SlideShare a Scribd company logo
Corporate Venture Capital 事例
Google Ventures
2013年8月
有望なベンチャーのビジネスへの取り込み
ベンチャー業界
社内ベンチャー・キャピタルの活用
(Corporate Venture Capital)
社外ベンチャー・キャピタルの活用
(Venture Capital)
新規ビジネス創造のやり様の1つとして、ベンチャー企業の「斬新なアイデア」や
「革新的な技術」の発掘・育成が行われている。
VCのインキュベーション手法を活用CVC機能を作る
Corporate Venture Capital (CVC) を持つ企業事例
<海外企業>
 Samsung
 Samsung Ventures
 Samsung Ventures America
 Google Ventures
 Apple
 iFund (managed by KPCB: Apple will provide KPCB with market insight and support.)
 Intel Capital
 SAP Ventures
<国内企業>
 Panasonic Venture Group
 Fujitsu
 DoCoMo Capital
 SoftBank
 SoftBank Capital
 Softbank China Venture Capital
 Softbank Ventures Korea
 SBI Investment (Softbank Investment Corporation)
CVCを持たない企業例
IBM
HP
Cisco
Microsoft
事例紹介
CVCのAccelerator 事例
<Google Ventures: Startup Lab>
[事例] Google Ventures <概要と2012年 実績レビュー>
 Googleキャンパス内のAndroid部門に隣接した一角に構えている。
 新興企業はこのオフィスに入居し、GoogleのHands-on Teamの指導の下に、新技術の
開発、事業展開(ビジネスモデル策定・構築)を行う。 Source: Google ventures
2012年 主な買収
投資した
ベンチャー企業
買収した企業
[事例] Google Ventures <組織構成>
Google Ventures は2つのチームを持っている。
「Investing Team」
投資チーム
「Hands-on Team」
育成チーム
ベンチャー企業は「Startup Lab」に入居し、Hands-on Teamの指導の下に、新技術を開発する。
[事例] Google Ventures <Mentor Network>
Googleの現役社員、OBから直接アドアイスを受けられる。
↓
ベンチャー企業から見ると魅力的であると思われる。
[事例] Google Ventures <Hands-on Team>
4つの視点でアドバイスをしている。 (法律、会計などのチームはない→Exit戦略=M&A)
Hands-on Team
製品設計、デザイン技術の製品化
製品の拡販・収益計画 人材発掘、採用
[事例] Google Ventures <育成環境>
設備
• UX Lab (インターフェイス開発センタ)
• ライブ・イベント放送設備
• セミナールーム
etc.
指導者マニュアル
• 開発者と進捗状況について打ち合わせを行う際
に注意すべきポイントをまとめたものがある。
• 指導者の立場を下げて開発者が意見を述べや
すくしている。
• 製品をプロトタイプとして評価し、開発者の領域
侵犯やPCを操作することは慎む。
<参考>
Google社とは
Google’s Mission
Google 理念(What we believe)
1 ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Focus on the user and all else will follow.
ユーザーの利便性を第一に考え、もっと違う作りならよかったのに、という思いを
ユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。
2 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
It’s best to do one thing really, really well.
検索分野で培った技術を、他の分野でも活用することで、ユーザーが生活のあらゆる
面においてさまざまな情報にアクセスして利用できるよう努力を続けています。
3 遅いより速いほうがいい。
Fast is better than slow.
ユーザーの貴重な時間を無駄にせず、必要とする情報をウェブ検索で瞬時に提供し
たいと考えています。ユーザーが一刻も早く自社のホームページから離れることを目
標にしています。
4 ウェブでも民主主義は機能する。
Democracy on the web works.
ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源とし
て投票されているかを分析して、どのサイトのコンテンツが重要かを判断しています。
5 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
You don’t need to be at your desk to need an answer.
世界はますますモバイル化し、いつどこにいても必要な情報にアクセスできることが
求められています。モバイル サービスの新技術を開発し、新たなソリューションを提供
しています。
6 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
You can make money without doing evil.
広告主様だけでなく、すべてのユーザーの皆さんにご満足いただくため、Google では
広告プログラムとその実践について基本理念(・・・省略)を掲げています。
7 世の中にはまだまだ情報があふれている。
There’s always more information out there.
Google のエンジニアたちは、簡単には検索できない情報に目を向け、世界中のあら
ゆる情報を検索ユーザーに提供するために開発を続けていきます。
8 情報のニーズはすべての国境を越える。
The need for information crosses all borders.
全世界のユーザーにすべての言語で情報へのアクセスを提供することを目標としてい
ます。
9 スーツがなくても真剣に仕事はできる。
You can be serious without a suit.
仕事は挑戦に満ちていなければいけない、挑戦は楽しくなければいけないとう考えの
もと、Google の社員たちは、エネルギーと情熱をほとばしらせながら、仕事、遊び、
人生に独創的にアプローチしています。
10 「すばらしい」では足りない。
Great just isn’t good enough.
現状に満足しないことが Google のすべての原動力となっています。
全世界のユーザーがまだ具体的にイメージしていないニーズを予測し、新たなスタン
ダードとなるサービスを作り出しています。
Google 文化
1 意義のあるミッションを掲げる Googleの使命は、「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」。
この意義を社員1人ひとりが認識していれば、自分がいま何をすべきか、上司に言われるまでもなく自然
とわかってくる。
2 志は大きくとも、とにかく小さいことから
始めよう
大きいことを最初から全部成し遂げようとすると、ゴール設定が難しくなったりモラルが下がったりする。
とりあえずできるところから創造の試みを繰り返すことが大事。
3 最初から完璧を極めるのではなく、
創造を繰り返し続ける
最初から製品が完璧なものを送り出そうとすると、時間がかかり過ぎ、本来のユーザーにとっての問題な
どを早く感知することができなくなる。価値が出るものができたら、とりあえずやってみてその仮定で創造
を続けていく。
4 アイディアはどこからでも生まれてくる 商品開発はエンジニアだけが考えるものではなく、日本やアメリカだけが考えるものでもなく、あらゆる部
署、あらゆる地域でユーザーのニーズをうまく摘みとって具現化していく。
5 徹底的な情報共有 週に1度、共同創設者のラリーとサーゲイが壇上に立ちミーティングが行われる。質疑応答では、マイクを
使用して直接話すこともできる。このように、3万人以上の社員が創設者たちと直接対話できることが、
会社をフラットにし、価値を共有するために一番役に立っている。
6 データに基づく判断を重視する 最終的に何がいいかを判断するのは、社内の主観ではなくユーザーである。
7 20% Time 主にエンジニアが、自分の仕事の時間のうち20%は本業以外の好きなことする。システムに遊びを持た
せ、リスクの小さい環境で試行錯誤を繰り返させることにより、イノベーティブなことができるのではない
かと考える。
8 プラットフォームであれ いくら大きな会社であっても1社でできることには限界がある。技術をプラットフォームとして提供すること
により、その上に様々な開発者が加わり、ユーザーに対する価値あるサービスを作ってもらっていこうとい
う考え方。
Larry Page(CEO) 基調講演 @Google I/O 2013 (5月17日)
私たち(Google)は素晴らしいものを創るべきです。
それは、まだこの世に存在していないもの。
プラットホーム戦争にフォーカスするのではなく、
他の企業を蹴落とすことでもなく、小さいスケールの反復を
目指すことではない。
例えば、Google Glassみたいな野心満々なもの、
誰も実現不可能だって思うようなものを創りだすことを
目指しているのです。
コンピューターは人々を助けるためにあるはずなのに、
まだちゃんとその問題を整理しきれていない。
私たちは人々の問題を解決する事ができ、副作用として
その人達が探している事柄についての教養を学べるような
コンピュータ・ソフトウェアをつくらなければならない。
そして、皆がその様な体験をしたくてコンピューターを
購入するようにしたいのです
Googleは自分たちが実現できる可能性の1%しか
達成できていません。
市場が非常に早く変化するのに対し、Googleの動きは
まだまだ遅いです。
Google 業績推移
86 440 1,466
3,189
6,139
10,605
16,594
21,796
23,651
29,321
37,905
50,175
11 186 342 640 2,017 3,550 5,084 6,632 8,312 10,38111,74212,760
13%
42%
23%
20%
33% 33%
31% 30%
35% 35%
31%
25%
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
0
10,000
20,000
30,000
40,000
50,000
60,000
Consolidated Revenues
Operating Profit
%
[$ Mil]
Googleの買収件数推移
2
6
5
10 10
15
2
6
27
26
11
7
0
5
10
15
20
25
30
2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年
Google Products
17
1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013
Image search
Chrome
(web browser)
iGoogle
Video search
News search
Picasa
(Photo shearing)
Sketch Up
Docs
Book search
Earth
Maps
ToolbarSearch Transit
Talk
Cloud Print
Reader
Calendar
Android
Groups
TranslateBlogger
Sites
Blog search
Scholar
ShoppingOrkut
Alerts
Code
TabletSmartphone Chromecast
Google+
Play
Offers
Wallet Drive Hangouts
Search
(for Android)
Gmail
とにかく市場に投入することに重点
(スピードと学習が重要)
↓
ユーザーの反響(使い方・行動)から潜在的ニーズを
見出し、実現に必要であれば買収。
Androidに関する主な買収
2005年:Android $50M
2007年:PeakStream $20.3M
2010年:BumpTop $30M
2010年:LabPixies $25M
2012年:Viewdle $45MMaps/Earth に関する主な買収
2004年:Keyhole
2004年:ZipDash
2004年:Where2
2006年:Endoxon $28M
2007年:ImageAmerica
2010年:Quiksee $10M
2011年:Zagat $151M
2013年:Waze $966M
Googleの10年間120件の買収の2/3は成功した
We’ve done 120 acquisitions since 2003.
And two-thirds of them have been successful.
↓
10年間120件の買収の2/3は成功した
※2012年5月23日 Disrupt NY 2012の対談より抜粋
Click here for more
tips for startup success
https://www.facebook.com/SilconValleyVentures/

More Related Content

What's hot

0から1の新規事業の創り方 ビジネスモデル編
0から1の新規事業の創り方 ビジネスモデル編0から1の新規事業の創り方 ビジネスモデル編
0から1の新規事業の創り方 ビジネスモデル編
アイディアメーカー
 
ゼロイチ人材の存在意義と生存戦略
ゼロイチ人材の存在意義と生存戦略ゼロイチ人材の存在意義と生存戦略
ゼロイチ人材の存在意義と生存戦略
Noritaka Shinohara
 
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成するPMeducaiton
 
Startup Science ②
Startup Science ②Startup Science ②
Startup Science ②
Masa Tadokoro
 
経産省「価値協創のためのガイダンス」ワークショップ資料
経産省「価値協創のためのガイダンス」ワークショップ資料経産省「価値協創のためのガイダンス」ワークショップ資料
経産省「価値協創のためのガイダンス」ワークショップ資料
㈱ソーシャルインパクト・リサーチ
 
AI開発しくじり先生から学ぼう「失敗しないAI開発の秘訣となる仮説とは?」
AI開発しくじり先生から学ぼう「失敗しないAI開発の秘訣となる仮説とは?」AI開発しくじり先生から学ぼう「失敗しないAI開発の秘訣となる仮説とは?」
AI開発しくじり先生から学ぼう「失敗しないAI開発の秘訣となる仮説とは?」
Shigeyuki Kameda
 
629 最新sd gs 資料
629 最新sd gs 資料629 最新sd gs 資料
TGA説明会資料2021
TGA説明会資料2021TGA説明会資料2021
TGA説明会資料2021
makotomakoto2
 
事業計画書 テンプレート
事業計画書 テンプレート事業計画書 テンプレート
事業計画書 テンプレートKounosuke Ozeki
 
コンセプトから実現へ 〜 仮説検証型開発のポイント〜
コンセプトから実現へ  〜 仮説検証型開発のポイント〜コンセプトから実現へ  〜 仮説検証型開発のポイント〜
コンセプトから実現へ 〜 仮説検証型開発のポイント〜
Takeshi Kakeda
 
新卒の頃に意識したかった プロダクト開発の7つのポイント
新卒の頃に意識したかった プロダクト開発の7つのポイント新卒の頃に意識したかった プロダクト開発の7つのポイント
新卒の頃に意識したかった プロダクト開発の7つのポイント
Genki Ishibashi
 
ic顧客開拓研究会_20210806
ic顧客開拓研究会_20210806ic顧客開拓研究会_20210806
ic顧客開拓研究会_20210806
Kiyomi Mizusaki
 
大企業での新規事業のつくり方(1限目:新規事業が失敗する理由) 先生:斎藤 祐馬
大企業での新規事業のつくり方(1限目:新規事業が失敗する理由) 先生:斎藤 祐馬大企業での新規事業のつくり方(1限目:新規事業が失敗する理由) 先生:斎藤 祐馬
大企業での新規事業のつくり方(1限目:新規事業が失敗する理由) 先生:斎藤 祐馬
schoowebcampus
 
組織開発・人財開発支援サービスのご紹介
組織開発・人財開発支援サービスのご紹介組織開発・人財開発支援サービスのご紹介
組織開発・人財開発支援サービスのご紹介
MotohiroSahara
 
大組織の中でのリーン
大組織の中でのリーン大組織の中でのリーン
大組織の中でのリーン
Taro Kawai
 
Startup Science - スタートアップにおけるPlan Aの作り方
Startup Science - スタートアップにおけるPlan Aの作り方Startup Science - スタートアップにおけるPlan Aの作り方
Startup Science - スタートアップにおけるPlan Aの作り方
Masa Tadokoro
 
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
Shinichiro Isago
 
Startup Science ①
Startup Science ①Startup Science ①
Startup Science ①
Masa Tadokoro
 

What's hot (19)

0から1の新規事業の創り方 ビジネスモデル編
0から1の新規事業の創り方 ビジネスモデル編0から1の新規事業の創り方 ビジネスモデル編
0から1の新規事業の創り方 ビジネスモデル編
 
ゼロイチ人材の存在意義と生存戦略
ゼロイチ人材の存在意義と生存戦略ゼロイチ人材の存在意義と生存戦略
ゼロイチ人材の存在意義と生存戦略
 
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
 
Startup Science ②
Startup Science ②Startup Science ②
Startup Science ②
 
経産省「価値協創のためのガイダンス」ワークショップ資料
経産省「価値協創のためのガイダンス」ワークショップ資料経産省「価値協創のためのガイダンス」ワークショップ資料
経産省「価値協創のためのガイダンス」ワークショップ資料
 
AI開発しくじり先生から学ぼう「失敗しないAI開発の秘訣となる仮説とは?」
AI開発しくじり先生から学ぼう「失敗しないAI開発の秘訣となる仮説とは?」AI開発しくじり先生から学ぼう「失敗しないAI開発の秘訣となる仮説とは?」
AI開発しくじり先生から学ぼう「失敗しないAI開発の秘訣となる仮説とは?」
 
629 最新sd gs 資料
629 最新sd gs 資料629 最新sd gs 資料
629 最新sd gs 資料
 
TGA説明会資料2021
TGA説明会資料2021TGA説明会資料2021
TGA説明会資料2021
 
事業計画書 テンプレート
事業計画書 テンプレート事業計画書 テンプレート
事業計画書 テンプレート
 
コンセプトから実現へ 〜 仮説検証型開発のポイント〜
コンセプトから実現へ  〜 仮説検証型開発のポイント〜コンセプトから実現へ  〜 仮説検証型開発のポイント〜
コンセプトから実現へ 〜 仮説検証型開発のポイント〜
 
SXSW2015の見どころ
SXSW2015の見どころSXSW2015の見どころ
SXSW2015の見どころ
 
新卒の頃に意識したかった プロダクト開発の7つのポイント
新卒の頃に意識したかった プロダクト開発の7つのポイント新卒の頃に意識したかった プロダクト開発の7つのポイント
新卒の頃に意識したかった プロダクト開発の7つのポイント
 
ic顧客開拓研究会_20210806
ic顧客開拓研究会_20210806ic顧客開拓研究会_20210806
ic顧客開拓研究会_20210806
 
大企業での新規事業のつくり方(1限目:新規事業が失敗する理由) 先生:斎藤 祐馬
大企業での新規事業のつくり方(1限目:新規事業が失敗する理由) 先生:斎藤 祐馬大企業での新規事業のつくり方(1限目:新規事業が失敗する理由) 先生:斎藤 祐馬
大企業での新規事業のつくり方(1限目:新規事業が失敗する理由) 先生:斎藤 祐馬
 
組織開発・人財開発支援サービスのご紹介
組織開発・人財開発支援サービスのご紹介組織開発・人財開発支援サービスのご紹介
組織開発・人財開発支援サービスのご紹介
 
大組織の中でのリーン
大組織の中でのリーン大組織の中でのリーン
大組織の中でのリーン
 
Startup Science - スタートアップにおけるPlan Aの作り方
Startup Science - スタートアップにおけるPlan Aの作り方Startup Science - スタートアップにおけるPlan Aの作り方
Startup Science - スタートアップにおけるPlan Aの作り方
 
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
Twilio Meetup Tokyo 2015 Microsoft 講演資料「開発コミュニティでアイディアと仲間を見つけよう!ハッカソンから技術系スター...
 
Startup Science ①
Startup Science ①Startup Science ①
Startup Science ①
 

Viewers also liked

Spins on Corporate Venture Capital
Spins on Corporate Venture CapitalSpins on Corporate Venture Capital
Spins on Corporate Venture Capital
New York University
 
How we design interactions - from Designer Fair
How we design interactions - from Designer FairHow we design interactions - from Designer Fair
How we design interactions - from Designer Fair
Braden Kowitz
 
Equity Crowdfunding 2014 - PwC Presentation
Equity Crowdfunding 2014 - PwC PresentationEquity Crowdfunding 2014 - PwC Presentation
Equity Crowdfunding 2014 - PwC PresentationSteven Maarbani
 
Future of Venture Capital 2016 - PwC Presentation
Future of Venture Capital 2016 - PwC PresentationFuture of Venture Capital 2016 - PwC Presentation
Future of Venture Capital 2016 - PwC PresentationSteven Maarbani
 
Meeting seminar 2 copy
Meeting seminar 2 copyMeeting seminar 2 copy
Meeting seminar 2 copy
North of Neutral
 
Tracey Rancifer: 12 Tips on Staying Inspired
Tracey Rancifer: 12 Tips on Staying InspiredTracey Rancifer: 12 Tips on Staying Inspired
Tracey Rancifer: 12 Tips on Staying Inspired
Tracey Rancifer
 
Presentacion maria power point
Presentacion maria power pointPresentacion maria power point
Presentacion maria power pointEsmeralda Martinez
 
Lean at Redbubble
Lean at RedbubbleLean at Redbubble
Guidebook to Video Intros
Guidebook to Video IntrosGuidebook to Video Intros
Guidebook to Video Intros
Fiverr
 
Punjabi Suits Online Shopping at Craft Shops India
Punjabi Suits Online Shopping at Craft Shops IndiaPunjabi Suits Online Shopping at Craft Shops India
Punjabi Suits Online Shopping at Craft Shops India
Craft Shops India
 
The Numinous Place at Off The Page
The Numinous Place at Off The PageThe Numinous Place at Off The Page
The Numinous Place at Off The Page
Dean Johnson
 
Customer experience transformation utilities june 25th 2014 copy
Customer experience transformation  utilities june 25th 2014  copyCustomer experience transformation  utilities june 25th 2014  copy
Customer experience transformation utilities june 25th 2014 copy
philippklaus
 
Lightning Components Workshop
Lightning Components WorkshopLightning Components Workshop
Lightning Components Workshop
Gordon Bockus
 
TAFE 2017 - Sponsors & Social: The Art of Partnership Promotion
TAFE 2017 - Sponsors & Social: The Art of Partnership PromotionTAFE 2017 - Sponsors & Social: The Art of Partnership Promotion
TAFE 2017 - Sponsors & Social: The Art of Partnership Promotion
Saffire
 
Opinen pitch deck_v1.2
Opinen pitch deck_v1.2Opinen pitch deck_v1.2
Opinen pitch deck_v1.2
Abhinav Chauhan
 

Viewers also liked (16)

Spins on Corporate Venture Capital
Spins on Corporate Venture CapitalSpins on Corporate Venture Capital
Spins on Corporate Venture Capital
 
How we design interactions - from Designer Fair
How we design interactions - from Designer FairHow we design interactions - from Designer Fair
How we design interactions - from Designer Fair
 
Equity Crowdfunding 2014 - PwC Presentation
Equity Crowdfunding 2014 - PwC PresentationEquity Crowdfunding 2014 - PwC Presentation
Equity Crowdfunding 2014 - PwC Presentation
 
Future of Venture Capital 2016 - PwC Presentation
Future of Venture Capital 2016 - PwC PresentationFuture of Venture Capital 2016 - PwC Presentation
Future of Venture Capital 2016 - PwC Presentation
 
Meeting seminar 2 copy
Meeting seminar 2 copyMeeting seminar 2 copy
Meeting seminar 2 copy
 
Tracey Rancifer: 12 Tips on Staying Inspired
Tracey Rancifer: 12 Tips on Staying InspiredTracey Rancifer: 12 Tips on Staying Inspired
Tracey Rancifer: 12 Tips on Staying Inspired
 
Presentacion maria power point
Presentacion maria power pointPresentacion maria power point
Presentacion maria power point
 
Lean at Redbubble
Lean at RedbubbleLean at Redbubble
Lean at Redbubble
 
Guidebook to Video Intros
Guidebook to Video IntrosGuidebook to Video Intros
Guidebook to Video Intros
 
Punjabi Suits Online Shopping at Craft Shops India
Punjabi Suits Online Shopping at Craft Shops IndiaPunjabi Suits Online Shopping at Craft Shops India
Punjabi Suits Online Shopping at Craft Shops India
 
Impacto De Las Ti Cs
Impacto De Las Ti CsImpacto De Las Ti Cs
Impacto De Las Ti Cs
 
The Numinous Place at Off The Page
The Numinous Place at Off The PageThe Numinous Place at Off The Page
The Numinous Place at Off The Page
 
Customer experience transformation utilities june 25th 2014 copy
Customer experience transformation  utilities june 25th 2014  copyCustomer experience transformation  utilities june 25th 2014  copy
Customer experience transformation utilities june 25th 2014 copy
 
Lightning Components Workshop
Lightning Components WorkshopLightning Components Workshop
Lightning Components Workshop
 
TAFE 2017 - Sponsors & Social: The Art of Partnership Promotion
TAFE 2017 - Sponsors & Social: The Art of Partnership PromotionTAFE 2017 - Sponsors & Social: The Art of Partnership Promotion
TAFE 2017 - Sponsors & Social: The Art of Partnership Promotion
 
Opinen pitch deck_v1.2
Opinen pitch deck_v1.2Opinen pitch deck_v1.2
Opinen pitch deck_v1.2
 

Similar to Corporate venture capital 事例

日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒントブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
munjapan
 
プロダクトとマネジメント〜自分事としてのプロダクトマネジメント
プロダクトとマネジメント〜自分事としてのプロダクトマネジメントプロダクトとマネジメント〜自分事としてのプロダクトマネジメント
プロダクトとマネジメント〜自分事としてのプロダクトマネジメント
Hiroyuki Arai
 
20240201視察対応マスター.pptx
20240201視察対応マスター.pptx20240201視察対応マスター.pptx
20240201視察対応マスター.pptx
KazuhitoKitamura
 
採用ピッチ.pptx
採用ピッチ.pptx採用ピッチ.pptx
採用ピッチ.pptx
higashi2
 
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
Ken Azuma
 
受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦
受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦
受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦
Yusuke Tamukai
 
コーポレート職用会社紹介資料.pdf
コーポレート職用会社紹介資料.pdfコーポレート職用会社紹介資料.pdf
コーポレート職用会社紹介資料.pdf
ICSCo
 
コーポレート職用会社紹介資料.pdf
コーポレート職用会社紹介資料.pdfコーポレート職用会社紹介資料.pdf
コーポレート職用会社紹介資料.pdf
ICSCo
 
Google Cloud Platformのエンタープライズ最新活用事例
Google Cloud Platformのエンタープライズ最新活用事例Google Cloud Platformのエンタープライズ最新活用事例
Google Cloud Platformのエンタープライズ最新活用事例
Yoshiyuki Ueda
 
AIビジネス推進人材育成プログラム
AIビジネス推進人材育成プログラムAIビジネス推進人材育成プログラム
AIビジネス推進人材育成プログラム
munjapan
 
Azca corporate venturing program 1907
Azca corporate venturing program 1907Azca corporate venturing program 1907
Azca corporate venturing program 1907
Masa Ishii
 
Startup weekendnext infosession
Startup weekendnext infosessionStartup weekendnext infosession
Startup weekendnext infosession
Takashi Tsutsumi
 
エイチタス 事業パッケージのご案内
エイチタス 事業パッケージのご案内エイチタス 事業パッケージのご案内
エイチタス 事業パッケージのご案内
エイチタス株式会社 H-tus Ltd.
 
顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?
顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?
顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?
You&I
 
【アナリティクスサミット2016】データ分析発展のステップ データドリブン組織のつくりかた
【アナリティクスサミット2016】データ分析発展のステップ データドリブン組織のつくりかた【アナリティクスサミット2016】データ分析発展のステップ データドリブン組織のつくりかた
【アナリティクスサミット2016】データ分析発展のステップ データドリブン組織のつくりかた
Kazumasa Harumoto
 
rayout Inc. company profile
rayout Inc. company profilerayout Inc. company profile
rayout Inc. company profile
SOTAYOSHIDA1
 

Similar to Corporate venture capital 事例 (20)

日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
 
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
AIビジネス推進人材育成プログラムのご紹介
 
プロダクトとマネジメント〜自分事としてのプロダクトマネジメント
プロダクトとマネジメント〜自分事としてのプロダクトマネジメントプロダクトとマネジメント〜自分事としてのプロダクトマネジメント
プロダクトとマネジメント〜自分事としてのプロダクトマネジメント
 
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
 
20240201視察対応マスター.pptx
20240201視察対応マスター.pptx20240201視察対応マスター.pptx
20240201視察対応マスター.pptx
 
Open Business Model
Open Business ModelOpen Business Model
Open Business Model
 
採用ピッチ.pptx
採用ピッチ.pptx採用ピッチ.pptx
採用ピッチ.pptx
 
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
 
受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦
受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦
受託開発とサービス開発を同じメンバーが担うことへの挑戦
 
コーポレート職用会社紹介資料.pdf
コーポレート職用会社紹介資料.pdfコーポレート職用会社紹介資料.pdf
コーポレート職用会社紹介資料.pdf
 
コーポレート職用会社紹介資料.pdf
コーポレート職用会社紹介資料.pdfコーポレート職用会社紹介資料.pdf
コーポレート職用会社紹介資料.pdf
 
Google Cloud Platformのエンタープライズ最新活用事例
Google Cloud Platformのエンタープライズ最新活用事例Google Cloud Platformのエンタープライズ最新活用事例
Google Cloud Platformのエンタープライズ最新活用事例
 
AIビジネス推進人材育成プログラム
AIビジネス推進人材育成プログラムAIビジネス推進人材育成プログラム
AIビジネス推進人材育成プログラム
 
Azca corporate venturing program 1907
Azca corporate venturing program 1907Azca corporate venturing program 1907
Azca corporate venturing program 1907
 
Crewja info
Crewja infoCrewja info
Crewja info
 
Startup weekendnext infosession
Startup weekendnext infosessionStartup weekendnext infosession
Startup weekendnext infosession
 
エイチタス 事業パッケージのご案内
エイチタス 事業パッケージのご案内エイチタス 事業パッケージのご案内
エイチタス 事業パッケージのご案内
 
顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?
顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?
顧客のニーズを捉えて、システム統合していますか?
 
【アナリティクスサミット2016】データ分析発展のステップ データドリブン組織のつくりかた
【アナリティクスサミット2016】データ分析発展のステップ データドリブン組織のつくりかた【アナリティクスサミット2016】データ分析発展のステップ データドリブン組織のつくりかた
【アナリティクスサミット2016】データ分析発展のステップ データドリブン組織のつくりかた
 
rayout Inc. company profile
rayout Inc. company profilerayout Inc. company profile
rayout Inc. company profile
 

More from Takayuki Yamazaki

20240118_人型ロボット市場の動向(開発・社会実装の状況、主要企業リスト).pdf
20240118_人型ロボット市場の動向(開発・社会実装の状況、主要企業リスト).pdf20240118_人型ロボット市場の動向(開発・社会実装の状況、主要企業リスト).pdf
20240118_人型ロボット市場の動向(開発・社会実装の状況、主要企業リスト).pdf
Takayuki Yamazaki
 
Jeff Bezos Live Interview Transcript
Jeff Bezos Live Interview TranscriptJeff Bezos Live Interview Transcript
Jeff Bezos Live Interview Transcript
Takayuki Yamazaki
 
Cyber-Defenders-2020
Cyber-Defenders-2020Cyber-Defenders-2020
Cyber-Defenders-2020
Takayuki Yamazaki
 
Healthcare Report Q2 2020
Healthcare Report Q2 2020Healthcare Report Q2 2020
Healthcare Report Q2 2020
Takayuki Yamazaki
 
Pitch Deck Contents Sample
Pitch Deck Contents SamplePitch Deck Contents Sample
Pitch Deck Contents Sample
Takayuki Yamazaki
 
5G AI the Ingredients for Next Gen Wireless Innovation
5G AI the Ingredients for Next Gen Wireless Innovation5G AI the Ingredients for Next Gen Wireless Innovation
5G AI the Ingredients for Next Gen Wireless Innovation
Takayuki Yamazaki
 
5G IoT Use Cases
5G IoT Use Cases5G IoT Use Cases
5G IoT Use Cases
Takayuki Yamazaki
 
Global Industry Vision 2025 Touching an Intelligent World
Global Industry Vision 2025 Touching an Intelligent WorldGlobal Industry Vision 2025 Touching an Intelligent World
Global Industry Vision 2025 Touching an Intelligent World
Takayuki Yamazaki
 
Tech Trends 2020
Tech Trends 2020Tech Trends 2020
Tech Trends 2020
Takayuki Yamazaki
 
Healthcare Report Q1 2020
Healthcare Report Q1 2020Healthcare Report Q1 2020
Healthcare Report Q1 2020
Takayuki Yamazaki
 
MoneyTree Report Q2 2020
MoneyTree Report Q2 2020MoneyTree Report Q2 2020
MoneyTree Report Q2 2020
Takayuki Yamazaki
 
Post Pandemic Technology Trends to Change Retail Industry
Post Pandemic Technology Trends to Change Retail IndustryPost Pandemic Technology Trends to Change Retail Industry
Post Pandemic Technology Trends to Change Retail Industry
Takayuki Yamazaki
 
AI and ML Trends to Impact Business 2020
AI and ML Trends to Impact Business 2020AI and ML Trends to Impact Business 2020
AI and ML Trends to Impact Business 2020
Takayuki Yamazaki
 
IoT Trends to Drive Innovation for Business 2019-2020
IoT Trends to Drive Innovation for Business 2019-2020IoT Trends to Drive Innovation for Business 2019-2020
IoT Trends to Drive Innovation for Business 2019-2020
Takayuki Yamazaki
 
Natural Language Processing Use Cases for Business Optimization
Natural Language Processing Use Cases for Business OptimizationNatural Language Processing Use Cases for Business Optimization
Natural Language Processing Use Cases for Business Optimization
Takayuki Yamazaki
 
中国インターネットトレンド2020年
中国インターネットトレンド2020年中国インターネットトレンド2020年
中国インターネットトレンド2020年
Takayuki Yamazaki
 
業界という枠組みを超えた戦い
業界という枠組みを超えた戦い業界という枠組みを超えた戦い
業界という枠組みを超えた戦い
Takayuki Yamazaki
 
2019年版中国インターネットレポート
2019年版中国インターネットレポート2019年版中国インターネットレポート
2019年版中国インターネットレポート
Takayuki Yamazaki
 
Samsung Open Innovation 2016
Samsung Open Innovation 2016Samsung Open Innovation 2016
Samsung Open Innovation 2016
Takayuki Yamazaki
 
スティーブ・ジョブスから得た教訓
スティーブ・ジョブスから得た教訓スティーブ・ジョブスから得た教訓
スティーブ・ジョブスから得た教訓
Takayuki Yamazaki
 

More from Takayuki Yamazaki (20)

20240118_人型ロボット市場の動向(開発・社会実装の状況、主要企業リスト).pdf
20240118_人型ロボット市場の動向(開発・社会実装の状況、主要企業リスト).pdf20240118_人型ロボット市場の動向(開発・社会実装の状況、主要企業リスト).pdf
20240118_人型ロボット市場の動向(開発・社会実装の状況、主要企業リスト).pdf
 
Jeff Bezos Live Interview Transcript
Jeff Bezos Live Interview TranscriptJeff Bezos Live Interview Transcript
Jeff Bezos Live Interview Transcript
 
Cyber-Defenders-2020
Cyber-Defenders-2020Cyber-Defenders-2020
Cyber-Defenders-2020
 
Healthcare Report Q2 2020
Healthcare Report Q2 2020Healthcare Report Q2 2020
Healthcare Report Q2 2020
 
Pitch Deck Contents Sample
Pitch Deck Contents SamplePitch Deck Contents Sample
Pitch Deck Contents Sample
 
5G AI the Ingredients for Next Gen Wireless Innovation
5G AI the Ingredients for Next Gen Wireless Innovation5G AI the Ingredients for Next Gen Wireless Innovation
5G AI the Ingredients for Next Gen Wireless Innovation
 
5G IoT Use Cases
5G IoT Use Cases5G IoT Use Cases
5G IoT Use Cases
 
Global Industry Vision 2025 Touching an Intelligent World
Global Industry Vision 2025 Touching an Intelligent WorldGlobal Industry Vision 2025 Touching an Intelligent World
Global Industry Vision 2025 Touching an Intelligent World
 
Tech Trends 2020
Tech Trends 2020Tech Trends 2020
Tech Trends 2020
 
Healthcare Report Q1 2020
Healthcare Report Q1 2020Healthcare Report Q1 2020
Healthcare Report Q1 2020
 
MoneyTree Report Q2 2020
MoneyTree Report Q2 2020MoneyTree Report Q2 2020
MoneyTree Report Q2 2020
 
Post Pandemic Technology Trends to Change Retail Industry
Post Pandemic Technology Trends to Change Retail IndustryPost Pandemic Technology Trends to Change Retail Industry
Post Pandemic Technology Trends to Change Retail Industry
 
AI and ML Trends to Impact Business 2020
AI and ML Trends to Impact Business 2020AI and ML Trends to Impact Business 2020
AI and ML Trends to Impact Business 2020
 
IoT Trends to Drive Innovation for Business 2019-2020
IoT Trends to Drive Innovation for Business 2019-2020IoT Trends to Drive Innovation for Business 2019-2020
IoT Trends to Drive Innovation for Business 2019-2020
 
Natural Language Processing Use Cases for Business Optimization
Natural Language Processing Use Cases for Business OptimizationNatural Language Processing Use Cases for Business Optimization
Natural Language Processing Use Cases for Business Optimization
 
中国インターネットトレンド2020年
中国インターネットトレンド2020年中国インターネットトレンド2020年
中国インターネットトレンド2020年
 
業界という枠組みを超えた戦い
業界という枠組みを超えた戦い業界という枠組みを超えた戦い
業界という枠組みを超えた戦い
 
2019年版中国インターネットレポート
2019年版中国インターネットレポート2019年版中国インターネットレポート
2019年版中国インターネットレポート
 
Samsung Open Innovation 2016
Samsung Open Innovation 2016Samsung Open Innovation 2016
Samsung Open Innovation 2016
 
スティーブ・ジョブスから得た教訓
スティーブ・ジョブスから得た教訓スティーブ・ジョブスから得た教訓
スティーブ・ジョブスから得た教訓
 

Corporate venture capital 事例

  • 1. Corporate Venture Capital 事例 Google Ventures 2013年8月
  • 2. 有望なベンチャーのビジネスへの取り込み ベンチャー業界 社内ベンチャー・キャピタルの活用 (Corporate Venture Capital) 社外ベンチャー・キャピタルの活用 (Venture Capital) 新規ビジネス創造のやり様の1つとして、ベンチャー企業の「斬新なアイデア」や 「革新的な技術」の発掘・育成が行われている。 VCのインキュベーション手法を活用CVC機能を作る
  • 3. Corporate Venture Capital (CVC) を持つ企業事例 <海外企業>  Samsung  Samsung Ventures  Samsung Ventures America  Google Ventures  Apple  iFund (managed by KPCB: Apple will provide KPCB with market insight and support.)  Intel Capital  SAP Ventures <国内企業>  Panasonic Venture Group  Fujitsu  DoCoMo Capital  SoftBank  SoftBank Capital  Softbank China Venture Capital  Softbank Ventures Korea  SBI Investment (Softbank Investment Corporation) CVCを持たない企業例 IBM HP Cisco Microsoft 事例紹介
  • 5. [事例] Google Ventures <概要と2012年 実績レビュー>  Googleキャンパス内のAndroid部門に隣接した一角に構えている。  新興企業はこのオフィスに入居し、GoogleのHands-on Teamの指導の下に、新技術の 開発、事業展開(ビジネスモデル策定・構築)を行う。 Source: Google ventures 2012年 主な買収 投資した ベンチャー企業 買収した企業
  • 6. [事例] Google Ventures <組織構成> Google Ventures は2つのチームを持っている。 「Investing Team」 投資チーム 「Hands-on Team」 育成チーム ベンチャー企業は「Startup Lab」に入居し、Hands-on Teamの指導の下に、新技術を開発する。
  • 7. [事例] Google Ventures <Mentor Network> Googleの現役社員、OBから直接アドアイスを受けられる。 ↓ ベンチャー企業から見ると魅力的であると思われる。
  • 8. [事例] Google Ventures <Hands-on Team> 4つの視点でアドバイスをしている。 (法律、会計などのチームはない→Exit戦略=M&A) Hands-on Team 製品設計、デザイン技術の製品化 製品の拡販・収益計画 人材発掘、採用
  • 9. [事例] Google Ventures <育成環境> 設備 • UX Lab (インターフェイス開発センタ) • ライブ・イベント放送設備 • セミナールーム etc. 指導者マニュアル • 開発者と進捗状況について打ち合わせを行う際 に注意すべきポイントをまとめたものがある。 • 指導者の立場を下げて開発者が意見を述べや すくしている。 • 製品をプロトタイプとして評価し、開発者の領域 侵犯やPCを操作することは慎む。
  • 12. Google 理念(What we believe) 1 ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。 Focus on the user and all else will follow. ユーザーの利便性を第一に考え、もっと違う作りならよかったのに、という思いを ユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。 2 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。 It’s best to do one thing really, really well. 検索分野で培った技術を、他の分野でも活用することで、ユーザーが生活のあらゆる 面においてさまざまな情報にアクセスして利用できるよう努力を続けています。 3 遅いより速いほうがいい。 Fast is better than slow. ユーザーの貴重な時間を無駄にせず、必要とする情報をウェブ検索で瞬時に提供し たいと考えています。ユーザーが一刻も早く自社のホームページから離れることを目 標にしています。 4 ウェブでも民主主義は機能する。 Democracy on the web works. ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源とし て投票されているかを分析して、どのサイトのコンテンツが重要かを判断しています。 5 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。 You don’t need to be at your desk to need an answer. 世界はますますモバイル化し、いつどこにいても必要な情報にアクセスできることが 求められています。モバイル サービスの新技術を開発し、新たなソリューションを提供 しています。 6 悪事を働かなくてもお金は稼げる。 You can make money without doing evil. 広告主様だけでなく、すべてのユーザーの皆さんにご満足いただくため、Google では 広告プログラムとその実践について基本理念(・・・省略)を掲げています。 7 世の中にはまだまだ情報があふれている。 There’s always more information out there. Google のエンジニアたちは、簡単には検索できない情報に目を向け、世界中のあら ゆる情報を検索ユーザーに提供するために開発を続けていきます。 8 情報のニーズはすべての国境を越える。 The need for information crosses all borders. 全世界のユーザーにすべての言語で情報へのアクセスを提供することを目標としてい ます。 9 スーツがなくても真剣に仕事はできる。 You can be serious without a suit. 仕事は挑戦に満ちていなければいけない、挑戦は楽しくなければいけないとう考えの もと、Google の社員たちは、エネルギーと情熱をほとばしらせながら、仕事、遊び、 人生に独創的にアプローチしています。 10 「すばらしい」では足りない。 Great just isn’t good enough. 現状に満足しないことが Google のすべての原動力となっています。 全世界のユーザーがまだ具体的にイメージしていないニーズを予測し、新たなスタン ダードとなるサービスを作り出しています。
  • 13. Google 文化 1 意義のあるミッションを掲げる Googleの使命は、「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」。 この意義を社員1人ひとりが認識していれば、自分がいま何をすべきか、上司に言われるまでもなく自然 とわかってくる。 2 志は大きくとも、とにかく小さいことから 始めよう 大きいことを最初から全部成し遂げようとすると、ゴール設定が難しくなったりモラルが下がったりする。 とりあえずできるところから創造の試みを繰り返すことが大事。 3 最初から完璧を極めるのではなく、 創造を繰り返し続ける 最初から製品が完璧なものを送り出そうとすると、時間がかかり過ぎ、本来のユーザーにとっての問題な どを早く感知することができなくなる。価値が出るものができたら、とりあえずやってみてその仮定で創造 を続けていく。 4 アイディアはどこからでも生まれてくる 商品開発はエンジニアだけが考えるものではなく、日本やアメリカだけが考えるものでもなく、あらゆる部 署、あらゆる地域でユーザーのニーズをうまく摘みとって具現化していく。 5 徹底的な情報共有 週に1度、共同創設者のラリーとサーゲイが壇上に立ちミーティングが行われる。質疑応答では、マイクを 使用して直接話すこともできる。このように、3万人以上の社員が創設者たちと直接対話できることが、 会社をフラットにし、価値を共有するために一番役に立っている。 6 データに基づく判断を重視する 最終的に何がいいかを判断するのは、社内の主観ではなくユーザーである。 7 20% Time 主にエンジニアが、自分の仕事の時間のうち20%は本業以外の好きなことする。システムに遊びを持た せ、リスクの小さい環境で試行錯誤を繰り返させることにより、イノベーティブなことができるのではない かと考える。 8 プラットフォームであれ いくら大きな会社であっても1社でできることには限界がある。技術をプラットフォームとして提供すること により、その上に様々な開発者が加わり、ユーザーに対する価値あるサービスを作ってもらっていこうとい う考え方。
  • 14. Larry Page(CEO) 基調講演 @Google I/O 2013 (5月17日) 私たち(Google)は素晴らしいものを創るべきです。 それは、まだこの世に存在していないもの。 プラットホーム戦争にフォーカスするのではなく、 他の企業を蹴落とすことでもなく、小さいスケールの反復を 目指すことではない。 例えば、Google Glassみたいな野心満々なもの、 誰も実現不可能だって思うようなものを創りだすことを 目指しているのです。 コンピューターは人々を助けるためにあるはずなのに、 まだちゃんとその問題を整理しきれていない。 私たちは人々の問題を解決する事ができ、副作用として その人達が探している事柄についての教養を学べるような コンピュータ・ソフトウェアをつくらなければならない。 そして、皆がその様な体験をしたくてコンピューターを 購入するようにしたいのです Googleは自分たちが実現できる可能性の1%しか 達成できていません。 市場が非常に早く変化するのに対し、Googleの動きは まだまだ遅いです。
  • 15. Google 業績推移 86 440 1,466 3,189 6,139 10,605 16,594 21,796 23,651 29,321 37,905 50,175 11 186 342 640 2,017 3,550 5,084 6,632 8,312 10,38111,74212,760 13% 42% 23% 20% 33% 33% 31% 30% 35% 35% 31% 25% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 Consolidated Revenues Operating Profit % [$ Mil]
  • 16. Googleの買収件数推移 2 6 5 10 10 15 2 6 27 26 11 7 0 5 10 15 20 25 30 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年
  • 17. Google Products 17 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 Image search Chrome (web browser) iGoogle Video search News search Picasa (Photo shearing) Sketch Up Docs Book search Earth Maps ToolbarSearch Transit Talk Cloud Print Reader Calendar Android Groups TranslateBlogger Sites Blog search Scholar ShoppingOrkut Alerts Code TabletSmartphone Chromecast Google+ Play Offers Wallet Drive Hangouts Search (for Android) Gmail とにかく市場に投入することに重点 (スピードと学習が重要) ↓ ユーザーの反響(使い方・行動)から潜在的ニーズを 見出し、実現に必要であれば買収。 Androidに関する主な買収 2005年:Android $50M 2007年:PeakStream $20.3M 2010年:BumpTop $30M 2010年:LabPixies $25M 2012年:Viewdle $45MMaps/Earth に関する主な買収 2004年:Keyhole 2004年:ZipDash 2004年:Where2 2006年:Endoxon $28M 2007年:ImageAmerica 2010年:Quiksee $10M 2011年:Zagat $151M 2013年:Waze $966M
  • 18. Googleの10年間120件の買収の2/3は成功した We’ve done 120 acquisitions since 2003. And two-thirds of them have been successful. ↓ 10年間120件の買収の2/3は成功した ※2012年5月23日 Disrupt NY 2012の対談より抜粋
  • 19. Click here for more tips for startup success https://www.facebook.com/SilconValleyVentures/