SlideShare a Scribd company logo
IDCFクラウドではじめる
「はじめてのサーバ構築自動化
+Wordpress 環境構築の自動化」
2016年4月23日
IDCFクラウドユーザー会(つくば)
大野 智之
twitter: @tabimoba
自己紹介
• IDCFクラウドユーザー会 つくばの代表をしてい
ます(はじめました!)
• つくば市内のIT関連企業に勤務している会社員
• Webサイト(ホームページ)の構築、
Webシステムの開発、社内外のサーバの構築・
運用保守(オンプレ・クラウド)をメインに
行っています。
• IDCFクラウドも、もちろん利用しています。
大野 智之 (@tabimoba)
発表内容
• 1.サーバ(仮想マシン VM)を自動構築する
• cloudstack-apiを用いて自動構築する
• 2.アプリ環境を自動構築する
• Ansibleを用いて自動構築する
発表内容
• 1.サーバ(仮想マシン VM)を自動構築する
• cloudstack-apiを用いて自動構築する
• 2.アプリ環境を自動構築する
• Ansible(今回はやめました)シェルスクリプトを用いて自動構築する
対象となる方
• サーバやWebアプリ環境構築の自動化に関心のある方
• IDCFクラウドで何が出来るか知りたい方
事前準備 (Macの場合)
• 1.MacPorts または Homebrewのインストール
• jqのインストールに必要となります
• 2.API Key, Secret Key, エンドポイント 各情報の入手
• 3.cloudstack-apiのインストール
• 下記URL(IDCFクラウドAPIドキュメントサイト)を参考に
http://docs.idcf.jp/cloud/introduction/
• 4.Ansibleのインスト−ル
• 5.その他必要なコマンドのインストール(jqなど)
• 5.作業計画を立てる
• どのような作業を自動化させるか、どこまでを自動化させるか。
• 最初から自動化を始めようするのではなく、まずは自動化させたい操作を
手動で確認しながら(コマンドを1つ1つ打ちながら)進めるのが良いです。
• 自動化するにあたって何をすべきか(どのようにすべきか)理解しやすくなります。
サーバ構築自動化の流れ (cloudstack-api)
• 1.SSH秘密鍵の作成
• 2.VM作成
• 3.ファイアウォールポリシーの設定
• 4.ポートフォワーディングの設定
• 5.管理端末(手元のPC)の~/.ssh/config を更新
ここまで完了すれば、IDCFクラウドのコンピューティングの管理画面(ダッシュボード)
でVMが追加されたこと、ファイアウォールおよびポートフォワーディングが指定された
通りに設定されたことが確認できるはずです。
cloudstack-apiについて
• IDCFクラウドは、CloudStackというクラウド基盤ソフトウェアを利用
してサービスが提供されています。
• IDCFクラウドを含め、CloudStackベースのほとんどのサービスでは、
CloudStack APIを用いてVM(仮想マシン)の構築やネットワーク関連
の設定変更(ファイアウォールの設定、ポートフォワーディング設定、
IPアドレス追加等)が行えます。
• cloudstack-apiは、cli(コマンドライン)でCloudStack APIを操作する
ためのコマンドです。
• 実行結果に対する戻り値はjson形式で返ります。
cloudstack-api 実行結果の例
1.SSH秘密鍵の作成
• cloudstack-api createSSHKeyPairを実行します。
• 以下の例では、json形式の戻り値をtmpSSHPrivaeKey_test01という
ファイルに出力してから、秘密鍵をjqコマンドで取り出しています。
$ cloudstack-api createSSHKeyPair --name test01 > tmpSSHPrivateKey_test01
$ cat tmpSSHPrivateKey_test01 |
jq --raw-output '.createsshkeypairresponse.keypair.privatekey' > ~/.ssh/test01.keychmod 600 ~/.ssh/test01.key
2.VMの作成(1)はじめに
• VM(仮想マシン)を作成するには、事前に次の情報を
確認しておく必要があります。
• ゾーンID
• サービスオファリングID
• テンプレートID
2.VMの作成(2)ゾーンIDの確認
• cloudstack-api deployVirtualMachineコマンドを実行します。
• 以下の例では、json形式の戻り値をtmpSSHPrivaeKey_test01という
ファイルに出力してから、秘密鍵をjqコマンドで取り出しています。
$ cloudstack-api deployVirtualMachine 
--serviceofferingid e01a9f32-55c4-4c0d-9b7c-d49a3ccfd3f6 
--templateid ee7bc439-0186-49b4-82e4-bf821db89601 
--zoneid a117e75f-d02e-4074-806d-************ 
--group test 
--keypair test01 
--name test01 > tmpCreateVM_test01
$cat tmpCreateVM_test01 |jq -r '.deployvirtualmachineresponse.id' > tmpDeployVM_test01
$cloudstack-api listVirtualMachines --id `cat tmpDeployVM_test01` > tmpListVM_test01
2.VMの作成(3)サービスオファリングIDの確認
• cloudstack-api deployVirtualMachineコマンドを実行します。
• 以下の例では、json形式の戻り値をtmpSSHPrivaeKey_test01という
ファイルに出力してから、秘密鍵をjqコマンドで取り出しています。
$ cloudstack-api deployVirtualMachine 
--serviceofferingid e01a9f32-55c4-4c0d-9b7c-d49a3ccfd3f6 
--templateid ee7bc439-0186-49b4-82e4-bf821db89601 
--zoneid a117e75f-d02e-4074-806d-************ 
--group test 
--keypair test01 
--name test01 > tmpCreateVM_test01
$cat tmpCreateVM_test01 |jq -r '.deployvirtualmachineresponse.id' > tmpDeployVM_test01
$cloudstack-api listVirtualMachines --id `cat tmpDeployVM_test01` > tmpListVM_test01
2.VMの作成(4)テンプレートIDの確認
• cloudstack-api deployVirtualMachineコマンドを実行します。
• 以下の例では、json形式の戻り値をtmpSSHPrivaeKey_test01という
ファイルに出力してから、秘密鍵をjqコマンドで取り出しています。
$ cloudstack-api deployVirtualMachine 
--serviceofferingid e01a9f32-55c4-4c0d-9b7c-d49a3ccfd3f6 
--templateid ee7bc439-0186-49b4-82e4-bf821db89601 
--zoneid a117e75f-d02e-4074-806d-************ 
--group test 
--keypair test01 
--name test01 > tmpCreateVM_test01
$cat tmpCreateVM_test01 |jq -r '.deployvirtualmachineresponse.id' > tmpDeployVM_test01
$cloudstack-api listVirtualMachines --id `cat tmpDeployVM_test01` > tmpListVM_test01
2.VMの作成(5)deployVirtualMachineの実行
• cloudstack-api deployVirtualMachineを実行します。
• 作成されたVMは、cloudstack-api listVirtualMachines –id <VMのID>
を実行することで確認できます。
• 本コマンドを実行すると、VMが作成された後に起動されます。
(ので、起動のための操作は不要です)
$ cloudstack-api deployVirtualMachine 
--serviceofferingid e01a9f32-55c4-4c0d-9b7c-d49a3ccfd3f6 
--templateid ee7bc439-0186-49b4-82e4-bf821db89601 
--zoneid a117e75f-d02e-4074-806d-************ 
--group test 
--keypair test01 
--name test01 > tmpCreateVM_test01
$cat tmpCreateVM_test01 |jq -r '.deployvirtualmachineresponse.id' > tmpDeployVM_test01
$cloudstack-api listVirtualMachines --id `cat tmpDeployVM_test01` > tmpListVM_test01
3.ファイアウォールポリシーの設定(1)はじめに
• VM(仮想マシン)を作成するには、事前に次の情報を
確認しておく必要があります。
• IPアドレスID
• また、次の情報を検討しておく必要があります。
• プロトコル(TCP/UDP)
• アクセスを許可するポート(範囲)
• アクセスを許可するIPアドレス ※IPアドレスを制限しない場合は不要
3.ファイアウォールポリシーの設定(2)
IPアドレスIDの確認
• cloudstack-api createPortForwardingRuleを実行します。
• 以下は、TCP/21022,TCP/21080ポートを外部に開放する設定です。
$ cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP --
startport 21022 --endport 21022
$ cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP --
startport 21080 --endport 21080
3.ファイアウォールポリシーの設定(3)
• cloudstack-api createPortForwardingRuleを実行します。
• 以下は、TCP/21022,TCP/21080ポートを外部に開放する設定です。
$ cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP --
startport 21022 --endport 21022
$ cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP --
startport 21080 --endport 21080
4.ポートフォワーディングの設定(1)はじめに
• VM(仮想マシン)を作成するには、事前に次の情報を
確認しておく必要があります。
• IPアドレスID
• バーチャルマシンID (作成されたVMのID)
• また、次の情報を検討しておく必要があります。
• プロトコル(TCP/UDP)
• 転送元(VMの)ポート
• 転送先(パブリックの)ポート
4.ポートフォワーディングの設定(2)
• cloudstack-api createPortForwardingRuleを実行します。
• 以下の場合は、test01というVMのTCP/22(SSH)とTCP/80(HTTP)を
TCP/21022,TCP/21080として公開する設定となっています。
• virtualmachineidは、VM作成時に取得したIDをファイルへ出力しておくと、
--virtualmachineid `cat tmpDeployVM_test01` のように指定することで
そのIDをセットすることができます。
(自動化する際は、このような形で情報を保持しておく必要があります)
$ cloudstack-api createPortForwardingRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP -
-virtualmachineid `cat tmpDeployVM_test01` --privateport 22 --publicport 21022
$ cloudstack-api createPortForwardingRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7-************ --protocol TCP -
-virtualmachineid `cat tmpDeployVM_test01` --privateport 80 --publicport 21080
5.管理端末(手元のPC)の~/.ssh/config を更新
• 管理端末の~/.ssh/config追加したVMへの接続情報を追加します。
• 本設定を行うことで、ssh <IPアドレス>:<ポート番号>ではなく、
ssh <指定された名前>でSSH接続出来るようになります。
$ touch tmpConfig_test01
$ echo "Host test01" >> tmpConfig_test01
$ echo “ Hostname 210.140. ***.***" >> tmpConfig_test01
$ echo " Port 21022" >> tmpConfig_test01
$ echo " User root" >> tmpConfig_test01
$ echo " IdentityFile ~/.ssh/test01.key" >> tmpConfig_test01
$ cat tmpConfig_test01 >> ~/.ssh/config
1〜5をシェルスクリプトにするとこんな感じ
#/bin/sh
# SSH秘密鍵を発行する
cloudstack-api createSSHKeyPair --name test01 > tmpSSHPrivateKey_test01
cat tmpSSHPrivateKey_test01 | jq --raw-output '.createsshkeypairresponse.keypair.privatekey' > ~/.ssh/test01.key
chmod 600 ~/.ssh/test01.key
# VMを作成する
cloudstack-api deployVirtualMachine 
--serviceofferingid e01a9f32-55c4-4c0d-9b7c-d49a3ccfd3f6 
--templateid ee7bc439-0186-49b4-82e4-bf821db89601 
--zoneid a117e75f-d02e-4074-806d- ************ 
--group test 
--keypair test01 
--name test01 > tmpCreateVM_test01
cat tmpCreateVM_test01 |jq -r '.deployvirtualmachineresponse.id' > tmpDeployVM_test01
cloudstack-api listVirtualMachines --id `cat tmpDeployVM_test01` > tmpListVM_test01
# ファイアウォールルールを設定する
cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7- ************ --protocol TCP --startport 21022 --endport 21022
cloudstack-api createFirewallRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7- ************ --protocol TCP --startport 21080 --endport 21080
# ポートフォワーディングルールを設定する
cloudstack-api createPortForwardingRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7- ************ --protocol TCP --virtualmachineid `cat tmpDeployVM_test01` --privateport 22 --publicport
21022
cloudstack-api createPortForwardingRule --ipaddressid eefdf9dc-f5d7-46cf-85a7- ************ --protocol TCP --virtualmachineid `cat tmpDeployVM_test01` --privateport 80 --publicport
21080
# SSHConfigを更新する
touch tmpConfig_test01
echo "Host test01" >> tmpConfig_test01
echo " Hostname 210.140. ***.***" >> tmpConfig_test01
echo " Port 21022" >> tmpConfig_test01
echo " User root" >> tmpConfig_test01
echo " IdentityFile ~/.ssh/test01.key" >> tmpConfig_test01
cat tmpConfig_test01 >> ~/.ssh/config
引数で値を変更できるように
すると、1回限りでは無く、
汎用的に使えます。
デモ(サーバ構築自動化〜SSH接続まで)
Webアプリ環境構築自動化の流れ
• 1.Swapの追加
• 2.パッケージのアップデート
• 3.サードパーティーリポジトリの追加(remi, epel,repoforge)
• 4.remi-php70リポジトリでPHP7をインストール
• 5.Apache,MariaDBデーモン自動実行設定
• 6.Apache,MariaDBの起動
• 7.MariaDBの設定
• ユーザー追加、パスワード設定、DB追加
• 8.Wordpressのインストール
• 9.WordpressのためのDB設定情報を返す
ここまで完了すれば、http://<IPアドレス>:<ポート番号>/へ
アクセスすることで、Wordpressのインストール画面が見えるはずです。
デモ
(ansible-playbook実行〜Wordpressインストール画面表示まで)

More Related Content

What's hot

Node js 入門
Node js 入門Node js 入門
Node js 入門
Satoshi Takami
 
WordPress サイト制作におけるデプロイメントを考える ~Git とデプロイメントサービスの活用~
WordPress サイト制作におけるデプロイメントを考える ~Git とデプロイメントサービスの活用~WordPress サイト制作におけるデプロイメントを考える ~Git とデプロイメントサービスの活用~
WordPress サイト制作におけるデプロイメントを考える ~Git とデプロイメントサービスの活用~
Toru Miki
 
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
すぐにでも使える Windows Virtual Desktop
すぐにでも使える Windows Virtual Desktopすぐにでも使える Windows Virtual Desktop
すぐにでも使える Windows Virtual Desktop
Tsukasa Kato
 
kernelvm1118関西-KVM vs AHF vs HAXM!
kernelvm1118関西-KVM vs AHF vs HAXM!kernelvm1118関西-KVM vs AHF vs HAXM!
kernelvm1118関西-KVM vs AHF vs HAXM!
Takaya Saeki
 
VagrantでAzureを使ってみた話
VagrantでAzureを使ってみた話VagrantでAzureを使ってみた話
VagrantでAzureを使ってみた話
Yuta Matsumura
 
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないときNode.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Ryunosuke SATO
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Yuusuke Takeuchi
 
Rancherでwindows server上のコンテナを管理できるか
Rancherでwindows server上のコンテナを管理できるかRancherでwindows server上のコンテナを管理できるか
Rancherでwindows server上のコンテナを管理できるか
Takashi Kanai
 
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化NIFTY Cloud
 
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
GMO HosCon
 
Hello, Node.js
Hello, Node.jsHello, Node.js
Hello, Node.js
Shin Sekaryo
 
Node.js で Web アプリ開発
Node.js で Web アプリ開発Node.js で Web アプリ開発
Node.js で Web アプリ開発
Tatsumi Naganuma
 
2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー
Makoto Nishimura
 
[大図解]ピグライフはこう動いている
[大図解]ピグライフはこう動いている[大図解]ピグライフはこう動いている
[大図解]ピグライフはこう動いているAkihiro Kuwano
 
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
furandon_pig
 
FreeBSD VPSでLive Migration
FreeBSD VPSでLive MigrationFreeBSD VPSでLive Migration
FreeBSD VPSでLive Migration
spg_games
 
窓の中の箱の世界
窓の中の箱の世界窓の中の箱の世界
窓の中の箱の世界
Tsukasa Kato
 
サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道
pospome
 
新人営業のためのよくわかる仮想化技術r
新人営業のためのよくわかる仮想化技術r新人営業のためのよくわかる仮想化技術r
新人営業のためのよくわかる仮想化技術r
yuki kashiwaba
 

What's hot (20)

Node js 入門
Node js 入門Node js 入門
Node js 入門
 
WordPress サイト制作におけるデプロイメントを考える ~Git とデプロイメントサービスの活用~
WordPress サイト制作におけるデプロイメントを考える ~Git とデプロイメントサービスの活用~WordPress サイト制作におけるデプロイメントを考える ~Git とデプロイメントサービスの活用~
WordPress サイト制作におけるデプロイメントを考える ~Git とデプロイメントサービスの活用~
 
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
今さら聞けない人のための仮想化技術超入門
 
すぐにでも使える Windows Virtual Desktop
すぐにでも使える Windows Virtual Desktopすぐにでも使える Windows Virtual Desktop
すぐにでも使える Windows Virtual Desktop
 
kernelvm1118関西-KVM vs AHF vs HAXM!
kernelvm1118関西-KVM vs AHF vs HAXM!kernelvm1118関西-KVM vs AHF vs HAXM!
kernelvm1118関西-KVM vs AHF vs HAXM!
 
VagrantでAzureを使ってみた話
VagrantでAzureを使ってみた話VagrantでAzureを使ってみた話
VagrantでAzureを使ってみた話
 
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないときNode.js を選ぶとき 選ばないとき
Node.js を選ぶとき 選ばないとき
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
 
Rancherでwindows server上のコンテナを管理できるか
Rancherでwindows server上のコンテナを管理できるかRancherでwindows server上のコンテナを管理できるか
Rancherでwindows server上のコンテナを管理できるか
 
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
Nifty cloud automationでクラウド構築・運用の自動化
 
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
【初心者向け】VPSでWordPress構築ハンズオン
 
Hello, Node.js
Hello, Node.jsHello, Node.js
Hello, Node.js
 
Node.js で Web アプリ開発
Node.js で Web アプリ開発Node.js で Web アプリ開発
Node.js で Web アプリ開発
 
2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー
 
[大図解]ピグライフはこう動いている
[大図解]ピグライフはこう動いている[大図解]ピグライフはこう動いている
[大図解]ピグライフはこう動いている
 
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
こんてなぐらし!〜FreeBSD VPSでライブマイグレーション〜
 
FreeBSD VPSでLive Migration
FreeBSD VPSでLive MigrationFreeBSD VPSでLive Migration
FreeBSD VPSでLive Migration
 
窓の中の箱の世界
窓の中の箱の世界窓の中の箱の世界
窓の中の箱の世界
 
サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道
 
新人営業のためのよくわかる仮想化技術r
新人営業のためのよくわかる仮想化技術r新人営業のためのよくわかる仮想化技術r
新人営業のためのよくわかる仮想化技術r
 

Similar to Idcfクラウドで始める構築自動化

サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
IDC Frontier
 
microPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみようmicroPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみよう
Hiroaki_UKAJI
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy37 doc
hbstudy37 dochbstudy37 doc
hbstudy37 doc
Fujishiro Takuya
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
VirtualTech Japan Inc.
 
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話し
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話しサーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話し
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話し
Akira Nagata
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016
手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016 手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016
手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016
Masanori Fujisaki
 
Open Source x AI
Open Source x AIOpen Source x AI
Open Source x AI
Tsukasa Kato
 
Osc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI MeetupOsc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI Meetup
ru pic
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
Midori Oge
 
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
Kunihiro TANAKA
 
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(応用編)
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(応用編)Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(応用編)
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(応用編)
シスコシステムズ合同会社
 
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったらもしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
Takuma Nakajima
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
Server side Swift & Photo Booth
Server side Swift & Photo Booth Server side Swift & Photo Booth
Server side Swift & Photo Booth
LINE Corporation
 
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会samemoon
 
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrantローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
Kazuma Kimura
 
MaxScaleを触ってみた
MaxScaleを触ってみたMaxScaleを触ってみた
MaxScaleを触ってみた
Fujishiro Takuya
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版
VirtualTech Japan Inc.
 

Similar to Idcfクラウドで始める構築自動化 (20)

サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
サーバー初心者のためのWordPressサイト構築手順
 
microPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみようmicroPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみよう
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
hbstudy37 doc
hbstudy37 dochbstudy37 doc
hbstudy37 doc
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
今さら聞けない人のためのDocker超入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
 
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話し
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話しサーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話し
サーバーレスで ガチ本番運用までやってるお話し
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016
手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016 手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016
手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016
 
Open Source x AI
Open Source x AIOpen Source x AI
Open Source x AI
 
Osc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI MeetupOsc fukuoka xAI Meetup
Osc fukuoka xAI Meetup
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
 
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
 
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(応用編)
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(応用編)Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(応用編)
Cisco Modeling Labs (CML)を使ってネットワークを学ぼう!(応用編)
 
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったらもしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
もしCloudStackのKVMホストでPCIパススルーできるようになったら
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
Server side Swift & Photo Booth
Server side Swift & Photo Booth Server side Swift & Photo Booth
Server side Swift & Photo Booth
 
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
 
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrantローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
ローカル開発環境の構築をしよう VirtualBox + Vagrant
 
MaxScaleを触ってみた
MaxScaleを触ってみたMaxScaleを触ってみた
MaxScaleを触ってみた
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版
今さら聞けない人のためのDocker超入門 CentOS 7.2対応版
 

Recently uploaded

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 

Recently uploaded (10)

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 

Idcfクラウドで始める構築自動化