SlideShare a Scribd company logo
インフラ自動化とテストについて
2014.10.07
ITインフラ 業務自動化現状確認会
名前
 ひらしー(twitter: y05_net)
 出身:グンマー
お仕事
 某ソーシャルゲーム会社のインフラ全般
※3年前までプログラマ
• インフラ自動化について
• テストドキュメントについて
• テスト実行フローについて
• serverspec-runnerというツール作ってみた
• デモ
• インフラ自動化について
• テストドキュメントについて
• テスト実行フローについて
• serverspec-runnerというツール作ってみた
• デモ
少人数のインフラメンバ
効率的にプログラマにサーバ環境を渡すため
3年前からChefで構築自動化
詳しくは => http://www.slideshare.net/y05_net/
 Chefによるサーバ構築コードをgitで管理
nginx設定ファイルを配布するコード
7
CIサーバ
DC
DC
DC
本番環境
GitLab
Jenkins Vagrant
• インフラ自動化について
• テストドキュメントについて
• テスト実行フローについて
• serverspec-runnerというツール作ってみた
• デモ
昔(BtoBプログラマ時代)の現場にて…
上司
テストはしましたか?
してません(半笑)
自分
上司
テストは納品物です(怒)
顧客エンジニア 営業エンジニア
ソースコード・システムそのもの
でコミュニケーションが可能
ソースコード・システムそのもの
でコミュニケーションが困難
会社A 会社B 会社C
エンジニアと非エンジニアとの品質の共有に
てテストドキュメントが必要となるケースが
多い
テスト項目書といえば…
いつものアレ
• インフラ自動化について
• テストドキュメントについて
• テスト実行フローについて
• serverspec-runnerというツール作ってみた
• デモ
serverspecについて
ご存知の通りインフラのテストをrspecの
rubyコードで書ける
詳しくは「http://serverspec.org」まで
nginxの設定をテストするコード
システムに対して変化を加える際に正しい状態
をテストコードで定義(git push)
テスト内容について問題の提起、修正
(issue, pull request)
指摘された内容の修正、修正のマージ
システムに対しテスト実行
テストコードとgitワークフロー
テストのソフトウェア化と共にgitを中心にした
ワークフローも一般的に
テストをインフラ構築時の設計書として使える
• インフラ自動化について
• テストドキュメントについて
• テスト実行フローについて
• serverspec-runnerというツール作ってみた
• デモ
 元々Chefのレシピ実行時にserverspecでテストし
ていた(前述のインフラ設計書の役割も果たす)
 Chefを介さない作業やChefでサポートしていない
箇所のテストもserverspecでテストしたい
このような環境でserverspecを
一気に実行するには?
Debian6.0
user:aaa
CentOS5.1
0
CentOS6.5
user: bbb
privatekey: ~/.ssh/id_rsa_bbb
http://serverspec.org/advanced_tips.html
本家のspec_helper.rbやRakefileを直接
コーディングするサンプル
https://github.com/hiracy/serverspec-runner
• scenario.yml
テスト毎のrbファイルの
ディレクトリ階層
テスト対象のサーバの
IPアドレス・FQDN又はエイリアス名称
エイリアス指定時の詳細オプション
エイリアス指定時のIPアドレス・FQDN
サーバ毎のsshオプション
net::ssh::config準拠
テストコード内でサーバ固有のパラメータを付与
• テストコードのスケルトン生成
先程のテストシナリオテンプレート
このディレクトリ・ファイル
を再利用する
• describeにテスト項目の階層構造を作ればそのまま
テスト項目書となる
• インフラ自動化について
• テストドキュメントについて
• テスト実行フローについて
• serverspec-runnerというツール作ってみた
• デモ
まだ結構発展途上(・ω<)
 もっと綺麗な階層構造(Exelベタ貼りできるくらい)
 テスト・サーバ単位のインタラクティブ実行
 GUI。。。(スキル不足)
 なんと2日前にServerspec2.0.0がリリースして動か
なくなった!!!<=華金消費して対応済み
お待ちしています!!

More Related Content

What's hot

【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
日本マイクロソフト株式会社
 
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallZabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Atsushi Tanaka
 
ネットワーク運用自動化の実際〜現場で使われているツールを調査してみた〜
ネットワーク運用自動化の実際〜現場で使われているツールを調査してみた〜ネットワーク運用自動化の実際〜現場で使われているツールを調査してみた〜
ネットワーク運用自動化の実際〜現場で使われているツールを調査してみた〜
Taiji Tsuchiya
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
貴志 上坂
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
 
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
Akihiro Kuwano
 
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
akira6592
 
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくるFormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
新一 河村
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方
uchan_nos
 
レガシーコードに向き合ってみた話
レガシーコードに向き合ってみた話レガシーコードに向き合ってみた話
レガシーコードに向き合ってみた話
株式会社MonotaRO Tech Team
 
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
Shohei Koyama
 
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
infinite_loop
 
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDayマイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
都元ダイスケ Miyamoto
 
入門!Jenkins
入門!Jenkins入門!Jenkins
入門!Jenkins
Shuntaro Saiba
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
 
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
Shoji Shirotori
 

What's hot (20)

【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
 
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallZabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
 
ネットワーク運用自動化の実際〜現場で使われているツールを調査してみた〜
ネットワーク運用自動化の実際〜現場で使われているツールを調査してみた〜ネットワーク運用自動化の実際〜現場で使われているツールを調査してみた〜
ネットワーク運用自動化の実際〜現場で使われているツールを調査してみた〜
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
 
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
 
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
 
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
 
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくるFormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
 
30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方
 
レガシーコードに向き合ってみた話
レガシーコードに向き合ってみた話レガシーコードに向き合ってみた話
レガシーコードに向き合ってみた話
 
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
 
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
 
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
実運用して分かったRabbit MQの良いところ・気をつけること #jjug
 
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
ソーシャルゲーム案件におけるDB分割のPHP実装
 
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDayマイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
マイクロサービス時代の認証と認可 - AWS Dev Day Tokyo 2018 #AWSDevDay
 
入門!Jenkins
入門!Jenkins入門!Jenkins
入門!Jenkins
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
JenkinsとCodeBuildとCloud Buildと私
 

Viewers also liked

テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
賢 秋穂
 
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
NTT Communications Technology Development
 
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみてアプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
Sato Shun
 
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
Operation Lab, LLC.
 
これからはじめるインフラエンジニア
これからはじめるインフラエンジニアこれからはじめるインフラエンジニア
これからはじめるインフラエンジニア外道 父
 
インフラエンジニアがUnityをやるべきたった一つの理由
インフラエンジニアがUnityをやるべきたった一つの理由インフラエンジニアがUnityをやるべきたった一つの理由
インフラエンジニアがUnityをやるべきたった一つの理由
axsh co., LTD.
 
プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話
京大 マイコンクラブ
 
itamae + Serverspecで テスト駆動インフラやってみた #shibuyarb
itamae + Serverspecで テスト駆動インフラやってみた #shibuyarbitamae + Serverspecで テスト駆動インフラやってみた #shibuyarb
itamae + Serverspecで テスト駆動インフラやってみた #shibuyarb
Go Sueyoshi (a.k.a sue445)
 
「RSpec初心者に送るRSpec最強チュートリアル」発表資料 #sg_study
「RSpec初心者に送るRSpec最強チュートリアル」発表資料 #sg_study「RSpec初心者に送るRSpec最強チュートリアル」発表資料 #sg_study
「RSpec初心者に送るRSpec最強チュートリアル」発表資料 #sg_study
Junichi Ito
 
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_autohb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
Yuichiro Saito
 
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
Taisuke Inoue
 
GitLab/GitLab.com勉強会 第2回
GitLab/GitLab.com勉強会 第2回GitLab/GitLab.com勉強会 第2回
GitLab/GitLab.com勉強会 第2回
NaohiroHamada
 
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
mdome
 
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Tetsurou Yano
 
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
Shuji Yamada
 
GitLab & web hooks & git-flowで実現する企業向けgit環境の構築
GitLab & web hooks & git-flowで実現する企業向けgit環境の構築GitLab & web hooks & git-flowで実現する企業向けgit環境の構築
GitLab & web hooks & git-flowで実現する企業向けgit環境の構築CROOZ, inc.
 
【Unity道場スペシャル 2017京都】トゥーンシェーダー・マニアクス2
【Unity道場スペシャル 2017京都】トゥーンシェーダー・マニアクス2【Unity道場スペシャル 2017京都】トゥーンシェーダー・マニアクス2
【Unity道場スペシャル 2017京都】トゥーンシェーダー・マニアクス2
Unity Technologies Japan K.K.
 
ABテスト・LPOのための統計学【社内向けサディスティックエディション】データアーティスト株式会社
ABテスト・LPOのための統計学【社内向けサディスティックエディション】データアーティスト株式会社ABテスト・LPOのための統計学【社内向けサディスティックエディション】データアーティスト株式会社
ABテスト・LPOのための統計学【社内向けサディスティックエディション】データアーティスト株式会社
Satoru Yamamoto
 
DeNAの大規模データマイニング活用したサービス開発
DeNAの大規模データマイニング活用したサービス開発DeNAの大規模データマイニング活用したサービス開発
DeNAの大規模データマイニング活用したサービス開発
Koichi Hamada
 
企業における統計学入門
企業における統計学入門企業における統計学入門
企業における統計学入門
antibayesian 俺がS式だ
 

Viewers also liked (20)

テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
テスト駆動インフラ構築-Chefとserverspecを使ったインフラ自動化のすすめ-
 
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発⼤企業で実現するイマドキの内製開発
⼤企業で実現するイマドキの内製開発
 
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみてアプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
アプリエンジニアからクラウド専用のインフラエンジニアになってみて
 
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
2015-05-23 クラウドの運用になって インフラエンジニアは何が変わるのか?
 
これからはじめるインフラエンジニア
これからはじめるインフラエンジニアこれからはじめるインフラエンジニア
これからはじめるインフラエンジニア
 
インフラエンジニアがUnityをやるべきたった一つの理由
インフラエンジニアがUnityをやるべきたった一つの理由インフラエンジニアがUnityをやるべきたった一つの理由
インフラエンジニアがUnityをやるべきたった一つの理由
 
プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話
 
itamae + Serverspecで テスト駆動インフラやってみた #shibuyarb
itamae + Serverspecで テスト駆動インフラやってみた #shibuyarbitamae + Serverspecで テスト駆動インフラやってみた #shibuyarb
itamae + Serverspecで テスト駆動インフラやってみた #shibuyarb
 
「RSpec初心者に送るRSpec最強チュートリアル」発表資料 #sg_study
「RSpec初心者に送るRSpec最強チュートリアル」発表資料 #sg_study「RSpec初心者に送るRSpec最強チュートリアル」発表資料 #sg_study
「RSpec初心者に送るRSpec最強チュートリアル」発表資料 #sg_study
 
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_autohb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
hb-agent 秘伝のタレからソースコードへ (ITインフラ 業務自動化現状確認会 ) #infra_auto
 
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
 
GitLab/GitLab.com勉強会 第2回
GitLab/GitLab.com勉強会 第2回GitLab/GitLab.com勉強会 第2回
GitLab/GitLab.com勉強会 第2回
 
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
 
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由
 
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
 
GitLab & web hooks & git-flowで実現する企業向けgit環境の構築
GitLab & web hooks & git-flowで実現する企業向けgit環境の構築GitLab & web hooks & git-flowで実現する企業向けgit環境の構築
GitLab & web hooks & git-flowで実現する企業向けgit環境の構築
 
【Unity道場スペシャル 2017京都】トゥーンシェーダー・マニアクス2
【Unity道場スペシャル 2017京都】トゥーンシェーダー・マニアクス2【Unity道場スペシャル 2017京都】トゥーンシェーダー・マニアクス2
【Unity道場スペシャル 2017京都】トゥーンシェーダー・マニアクス2
 
ABテスト・LPOのための統計学【社内向けサディスティックエディション】データアーティスト株式会社
ABテスト・LPOのための統計学【社内向けサディスティックエディション】データアーティスト株式会社ABテスト・LPOのための統計学【社内向けサディスティックエディション】データアーティスト株式会社
ABテスト・LPOのための統計学【社内向けサディスティックエディション】データアーティスト株式会社
 
DeNAの大規模データマイニング活用したサービス開発
DeNAの大規模データマイニング活用したサービス開発DeNAの大規模データマイニング活用したサービス開発
DeNAの大規模データマイニング活用したサービス開発
 
企業における統計学入門
企業における統計学入門企業における統計学入門
企業における統計学入門
 

Similar to インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)

JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例
Takeshi Kondo
 
Awsで実現するseleniumテスト高速術
Awsで実現するseleniumテスト高速術Awsで実現するseleniumテスト高速術
Awsで実現するseleniumテスト高速術finoue
 
Eight meets AWS
Eight meets AWSEight meets AWS
Eight meets AWS
Tetsuya Mase
 
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Takashi Honda
 
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
Developers Summit
 
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Kazuki Takai
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) Akihiro Kuwano
 
Spring Security 5.0 解剖速報
Spring Security 5.0 解剖速報Spring Security 5.0 解剖速報
Spring Security 5.0 解剖速報
Takuya Iwatsuka
 
運用の現場での監視運用ツールの活用
運用の現場での監視運用ツールの活用運用の現場での監視運用ツールの活用
運用の現場での監視運用ツールの活用
真治 米田
 
退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話
退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話
退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話
Tadashi Nemoto
 
20140926 mt cloud_handson_seminar
20140926 mt cloud_handson_seminar20140926 mt cloud_handson_seminar
20140926 mt cloud_handson_seminar
Six Apart
 
Eureka go 2015_12_12
Eureka go 2015_12_12Eureka go 2015_12_12
Eureka go 2015_12_12
matsuo kenji
 
社内システムの移行に役立った“時間節約”方法~PowerShellとExcelを上手に使おう
社内システムの移行に役立った“時間節約”方法~PowerShellとExcelを上手に使おう社内システムの移行に役立った“時間節約”方法~PowerShellとExcelを上手に使おう
社内システムの移行に役立った“時間節約”方法~PowerShellとExcelを上手に使おう
Satoru Nasu
 
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeployワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
Ryutaro YOSHIBA
 
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
Developers Summit
 
hbstudy#06
hbstudy#06hbstudy#06
hbstudy#06
tsakaguchi
 
ビルドプロセスとCI #STAC2014
ビルドプロセスとCI #STAC2014ビルドプロセスとCI #STAC2014
ビルドプロセスとCI #STAC2014
Koji Hasegawa
 
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeNA
 
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
Tomohiro Ohtake
 
松本克彦 ピグにおけるリアルタイムランキングの導入
松本克彦 ピグにおけるリアルタイムランキングの導入松本克彦 ピグにおけるリアルタイムランキングの導入
松本克彦 ピグにおけるリアルタイムランキングの導入
matsumoto_katsuhiko
 

Similar to インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会) (20)

JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例JenkinsとSeleniumの活用事例
JenkinsとSeleniumの活用事例
 
Awsで実現するseleniumテスト高速術
Awsで実現するseleniumテスト高速術Awsで実現するseleniumテスト高速術
Awsで実現するseleniumテスト高速術
 
Eight meets AWS
Eight meets AWSEight meets AWS
Eight meets AWS
 
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
 
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
 
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
 
Spring Security 5.0 解剖速報
Spring Security 5.0 解剖速報Spring Security 5.0 解剖速報
Spring Security 5.0 解剖速報
 
運用の現場での監視運用ツールの活用
運用の現場での監視運用ツールの活用運用の現場での監視運用ツールの活用
運用の現場での監視運用ツールの活用
 
退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話
退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話
退屈なブラウザ作業をpuppeteerにやらせたいお話
 
20140926 mt cloud_handson_seminar
20140926 mt cloud_handson_seminar20140926 mt cloud_handson_seminar
20140926 mt cloud_handson_seminar
 
Eureka go 2015_12_12
Eureka go 2015_12_12Eureka go 2015_12_12
Eureka go 2015_12_12
 
社内システムの移行に役立った“時間節約”方法~PowerShellとExcelを上手に使おう
社内システムの移行に役立った“時間節約”方法~PowerShellとExcelを上手に使おう社内システムの移行に役立った“時間節約”方法~PowerShellとExcelを上手に使おう
社内システムの移行に役立った“時間節約”方法~PowerShellとExcelを上手に使おう
 
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeployワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
ワンクリックデプロイ101 #ocdeploy
 
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
【15-B-L】Spinnakerで実現するデプロイの自動化
 
hbstudy#06
hbstudy#06hbstudy#06
hbstudy#06
 
ビルドプロセスとCI #STAC2014
ビルドプロセスとCI #STAC2014ビルドプロセスとCI #STAC2014
ビルドプロセスとCI #STAC2014
 
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
クラウド環境でのセキュリティ監査自動化【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
 
松本克彦 ピグにおけるリアルタイムランキングの導入
松本克彦 ピグにおけるリアルタイムランキングの導入松本克彦 ピグにおけるリアルタイムランキングの導入
松本克彦 ピグにおけるリアルタイムランキングの導入
 

インフラ構築とテストについて(ITインフラ業務自動化現状確認会)

Editor's Notes

  1. インフラ自動化とテストについてというタイトルで初めさせて頂きます
  2. 名前はひらしーと呼ばれています 出身は群馬です。まだ続々とコンテンツと成り立っている所がすごいですね 所属はソーシャルゲーム作っている会社のインフラエンジニアです 実は3年前までPHPやAndroidのプログラマでした
  3. 今日はこの内容についてお話させて頂きます <全部読む>
  4. 今日はこの内容についてお話させて頂きます <全部読む>
  5. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  6. 自動化の内容にざっと説明しますと、まずChefでの構築手順書にあたるRubyコードとserverspecのRubyコードを社内で運用しているgitlabを使って管理します
  7. そして、この図のようにJenkinsとVagrantを使ってコードがプッシュされたタイミングで一から仮想環境で、Chefのコードに従いサーバを構築・テストして、問題なければRundeckというサーバオペレーションツールで本番環境を構築しています
  8. 今日はこの内容についてお話させて頂きます <全部読む>
  9. まずはインフラの自動化について
  10. まずはインフラの自動化について
  11. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  12. まずはインフラの自動化について
  13. 今日はこの内容についてお話させて頂きます <全部読む>
  14. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  15. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  16. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  17. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  18. 今日はこの内容についてお話させて頂きます <全部読む>
  19. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  20. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  21. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  22. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  23. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  24. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  25. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  26. 今日はこの内容についてお話させて頂きます <全部読む>
  27. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非
  28. 自分の会社ではRailsエンジニアが幅を利かせているのですが、インフラメンバは少なく、実際自分も先程話したように3年前にプログラマから転向しました。 で、少人数ということの自由度の高さもあり、私が主体的に自分が楽になりたいため自動化に取り組んできました。 この詳しい内容は以下のスライドシェアに上がっているので興味のある方は是非