SlideShare a Scribd company logo
Active Directoryドメインを作ってみよう
その5:フォレストに新しいツリーのドメインを追加
小山 三智男
mitchin
Microsoft MVP for Directory Services
ドメインの作成・設定手順
2
1.ドメインコントローラーを作成して、フォレスト ルートのドメ
インを作成
• TCP/IP の設定
• Active Directory ドメイン サービス(AD DS)と DNS サー
バーのインストール
• ドメイン コントローラーへの昇格
• DNS サーバーの設定
• タイムサーバーの設定(推奨)
• 組織単位(OU)、グループ、ユーザーなどの作成
• コンピューターをドメインに参加
• グループポリシーの設定(ユーザー用をちょっとだけ)
ドメインの作成・設定手順
3
2.ドメインにドメイン コントローラーを追加(任意)
• TCP/IP の設定
• Active Directory ドメイン サービス(AD DS)と DNS サー
バーのインストール
• ドメイン コントローラーへの昇格(既存のドメイン)
• TCP/IP の設定(DNS サーバー)
• DNS サーバーの設定(フォワーダー)
• サイトの設定(サブネットの追加)
ドメインの作成・設定手順
4
3.フォレストにドメインを追加(任意)
• サイトの設定(サイト・サブネット・サイトリンク)
• TCP/IP の設定
• Active Directory ドメイン サービス(AD DS)と DNS サー
バーのインストール
• ドメイン コントローラーへの昇格(新しいドメイン)
• DNS サーバーの設定
• サイトの設定(サーバー)
• FSMO の設定(ルートドメイン)
5
サイトの設定
今回はルートドメイン(既存のドメイン)とは物理的に離れた場
所にドメインを追加する想定にしています。
ドメイン追加時にドメインコントローラーが新しいサイトに配置
されるようにするために事前にサイトを設定します。
内容は サイトの追加、サブネットの追加、サイトリンクの設定
(確認)です。
次のページの図でいうと、今は TokyoSite に DC1 と DC2 が
あって 192.168.0.0/24 がある状態です。
そこに OsakaSite を作って 172.27.0.0/24 を作ります。
6
Active Directory サイト構造
サイト
DC1
TokyoSite
DC2
DC3
サイト内複製
サイト
DC5
OsakaSite
DC4
サイト内複製サイト間複製
サイトリンク
サブネット
192.168.0.0/24
192.168.1.0/24
192.168.2.0/24
サブネット
172.16.0.0/24
172.16.1.0/24
Tokyo-OsakaLink
7
サイトの追加
サーバー マネージャーで「ツール」メニューから「Active
Directory サイトとサービス」をクリックして管理ツールを起動
します。サイトは既定の「Default-First-Site-Name」だけがあ
ります。「Sites」を右クリックして「新しいサイト」を選択し
ます。
8
サイトの追加
サイトの名前を入力してサイトリンクを選択します。
9
サイトの追加
ダイアログが表示される
ので「OK」をクリック
します。
10
サブネットの追加
「Subnets」を右クリックして「新しいサブネット」を選択しま
す。
11
サブネットの追加
例に倣ってプレフィック
スを入力し、追加したサ
イトを選択します。プレ
フィックスはネットワー
クアドレスとサブネット
マスク(ビット長)をス
ラッシュで連結したもの
を入力します。
12
サイトリンクの確認
サブネットが追加されました。次にサイトリンクを確認します。
13
サイトリンクの確認
「このサイト リンクにあ
るサイト」に 2つのサイト
が追加されているのを確認
します。
レプリケートの間隔はデ
フォルトで 180分です。
必要であれば変更します。
次はサーバーを新しいドメ
インのドメインコントロー
ラーにしてドメインを追加
します。
14
Active Directory ドメイン構造
フォレスト
ドメインツリー
ドメイン
test.local
ドメイン
west.test.local
ドメイン
east.test.local
ドメインツリー
ドメイン
test2.local
ドメイン
sub.test2.local
15
TCP/IPの設定
IP アドレス部分を設定して、
優先 DNS サーバーには既存
のドメインのドメインコント
ローラーの IP アドレスを指
定します。
注)
事前にネットワーク機器を設
定して、既存のドメインのド
メインコントローラーと通信
できるようにしておいてくだ
さい。
16
役割と機能の追加
サーバー マネージャーで「役割と機能の追加」を選択して、
Active Directory ドメイン サービスと DNS サーバーを追加しま
す。
追加する機能とそのやりかたは既存のドメインのドメインコント
ローラーの時と同じなので省略します。
詳細はこちらの資料を参照してください。
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーの
インストール~
http://www.slideshare.net/mitchin227/prepare-createdomain
17
ドメインコントローラーへの昇格
サーバー マネージャーの画面上「管理」メニュー左の旗のアイ
コンをクリックし「このサーバーをドメイン コントローラーに
昇格する」を選択
18
ADドメイン サービス構成ウィザード
「新しいドメインを既存のフォレストに追加する」と「ツリー
ドメイン」を選択して、フォレスト名と新しいドメイン名を入力
し 資格情報の「変更」をクリック
19
ADドメイン サービス構成ウィザード
資格情報を入力して「OK」をクリック
資格情報は既存のドメインの管理者のユーザー(ドメイン名
ユーザー名)とパスワードを入力します。
20
ADドメイン サービス構成ウィザード
ドメインの機能レベルとサイト名を選択し、ディレクトリ サー
ビス復元モードのパスワードを入力して「次へ」をクリック
21
ADドメイン サービス構成ウィザード
そのまま「次へ」をクリック
22
ADドメイン サービス構成ウィザード
NetBIOS ドメイン名は自動的に設定されるので、特に変更する
必要がなければそのまま「次へ」をクリック
23
ADドメイン サービス構成ウィザード
AD DS データベース、ログファイル、SYSVOL のパスを入力ま
たは選択して「次へ」をクリック
24
ADドメイン サービス構成ウィザード
オプションを確認して「次へ」をクリック
25
ADドメイン サービス構成ウィザード
前提条件を確認して「インストール」をクリック
26
インストール完了後再起動、TCP/IPの確認
自分自身が DNS サーバーに
なったので、TCP/IP の設定
で自分自身を優先 DNS サー
バーに変更します。
27
DNS サーバーの設定
ルートドメイン(既存のドメイン)と追加したドメイン 両方の
DNS サーバーに条件付フォワーダーを追加します。
まずはルートドメインの方です。「条件付フォワーダー」を右ク
リックして「新規条件付きフォワーダー」を選択します。
28
条件付フォワーダーの追加
追加したドメインの DNS ドメイン名とドメインコントローラー
の IP アドレスを入力します。
「この Active
Directory に~」
をチェックし、
「このドメインの
すべての DNS
サーバー」を選択
して「OK」をク
リックします。
29
条件付フォワーダーの追加
条件付フォワーダーが追加されました。
Active Directory の複製対象なので、ドメイン内の他のドメイン
コントローラーの DNS サーバーは設定不要です。
30
条件付フォワーダーの追加
次は追加したドメインの方です。「条件付フォワーダー」を右ク
リックして「新規条件付きフォワーダー」を選択します。
31
条件付フォワーダーの追加
ルートドメインの DNS ドメイン名とドメインコントローラーの
IP アドレスを入力します。
「この Active
Directory に~」
をチェックし、
「このドメインの
すべての DNS
サーバー」を選択
して「OK」をク
リックします。
32
条件付フォワーダーの追加
条件付フォワーダーが追加されました。
33
フォワーダーの設定
追加したドメインの方はフォワーダーも設定します。
設定のしかたはルートドメインと同じなので省略します。
詳細はこちらの資料を参照してください。(P17~20)
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成と
DNSサーバーの設定~
http://www.slideshare.net/mitchin227/create-domain
34
サイトの設定
「Active Directory サイトとサービス」を起動します。
事前にサイトを追加しておいたので、追加したドメインのドメ
インコントローラーは追加したサイトに配置されています。
35
複製するための接続の確認
接続は KCC(知識整合性チェッカー)が自動生成してくれる
36
ブリッジヘッドの設定
NXMEPS と SAIAM にサイト間複製をしてもらいたいので、こ
れらをブリッジヘッドサーバーにします。
「NXMEPS」を右クリックして「プロパティ」を選択します。
37
ブリッジヘッドの設定
「このサーバーが優先ブ
リッジヘッド サーバー
となるトランスポート」
に IP を追加します。
38
ブリッジヘッドの設定
SAIAM の方も同様に
「このサーバーが優先ブ
リッジヘッド サーバー
となるトランスポート」
に IP を追加します。
39
設定後
NXMEPS と SAIAM のブリッジヘッドの項目に「IP」と表示さ
れるようになりました。
40
FSMO(操作マスター)
FSMO は次の 5 つがあります。
• スキーマ マスター
• ドメイン名前付けマスター
• RID マスター
• PDC エミュレーター
• インフラストラクチャ マスター
スキーマ マスターとドメイン名前付けマスターはフォレスト内
の 1 台がこの役割を担います。既定ではルートドメインの 1 台
目のドメインコントローラーです。
RID マスター、PDC エミュレーター、インフラストラクチャ マ
スターはドメイン内の 1 台がこの役割を担います。既定ではド
メインの 1 台目のドメインコントローラーです。
41
FSMO の設定
ドメインが複数になったので、ドメインコントローラーが複数あ
るルートドメインの FSMO の設定をします。
やることは 1 つで、インフラストラクチャ マスターを nxmeps
から vpdc1 に変更します。
nxmeps は GC(グローバルカタログ)かつ vpdc1 は GC では
ないので、インフラストラクチャ マスターを他のドメインコン
トローラーにする必要があります。
というのも 情報の更新を行うインフラストラクチャ マスターは
GC 上にあると機能しないので最新ではない情報を見つけること
ができず、ドメイン内の他のドメインコントローラーに複製しな
いからです。
すべてのドメインコントローラーが GC であれば設定不要です。
42
インフラストラクチャ マスターの変更
管理ツール「Active Directory ユーザーとコンピューター」を
vpdc1 上で起動し、左のペインからドメインを右クリックして
「操作マスター」を選択します。
43
インフラストラクチャ マスターの変更
「インフラストラクチャ」タブを開いて「変更」をクリックしま
す。
44
インフラストラクチャ マスターの変更
確認ダイアログが表示されるので
「はい」をクリックします。
結果ダイアログが表示されるので
「OK」をクリックします。
詳細や関連情報はブログ等で
Active Directoryドメインを作ってみよう ~その1:ドメインの作成とDNS
サーバーの設定~
http://www.slideshare.net/mitchin227/create-domain
サイトの追加
http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2015/05/04/515232.aspx
フォレストに新しいドメインを追加
http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2015/05/05/515269.aspx
ドメイン追加後のDNSサーバーの設定
http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2015/05/06/515296.aspx
ドメイン追加後のサイトの設定
http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2015/05/07/515374.aspx
ドメイン追加後のFSMOの設定
http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2015/05/08/515599.aspx
Active Directory 関連ブログの一覧
http://www.pbyk.com/blog/bloglist.html
45

More Related Content

What's hot

Ad設計
Ad設計Ad設計
Ad設計
Naoki Abe
 
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
Amazon Web Services Japan
 
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
Amazon Web Services Japan
 
今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門
Trainocate Japan, Ltd.
 
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしようWindows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
TAKUYA OHTA
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
ShuheiUda
 
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct ConnectAWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
Amazon Web Services Japan
 
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策wintechq
 
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Yusuke Kodama
 
PowerShellを使用したWindows Serverの管理
PowerShellを使用したWindows Serverの管理PowerShellを使用したWindows Serverの管理
PowerShellを使用したWindows Serverの管理
junichi anno
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
TAKUYA OHTA
 
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキAzure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
Tetsuya Yokoyama
 
How to use ADMT on Windows Server 2022
How to use ADMT on Windows Server 2022How to use ADMT on Windows Server 2022
How to use ADMT on Windows Server 2022
Michinari Kobuna
 
グループのメンバーをすべて取得する
グループのメンバーをすべて取得するグループのメンバーをすべて取得する
グループのメンバーをすべて取得する
Michio Koyama
 
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
yokimura
 
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Tetsuya Yokoyama
 
AWSからのメール送信
AWSからのメール送信AWSからのメール送信
AWSからのメール送信
Amazon Web Services Japan
 
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
Noritaka Kuroiwa
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDSAWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
Amazon Web Services Japan
 
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)wintechq
 

What's hot (20)

Ad設計
Ad設計Ad設計
Ad設計
 
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
 
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
20200212 AWS Black Belt Online Seminar AWS Systems Manager
 
今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない!Active Directoryドメインサービス入門
 
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしようWindows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
 
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct ConnectAWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
AWS Black Belt Online Seminar AWS Direct Connect
 
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
 
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
 
PowerShellを使用したWindows Serverの管理
PowerShellを使用したWindows Serverの管理PowerShellを使用したWindows Serverの管理
PowerShellを使用したWindows Serverの管理
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows のネットワーク最適化機能
 
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキAzure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
 
How to use ADMT on Windows Server 2022
How to use ADMT on Windows Server 2022How to use ADMT on Windows Server 2022
How to use ADMT on Windows Server 2022
 
グループのメンバーをすべて取得する
グループのメンバーをすべて取得するグループのメンバーをすべて取得する
グループのメンバーをすべて取得する
 
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
 
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
 
AWSからのメール送信
AWSからのメール送信AWSからのメール送信
AWSからのメール送信
 
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
 
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDSAWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
AWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
 
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
 

Viewers also liked

Windows server2012のインストールと初期構築 for biginner
Windows server2012のインストールと初期構築 for biginnerWindows server2012のインストールと初期構築 for biginner
Windows server2012のインストールと初期構築 for biginner
hogehuga
 
おさらいActive directory 130330
おさらいActive directory 130330おさらいActive directory 130330
おさらいActive directory 130330
wintechq
 
今さら聞けない! Windows Server 2012 R2 Active Directory入門【グローバルナレッジ無料セミナー資料】
今さら聞けない! Windows Server 2012 R2 Active Directory入門【グローバルナレッジ無料セミナー資料】今さら聞けない! Windows Server 2012 R2 Active Directory入門【グローバルナレッジ無料セミナー資料】
今さら聞けない! Windows Server 2012 R2 Active Directory入門【グローバルナレッジ無料セミナー資料】
Trainocate Japan, Ltd.
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Michio Koyama
 
クラウド運用3足の草鞋151102
クラウド運用3足の草鞋151102クラウド運用3足の草鞋151102
クラウド運用3足の草鞋151102
Keiichi Hashimoto
 
Bat jscrpt powershell
Bat jscrpt powershellBat jscrpt powershell
Bat jscrpt powershellNaoyuki Sano
 
さくらインターネットのサービス概要について(さくらインターネットのクラウド基盤で実現するWindows Server活用セミナー)
さくらインターネットのサービス概要について(さくらインターネットのクラウド基盤で実現するWindows Server活用セミナー)さくらインターネットのサービス概要について(さくらインターネットのクラウド基盤で実現するWindows Server活用セミナー)
さくらインターネットのサービス概要について(さくらインターネットのクラウド基盤で実現するWindows Server活用セミナー)
さくらインターネット株式会社
 
WS2012R2本とキティさんとわたし
WS2012R2本とキティさんとわたしWS2012R2本とキティさんとわたし
WS2012R2本とキティさんとわたし
wintechq
 
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
Yuki Okamoto
 
Active directory のセキュリティ対策 131107
Active directory のセキュリティ対策 131107Active directory のセキュリティ対策 131107
Active directory のセキュリティ対策 131107wintechq
 
S05 Microsoft Azure 仮想マシンでの Active Directory 活用シナリオ
S05 Microsoft Azure 仮想マシンでの Active Directory 活用シナリオS05 Microsoft Azure 仮想マシンでの Active Directory 活用シナリオ
S05 Microsoft Azure 仮想マシンでの Active Directory 活用シナリオMicrosoft Azure Japan
 
Hyper-V を Windows PowerShell から管理する
Hyper-V を Windows PowerShell から管理するHyper-V を Windows PowerShell から管理する
Hyper-V を Windows PowerShell から管理する
junichi anno
 
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
div Inc
 
これからはじめるインフラエンジニア
これからはじめるインフラエンジニアこれからはじめるインフラエンジニア
これからはじめるインフラエンジニア外道 父
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Masahito Zembutsu
 
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
慎一 古賀
 
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
稔 小林
 
プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話
京大 マイコンクラブ
 
インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)
インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)
インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)
Yosuke Hiraishi
 
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
Operation Lab, LLC.
 

Viewers also liked (20)

Windows server2012のインストールと初期構築 for biginner
Windows server2012のインストールと初期構築 for biginnerWindows server2012のインストールと初期構築 for biginner
Windows server2012のインストールと初期構築 for biginner
 
おさらいActive directory 130330
おさらいActive directory 130330おさらいActive directory 130330
おさらいActive directory 130330
 
今さら聞けない! Windows Server 2012 R2 Active Directory入門【グローバルナレッジ無料セミナー資料】
今さら聞けない! Windows Server 2012 R2 Active Directory入門【グローバルナレッジ無料セミナー資料】今さら聞けない! Windows Server 2012 R2 Active Directory入門【グローバルナレッジ無料セミナー資料】
今さら聞けない! Windows Server 2012 R2 Active Directory入門【グローバルナレッジ無料セミナー資料】
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
 
クラウド運用3足の草鞋151102
クラウド運用3足の草鞋151102クラウド運用3足の草鞋151102
クラウド運用3足の草鞋151102
 
Bat jscrpt powershell
Bat jscrpt powershellBat jscrpt powershell
Bat jscrpt powershell
 
さくらインターネットのサービス概要について(さくらインターネットのクラウド基盤で実現するWindows Server活用セミナー)
さくらインターネットのサービス概要について(さくらインターネットのクラウド基盤で実現するWindows Server活用セミナー)さくらインターネットのサービス概要について(さくらインターネットのクラウド基盤で実現するWindows Server活用セミナー)
さくらインターネットのサービス概要について(さくらインターネットのクラウド基盤で実現するWindows Server活用セミナー)
 
WS2012R2本とキティさんとわたし
WS2012R2本とキティさんとわたしWS2012R2本とキティさんとわたし
WS2012R2本とキティさんとわたし
 
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
 
Active directory のセキュリティ対策 131107
Active directory のセキュリティ対策 131107Active directory のセキュリティ対策 131107
Active directory のセキュリティ対策 131107
 
S05 Microsoft Azure 仮想マシンでの Active Directory 活用シナリオ
S05 Microsoft Azure 仮想マシンでの Active Directory 活用シナリオS05 Microsoft Azure 仮想マシンでの Active Directory 活用シナリオ
S05 Microsoft Azure 仮想マシンでの Active Directory 活用シナリオ
 
Hyper-V を Windows PowerShell から管理する
Hyper-V を Windows PowerShell から管理するHyper-V を Windows PowerShell から管理する
Hyper-V を Windows PowerShell から管理する
 
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
 
これからはじめるインフラエンジニア
これからはじめるインフラエンジニアこれからはじめるインフラエンジニア
これからはじめるインフラエンジニア
 
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
 
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
 
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
パケットキャプチャの勘どころ Ssmjp 201501
 
プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話
 
インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)
インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)
インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)
 
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
 

Similar to Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~

Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Michio Koyama
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Michio Koyama
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Michio Koyama
 
160625 cloud samurai_adds_migration_160625
160625 cloud samurai_adds_migration_160625160625 cloud samurai_adds_migration_160625
160625 cloud samurai_adds_migration_160625
wintechq
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon WorkspacesAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
Amazon Web Services Japan
 
active directory-slideshare
active directory-slideshareactive directory-slideshare
active directory-slideshare
Trainocate Japan, Ltd.
 
Direct accessったい 121222
Direct accessったい 121222Direct accessったい 121222
Direct accessったい 121222wintechq
 
Azure of the_weekend_hobby
Azure of the_weekend_hobbyAzure of the_weekend_hobby
Azure of the_weekend_hobby
Namba Kazuo
 
ドラフト版 COD2012 九州会場 NAPによる簡易検疫のススメ
ドラフト版 COD2012 九州会場 NAPによる簡易検疫のススメドラフト版 COD2012 九州会場 NAPによる簡易検疫のススメ
ドラフト版 COD2012 九州会場 NAPによる簡易検疫のススメwintechq
 
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメCOD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメwintechq
 
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみようDockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
mookjp
 
S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携
S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携
S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携Microsoft Azure Japan
 
中小企業向けWindows Server OSの底力~Microsoft オンライン サービスとの統合
中小企業向けWindows Server OSの底力~Microsoft オンライン サービスとの統合中小企業向けWindows Server OSの底力~Microsoft オンライン サービスとの統合
中小企業向けWindows Server OSの底力~Microsoft オンライン サービスとの統合
Satoru Nasu
 
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment ToolkitWindows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit
shigeya
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
osamut
 
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでDockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Ryo Nakamaru
 
Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報Genta Watanabe
 
Dynamic Access Control 演習編
Dynamic Access Control 演習編Dynamic Access Control 演習編
Dynamic Access Control 演習編junichi anno
 
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデートApp Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
Microsoft Azure Japan
 

Similar to Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~ (20)

Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
 
160625 cloud samurai_adds_migration_160625
160625 cloud samurai_adds_migration_160625160625 cloud samurai_adds_migration_160625
160625 cloud samurai_adds_migration_160625
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon WorkspacesAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
 
active directory-slideshare
active directory-slideshareactive directory-slideshare
active directory-slideshare
 
Direct accessったい 121222
Direct accessったい 121222Direct accessったい 121222
Direct accessったい 121222
 
Azure of the_weekend_hobby
Azure of the_weekend_hobbyAzure of the_weekend_hobby
Azure of the_weekend_hobby
 
ドラフト版 COD2012 九州会場 NAPによる簡易検疫のススメ
ドラフト版 COD2012 九州会場 NAPによる簡易検疫のススメドラフト版 COD2012 九州会場 NAPによる簡易検疫のススメ
ドラフト版 COD2012 九州会場 NAPによる簡易検疫のススメ
 
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメCOD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
 
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみようDockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
 
S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携
S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携
S04 企業内システムと Microsoft Azure の VPN 接続、ファイルサーバー連携
 
中小企業向けWindows Server OSの底力~Microsoft オンライン サービスとの統合
中小企業向けWindows Server OSの底力~Microsoft オンライン サービスとの統合中小企業向けWindows Server OSの底力~Microsoft オンライン サービスとの統合
中小企業向けWindows Server OSの底力~Microsoft オンライン サービスとの統合
 
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment ToolkitWindows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit
Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit
 
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
20240412_HCCJP での Windows Server 2025 Active Directory
 
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
「DevOps with GitLab」でDevOps環境をセットアップしてみた!
 
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでDockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
 
Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報Windows on aws最新情報
Windows on aws最新情報
 
Dynamic Access Control 演習編
Dynamic Access Control 演習編Dynamic Access Control 演習編
Dynamic Access Control 演習編
 
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデートApp Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
App Service の DevOps と Visual Studio Team Services 最新アップデート
 

More from Michio Koyama

所属しているグループをすべて取得する
所属しているグループをすべて取得する所属しているグループをすべて取得する
所属しているグループをすべて取得する
Michio Koyama
 
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
Michio Koyama
 
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
Michio Koyama
 
Active Directoryに公開したプリンタを解除
Active Directoryに公開したプリンタを解除Active Directoryに公開したプリンタを解除
Active Directoryに公開したプリンタを解除
Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
Michio Koyama
 
Move the added printer to specific OU
Move the added printer to specific OUMove the added printer to specific OU
Move the added printer to specific OU
Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
Michio Koyama
 
Active Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Active Directory Security Descriptor ADSI - .NetActive Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Active Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Michio Koyama
 
Active Directoryデータの Security Descriptor
Active Directoryデータの Security DescriptorActive Directoryデータの Security Descriptor
Active Directoryデータの Security Descriptor
Michio Koyama
 
Active Directoryデータの "大きい整数"
Active Directoryデータの "大きい整数"Active Directoryデータの "大きい整数"
Active Directoryデータの "大きい整数"
Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
Michio Koyama
 
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryにアクセス
.NETからActive Directoryにアクセス.NETからActive Directoryにアクセス
.NETからActive DirectoryにアクセスMichio Koyama
 

More from Michio Koyama (16)

所属しているグループをすべて取得する
所属しているグループをすべて取得する所属しているグループをすべて取得する
所属しているグループをすべて取得する
 
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
 
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
 
Active Directoryに公開したプリンタを解除
Active Directoryに公開したプリンタを解除Active Directoryに公開したプリンタを解除
Active Directoryに公開したプリンタを解除
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
 
Move the added printer to specific OU
Move the added printer to specific OUMove the added printer to specific OU
Move the added printer to specific OU
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
 
Active Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Active Directory Security Descriptor ADSI - .NetActive Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Active Directory Security Descriptor ADSI - .Net
 
Active Directoryデータの Security Descriptor
Active Directoryデータの Security DescriptorActive Directoryデータの Security Descriptor
Active Directoryデータの Security Descriptor
 
Active Directoryデータの "大きい整数"
Active Directoryデータの "大きい整数"Active Directoryデータの "大きい整数"
Active Directoryデータの "大きい整数"
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
 
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
 
.NETからActive Directoryにアクセス
.NETからActive Directoryにアクセス.NETからActive Directoryにアクセス
.NETからActive Directoryにアクセス
 

Recently uploaded

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (16)

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~