SlideShare a Scribd company logo
第1回地理院地図パートナーネットワーク会議2014/11/20 
地理院地図を手軽に使える 
オープンソースソフトウェア 
(FOSS4G) 
のご紹介 
OSGeo財団日本支部・ 
(独)農業環境技術研究所 
岩崎亘典
FOSS4GとOSGeo財団2 
FOSS4Gについて 
• FOSS4Gとは「Free and Open Source 
Software for Geospatial」の略 
– 誰でもどの様な目的でも、自由に、入手・修正・使 
用できる地理空間ソフトウェア 
デスクトップGIS モバイル 
データベース 
ライブラリ 
WebGISクライアント 
WebGISサーバー
FOSS4GとOSGeo財団3 
OSGeo財団について 
• オープンソースGISコミュニティを支えるた 
めに設立されたのが 
"OSGeo財団"です 
• 「The Open Source Geospatial Foundation」の略 
– OSGeoはコミュニティ主導のGISやマッピン 
グプロジェクトの"傘"になります 
http://www.osgeo.org/content/news/news_archive/ 
open_source_geospatial_foundation_initial_press_release.html.html
FOSS4Gでの地理院地図の利用5 
QGIS タイルレイヤプラグイン 
• GISの背景として地理院地図を利用 
– ネットワーク環境が必要
FOSS4Gでの地理院地図の利用6 
QGIS タイルレイヤプラグイン 
• 各種タイルを表示可能 
標準地図 
色別標高図 
電子国土基本図(オルソ画像) 
国土画像情報(第一期)
FOSS4Gでの地理院地図の利用7 
QGIS QGIS2leaflet プラグイン 
• QGISのデータをleafletで表示 
– 背景に地理院地図を指定可能(要改良)
FOSS4Gでの地理院地図の利用8 
PostGIS+Rでの利用例 
• PostGISにタイルを格納 
– オフライン環境でも利用可能 
• 統計言語Rで可視化 
– 統計分析の背景画像に活用 
PostGISを利用したデータの取り込み統計言語Rを利用した表示
FOSS4Gでの地理院地図の利用9 
地理院地図ベクトルタイルの利用 
• DLしたデータやプラグインで利用可能 
ベクタレイヤプラグインによる表示例 
http://waigani.hatenablog.jp/entry/2014/08/10/231300 
ダウンロードしたデータの表示例
第1回地理院地図パートナーネットワーク会議2014/11/20 
FOSS4Gで地理院地図の活用を!! 
ご静聴ありがとうございました 
e-mail:wata909@osgeo.jp

More Related Content

What's hot

QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
Mayumit
 
めざせスカウター! HoloLensによる特定個人の 顔認識アプリ制作とその課題
めざせスカウター! HoloLensによる特定個人の 顔認識アプリ制作とその課題めざせスカウター! HoloLensによる特定個人の 顔認識アプリ制作とその課題
めざせスカウター! HoloLensによる特定個人の 顔認識アプリ制作とその課題
Kenta Iwasaki
 
Cesiumを動かしてみよう
Cesiumを動かしてみようCesiumを動かしてみよう
Cesiumを動かしてみよう
Kazutaka ishizaki
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編Inoshachu, NPO
 
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
Kouichi Kita
 
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみますboiledorange73
 
TidalScaleで複数の物理サーバを集約しインメモリーコンピューティングを実現
TidalScaleで複数の物理サーバを集約しインメモリーコンピューティングを実現TidalScaleで複数の物理サーバを集約しインメモリーコンピューティングを実現
TidalScaleで複数の物理サーバを集約しインメモリーコンピューティングを実現
YosukeIshii6
 
Cesiumを動かしてみよう FOSS4G 2016 Tokyo版
Cesiumを動かしてみよう FOSS4G 2016 Tokyo版Cesiumを動かしてみよう FOSS4G 2016 Tokyo版
Cesiumを動かしてみよう FOSS4G 2016 Tokyo版
Kazutaka ishizaki
 
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)
Mori Ken
 
ローポリで見えてくるポリゴンのあれやこれ
ローポリで見えてくるポリゴンのあれやこれローポリで見えてくるポリゴンのあれやこれ
ローポリで見えてくるポリゴンのあれやこれ
kappa1116jp
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
Takahiro Miyaura
 
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
Yuichi Ishii
 
ROSでつながるVRChat
ROSでつながるVRChatROSでつながるVRChat
ROSでつながるVRChat
Hirokazu Onomichi
 
WebGIS初級編 - OpenLayersで簡単作成
WebGIS初級編 - OpenLayersで簡単作成WebGIS初級編 - OpenLayersで簡単作成
WebGIS初級編 - OpenLayersで簡単作成
Hideo Harada
 
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
UnityTechnologiesJapan002
 
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
Takahiro Kamada
 
Qgis 1.7.0 user-guide_en
Qgis 1.7.0 user-guide_enQgis 1.7.0 user-guide_en
Qgis 1.7.0 user-guide_en
xp5000
 
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
Masaki Ito
 
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
Kazutaka ishizaki
 
UniTask入門
UniTask入門UniTask入門
UniTask入門
torisoup
 

What's hot (20)

QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
 
めざせスカウター! HoloLensによる特定個人の 顔認識アプリ制作とその課題
めざせスカウター! HoloLensによる特定個人の 顔認識アプリ制作とその課題めざせスカウター! HoloLensによる特定個人の 顔認識アプリ制作とその課題
めざせスカウター! HoloLensによる特定個人の 顔認識アプリ制作とその課題
 
Cesiumを動かしてみよう
Cesiumを動かしてみようCesiumを動かしてみよう
Cesiumを動かしてみよう
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
 
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
 
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
 
TidalScaleで複数の物理サーバを集約しインメモリーコンピューティングを実現
TidalScaleで複数の物理サーバを集約しインメモリーコンピューティングを実現TidalScaleで複数の物理サーバを集約しインメモリーコンピューティングを実現
TidalScaleで複数の物理サーバを集約しインメモリーコンピューティングを実現
 
Cesiumを動かしてみよう FOSS4G 2016 Tokyo版
Cesiumを動かしてみよう FOSS4G 2016 Tokyo版Cesiumを動かしてみよう FOSS4G 2016 Tokyo版
Cesiumを動かしてみよう FOSS4G 2016 Tokyo版
 
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)
03 第3.6節-第3.8節 ROS2の基本機能(2/2)
 
ローポリで見えてくるポリゴンのあれやこれ
ローポリで見えてくるポリゴンのあれやこれローポリで見えてくるポリゴンのあれやこれ
ローポリで見えてくるポリゴンのあれやこれ
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
 
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門UnityによるHoloLensアプリケーション入門
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
 
ROSでつながるVRChat
ROSでつながるVRChatROSでつながるVRChat
ROSでつながるVRChat
 
WebGIS初級編 - OpenLayersで簡単作成
WebGIS初級編 - OpenLayersで簡単作成WebGIS初級編 - OpenLayersで簡単作成
WebGIS初級編 - OpenLayersで簡単作成
 
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
 
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
JavaScript GIS ライブラリ turf.js 入門
 
Qgis 1.7.0 user-guide_en
Qgis 1.7.0 user-guide_enQgis 1.7.0 user-guide_en
Qgis 1.7.0 user-guide_en
 
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
公共交通オープンデータ第2幕:「静的データは出来た、次はリアルタイム」と決めつける前に考えること
 
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
超初心者向けハンズオン講座 「ゼロから始めるQGIS」
 
UniTask入門
UniTask入門UniTask入門
UniTask入門
 

Viewers also liked

LeafletでWebGIS入門
LeafletでWebGIS入門LeafletでWebGIS入門
LeafletでWebGIS入門
Yasunori Kirimoto
 
FOSS4Gで地理院地図
FOSS4Gで地理院地図FOSS4Gで地理院地図
FOSS4Gで地理院地図
Hidenori Fujimura
 
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
Ko Nagase
 
Leaflet.js超入門
Leaflet.js超入門Leaflet.js超入門
Leaflet.js超入門
Takahiro Kamada
 
BVCP CU South community meeting presentation slides sept 26
BVCP CU South community meeting presentation slides sept 26BVCP CU South community meeting presentation slides sept 26
BVCP CU South community meeting presentation slides sept 26
CityofBoulder
 
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
IWASAKI NOBUSUKE
 
QGISを森林GISとして使うために
QGISを森林GISとして使うためにQGISを森林GISとして使うために
QGISを森林GISとして使うために
Kouichi Kita
 
Foss4g2009tokyo Kamata Gsi
Foss4g2009tokyo Kamata GsiFoss4g2009tokyo Kamata Gsi
Foss4g2009tokyo Kamata Gsi
OSgeo Japan
 
コミュニケーションツールとしてのQGIS
コミュニケーションツールとしてのQGISコミュニケーションツールとしてのQGIS
コミュニケーションツールとしてのQGIS
Katsuya SAITO
 
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)OSgeo Japan
 
FOSS4GでG空間データも超簡単(Geoアクティビティフェスタ2013発表)
FOSS4GでG空間データも超簡単(Geoアクティビティフェスタ2013発表)FOSS4GでG空間データも超簡単(Geoアクティビティフェスタ2013発表)
FOSS4GでG空間データも超簡単(Geoアクティビティフェスタ2013発表)Toru Mori
 
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentationKof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
Yuichiro Nishimura
 
FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編
FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編
FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編Hirofumi Hayashi
 
Osckyoto2012 osgeojp foss4g
Osckyoto2012 osgeojp foss4gOsckyoto2012 osgeojp foss4g
Osckyoto2012 osgeojp foss4g
Takashige Nakagawa
 
電子国土Webの展開
電子国土Webの展開電子国土Webの展開
電子国土Webの展開
FOSS4G Hokkaido (OSGeo.jp)
 
WEB屋さんがアプリを作ってみたら
WEB屋さんがアプリを作ってみたらWEB屋さんがアプリを作ってみたら
WEB屋さんがアプリを作ってみたら
Nobuhiro Ueda
 
ゲーム
ゲームゲーム
ゲーム
Jeff McKibben
 
Montse perals. tfm. gestió publica avançada
Montse perals. tfm. gestió publica avançadaMontse perals. tfm. gestió publica avançada
Montse perals. tfm. gestió publica avançada
Montse Perals
 
FOSS4Gで地理院タイルを使ってみよう!
FOSS4Gで地理院タイルを使ってみよう!FOSS4Gで地理院タイルを使ってみよう!
FOSS4Gで地理院タイルを使ってみよう!
IWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4G 2014 Tokyo 基調講演「GSI for All」
FOSS4G 2014 Tokyo 基調講演「GSI for All」FOSS4G 2014 Tokyo 基調講演「GSI for All」
FOSS4G 2014 Tokyo 基調講演「GSI for All」
Hidenori Fujimura
 

Viewers also liked (20)

LeafletでWebGIS入門
LeafletでWebGIS入門LeafletでWebGIS入門
LeafletでWebGIS入門
 
FOSS4Gで地理院地図
FOSS4Gで地理院地図FOSS4Gで地理院地図
FOSS4Gで地理院地図
 
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
 
Leaflet.js超入門
Leaflet.js超入門Leaflet.js超入門
Leaflet.js超入門
 
BVCP CU South community meeting presentation slides sept 26
BVCP CU South community meeting presentation slides sept 26BVCP CU South community meeting presentation slides sept 26
BVCP CU South community meeting presentation slides sept 26
 
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
 
QGISを森林GISとして使うために
QGISを森林GISとして使うためにQGISを森林GISとして使うために
QGISを森林GISとして使うために
 
Foss4g2009tokyo Kamata Gsi
Foss4g2009tokyo Kamata GsiFoss4g2009tokyo Kamata Gsi
Foss4g2009tokyo Kamata Gsi
 
コミュニケーションツールとしてのQGIS
コミュニケーションツールとしてのQGISコミュニケーションツールとしてのQGIS
コミュニケーションツールとしてのQGIS
 
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
 
FOSS4GでG空間データも超簡単(Geoアクティビティフェスタ2013発表)
FOSS4GでG空間データも超簡単(Geoアクティビティフェスタ2013発表)FOSS4GでG空間データも超簡単(Geoアクティビティフェスタ2013発表)
FOSS4GでG空間データも超簡単(Geoアクティビティフェスタ2013発表)
 
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentationKof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
 
FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編
FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編
FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編
 
Osckyoto2012 osgeojp foss4g
Osckyoto2012 osgeojp foss4gOsckyoto2012 osgeojp foss4g
Osckyoto2012 osgeojp foss4g
 
電子国土Webの展開
電子国土Webの展開電子国土Webの展開
電子国土Webの展開
 
WEB屋さんがアプリを作ってみたら
WEB屋さんがアプリを作ってみたらWEB屋さんがアプリを作ってみたら
WEB屋さんがアプリを作ってみたら
 
ゲーム
ゲームゲーム
ゲーム
 
Montse perals. tfm. gestió publica avançada
Montse perals. tfm. gestió publica avançadaMontse perals. tfm. gestió publica avançada
Montse perals. tfm. gestió publica avançada
 
FOSS4Gで地理院タイルを使ってみよう!
FOSS4Gで地理院タイルを使ってみよう!FOSS4Gで地理院タイルを使ってみよう!
FOSS4Gで地理院タイルを使ってみよう!
 
FOSS4G 2014 Tokyo 基調講演「GSI for All」
FOSS4G 2014 Tokyo 基調講演「GSI for All」FOSS4G 2014 Tokyo 基調講演「GSI for All」
FOSS4G 2014 Tokyo 基調講演「GSI for All」
 

Similar to 地理院地図を手軽に使える オープンソースソフトウェア (FOSS4G) のご紹介

Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ PreseCommunity & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ PreseIWASAKI NOBUSUKE
 
120727 gms2012nagoya presentation
120727 gms2012nagoya presentation120727 gms2012nagoya presentation
120727 gms2012nagoya presentationTakayuki Nuimura
 
オープンソースの 地理空間情報ソフトFOSS4GとOSGeo財団の紹介 OSC京都2013年
オープンソースの地理空間情報ソフトFOSS4GとOSGeo財団の紹介 OSC京都2013年オープンソースの地理空間情報ソフトFOSS4GとOSGeo財団の紹介 OSC京都2013年
オープンソースの 地理空間情報ソフトFOSS4GとOSGeo財団の紹介 OSC京都2013年KenichiSAKURAI
 
[FOSS4G2018Tokyo] Development of geospatial data analysis technology based on...
[FOSS4G2018Tokyo] Development of geospatial data analysis technology based on...[FOSS4G2018Tokyo] Development of geospatial data analysis technology based on...
[FOSS4G2018Tokyo] Development of geospatial data analysis technology based on...
Young Hyun Lim
 
第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119
Yoichi Seino
 
はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~
はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~
はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~
Yasunori Kirimoto
 
FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介
Yoichi Kayama
 
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
Yoichi Kayama
 
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?IWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
Yoichi Seino
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation
Takayuki Nuimura
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
Yoichi Seino
 
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
和人 青木
 
FOSS4G KOREA 2012参加報告
FOSS4G KOREA 2012参加報告FOSS4G KOREA 2012参加報告
FOSS4G KOREA 2012参加報告
Kosuke Asahi
 
オープンデータ・デイ プレイベント
オープンデータ・デイ プレイベントオープンデータ・デイ プレイベント
オープンデータ・デイ プレイベントIWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4G OSAKAライトニングトーク
FOSS4G OSAKAライトニングトークFOSS4G OSAKAライトニングトーク
FOSS4G OSAKAライトニングトーク
Yoichi Kayama
 
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会Toshikazu Seto
 
130801_udct_05_04
130801_udct_05_04130801_udct_05_04
130801_udct_05_04
CSISi
 
20150801 QGIS初心者講習会資料
20150801 QGIS初心者講習会資料20150801 QGIS初心者講習会資料
20150801 QGIS初心者講習会資料
openconcierge
 

Similar to 地理院地図を手軽に使える オープンソースソフトウェア (FOSS4G) のご紹介 (20)

Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ PreseCommunity & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
 
120727 gms2012nagoya presentation
120727 gms2012nagoya presentation120727 gms2012nagoya presentation
120727 gms2012nagoya presentation
 
オープンソースの 地理空間情報ソフトFOSS4GとOSGeo財団の紹介 OSC京都2013年
オープンソースの地理空間情報ソフトFOSS4GとOSGeo財団の紹介 OSC京都2013年オープンソースの地理空間情報ソフトFOSS4GとOSGeo財団の紹介 OSC京都2013年
オープンソースの 地理空間情報ソフトFOSS4GとOSGeo財団の紹介 OSC京都2013年
 
2013osckyoto
2013osckyoto2013osckyoto
2013osckyoto
 
[FOSS4G2018Tokyo] Development of geospatial data analysis technology based on...
[FOSS4G2018Tokyo] Development of geospatial data analysis technology based on...[FOSS4G2018Tokyo] Development of geospatial data analysis technology based on...
[FOSS4G2018Tokyo] Development of geospatial data analysis technology based on...
 
第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119第15回遺跡GIS研究会20101119
第15回遺跡GIS研究会20101119
 
はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~
はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~
はじめてみよう地図を使ったデータビジュアライゼーション入門 ~ FOSS4Gとオープンデータで可視化した地図を公開 ~
 
FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介FOSS4Gハンドブック紹介
FOSS4Gハンドブック紹介
 
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
 
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
 
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
 
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
 
FOSS4G KOREA 2012参加報告
FOSS4G KOREA 2012参加報告FOSS4G KOREA 2012参加報告
FOSS4G KOREA 2012参加報告
 
オープンデータ・デイ プレイベント
オープンデータ・デイ プレイベントオープンデータ・デイ プレイベント
オープンデータ・デイ プレイベント
 
FOSS4G OSAKAライトニングトーク
FOSS4G OSAKAライトニングトークFOSS4G OSAKAライトニングトーク
FOSS4G OSAKAライトニングトーク
 
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会20121013_GIS学会FOSS4G分科会
20121013_GIS学会FOSS4G分科会
 
130801_udct_05_04
130801_udct_05_04130801_udct_05_04
130801_udct_05_04
 
20150801 QGIS初心者講習会資料
20150801 QGIS初心者講習会資料20150801 QGIS初心者講習会資料
20150801 QGIS初心者講習会資料
 

More from IWASAKI NOBUSUKE

Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map TilesDeveloping a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
IWASAKI NOBUSUKE
 
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
IWASAKI NOBUSUKE
 
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
IWASAKI NOBUSUKE
 
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
IWASAKI NOBUSUKE
 
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
IWASAKI NOBUSUKE
 
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
IWASAKI NOBUSUKE
 
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
IWASAKI NOBUSUKE
 
あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!
IWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
IWASAKI NOBUSUKE
 
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
IWASAKI NOBUSUKE
 
AIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモAIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモ
IWASAKI NOBUSUKE
 
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例としてWebリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
IWASAKI NOBUSUKE
 
WebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてWebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開について
IWASAKI NOBUSUKE
 
Reprojecting Innovation
Reprojecting InnovationReprojecting Innovation
Reprojecting Innovation
IWASAKI NOBUSUKE
 
ジークタイル!!
ジークタイル!!ジークタイル!!
ジークタイル!!
IWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
IWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用
IWASAKI NOBUSUKE
 
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
IWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!
IWASAKI NOBUSUKE
 
TileMap-WebGIS
TileMap-WebGISTileMap-WebGIS
TileMap-WebGIS
IWASAKI NOBUSUKE
 

More from IWASAKI NOBUSUKE (20)

Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map TilesDeveloping a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
 
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
 
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
 
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
 
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
 
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
 
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
 
あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!
 
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
 
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
 
AIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモAIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモ
 
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例としてWebリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
 
WebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてWebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開について
 
Reprojecting Innovation
Reprojecting InnovationReprojecting Innovation
Reprojecting Innovation
 
ジークタイル!!
ジークタイル!!ジークタイル!!
ジークタイル!!
 
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
 
Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用
 
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
 
Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!
 
TileMap-WebGIS
TileMap-WebGISTileMap-WebGIS
TileMap-WebGIS
 

地理院地図を手軽に使える オープンソースソフトウェア (FOSS4G) のご紹介