtomcatの性能を比べてみた
Jbossとtomcatの性能を比べてみたJbossとtomcatの性能を比べてみた
Jbossとtomcatの性能を比べてみた
Yuki Obara
 
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
賢 秋穂
 
OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)
Toru Makabe
 
Microsoft Ignite! AI ソリューションアップデート
Microsoft Ignite! AI ソリューションアップデートMicrosoft Ignite! AI ソリューションアップデート
Microsoft Ignite! AI ソリューションアップデート
Hirono Jumpei
 
CentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたい
CentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたいCentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたい
CentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたい
真治 米田
 

What's hot (20)

ゲームインフラとGoogle Cloud Platformと酒!
ゲームインフラとGoogle Cloud Platformと酒!ゲームインフラとGoogle Cloud Platformと酒!
ゲームインフラとGoogle Cloud Platformと酒!
 
Google Cloud Platformでソーシャルゲームを1本出してみた!
Google Cloud Platformでソーシャルゲームを1本出してみた!Google Cloud Platformでソーシャルゲームを1本出してみた!
Google Cloud Platformでソーシャルゲームを1本出してみた!
 
grasysの仕組み解説
grasysの仕組み解説grasysの仕組み解説
grasysの仕組み解説
 
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
 
OpenWhiskを使ってみた
OpenWhiskを使ってみたOpenWhiskを使ってみた
OpenWhiskを使ってみた
 
グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性グリーにおけるAWS移行の必然性
グリーにおけるAWS移行の必然性
 
9/26 CUPA Cafe ~押し寄せる海外クラウド~
9/26 CUPA Cafe ~押し寄せる海外クラウド~9/26 CUPA Cafe ~押し寄せる海外クラウド~
9/26 CUPA Cafe ~押し寄せる海外クラウド~
 
2021/09/25 JAZUG11周年記念LT大会 ~FSLogixのお話~
2021/09/25 JAZUG11周年記念LT大会 ~FSLogixのお話~2021/09/25 JAZUG11周年記念LT大会 ~FSLogixのお話~
2021/09/25 JAZUG11周年記念LT大会 ~FSLogixのお話~
 
HugCome and grasys
HugCome and grasysHugCome and grasys
HugCome and grasys
 
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
 
あるインフラエンジニアの過去と未来
あるインフラエンジニアの過去と未来あるインフラエンジニアの過去と未来
あるインフラエンジニアの過去と未来
 
サーバーサイド技術者不足に効くChef
サーバーサイド技術者不足に効くChefサーバーサイド技術者不足に効くChef
サーバーサイド技術者不足に効くChef
 
10/2勉強会資料 ~IaaSを知る前にサーバを知ろう~
10/2勉強会資料 ~IaaSを知る前にサーバを知ろう~10/2勉強会資料 ~IaaSを知る前にサーバを知ろう~
10/2勉強会資料 ~IaaSを知る前にサーバを知ろう~
 
インフラエンジニア勉強会hbstudyについて
インフラエンジニア勉強会hbstudyについてインフラエンジニア勉強会hbstudyについて
インフラエンジニア勉強会hbstudyについて
 
Rancherを活用して開発効率を上げる
Rancherを活用して開発効率を上げるRancherを活用して開発効率を上げる
Rancherを活用して開発効率を上げる
 
Jbossとtomcatの性能を比べてみた
Jbossとtomcatの性能を比べてみたJbossとtomcatの性能を比べてみた
Jbossとtomcatの性能を比べてみた
 
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
 
OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)OpenStack ナウ (5周年企画)
OpenStack ナウ (5周年企画)
 
Microsoft Ignite! AI ソリューションアップデート
Microsoft Ignite! AI ソリューションアップデートMicrosoft Ignite! AI ソリューションアップデート
Microsoft Ignite! AI ソリューションアップデート
 
CentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたい
CentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたいCentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたい
CentOS6 でも Zabbix 3.0 を動かしたい
 

Viewers also liked

OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾外道 父
 
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Sho A
 
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
hiyohiyo
 
Ansibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれからAnsibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれから
Taira Hajime
 
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストールAnsibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ken Sawada
 
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Taro Hirose
 
What is an Ansible?
What is an Ansible?What is an Ansible?
What is an Ansible?
Shunsaku Kudo
 
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
Ryo Okubo
 
Favorite English YouTube Channels
Favorite English YouTube ChannelsFavorite English YouTube Channels
Favorite English YouTube Channels
Emma Haruka Iwao
 
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
hiyohiyo
 
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングするAnsibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ryo Adachi
 
AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
Amazon Web Services Japan
 
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろうサーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろうTakayuki Hayashi
 
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
NTT DATA OSS Professional Services
 
わかる!一眼
わかる!一眼わかる!一眼
わかる!一眼
Takahiro Nakayama
 
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
hiyohiyo
 
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
Shuntaro Saiba
 
はじめての UWP アプリ開発
はじめての UWP アプリ開発はじめての UWP アプリ開発
はじめての UWP アプリ開発
hiyohiyo
 
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
Shohei Koyama
 
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Kishin Yagami
 

Viewers also liked (20)

OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾OpenStackでつくる開発環境と外道塾
OpenStackでつくる開発環境と外道塾
 
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
 
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
NVMe でハァハァしようよ #sapporocpp
 
Ansibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれからAnsibleの現在とこれから
Ansibleの現在とこれから
 
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストールAnsibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
Ansibleを使ってサーバ100台にBaculaクライアントを簡単インストール
 
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
 
What is an Ansible?
What is an Ansible?What is an Ansible?
What is an Ansible?
 
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
2012/11/14 softlab_study 発表資料「SSDの基礎」
 
Favorite English YouTube Channels
Favorite English YouTube ChannelsFavorite English YouTube Channels
Favorite English YouTube Channels
 
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
C++でNVMeと(*´Д`)ハァハァ 戯れていたら一年経ってた。
 
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングするAnsibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
Ansibleを使ってdockerコンテナをプロビジョニングする
 
AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
AWS 初心者向けWebinar 利用者が実施するAWS上でのセキュリティ対策
 
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろうサーバーの動くメモをAnsibleでとろう
サーバーの動くメモをAnsibleでとろう
 
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
Ansibleで構成管理始める人のモチベーションをあげたい! (Cloudera World Tokyo 2014LT講演資料)
 
わかる!一眼
わかる!一眼わかる!一眼
わかる!一眼
 
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
Desktop App Converter で Microsoft ストアデビュー & 野良野良ライフ満喫!!
 
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
新卒3年目のぼくが、でぶおぷす???なインフラおじさん方にAnsibleを導入してみた
 
はじめての UWP アプリ開発
はじめての UWP アプリ開発はじめての UWP アプリ開発
はじめての UWP アプリ開発
 
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
リブセンスのインフラで使ってるAnsibleのお話
 
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
Ansible Playbookの短時間デバッグ方法
 

Similar to AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-

第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
Osamu Shimoda
 
20180621_High Performance Virtual Infra Community Meetup #1 「HCIの期待と現状??」
20180621_High Performance Virtual Infra Community Meetup #1 「HCIの期待と現状??」20180621_High Performance Virtual Infra Community Meetup #1 「HCIの期待と現状??」
20180621_High Performance Virtual Infra Community Meetup #1 「HCIの期待と現状??」
Midori Oge
 
cloudpack監視・運用保守のなかで生まれた自社開発の取り組みと知見
cloudpack監視・運用保守のなかで生まれた自社開発の取り組みと知見cloudpack監視・運用保守のなかで生まれた自社開発の取り組みと知見
cloudpack監視・運用保守のなかで生まれた自社開発の取り組みと知見
shuichi takahashi
 
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
VirtualTech Japan Inc.
 
Webシステム脆弱性LT資料
Webシステム脆弱性LT資料Webシステム脆弱性LT資料
Webシステム脆弱性LT資料
Tomohito Adachi
 
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
近藤 繁延
 
HTML5時代のUIテスト自動化
HTML5時代のUIテスト自動化HTML5時代のUIテスト自動化
HTML5時代のUIテスト自動化
Osamu Shimoda
 
こわくない!Azure 運用管理
こわくない!Azure 運用管理こわくない!Azure 運用管理
こわくない!Azure 運用管理
Miho Yamamoto
 
できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!
Wataru NOGUCHI
 
PowerShell DSC と連携して監視を効率化してみる
PowerShell DSC と連携して監視を効率化してみるPowerShell DSC と連携して監視を効率化してみる
PowerShell DSC と連携して監視を効率化してみる
ika ika
 
Ansible night
Ansible nightAnsible night
Ansible night
kotasaegusa
 
DBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - DelphixDBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - Delphix
Masaya Ishikawa
 
Ossを使ったazureでのdev ops
Ossを使ったazureでのdev opsOssを使ったazureでのdev ops
Ossを使ったazureでのdev ops
裕貴 荒井
 
20190705 mas ken_azure_stack
20190705 mas ken_azure_stack20190705 mas ken_azure_stack
20190705 mas ken_azure_stack
Osamu Takazoe
 
Elasticsearch+nodejs+dynamodbで作る全社システム基盤
Elasticsearch+nodejs+dynamodbで作る全社システム基盤Elasticsearch+nodejs+dynamodbで作る全社システム基盤
Elasticsearch+nodejs+dynamodbで作る全社システム基盤
Recruit Technologies
 
勉強会:設定管理について
勉強会:設定管理について勉強会:設定管理について
勉強会:設定管理について
Wataru Sato
 
【ウェブセミナー】マネージドな 100% OSS アナリティクス プラットフォーム HDInsight の最新事情
【ウェブセミナー】マネージドな 100% OSS アナリティクス プラットフォーム HDInsight の最新事情【ウェブセミナー】マネージドな 100% OSS アナリティクス プラットフォーム HDInsight の最新事情
【ウェブセミナー】マネージドな 100% OSS アナリティクス プラットフォーム HDInsight の最新事情
Hideo Takagi
 
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントJAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントToshiyuki Konparu
 
アプリケーション性能を管理するのに必要なこと
アプリケーション性能を管理するのに必要なことアプリケーション性能を管理するのに必要なこと
アプリケーション性能を管理するのに必要なこと
Atsushi Takayasu
 
Jsai2019 softbank_industrial-session
Jsai2019 softbank_industrial-sessionJsai2019 softbank_industrial-session
Jsai2019 softbank_industrial-session
Kazunori Shimura(kojima)
 

Similar to AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携- (20)

第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
 
20180621_High Performance Virtual Infra Community Meetup #1 「HCIの期待と現状??」
20180621_High Performance Virtual Infra Community Meetup #1 「HCIの期待と現状??」20180621_High Performance Virtual Infra Community Meetup #1 「HCIの期待と現状??」
20180621_High Performance Virtual Infra Community Meetup #1 「HCIの期待と現状??」
 
cloudpack監視・運用保守のなかで生まれた自社開発の取り組みと知見
cloudpack監視・運用保守のなかで生まれた自社開発の取り組みと知見cloudpack監視・運用保守のなかで生まれた自社開発の取り組みと知見
cloudpack監視・運用保守のなかで生まれた自社開発の取り組みと知見
 
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
Webシステム脆弱性LT資料
Webシステム脆弱性LT資料Webシステム脆弱性LT資料
Webシステム脆弱性LT資料
 
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol1
 
HTML5時代のUIテスト自動化
HTML5時代のUIテスト自動化HTML5時代のUIテスト自動化
HTML5時代のUIテスト自動化
 
こわくない!Azure 運用管理
こわくない!Azure 運用管理こわくない!Azure 運用管理
こわくない!Azure 運用管理
 
できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!できる!KickstartとAnsible!
できる!KickstartとAnsible!
 
PowerShell DSC と連携して監視を効率化してみる
PowerShell DSC と連携して監視を効率化してみるPowerShell DSC と連携して監視を効率化してみる
PowerShell DSC と連携して監視を効率化してみる
 
Ansible night
Ansible nightAnsible night
Ansible night
 
DBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - DelphixDBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - Delphix
 
Ossを使ったazureでのdev ops
Ossを使ったazureでのdev opsOssを使ったazureでのdev ops
Ossを使ったazureでのdev ops
 
20190705 mas ken_azure_stack
20190705 mas ken_azure_stack20190705 mas ken_azure_stack
20190705 mas ken_azure_stack
 
Elasticsearch+nodejs+dynamodbで作る全社システム基盤
Elasticsearch+nodejs+dynamodbで作る全社システム基盤Elasticsearch+nodejs+dynamodbで作る全社システム基盤
Elasticsearch+nodejs+dynamodbで作る全社システム基盤
 
勉強会:設定管理について
勉強会:設定管理について勉強会:設定管理について
勉強会:設定管理について
 
【ウェブセミナー】マネージドな 100% OSS アナリティクス プラットフォーム HDInsight の最新事情
【ウェブセミナー】マネージドな 100% OSS アナリティクス プラットフォーム HDInsight の最新事情【ウェブセミナー】マネージドな 100% OSS アナリティクス プラットフォーム HDInsight の最新事情
【ウェブセミナー】マネージドな 100% OSS アナリティクス プラットフォーム HDInsight の最新事情
 
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントJAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
 
アプリケーション性能を管理するのに必要なこと
アプリケーション性能を管理するのに必要なことアプリケーション性能を管理するのに必要なこと
アプリケーション性能を管理するのに必要なこと
 
Jsai2019 softbank_industrial-session
Jsai2019 softbank_industrial-sessionJsai2019 softbank_industrial-session
Jsai2019 softbank_industrial-session
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

AnsibleによるHWプロビジョニング -OneViewの連携-

  • 1. © Copyright 2016 Hewlett Packard Enterprise Development LP. The information contained herein is subject to change without notice. Ansibleによる HWプロビジョニング -OneViewの連携- TSC-CIS-TA 木田貴大 2016年2月23日@Ansible Practice Meetup
  • 2. 2 $ whoami – 木田 貴大 (@aikuma0130) – 日本ヒューレット・パッカードのエンジニアです。 – 普段はクラウド・自動化を専門とするチームでお客様へのシステム導入や技術検証などしています。 HPE OneViewを使用して、AnsibleでHWプロビジョニングをする方法をご紹介します。
  • 3. 3 HPE OneView ?? = インフラストラクチャ自動化エンジン – テンプレートベース – 物理サーバの構成管理 – BIOS – RAIDコントローラ – etc – HPE OneView グローバルダッ シュボード – 物理サーバのAgentless監視 – オンラインファームウェアアップ デート – APIドリブン DEPLOY Infrastructure Faster SIMPLIFY Lifecycle Operations INCRESE Productivity
  • 4. 4 Ansible + HPE OneView ?? – HPE OneViewを呼び出すことで、Ansibleで物理HWのプロ ビジョニングが簡単に行えます。 – AnsibleからHPE OneViewを操作するには… – ansible-oneviewというAnsibleモジュール群があります。 – https://github.com/HewlettPackard/oneview-ansible – HPEが作ってます。 Ansible Ansible Modules for HPE OneView role rolerole role playbook OS Image Template+ ICsp HPE OneView
  • 5. 5 インストール - ansible-oneview - – 前提 – Python >= 2.7.9 – Ansible >= 2.0.2 – HPE OneVIew Python SDKのインストール $ pip install hpOneView
  • 6. 6 インストール - ansible-oneview - – リポジトリのクローン – 依存モジュールであるhpICspモジュールのインストール $ git clone https://github.com/HewlettPackard/oneview-ansible.git $ cd oneview-ansible/dependencies/python-hpICsp $ python setup.py install
  • 7. 7 インストール - ansible-oneview - – 環境変数ANSIBLE_LIBRARYの指定 – 設定ファイルの修正 $ vim <playbook_dir>/oneview_config.json { "ip": “172.25.105.12", "credentials": { "userName": "Administrator", "authLoginDomain": "", "password": "password" }, "api_version": 300 } $ export ANSIBLE_LIBRARY=/path/to/oneview-ansible/library
  • 9. 9 Ansible + HPE OneView でHWプロビジョニングやってみた ブートストラッピング(OneView) コンフィギュレーション オーケストレーション – Index.phpの配置 – BIOS/RAIDコントローラ設定 – HPE OneViewにテンプレートを用意 – 対象物理サーバをOneViewに登録 – このタイミングでテンプレート通りに BIOS/RAIDが設定されます。 – OSインストール – ICsp(Insight Control Server Provisioning)を使用 – Cobblerのようなもの – OSビルドプランの実行 – デフォルトで用意されたOSインストールフロー – RHEL, SLES, Ubuntu, Windows, ESXi … – HPE製サーバのドライバやファームウェアの インストール – Apache HTTP Serverインストール および設定 – PHPインストールおよび設定 Intranet OneView(VM) ICsp(VM), DHCP Ansible(VM) 1GbE Switch 対象サーバ HPE ProLiant DL360p Gen8 ESXi 1GbE Switch httpd RHEL7.2 php MyApplication
  • 11. 11 まとめ – HPE OneViewはインフラストラクチャ自動化エンジン – HPE OneViewを使うことで、テンプレートベースのHW設定が可能! – Ansible + HPE OneViewで、HWブートストラッピング~Appオーケストレーションまで! – ansible-oneviewモジュールでAnsibleのシンプルさを保ちながらお手軽実装! HPE OneViewを使用して、AnsibleでHWプロビジョニングをぜひお試しください!