SlideShare a Scribd company logo
Ruby で zabbix agent の
loadable module を作れる
loadable module を
C言語 + mruby で作った
Takanori Suzuki
twitter: @BlueSkyDetector
Loadable
Module
http://blog.zabbix.com/zabbix-2-2-features-part-10-support-of-loadable-modules/2379/
Zabbix 2.2から
サポートされた
機能の一つ
ライブラリファイル
追加でZabbixに
独自の新規キーを
追加できる機能
dummy.pingキーで1を返すとか
好きなキーを追加して値を返す処理を
書ける
独自の新規キーを
追加する機能といえば
UserParameter
UserParameter
と比べメリットは?
監視時に毎回外部プロ
セスを起動せず、
同じプロセスで変数な
どを再利用して動作す
るので
動作が早い
&
データをキャッシュ
しておける
作るには?
C言語などで共有ライ
ブラリ.soファイルを
作成する必要がある
zbx_module_init()…
プロセス起動時の処理
キーと紐付けた任意の関数…
監視実行時の処理
zbx_module_uninit()…
プロセス終了時の処理
実行されるコード
zabbix_agentd.conf
LoadModulePath…
モジュールのディレクトリ
LoadModule…
モジュールのファイル名
設定方法
ところでmrubyとは?
mruby = 組み込み向けruby
組み込み機器用のruby
や
アプリへ組み込めるruby
mruby = 組み込み向けruby
組み込み機器用のruby
や
アプリへ組み込めるruby
(今回はこっち)
というわけで
Github
にあります
入力をmrubyで評価
する
loadable module
を作った
https://github.com/BlueSkyDetector/mruby_module_for_zabbix_agent
mruby.string[rubyコード]
mruby.file[rubyファイル]
でrubyコードが実行
できる
mruby_module.so
$ zabbix_get -s localhost 
-k 'mruby.string[1234 * 4]'
4936.000000
とかできる
mruby_module.so
$ zabbix_get -s localhost 
-k 'mruby.file[hello.rb]'
Hello World
とかできる
mruby_module.so
mruby.file で
loadable module と
似たものを ruby
でも書ける
監視時に毎回外部プロ
セスを起動せず、
同じプロセスで変数な
どを再利用して動作す
るので
動作が早い
&
データをキャッシュ
しておける
zbx_module_init()…
プロセス起動時の処理
zbx_module_run()…
監視実行時の処理
return値が監視結果となる
zbx_module_uninit()…
プロセス終了時の処理
実行されるrubyコード
init で作成したデータは
Userdata class for mruby
で共有する。
https://github.com/matsumoto-r/mruby-userdata
実行されるrubyコード
thanks to @matsumoto-r
実行されるrubyコード
class Something
def call()
u = Userdata.new
return "hello world " + u.name + " " + u.age.to_s
end
end
def zbx_module_init()
u = Userdata.new
u.name = "test_user01"
u.age = 30
return 'init world'
end
def zbx_module_run()
return Something.new.call()
end
def zbx_module_uninit()
return 'uninit world'
end
sample.rb
$ zabbix_get -s localhost 
-k "mruby.file[sample.rb]"
hello world test_user01 30
実行されるrubyコード
デモ
(時間があれば)
Any question?

More Related Content

What's hot

Introduction of Azure Docker Integration
Introduction of Azure Docker IntegrationIntroduction of Azure Docker Integration
Introduction of Azure Docker Integration
Takekazu Omi
 
Service worker が拓く mobile web の新しいかたち
Service worker が拓く mobile web の新しいかたちService worker が拓く mobile web の新しいかたち
Service worker が拓く mobile web の新しいかたち
Kinuko Yasuda
 
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法 仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
Hideo Takahashi
 
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic InventoryAnsible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Hideki Saito
 
Zabbix study
Zabbix studyZabbix study
Zabbix study
Tomohiro Ikeda
 
Zabbix 2.2の新機能とZabbixオフィシャルサービスの紹介
Zabbix 2.2の新機能とZabbixオフィシャルサービスの紹介Zabbix 2.2の新機能とZabbixオフィシャルサービスの紹介
Zabbix 2.2の新機能とZabbixオフィシャルサービスの紹介
Kodai Terashima
 
Java on Azure with Docker container
Java on Azure with Docker containerJava on Azure with Docker container
Java on Azure with Docker container
Yoshio Terada
 
Zabbixの分散構築~ConoHa VPSでのzabbix server構築~
Zabbixの分散構築~ConoHa VPSでのzabbix server構築~Zabbixの分散構築~ConoHa VPSでのzabbix server構築~
Zabbixの分散構築~ConoHa VPSでのzabbix server構築~
真乙 九龍
 
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法
Toru Makabe
 
MSPとしてのオペチー向けReadOnly IAMポリシー
MSPとしてのオペチー向けReadOnly IAMポリシーMSPとしてのオペチー向けReadOnly IAMポリシー
MSPとしてのオペチー向けReadOnly IAMポリシー
Makoto Miida
 
How to face the Kubernetes ?
How to face the Kubernetes ? How to face the Kubernetes ?
How to face the Kubernetes ?
Yoshio Terada
 
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~
Daisuke Ikeda
 
K8s meetup containerized_cloud_foundry
K8s meetup containerized_cloud_foundryK8s meetup containerized_cloud_foundry
K8s meetup containerized_cloud_foundry
JUNICHI YOSHISE
 
[OpenStack Days Tokyo 2015] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境構築の自働化
[OpenStack Days Tokyo 2015] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境構築の自働化[OpenStack Days Tokyo 2015] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境構築の自働化
[OpenStack Days Tokyo 2015] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境構築の自働化cloudconductor
 
コンテナで作れるFaaS
コンテナで作れるFaaSコンテナで作れるFaaS
コンテナで作れるFaaS
真吾 吉田
 
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable InfrastructureBOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
i_yudai
 
Virtual Kubelet and Virtual Node
Virtual Kubelet and Virtual NodeVirtual Kubelet and Virtual Node
Virtual Kubelet and Virtual Node
Yoshio Terada
 
OpenStack APIを使った新しいアプリケーションモデル
OpenStack APIを使った新しいアプリケーションモデルOpenStack APIを使った新しいアプリケーションモデル
OpenStack APIを使った新しいアプリケーションモデル
API Meetup
 
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service BrokerCFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
Kazuto Kusama
 
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab ContentsAKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
Yoshio Terada
 

What's hot (20)

Introduction of Azure Docker Integration
Introduction of Azure Docker IntegrationIntroduction of Azure Docker Integration
Introduction of Azure Docker Integration
 
Service worker が拓く mobile web の新しいかたち
Service worker が拓く mobile web の新しいかたちService worker が拓く mobile web の新しいかたち
Service worker が拓く mobile web の新しいかたち
 
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法 仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
 
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic InventoryAnsible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
 
Zabbix study
Zabbix studyZabbix study
Zabbix study
 
Zabbix 2.2の新機能とZabbixオフィシャルサービスの紹介
Zabbix 2.2の新機能とZabbixオフィシャルサービスの紹介Zabbix 2.2の新機能とZabbixオフィシャルサービスの紹介
Zabbix 2.2の新機能とZabbixオフィシャルサービスの紹介
 
Java on Azure with Docker container
Java on Azure with Docker containerJava on Azure with Docker container
Java on Azure with Docker container
 
Zabbixの分散構築~ConoHa VPSでのzabbix server構築~
Zabbixの分散構築~ConoHa VPSでのzabbix server構築~Zabbixの分散構築~ConoHa VPSでのzabbix server構築~
Zabbixの分散構築~ConoHa VPSでのzabbix server構築~
 
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法
コマンド1発でAzureにDC/OS環境を作る方法
 
MSPとしてのオペチー向けReadOnly IAMポリシー
MSPとしてのオペチー向けReadOnly IAMポリシーMSPとしてのオペチー向けReadOnly IAMポリシー
MSPとしてのオペチー向けReadOnly IAMポリシー
 
How to face the Kubernetes ?
How to face the Kubernetes ? How to face the Kubernetes ?
How to face the Kubernetes ?
 
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~
AWSを含めたハイブリッド環境の監視の実現 ~zabbixのクラウド対応モジュールHyClops~
 
K8s meetup containerized_cloud_foundry
K8s meetup containerized_cloud_foundryK8s meetup containerized_cloud_foundry
K8s meetup containerized_cloud_foundry
 
[OpenStack Days Tokyo 2015] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境構築の自働化
[OpenStack Days Tokyo 2015] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境構築の自働化[OpenStack Days Tokyo 2015] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境構築の自働化
[OpenStack Days Tokyo 2015] Zabbixを用いたOCPベアメタル監視環境構築の自働化
 
コンテナで作れるFaaS
コンテナで作れるFaaSコンテナで作れるFaaS
コンテナで作れるFaaS
 
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable InfrastructureBOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
 
Virtual Kubelet and Virtual Node
Virtual Kubelet and Virtual NodeVirtual Kubelet and Virtual Node
Virtual Kubelet and Virtual Node
 
OpenStack APIを使った新しいアプリケーションモデル
OpenStack APIを使った新しいアプリケーションモデルOpenStack APIを使った新しいアプリケーションモデル
OpenStack APIを使った新しいアプリケーションモデル
 
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service BrokerCFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
 
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab ContentsAKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
 

Similar to Ruby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作った

密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
Yukihiko SAWANOBORI
 
Azure DevOpsとVisual Studio App CenterをモバイルアプリのCI/CDに活用しよう
Azure DevOpsとVisual Studio App CenterをモバイルアプリのCI/CDに活用しようAzure DevOpsとVisual Studio App CenterをモバイルアプリのCI/CDに活用しよう
Azure DevOpsとVisual Studio App CenterをモバイルアプリのCI/CDに活用しよう
Shinya Nakajima
 
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Etsuji Nakai
 
An Internal of LINQ to Objects
An Internal of LINQ to ObjectsAn Internal of LINQ to Objects
An Internal of LINQ to Objects
Yoshifumi Kawai
 
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
Samir Hammoudi
 
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure PipelinesAzure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
Kazushi Kamegawa
 
【 Zabbix 2.2 】zabbix update 2.0 to 2.2
【 Zabbix 2.2 】zabbix update 2.0 to 2.2【 Zabbix 2.2 】zabbix update 2.0 to 2.2
【 Zabbix 2.2 】zabbix update 2.0 to 2.2
真乙 九龍
 
Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)
Tsuyoshi Yamamoto
 
0831 node学園lt
0831 node学園lt0831 node学園lt
0831 node学園lt
Kazuya Fukumoto
 
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/FallZabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Atsushi Tanaka
 
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデートApp Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
Microsoft Azure Japan
 
LibreOfficeをWindows上でビルドする
LibreOfficeをWindows上でビルドするLibreOfficeをWindows上でビルドする
LibreOfficeをWindows上でビルドする
Tomofumi Yagi
 
Clrh 20121215
Clrh 20121215Clrh 20121215
Clrh 20121215
Tomoyuki Obi
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
JustSystems Corporation
 
Kubeflowで何ができて何ができないのか #DEvFest18
Kubeflowで何ができて何ができないのか #DEvFest18Kubeflowで何ができて何ができないのか #DEvFest18
Kubeflowで何ができて何ができないのか #DEvFest18
Shunya Ueta
 
Katib
KatibKatib
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-Hiroki Kondo
 
OpenWhisk - Docker action で MeCab を動かす
OpenWhisk - Docker action で MeCab を動かすOpenWhisk - Docker action で MeCab を動かす
OpenWhisk - Docker action で MeCab を動かす
KUNITO Atsunori
 
誰にでもできるパフォーマンスチューニング
誰にでもできるパフォーマンスチューニング誰にでもできるパフォーマンスチューニング
誰にでもできるパフォーマンスチューニング
Kiyokazu Kaba
 

Similar to Ruby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作った (20)

密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
 
Azure DevOpsとVisual Studio App CenterをモバイルアプリのCI/CDに活用しよう
Azure DevOpsとVisual Studio App CenterをモバイルアプリのCI/CDに活用しようAzure DevOpsとVisual Studio App CenterをモバイルアプリのCI/CDに活用しよう
Azure DevOpsとVisual Studio App CenterをモバイルアプリのCI/CDに活用しよう
 
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
 
An Internal of LINQ to Objects
An Internal of LINQ to ObjectsAn Internal of LINQ to Objects
An Internal of LINQ to Objects
 
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
Google Container Engine (GKE) & Kubernetes のアーキテクチャ解説
 
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure PipelinesAzure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
 
【 Zabbix 2.2 】zabbix update 2.0 to 2.2
【 Zabbix 2.2 】zabbix update 2.0 to 2.2【 Zabbix 2.2 】zabbix update 2.0 to 2.2
【 Zabbix 2.2 】zabbix update 2.0 to 2.2
 
Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)
 
0831 node学園lt
0831 node学園lt0831 node学園lt
0831 node学園lt
 
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/FallZabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
 
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデートApp Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
 
LibreOfficeをWindows上でビルドする
LibreOfficeをWindows上でビルドするLibreOfficeをWindows上でビルドする
LibreOfficeをWindows上でビルドする
 
Clrh 20121215
Clrh 20121215Clrh 20121215
Clrh 20121215
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
 
Kubeflowで何ができて何ができないのか #DEvFest18
Kubeflowで何ができて何ができないのか #DEvFest18Kubeflowで何ができて何ができないのか #DEvFest18
Kubeflowで何ができて何ができないのか #DEvFest18
 
Katib
KatibKatib
Katib
 
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
 
OpenWhisk - Docker action で MeCab を動かす
OpenWhisk - Docker action で MeCab を動かすOpenWhisk - Docker action で MeCab を動かす
OpenWhisk - Docker action で MeCab を動かす
 
誰にでもできるパフォーマンスチューニング
誰にでもできるパフォーマンスチューニング誰にでもできるパフォーマンスチューニング
誰にでもできるパフォーマンスチューニング
 

More from takanori suzuki

企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)
企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)
企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)
takanori suzuki
 
Zabbix multipe_server_support_in_active_agent
Zabbix  multipe_server_support_in_active_agentZabbix  multipe_server_support_in_active_agent
Zabbix multipe_server_support_in_active_agenttakanori suzuki
 
統合監視ソフトウェア Zabbix新バージョン2.0の紹介
統合監視ソフトウェア Zabbix新バージョン2.0の紹介統合監視ソフトウェア Zabbix新バージョン2.0の紹介
統合監視ソフトウェア Zabbix新バージョン2.0の紹介
takanori suzuki
 
OSC tokyo fall 2011 - 統合監視ソフトウェアZabbixの機能紹介とリアルタイムデモ
OSC tokyo fall 2011 - 統合監視ソフトウェアZabbixの機能紹介とリアルタイムデモOSC tokyo fall 2011 - 統合監視ソフトウェアZabbixの機能紹介とリアルタイムデモ
OSC tokyo fall 2011 - 統合監視ソフトウェアZabbixの機能紹介とリアルタイムデモtakanori suzuki
 
Zabbix Conference 2011 - Let report bugs and post patches - Takanori suzuki
Zabbix Conference 2011 - Let report bugs and post patches - Takanori suzukiZabbix Conference 2011 - Let report bugs and post patches - Takanori suzuki
Zabbix Conference 2011 - Let report bugs and post patches - Takanori suzukitakanori suzuki
 
Zabbix meeting 2011 Oct 22th - Zabbixのバグ・パッチ報告の手順 - takanori suzuki
Zabbix meeting 2011 Oct 22th - Zabbixのバグ・パッチ報告の手順 - takanori suzukiZabbix meeting 2011 Oct 22th - Zabbixのバグ・パッチ報告の手順 - takanori suzuki
Zabbix meeting 2011 Oct 22th - Zabbixのバグ・パッチ報告の手順 - takanori suzukitakanori suzuki
 
Zabbix API at FISL12 by Takanori Suzuki
Zabbix API at FISL12 by Takanori SuzukiZabbix API at FISL12 by Takanori Suzuki
Zabbix API at FISL12 by Takanori Suzukitakanori suzuki
 
Zabbix meeting 20101218_02-2 (Takanori Suzuki)
Zabbix meeting 20101218_02-2 (Takanori Suzuki)Zabbix meeting 20101218_02-2 (Takanori Suzuki)
Zabbix meeting 20101218_02-2 (Takanori Suzuki)takanori suzuki
 
zabbix-jp study 20100730 2nd session
zabbix-jp study 20100730 2nd sessionzabbix-jp study 20100730 2nd session
zabbix-jp study 20100730 2nd session
takanori suzuki
 

More from takanori suzuki (9)

企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)
企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)
企業のオープンソース活動を支える Open Source Program Office (OSPO)
 
Zabbix multipe_server_support_in_active_agent
Zabbix  multipe_server_support_in_active_agentZabbix  multipe_server_support_in_active_agent
Zabbix multipe_server_support_in_active_agent
 
統合監視ソフトウェア Zabbix新バージョン2.0の紹介
統合監視ソフトウェア Zabbix新バージョン2.0の紹介統合監視ソフトウェア Zabbix新バージョン2.0の紹介
統合監視ソフトウェア Zabbix新バージョン2.0の紹介
 
OSC tokyo fall 2011 - 統合監視ソフトウェアZabbixの機能紹介とリアルタイムデモ
OSC tokyo fall 2011 - 統合監視ソフトウェアZabbixの機能紹介とリアルタイムデモOSC tokyo fall 2011 - 統合監視ソフトウェアZabbixの機能紹介とリアルタイムデモ
OSC tokyo fall 2011 - 統合監視ソフトウェアZabbixの機能紹介とリアルタイムデモ
 
Zabbix Conference 2011 - Let report bugs and post patches - Takanori suzuki
Zabbix Conference 2011 - Let report bugs and post patches - Takanori suzukiZabbix Conference 2011 - Let report bugs and post patches - Takanori suzuki
Zabbix Conference 2011 - Let report bugs and post patches - Takanori suzuki
 
Zabbix meeting 2011 Oct 22th - Zabbixのバグ・パッチ報告の手順 - takanori suzuki
Zabbix meeting 2011 Oct 22th - Zabbixのバグ・パッチ報告の手順 - takanori suzukiZabbix meeting 2011 Oct 22th - Zabbixのバグ・パッチ報告の手順 - takanori suzuki
Zabbix meeting 2011 Oct 22th - Zabbixのバグ・パッチ報告の手順 - takanori suzuki
 
Zabbix API at FISL12 by Takanori Suzuki
Zabbix API at FISL12 by Takanori SuzukiZabbix API at FISL12 by Takanori Suzuki
Zabbix API at FISL12 by Takanori Suzuki
 
Zabbix meeting 20101218_02-2 (Takanori Suzuki)
Zabbix meeting 20101218_02-2 (Takanori Suzuki)Zabbix meeting 20101218_02-2 (Takanori Suzuki)
Zabbix meeting 20101218_02-2 (Takanori Suzuki)
 
zabbix-jp study 20100730 2nd session
zabbix-jp study 20100730 2nd sessionzabbix-jp study 20100730 2nd session
zabbix-jp study 20100730 2nd session
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 

Ruby で zabbix agent の loadable module を作れる loadable module を C言語 + mruby で作った