SlideShare a Scribd company logo
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
Docker on  Bluemix
⽇日本SoftLayerユーザ会
⽇日本情報通信(株)  常⽥田
IBM  Bluemixの中のDockerとはどういうものなのか?
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
⾃自⼰己紹介
常⽥田 秀明
Twitter:  @tokida
Facebook  :  hideaki.tokida
と き だ ひ で あ き
所属:⽇日本情報通信株式会社
NI+Cクラウド エバンジェリスト
SoftLayerとの関わり
・⽇日本SoftLayerユーザ会 運営員
・2013年年からSoftLayerを利利⽤用したシステム構築を実施
http://niccloud.niandc.ne.jp
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
執筆活動
2014年年9⽉月号〜~12⽉月号「SoftLayerを使ってみませんか(全4回)」執筆
SoftLayerシステム構築実践ガイド
2015年年4⽉月28⽇日 Amazonにて販売中!
第5章を、弊社エンジニア⽯石原さんと共著
2015年年4⽉月号「トラブルシューティングの極意」2章クラウド編 執筆
日本初
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
はじめに
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
今⽇日おぼえてほしいこと
• IBM  Container  ってなに?
• どこで利利⽤用できるの?
本資料は、検証やドキュメントを参考に記載しております。
また会社を代表するものではありません。
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
IBM  CONTAINER  とは
IBMとDockerの関係、BluemixとDockerの関係
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
IBM  Container  とは
• IBM社とDocker社が提携
2014年年12⽉月にIBM社とDocker社にて戦略略的提携をしたことを発表。
+
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
IBM  Containerとは
どこで使えますか?
• IBM  Bluemix 上で提供されています。
提供している地域という意味では、⽶米ダラスと英国ロンドンのデータセンターで稼働しています。
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
Bluemixとは
• IBMは、⽶米国のIaaSベンダーの「SoftLayer」を買収
SoftLayerは、全世界にDCを所有しベアメタルサーバが利利⽤用可能なハイパフォーマンスなIaaS
サービスです。
• SoftLayer上にIBMのPaaSサービスを実装
Bluemixは、SoftLayer上に作られている最⼤大のサービス(だと思う)
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
Bluemixとは
• IBMが、SoftLayer上で展開するCloud  Foundry  ベース
のPaaSサービス。
= + +
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
IBM  Container  とは
• IBMがBluemix環境で「Docker」を
利利⽤用した「コンテナ」サービスの名
称
Cloud  Foundry  の次期バージョンでのDockerサポートとは別の仕組みです。
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
Bluemixの概要構成
Runtime Services
IBM  
Containers
Virtual  Host  
Server
Public  Network
Cloud  Foundry環境で実装されている範囲
・全ページの各種サービスが実装されているのが「Services」の部分
・RuntimeはJava,C,Python,Ruby等様々な環境が動作する
コンテナ環境
・Dockerで作られるコンテナ環境は具体的に何をするのか現時点では推測
・Application(Runtime)と接続できるため、「Services」に含まれない
独⾃自の機能を実装して動かすのか、逆にRuntime側となるのか。
・Containersだけでも実装可能(多分機能的にはDocker Swarmが動作し
ているとかんがえられる)
仮想サーバ
・現時点で⼀一番⽤用途が不不明確
・SoftLayerの仮想サーバの代替と考えるべきなのか
・完全にIBM  OpenStackの環境利利⽤用可能(ダッシュボード機能から普通に
使うことが出来る)
・現時点ではCloudFoundry,Containersとは連携していない
Private  Network
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
IBM  CONTAINERS  の機能
もう少し掘り下げて何が出来るのか
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
もう少し具体的に
IBM  Containerでは
・Dockerの実⾏行行環境
・Dockerのプライベートリポジトリ
が提供されます。
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
コンテナ
Host  os
ベアメタル
サーバ
Docker Engine
コンテナ コンテナ
つまり
リポジトリ
Docker
Image
Docker
Image
SoftLayerの物理サーバ上での
Docker実行環境
Docker Imageを保管するプライ
ベートのリポジトリ
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
どうやって制御するのか?
• コンテナの制御を、Bluemix上の「IBM  Container  
Service」が処理理します。
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
コンテナ
Host  os
ベアメタル
サーバ
Docker Engine
コンテナ コンテナ
つまり
リポジトリ
Docker
Image
Docker
Image
IBM  Container
Service  
IBM  Bluemix
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
どうやって制御するのか?
• ユーザは、ICE(IBM  Containers  Extention)を利利⽤用して
Docker Build/Pushを⾏行行います。
ICEは、dockerツールとcfツールを利利⽤用して動作します。
ローカルでdockerを利利⽤用してdocker imageを作ります。そのimageをcfを利利⽤用してリポジ
トリにpushします。
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
コンテナ
Host  os
ベアメタル
サーバ
Docker Engine
コンテナ コンテナ
つまり
リポジトリ
Docker
Image
Docker
Image
IBM  Container
Service  
IBM  Bluemix
IBM  Container
Extention
cf
Docker
Docker
Image
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
• 提供されるDocker機能
– グループ機能(オートスケール機能)
– 共有ディスクVolume機能
– BluemixサービスのBind
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
どう接続するのか?
コンテナ
Global  IP
標準でプライベートIPが付与
グローバルIPアドレスをコンテナに付与
コンテナの中からはInterfaceは1つなのでNATとして付与される
コンテナで利用するTCPポートでそのままアクセス可能
Private  IP
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
・最初にアクセスするとβ版の申込画面になります。
→ しばらくするとメールが送られてきて利用可能になります。
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
リソース
• 現在はβ版なので無料料で利利⽤用可能
– 最⼤大コンテナ数:8個
– グローバルIP:2個
– メモリ:2GByte
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
• 初期に提供されるコンテナ
– ibmnode
– ibmliberty
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
(参考)ice  -‐‑‒-‐‑‒help
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
(参考)
Ice  –local  とするとローカルの docker 同様にローカルへの処理になる。
Ice  ディフォルトでは Bluemix上のレポジトリを表示する
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
まとめ
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
まとめ
IBM  Containers    
=    Docker as  a  Service
今後に期待!
Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
Speed and Change
SoftLayerの構築から運⽤用まで
ご清聴ありがとうございました
sl-‐‑‒cc@niandc.co.jp

More Related Content

What's hot

DaiNishino_SDN-conference-2014_TB-07_2012-02-18
DaiNishino_SDN-conference-2014_TB-07_2012-02-18DaiNishino_SDN-conference-2014_TB-07_2012-02-18
DaiNishino_SDN-conference-2014_TB-07_2012-02-18
Dai Nishino
 
[SoftLayer Summit 2015] DockerとOpenVNetを用いたSoftLayer VLAN上への仮想ネットワークオーバーレイ
[SoftLayer Summit 2015] DockerとOpenVNetを用いたSoftLayer VLAN上への仮想ネットワークオーバーレイ[SoftLayer Summit 2015] DockerとOpenVNetを用いたSoftLayer VLAN上への仮想ネットワークオーバーレイ
[SoftLayer Summit 2015] DockerとOpenVNetを用いたSoftLayer VLAN上への仮想ネットワークオーバーレイ
cloudconductor
 
20140905 AWS Night in ITHD LT2
20140905 AWS Night in ITHD LT220140905 AWS Night in ITHD LT2
20140905 AWS Night in ITHD LT2
Nobuyuki Matsui
 
Try IoT with Node-RED
Try IoT with Node-REDTry IoT with Node-RED
Try IoT with Node-RED
Kimihiko Kitase
 
Hybrid cloud fj-20190704_final
Hybrid cloud fj-20190704_finalHybrid cloud fj-20190704_final
Hybrid cloud fj-20190704_final
Kei Furusawa
 
コンテナ今昔物語_2021_12_22
コンテナ今昔物語_2021_12_22コンテナ今昔物語_2021_12_22
コンテナ今昔物語_2021_12_22
勇 黒沢
 
§2 DXを進めるための“5G”の基礎知識
§2 DXを進めるための“5G”の基礎知識§2 DXを進めるための“5G”の基礎知識
§2 DXを進めるための“5G”の基礎知識
masaaki murakami
 
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料) ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
SoftLayer最新動向と賢い利用方法
SoftLayer最新動向と賢い利用方法 SoftLayer最新動向と賢い利用方法
SoftLayer最新動向と賢い利用方法
Kimihiko Kitase
 
【AWS Night in ITHD】AWSとのSoftLayerで仮想ネットワークオーバーレイ
【AWS Night in ITHD】AWSとのSoftLayerで仮想ネットワークオーバーレイ【AWS Night in ITHD】AWSとのSoftLayerで仮想ネットワークオーバーレイ
【AWS Night in ITHD】AWSとのSoftLayerで仮想ネットワークオーバーレイ
Nobuyuki Matsui
 
IDCFクラウドで、WordPressサイト構築!
IDCFクラウドで、WordPressサイト構築!IDCFクラウドで、WordPressサイト構築!
IDCFクラウドで、WordPressサイト構築!
IDC Frontier
 

What's hot (11)

DaiNishino_SDN-conference-2014_TB-07_2012-02-18
DaiNishino_SDN-conference-2014_TB-07_2012-02-18DaiNishino_SDN-conference-2014_TB-07_2012-02-18
DaiNishino_SDN-conference-2014_TB-07_2012-02-18
 
[SoftLayer Summit 2015] DockerとOpenVNetを用いたSoftLayer VLAN上への仮想ネットワークオーバーレイ
[SoftLayer Summit 2015] DockerとOpenVNetを用いたSoftLayer VLAN上への仮想ネットワークオーバーレイ[SoftLayer Summit 2015] DockerとOpenVNetを用いたSoftLayer VLAN上への仮想ネットワークオーバーレイ
[SoftLayer Summit 2015] DockerとOpenVNetを用いたSoftLayer VLAN上への仮想ネットワークオーバーレイ
 
20140905 AWS Night in ITHD LT2
20140905 AWS Night in ITHD LT220140905 AWS Night in ITHD LT2
20140905 AWS Night in ITHD LT2
 
Try IoT with Node-RED
Try IoT with Node-REDTry IoT with Node-RED
Try IoT with Node-RED
 
Hybrid cloud fj-20190704_final
Hybrid cloud fj-20190704_finalHybrid cloud fj-20190704_final
Hybrid cloud fj-20190704_final
 
コンテナ今昔物語_2021_12_22
コンテナ今昔物語_2021_12_22コンテナ今昔物語_2021_12_22
コンテナ今昔物語_2021_12_22
 
§2 DXを進めるための“5G”の基礎知識
§2 DXを進めるための“5G”の基礎知識§2 DXを進めるための“5G”の基礎知識
§2 DXを進めるための“5G”の基礎知識
 
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料) ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
ここがつらいよ、Hyperledger Fabricの商用適用(Blockchain GIG #4発表資料)
 
SoftLayer最新動向と賢い利用方法
SoftLayer最新動向と賢い利用方法 SoftLayer最新動向と賢い利用方法
SoftLayer最新動向と賢い利用方法
 
【AWS Night in ITHD】AWSとのSoftLayerで仮想ネットワークオーバーレイ
【AWS Night in ITHD】AWSとのSoftLayerで仮想ネットワークオーバーレイ【AWS Night in ITHD】AWSとのSoftLayerで仮想ネットワークオーバーレイ
【AWS Night in ITHD】AWSとのSoftLayerで仮想ネットワークオーバーレイ
 
IDCFクラウドで、WordPressサイト構築!
IDCFクラウドで、WordPressサイト構築!IDCFクラウドで、WordPressサイト構築!
IDCFクラウドで、WordPressサイト構築!
 

Viewers also liked

יום עיון "רשתות חברתיות 2012"
יום עיון "רשתות חברתיות 2012" יום עיון "רשתות חברתיות 2012"
יום עיון "רשתות חברתיות 2012"
Dr. Anat Klumel
 
SoftLayer バックアップ基礎 Idera編􀀁
SoftLayer バックアップ基礎 Idera編􀀁SoftLayer バックアップ基礎 Idera編􀀁
SoftLayer バックアップ基礎 Idera編􀀁
softlayerjp
 
Omotenashi nippon
Omotenashi nipponOmotenashi nippon
Omotenashi nippon
omotenashinippon
 
SoftLayerのAPIを活用した􀀁 ポータルサービス「SETTA」
SoftLayerのAPIを活用した􀀁 ポータルサービス「SETTA」SoftLayerのAPIを活用した􀀁 ポータルサービス「SETTA」
SoftLayerのAPIを活用した􀀁 ポータルサービス「SETTA」
softlayerjp
 
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?musako-oncology
 
ツールド東北支援ハッカソン チーム「あとで読む」 発表資料
ツールド東北支援ハッカソン チーム「あとで読む」 発表資料ツールド東北支援ハッカソン チーム「あとで読む」 発表資料
ツールド東北支援ハッカソン チーム「あとで読む」 発表資料
Tetsuo INABA
 
SoftLayerBluemixSummit はじめてのSoftLayer「ネットワーク編」
SoftLayerBluemixSummit はじめてのSoftLayer「ネットワーク編」SoftLayerBluemixSummit はじめてのSoftLayer「ネットワーク編」
SoftLayerBluemixSummit はじめてのSoftLayer「ネットワーク編」
Hideaki Tokida
 
「治験・臨床試験」について考える
「治験・臨床試験」について考える「治験・臨床試験」について考える
「治験・臨床試験」について考えるmusako-oncology
 
MLaPP輪講 Chapter 1
MLaPP輪講 Chapter 1MLaPP輪講 Chapter 1
MLaPP輪講 Chapter 1
ryuhmd
 
出会い駆動コミュニティー
出会い駆動コミュニティー出会い駆動コミュニティー
出会い駆動コミュニティー
yoku0825
 
【医療従事者向け】腫瘍内科入門
【医療従事者向け】腫瘍内科入門【医療従事者向け】腫瘍内科入門
【医療従事者向け】腫瘍内科入門musako-oncology
 
SoftLayer上でやってみた 高速ファイル転送(Aspera)
SoftLayer上でやってみた 高速ファイル転送(Aspera)SoftLayer上でやってみた 高速ファイル転送(Aspera)
SoftLayer上でやってみた 高速ファイル転送(Aspera)
nicesese
 
がん薬物療法総論
がん薬物療法総論がん薬物療法総論
がん薬物療法総論musako-oncology
 
「治験・臨床試験」について考える
「治験・臨床試験」について考える「治験・臨床試験」について考える
「治験・臨床試験」について考える
Noriyuki Katsumata
 
Network Setup Guide: Deploying Your Cloudian HyperStore Hybrid Storage Service
Network Setup Guide: Deploying Your Cloudian HyperStore Hybrid Storage ServiceNetwork Setup Guide: Deploying Your Cloudian HyperStore Hybrid Storage Service
Network Setup Guide: Deploying Your Cloudian HyperStore Hybrid Storage Service
Cloudian
 
オンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキルオンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキル
Noriyuki Katsumata
 
がん治療の真実
がん治療の真実がん治療の真実
がん治療の真実
Noriyuki Katsumata
 
Spark1.0での動作検証 - Hadoopユーザ・デベロッパから見たSparkへの期待 (Hadoop Conference Japan 2014)
Spark1.0での動作検証 - Hadoopユーザ・デベロッパから見たSparkへの期待 (Hadoop Conference Japan 2014)Spark1.0での動作検証 - Hadoopユーザ・デベロッパから見たSparkへの期待 (Hadoop Conference Japan 2014)
Spark1.0での動作検証 - Hadoopユーザ・デベロッパから見たSparkへの期待 (Hadoop Conference Japan 2014)
NTT DATA OSS Professional Services
 

Viewers also liked (20)

יום עיון "רשתות חברתיות 2012"
יום עיון "רשתות חברתיות 2012" יום עיון "רשתות חברתיות 2012"
יום עיון "רשתות חברתיות 2012"
 
SoftLayer バックアップ基礎 Idera編􀀁
SoftLayer バックアップ基礎 Idera編􀀁SoftLayer バックアップ基礎 Idera編􀀁
SoftLayer バックアップ基礎 Idera編􀀁
 
Omotenashi nippon
Omotenashi nipponOmotenashi nippon
Omotenashi nippon
 
Visual studio
Visual studioVisual studio
Visual studio
 
SoftLayerのAPIを活用した􀀁 ポータルサービス「SETTA」
SoftLayerのAPIを活用した􀀁 ポータルサービス「SETTA」SoftLayerのAPIを活用した􀀁 ポータルサービス「SETTA」
SoftLayerのAPIを活用した􀀁 ポータルサービス「SETTA」
 
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
 
ツールド東北支援ハッカソン チーム「あとで読む」 発表資料
ツールド東北支援ハッカソン チーム「あとで読む」 発表資料ツールド東北支援ハッカソン チーム「あとで読む」 発表資料
ツールド東北支援ハッカソン チーム「あとで読む」 発表資料
 
SoftLayerBluemixSummit はじめてのSoftLayer「ネットワーク編」
SoftLayerBluemixSummit はじめてのSoftLayer「ネットワーク編」SoftLayerBluemixSummit はじめてのSoftLayer「ネットワーク編」
SoftLayerBluemixSummit はじめてのSoftLayer「ネットワーク編」
 
「治験・臨床試験」について考える
「治験・臨床試験」について考える「治験・臨床試験」について考える
「治験・臨床試験」について考える
 
MLaPP輪講 Chapter 1
MLaPP輪講 Chapter 1MLaPP輪講 Chapter 1
MLaPP輪講 Chapter 1
 
研修医の心得2016
研修医の心得2016研修医の心得2016
研修医の心得2016
 
出会い駆動コミュニティー
出会い駆動コミュニティー出会い駆動コミュニティー
出会い駆動コミュニティー
 
【医療従事者向け】腫瘍内科入門
【医療従事者向け】腫瘍内科入門【医療従事者向け】腫瘍内科入門
【医療従事者向け】腫瘍内科入門
 
SoftLayer上でやってみた 高速ファイル転送(Aspera)
SoftLayer上でやってみた 高速ファイル転送(Aspera)SoftLayer上でやってみた 高速ファイル転送(Aspera)
SoftLayer上でやってみた 高速ファイル転送(Aspera)
 
がん薬物療法総論
がん薬物療法総論がん薬物療法総論
がん薬物療法総論
 
「治験・臨床試験」について考える
「治験・臨床試験」について考える「治験・臨床試験」について考える
「治験・臨床試験」について考える
 
Network Setup Guide: Deploying Your Cloudian HyperStore Hybrid Storage Service
Network Setup Guide: Deploying Your Cloudian HyperStore Hybrid Storage ServiceNetwork Setup Guide: Deploying Your Cloudian HyperStore Hybrid Storage Service
Network Setup Guide: Deploying Your Cloudian HyperStore Hybrid Storage Service
 
オンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキルオンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキル
 
がん治療の真実
がん治療の真実がん治療の真実
がん治療の真実
 
Spark1.0での動作検証 - Hadoopユーザ・デベロッパから見たSparkへの期待 (Hadoop Conference Japan 2014)
Spark1.0での動作検証 - Hadoopユーザ・デベロッパから見たSparkへの期待 (Hadoop Conference Japan 2014)Spark1.0での動作検証 - Hadoopユーザ・デベロッパから見たSparkへの期待 (Hadoop Conference Japan 2014)
Spark1.0での動作検証 - Hadoopユーザ・デベロッパから見たSparkへの期待 (Hadoop Conference Japan 2014)
 

Similar to Ibm containers の紹介 v2

IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
Daisuke Hiraoka
 
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
Saki Homma
 
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうけるcf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
Takeshi Morikawa
 
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
softlayerjp
 
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
Saki Homma
 
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会
Kengo Okitsu
 
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Masahito Zembutsu
 
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていることDevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
Hiro Fukami
 
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料
Tomoya Kitayama
 
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Osaka University
 
Microsoft azureで実装するwebserviceondocker
Microsoft azureで実装するwebserviceondockerMicrosoft azureで実装するwebserviceondocker
Microsoft azureで実装するwebserviceondocker
Tsukasa Kato
 
Docker入門
Docker入門Docker入門
Docker入門
Shun Tsunoda
 
root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす
Akihiro Suda
 
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fallIBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
Yasushi Osonoi
 
捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker
雄哉 吉田
 
Dockerで.NET Core 3.0 GUIアプリを動かす話
Dockerで.NET Core 3.0 GUIアプリを動かす話Dockerで.NET Core 3.0 GUIアプリを動かす話
Dockerで.NET Core 3.0 GUIアプリを動かす話
You&I
 
ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発
YASUKAZU NAGATOMI
 
Bluemix体験レポート@第3回soft layer勉強会 20140901_ver.2
Bluemix体験レポート@第3回soft layer勉強会 20140901_ver.2Bluemix体験レポート@第3回soft layer勉強会 20140901_ver.2
Bluemix体験レポート@第3回soft layer勉強会 20140901_ver.2
YoshiyukiKonno
 
AWS re:Inforce 2019 re:Cap LT
AWS re:Inforce 2019 re:Cap LTAWS re:Inforce 2019 re:Cap LT
AWS re:Inforce 2019 re:Cap LT
Hiroki Moriya
 
Spring I/O 2015 報告
Spring I/O 2015 報告Spring I/O 2015 報告
Spring I/O 2015 報告
Takuya Iwatsuka
 

Similar to Ibm containers の紹介 v2 (20)

IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話 IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
IBM Log Analysis with LogDNAを評価した話
 
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
 
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうけるcf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
 
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
大容量ファイルを爆速で転送! 世界を飛び回る! AsperaとSoftLayerの最強コラボ!
 
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
 
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会
Docker registry入門 第五回コンテナ型仮想化の情報交換会
 
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
Dockerの期待と現実~Docker都市伝説はなぜ生まれるのか~
 
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていることDevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
 
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料
Dockerを徹底活用したSoftLayer環境にお けるディープラーニング開発環境の構築 - Alpaca Cloud Days発表資料
 
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
 
Microsoft azureで実装するwebserviceondocker
Microsoft azureで実装するwebserviceondockerMicrosoft azureで実装するwebserviceondocker
Microsoft azureで実装するwebserviceondocker
 
Docker入門
Docker入門Docker入門
Docker入門
 
root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす root権限無しでKubernetesを動かす
root権限無しでKubernetesを動かす
 
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fallIBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
IBM SoftLayer @ Osc tokyo-2014-fall
 
捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker
 
Dockerで.NET Core 3.0 GUIアプリを動かす話
Dockerで.NET Core 3.0 GUIアプリを動かす話Dockerで.NET Core 3.0 GUIアプリを動かす話
Dockerで.NET Core 3.0 GUIアプリを動かす話
 
ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発
 
Bluemix体験レポート@第3回soft layer勉強会 20140901_ver.2
Bluemix体験レポート@第3回soft layer勉強会 20140901_ver.2Bluemix体験レポート@第3回soft layer勉強会 20140901_ver.2
Bluemix体験レポート@第3回soft layer勉強会 20140901_ver.2
 
AWS re:Inforce 2019 re:Cap LT
AWS re:Inforce 2019 re:Cap LTAWS re:Inforce 2019 re:Cap LT
AWS re:Inforce 2019 re:Cap LT
 
Spring I/O 2015 報告
Spring I/O 2015 報告Spring I/O 2015 報告
Spring I/O 2015 報告
 

More from Hideaki Tokida

[GCP INSIDE Retail] オンプレミスDWHからBQへ
[GCP INSIDE Retail] オンプレミスDWHからBQへ[GCP INSIDE Retail] オンプレミスDWHからBQへ
[GCP INSIDE Retail] オンプレミスDWHからBQへ
Hideaki Tokida
 
D1-2-S07 オンプレミスのデータウェアハウス基盤を BigQuery へ
D1-2-S07 オンプレミスのデータウェアハウス基盤を BigQuery へD1-2-S07 オンプレミスのデータウェアハウス基盤を BigQuery へ
D1-2-S07 オンプレミスのデータウェアハウス基盤を BigQuery へ
Hideaki Tokida
 
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行するD1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
Hideaki Tokida
 
今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」
Hideaki Tokida
 
About Istio
About IstioAbout Istio
About Istio
Hideaki Tokida
 
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
Hideaki Tokida
 
LT資料イベント状況SNS自動投稿について考えてみた
LT資料イベント状況SNS自動投稿について考えてみたLT資料イベント状況SNS自動投稿について考えてみた
LT資料イベント状況SNS自動投稿について考えてみた
Hideaki Tokida
 
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれするDocker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Hideaki Tokida
 
Bluemixクラウド開発入門 Devlivery Pipeline デモ
Bluemixクラウド開発入門 Devlivery Pipeline デモBluemixクラウド開発入門 Devlivery Pipeline デモ
Bluemixクラウド開発入門 Devlivery Pipeline デモ
Hideaki Tokida
 
IBM Bluemixクラウド開発入門 15分でわかるBluemix
IBM Bluemixクラウド開発入門 15分でわかるBluemixIBM Bluemixクラウド開発入門 15分でわかるBluemix
IBM Bluemixクラウド開発入門 15分でわかるBluemix
Hideaki Tokida
 
API公開最初の一歩 - API Connect on Bluemix
API公開最初の一歩 - API Connect on BluemixAPI公開最初の一歩 - API Connect on Bluemix
API公開最初の一歩 - API Connect on Bluemix
Hideaki Tokida
 
Bluemix User Group ご紹介
Bluemix User Group ご紹介Bluemix User Group ご紹介
Bluemix User Group ご紹介
Hideaki Tokida
 
BMXUG 大勉強会 2017.6.21 アジェンダ
BMXUG 大勉強会 2017.6.21 アジェンダBMXUG 大勉強会 2017.6.21 アジェンダ
BMXUG 大勉強会 2017.6.21 アジェンダ
Hideaki Tokida
 
OpenWhisk meetup vol2
OpenWhisk meetup vol2OpenWhisk meetup vol2
OpenWhisk meetup vol2
Hideaki Tokida
 
OpenWhisk meetup vol1
OpenWhisk meetup vol1OpenWhisk meetup vol1
OpenWhisk meetup vol1
Hideaki Tokida
 
Serverless meetup02 openwhisk
Serverless meetup02 openwhiskServerless meetup02 openwhisk
Serverless meetup02 openwhisk
Hideaki Tokida
 
Bluemix Users Group 活動報告
Bluemix Users Group 活動報告Bluemix Users Group 活動報告
Bluemix Users Group 活動報告
Hideaki Tokida
 
デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action - デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
Hideaki Tokida
 
OpenWhisk Serverless への期待
OpenWhisk Serverless への期待OpenWhisk Serverless への期待
OpenWhisk Serverless への期待
Hideaki Tokida
 
SIer目線でみたbluemix "bluemixハッカソン、watson ハッカソンでの知見"
SIer目線でみたbluemix "bluemixハッカソン、watson ハッカソンでの知見"SIer目線でみたbluemix "bluemixハッカソン、watson ハッカソンでの知見"
SIer目線でみたbluemix "bluemixハッカソン、watson ハッカソンでの知見"
Hideaki Tokida
 

More from Hideaki Tokida (20)

[GCP INSIDE Retail] オンプレミスDWHからBQへ
[GCP INSIDE Retail] オンプレミスDWHからBQへ[GCP INSIDE Retail] オンプレミスDWHからBQへ
[GCP INSIDE Retail] オンプレミスDWHからBQへ
 
D1-2-S07 オンプレミスのデータウェアハウス基盤を BigQuery へ
D1-2-S07 オンプレミスのデータウェアハウス基盤を BigQuery へD1-2-S07 オンプレミスのデータウェアハウス基盤を BigQuery へ
D1-2-S07 オンプレミスのデータウェアハウス基盤を BigQuery へ
 
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行するD1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
 
今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」今更ながらの「マイクロサービス」
今更ながらの「マイクロサービス」
 
About Istio
About IstioAbout Istio
About Istio
 
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
 
LT資料イベント状況SNS自動投稿について考えてみた
LT資料イベント状況SNS自動投稿について考えてみたLT資料イベント状況SNS自動投稿について考えてみた
LT資料イベント状況SNS自動投稿について考えてみた
 
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれするDocker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
 
Bluemixクラウド開発入門 Devlivery Pipeline デモ
Bluemixクラウド開発入門 Devlivery Pipeline デモBluemixクラウド開発入門 Devlivery Pipeline デモ
Bluemixクラウド開発入門 Devlivery Pipeline デモ
 
IBM Bluemixクラウド開発入門 15分でわかるBluemix
IBM Bluemixクラウド開発入門 15分でわかるBluemixIBM Bluemixクラウド開発入門 15分でわかるBluemix
IBM Bluemixクラウド開発入門 15分でわかるBluemix
 
API公開最初の一歩 - API Connect on Bluemix
API公開最初の一歩 - API Connect on BluemixAPI公開最初の一歩 - API Connect on Bluemix
API公開最初の一歩 - API Connect on Bluemix
 
Bluemix User Group ご紹介
Bluemix User Group ご紹介Bluemix User Group ご紹介
Bluemix User Group ご紹介
 
BMXUG 大勉強会 2017.6.21 アジェンダ
BMXUG 大勉強会 2017.6.21 アジェンダBMXUG 大勉強会 2017.6.21 アジェンダ
BMXUG 大勉強会 2017.6.21 アジェンダ
 
OpenWhisk meetup vol2
OpenWhisk meetup vol2OpenWhisk meetup vol2
OpenWhisk meetup vol2
 
OpenWhisk meetup vol1
OpenWhisk meetup vol1OpenWhisk meetup vol1
OpenWhisk meetup vol1
 
Serverless meetup02 openwhisk
Serverless meetup02 openwhiskServerless meetup02 openwhisk
Serverless meetup02 openwhisk
 
Bluemix Users Group 活動報告
Bluemix Users Group 活動報告Bluemix Users Group 活動報告
Bluemix Users Group 活動報告
 
デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action - デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
 
OpenWhisk Serverless への期待
OpenWhisk Serverless への期待OpenWhisk Serverless への期待
OpenWhisk Serverless への期待
 
SIer目線でみたbluemix "bluemixハッカソン、watson ハッカソンでの知見"
SIer目線でみたbluemix "bluemixハッカソン、watson ハッカソンでの知見"SIer目線でみたbluemix "bluemixハッカソン、watson ハッカソンでの知見"
SIer目線でみたbluemix "bluemixハッカソン、watson ハッカソンでの知見"
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 

Ibm containers の紹介 v2

  • 1. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   Docker on  Bluemix ⽇日本SoftLayerユーザ会 ⽇日本情報通信(株)  常⽥田 IBM  Bluemixの中のDockerとはどういうものなのか?
  • 2. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   ⾃自⼰己紹介 常⽥田 秀明 Twitter:  @tokida Facebook  :  hideaki.tokida と き だ ひ で あ き 所属:⽇日本情報通信株式会社 NI+Cクラウド エバンジェリスト SoftLayerとの関わり ・⽇日本SoftLayerユーザ会 運営員 ・2013年年からSoftLayerを利利⽤用したシステム構築を実施 http://niccloud.niandc.ne.jp
  • 3. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   執筆活動 2014年年9⽉月号〜~12⽉月号「SoftLayerを使ってみませんか(全4回)」執筆 SoftLayerシステム構築実践ガイド 2015年年4⽉月28⽇日 Amazonにて販売中! 第5章を、弊社エンジニア⽯石原さんと共著 2015年年4⽉月号「トラブルシューティングの極意」2章クラウド編 執筆 日本初
  • 4. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   はじめに
  • 5. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   今⽇日おぼえてほしいこと • IBM  Container  ってなに? • どこで利利⽤用できるの? 本資料は、検証やドキュメントを参考に記載しております。 また会社を代表するものではありません。
  • 6. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   IBM  CONTAINER  とは IBMとDockerの関係、BluemixとDockerの関係
  • 7. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   IBM  Container  とは • IBM社とDocker社が提携 2014年年12⽉月にIBM社とDocker社にて戦略略的提携をしたことを発表。 +
  • 8. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   IBM  Containerとは どこで使えますか? • IBM  Bluemix 上で提供されています。 提供している地域という意味では、⽶米ダラスと英国ロンドンのデータセンターで稼働しています。
  • 9. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   Bluemixとは • IBMは、⽶米国のIaaSベンダーの「SoftLayer」を買収 SoftLayerは、全世界にDCを所有しベアメタルサーバが利利⽤用可能なハイパフォーマンスなIaaS サービスです。 • SoftLayer上にIBMのPaaSサービスを実装 Bluemixは、SoftLayer上に作られている最⼤大のサービス(だと思う)
  • 10. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   Bluemixとは • IBMが、SoftLayer上で展開するCloud  Foundry  ベース のPaaSサービス。 = + +
  • 11. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   IBM  Container  とは • IBMがBluemix環境で「Docker」を 利利⽤用した「コンテナ」サービスの名 称 Cloud  Foundry  の次期バージョンでのDockerサポートとは別の仕組みです。
  • 12. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
  • 13. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   Bluemixの概要構成 Runtime Services IBM   Containers Virtual  Host   Server Public  Network Cloud  Foundry環境で実装されている範囲 ・全ページの各種サービスが実装されているのが「Services」の部分 ・RuntimeはJava,C,Python,Ruby等様々な環境が動作する コンテナ環境 ・Dockerで作られるコンテナ環境は具体的に何をするのか現時点では推測 ・Application(Runtime)と接続できるため、「Services」に含まれない 独⾃自の機能を実装して動かすのか、逆にRuntime側となるのか。 ・Containersだけでも実装可能(多分機能的にはDocker Swarmが動作し ているとかんがえられる) 仮想サーバ ・現時点で⼀一番⽤用途が不不明確 ・SoftLayerの仮想サーバの代替と考えるべきなのか ・完全にIBM  OpenStackの環境利利⽤用可能(ダッシュボード機能から普通に 使うことが出来る) ・現時点ではCloudFoundry,Containersとは連携していない Private  Network
  • 14. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   IBM  CONTAINERS  の機能 もう少し掘り下げて何が出来るのか
  • 15. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   もう少し具体的に IBM  Containerでは ・Dockerの実⾏行行環境 ・Dockerのプライベートリポジトリ が提供されます。
  • 16. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   コンテナ Host  os ベアメタル サーバ Docker Engine コンテナ コンテナ つまり リポジトリ Docker Image Docker Image SoftLayerの物理サーバ上での Docker実行環境 Docker Imageを保管するプライ ベートのリポジトリ
  • 17. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   どうやって制御するのか? • コンテナの制御を、Bluemix上の「IBM  Container   Service」が処理理します。
  • 18. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   コンテナ Host  os ベアメタル サーバ Docker Engine コンテナ コンテナ つまり リポジトリ Docker Image Docker Image IBM  Container Service   IBM  Bluemix
  • 19. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   どうやって制御するのか? • ユーザは、ICE(IBM  Containers  Extention)を利利⽤用して Docker Build/Pushを⾏行行います。 ICEは、dockerツールとcfツールを利利⽤用して動作します。 ローカルでdockerを利利⽤用してdocker imageを作ります。そのimageをcfを利利⽤用してリポジ トリにpushします。
  • 20. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   コンテナ Host  os ベアメタル サーバ Docker Engine コンテナ コンテナ つまり リポジトリ Docker Image Docker Image IBM  Container Service   IBM  Bluemix IBM  Container Extention cf Docker Docker Image
  • 21. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   • 提供されるDocker機能 – グループ機能(オートスケール機能) – 共有ディスクVolume機能 – BluemixサービスのBind
  • 22. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   どう接続するのか? コンテナ Global  IP 標準でプライベートIPが付与 グローバルIPアドレスをコンテナに付与 コンテナの中からはInterfaceは1つなのでNATとして付与される コンテナで利用するTCPポートでそのままアクセス可能 Private  IP
  • 23. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   ・最初にアクセスするとβ版の申込画面になります。 → しばらくするとメールが送られてきて利用可能になります。
  • 24. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   リソース • 現在はβ版なので無料料で利利⽤用可能 – 最⼤大コンテナ数:8個 – グローバルIP:2個 – メモリ:2GByte
  • 25. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation  
  • 26. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   • 初期に提供されるコンテナ – ibmnode – ibmliberty
  • 27. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   (参考)ice  -‐‑‒-‐‑‒help
  • 28. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   (参考) Ice  –local  とするとローカルの docker 同様にローカルへの処理になる。 Ice  ディフォルトでは Bluemix上のレポジトリを表示する
  • 29. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   まとめ
  • 30. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   まとめ IBM  Containers     =    Docker as  a  Service 今後に期待!
  • 31. Copyright  ©  2014  Nippon  Information  and  Communication  Corporation   Speed and Change SoftLayerの構築から運⽤用まで ご清聴ありがとうございました sl-‐‑‒cc@niandc.co.jp