SlideShare a Scribd company logo
所属しているグループをすべて取得する
小山 三智男
mitchin
Microsoft MVP for Directory Services
.NET アプリケーションに実装
2
ドメインのグループ
ドメインのグループにはビルトイン ローカル、ドメイン ローカ
ル、グローバル、ユニバーサルの4種類のスコープがあります。
ビルトイン ローカル以外のグループはネストさせられます。
例えばユーザーをグローバル グループに所属させ、そのグロー
バル グループをドメイン ローカル グループに所属させる と
いった具合です。
スコープによって所属できる・できないがあります。
詳細はこちらのスライドを参照してください。
Active Directory Domain の Group ~スコープと種類、所属可
能なグループとメンバー~
http://www.slideshare.net/mitchin227/group-40422613
所属するグループ
3
Active Directoryドメインではユーザー、グループ、コンピュー
ターに 所属するグループがあり、ドメイン内で直接所属している
グループが表示されます。
ネストしているグループは?
4
ネストして間接的に所属しているグループは表示されません。
間接的に所属しているグループも表示したい
5
このように表示できたら
いいかなと思い、サンプ
ルアプリに機能を追加し
ました。
6
.NETで実装するためには
•.NETから Active Directory の色々な情報にアクセスするために
System.DirectoryServices アセンブリを参照する必要がありま
す。
•Active Directory 内のデータにアクセスするために使用される
のは System.DirectoryServices 名前空間で、オブジェクトを
カプセル化する DirectoryEntry クラスやクエリを実行する
DirectorySearcher クラスなどがあります。
•ADSI(Active Directory Services Interfaces)を使用してネイ
ティブなオブジェクトを扱う場合は Active DS Type Libraryを
参照する必要があります。
7
どうやって接続するの?
ドメインに接続するには LDAP を使います。
プロバイダ:LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)
書式例:LDAP://DC=proceed,DC=pbyk,DC=com
この LDAP の接続文字列を引数にして DirectoryEntry のインス
タンスを作成します。
作成した DirectoryEntry がドメインを表し、検索のルートにな
ります。(DirectorySearcher の引数になります。)
この場合、検索範囲はドメイン全体ということになります。
サンプルアプリはこれとは異なる方法で DirectoryEntry のイン
スタンスを作成しています。
検索してユーザーやグループを取得する
• 接続するドメインや取得したユーザーやグループは DirectoryEntry オブ
ジェクト
• ユーザやグループを検索するのは DirectorySearcher オブジェクト
• 検索結果は、1つだけ取得する場合は SearchResult オブジェクト、複数取
得する場合は SearchResultCollection として返される
• SearchResult.GetDirectoryEntry メソッドで DirectoryEntry を取得
• LDAP書式のフィルター文字列(DirectorySearcher.Filter プロパティ)は
次のように指定(属性=値 をカッコで括る)
• "(objectCategory=Group)" -- すべてのグループ
• "(&(objectCategory=User)(sAMAccountName=koyama))"
-- ログオン名が koyamaであるユーザー
• "(&(|(objectCategory=User)(objectCategory=Computer))(primaryGr
oupID=513))"
-- プライマリ グループ IDが 513であるユーザーかコンピューター
8
すべての所属するグループの取得
サンプルアプリでは次の手順で対象メンバーのすべての所属する
グループを取得するようにしました。
1. すべてのグループを取得して、distinguishedName 属性(識
別名)の値をキーにした Dictionary に保持
2. メンバーがユーザーかコンピューターならプライマリー グ
ループを取得(メンバーの primaryGroupID 属性の値 = グ
ループの primaryGroupToken 属性の値ならそのグループが
プライマリー グループ)
3. 2で取得したグループの所属するグループを再帰的に取得※
4. メンバーの所属するグループを再帰的に取得※
※ memberOf 属性の各値をキーに Dictionary からグループを
取得(memberOf の 1つの値 = distinguishedName の値)
例)CN=Users,CN=Builtin,DC=proceed,DC=pbyk,DC=com
9
サンプルアプリのコード(VB)
CodePlex に公開しました。
グループのクラス
https://directoryvb.codeplex.com/SourceControl/latest#Lib
VB/Group.vb
グループの取得など Directory にアクセスするためのクラス
https://directoryvb.codeplex.com/SourceControl/latest#Lib
VB/Directory.vb
画面(Windows アプリ)のコード
https://directoryvb.codeplex.com/SourceControl/latest#Dir
ectoryVB/InRoleGroupList.vb
画面(Web アプリ)のコード
https://directoryvb.codeplex.com/SourceControl/latest#Dir
ectoryWebVB/InRoleGroupList.aspx.vb
10
サンプルアプリのコード(C#)
CodePlex に公開しました。
グループのクラス
https://directorycs.codeplex.com/SourceControl/latest#Dir
ectoryCS/LibCS/Group.cs
グループの取得など Directory にアクセスするためのクラス
https://directorycs.codeplex.com/SourceControl/latest#Dir
ectoryCS/LibCS/Directory.cs
画面(Windows アプリ)のコード
https://directorycs.codeplex.com/SourceControl/latest#Dir
ectoryCS/DirectoryCS/InRoleGroupList.cs
画面(Web アプリ)のコード
https://directorycs.codeplex.com/SourceControl/latest#Dir
ectoryCS/DirectoryWebCS/InRoleGroupList.aspx.cs
11
詳細や関連情報はブログ等で
Active Directoryドメインを作ってみよう ~その2:ユーザーやグループの作
成とPCのドメイン参加~
http://www.slideshare.net/mitchin227/create-domainobject
CodePlex に公開したサンプルアプリ(ダウンロード可能です)
https://directoryvb.codeplex.com/SourceControl/latest
https://directorycs.codeplex.com/SourceControl/latest
所属しているすべてのグループを表示する画面
http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2015/01/04/500492.aspx
所属しているすべてのグループを表示する画面のWindowsアプリのコード
http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2015/01/06/500555.aspx
http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2015/01/08/500665.aspx
所属しているすべてのグループを表示する画面のWebアプリのコード
http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2015/01/10/500707.aspx
http://blogs.wankuma.com/mitchin/archive/2015/01/10/500708.aspx
Active Directory 関連ブログの一覧
http://www.pbyk.com/blog/bloglist.html
12

More Related Content

What's hot

Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Toshiaki Maki
 
Azure Cosmos DB のキホンと使いドコロ
Azure Cosmos DB のキホンと使いドコロAzure Cosmos DB のキホンと使いドコロ
Azure Cosmos DB のキホンと使いドコロ
Kazuyuki Miyake
 
ブレソルでテラバイト級データのALTERを短時間で終わらせる
ブレソルでテラバイト級データのALTERを短時間で終わらせるブレソルでテラバイト級データのALTERを短時間で終わらせる
ブレソルでテラバイト級データのALTERを短時間で終わらせる
KLab Inc. / Tech
 
実環境にTerraform導入したら驚いた
実環境にTerraform導入したら驚いた実環境にTerraform導入したら驚いた
実環境にTerraform導入したら驚いた
Akihiro Kuwano
 
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
Tetsuya Yokoyama
 
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)wintechq
 
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策wintechq
 
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発
Yuki Hattori
 
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
Ohyama Masanori
 
Active Directory_グループポリシー基礎
Active Directory_グループポリシー基礎Active Directory_グループポリシー基礎
Active Directory_グループポリシー基礎
F DANKI
 
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。 【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
日本マイクロソフト株式会社
 
20190222_インベントリ収集のオープンソースOpenAudITの機能紹介とIT資産管理で必要なこと
20190222_インベントリ収集のオープンソースOpenAudITの機能紹介とIT資産管理で必要なこと20190222_インベントリ収集のオープンソースOpenAudITの機能紹介とIT資産管理で必要なこと
20190222_インベントリ収集のオープンソースOpenAudITの機能紹介とIT資産管理で必要なこと
IO Architect Inc.
 
Azure Messaging Services #1
Azure Messaging Services #1Azure Messaging Services #1
Azure Messaging Services #1
Azure Riyadh User Group
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
貴志 上坂
 
初心者でもわかるActive directoryの基本
初心者でもわかるActive directoryの基本初心者でもわかるActive directoryの基本
初心者でもわかるActive directoryの基本
Sho Okada
 
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
Naohiro Fujie
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPCAWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
Amazon Web Services Japan
 
SQL Server Performance Tuning Essentials
SQL Server Performance Tuning EssentialsSQL Server Performance Tuning Essentials
SQL Server Performance Tuning Essentials
Masaki Hirose
 
あらためて Azure virtual network
あらためて Azure virtual networkあらためて Azure virtual network
あらためて Azure virtual network
Kuniteru Asami
 
AWS VM import / export ハンズオン
AWS VM import / export ハンズオンAWS VM import / export ハンズオン
AWS VM import / export ハンズオン
Emma Haruka Iwao
 

What's hot (20)

Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
 
Azure Cosmos DB のキホンと使いドコロ
Azure Cosmos DB のキホンと使いドコロAzure Cosmos DB のキホンと使いドコロ
Azure Cosmos DB のキホンと使いドコロ
 
ブレソルでテラバイト級データのALTERを短時間で終わらせる
ブレソルでテラバイト級データのALTERを短時間で終わらせるブレソルでテラバイト級データのALTERを短時間で終わらせる
ブレソルでテラバイト級データのALTERを短時間で終わらせる
 
実環境にTerraform導入したら驚いた
実環境にTerraform導入したら驚いた実環境にTerraform導入したら驚いた
実環境にTerraform導入したら驚いた
 
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
今さら聞けない! Active Directoryドメインサービス入門
 
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
 
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
 
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発
Microsoft Graph APIを活用した社内アプリケーション開発
 
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
監査要件を有するシステムに対する PostgreSQL 導入の課題と可能性
 
Active Directory_グループポリシー基礎
Active Directory_グループポリシー基礎Active Directory_グループポリシー基礎
Active Directory_グループポリシー基礎
 
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。 【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
【BS4】時は来たれり。今こそ .NET 6 へ移行する時。
 
20190222_インベントリ収集のオープンソースOpenAudITの機能紹介とIT資産管理で必要なこと
20190222_インベントリ収集のオープンソースOpenAudITの機能紹介とIT資産管理で必要なこと20190222_インベントリ収集のオープンソースOpenAudITの機能紹介とIT資産管理で必要なこと
20190222_インベントリ収集のオープンソースOpenAudITの機能紹介とIT資産管理で必要なこと
 
Azure Messaging Services #1
Azure Messaging Services #1Azure Messaging Services #1
Azure Messaging Services #1
 
Azure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアルAzure API Management 俺的マニュアル
Azure API Management 俺的マニュアル
 
初心者でもわかるActive directoryの基本
初心者でもわかるActive directoryの基本初心者でもわかるActive directoryの基本
初心者でもわかるActive directoryの基本
 
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPCAWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon VPC
 
SQL Server Performance Tuning Essentials
SQL Server Performance Tuning EssentialsSQL Server Performance Tuning Essentials
SQL Server Performance Tuning Essentials
 
あらためて Azure virtual network
あらためて Azure virtual networkあらためて Azure virtual network
あらためて Azure virtual network
 
AWS VM import / export ハンズオン
AWS VM import / export ハンズオンAWS VM import / export ハンズオン
AWS VM import / export ハンズオン
 

Viewers also liked

.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
Michio Koyama
 
Redmineサーバ統合事例
Redmineサーバ統合事例Redmineサーバ統合事例
Redmineサーバ統合事例
Yuuki Nara
 
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
Ryou Soda
 
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
Hidehisa Matsutani
 
Redmineでメトリクスを見える化する方法
Redmineでメトリクスを見える化する方法Redmineでメトリクスを見える化する方法
Redmineでメトリクスを見える化する方法
Hidehisa Matsutani
 

Viewers also liked (7)

.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~グループ情報の取得と表示~
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~ユーザ情報の取得と表示~
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~組織単位(OU)情報の取得と表示~
 
Redmineサーバ統合事例
Redmineサーバ統合事例Redmineサーバ統合事例
Redmineサーバ統合事例
 
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
 
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
 
Redmineでメトリクスを見える化する方法
Redmineでメトリクスを見える化する方法Redmineでメトリクスを見える化する方法
Redmineでメトリクスを見える化する方法
 

More from Michio Koyama

Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Michio Koyama
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Michio Koyama
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Michio Koyama
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Michio Koyama
 
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Michio Koyama
 
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
Michio Koyama
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Michio Koyama
 
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Michio Koyama
 
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
Michio Koyama
 
Active Directoryに公開したプリンタを解除
Active Directoryに公開したプリンタを解除Active Directoryに公開したプリンタを解除
Active Directoryに公開したプリンタを解除
Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
Michio Koyama
 
Move the added printer to specific OU
Move the added printer to specific OUMove the added printer to specific OU
Move the added printer to specific OU
Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
Michio Koyama
 
Active Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Active Directory Security Descriptor ADSI - .NetActive Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Active Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Michio Koyama
 
Active Directoryデータの Security Descriptor
Active Directoryデータの Security DescriptorActive Directoryデータの Security Descriptor
Active Directoryデータの Security Descriptor
Michio Koyama
 
Active Directoryデータの "大きい整数"
Active Directoryデータの "大きい整数"Active Directoryデータの "大きい整数"
Active Directoryデータの "大きい整数"
Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
Michio Koyama
 
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Michio Koyama
 
.NETからActive Directoryにアクセス
.NETからActive Directoryにアクセス.NETからActive Directoryにアクセス
.NETからActive DirectoryにアクセスMichio Koyama
 

More from Michio Koyama (19)

Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラー追加後の設定~
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインコントローラーの追加~
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ユーザーやグループの作成とPCのドメイン参加~
 
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
Active Directory DomainのGroup ~スコープと種類、所属可能なグループとメンバー~
 
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
Active DirectoryでDHCPを使う ~DHCPサーバーとクライアントの設定~
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
 
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
 
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
ユーザの LockoutTime 属性の値の確認
 
Active Directoryに公開したプリンタを解除
Active Directoryに公開したプリンタを解除Active Directoryに公開したプリンタを解除
Active Directoryに公開したプリンタを解除
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~共有フォルダ情報の取得と表示~
 
Move the added printer to specific OU
Move the added printer to specific OUMove the added printer to specific OU
Move the added printer to specific OU
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~プリンタ情報の取得と表示~
 
Active Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Active Directory Security Descriptor ADSI - .NetActive Directory Security Descriptor ADSI - .Net
Active Directory Security Descriptor ADSI - .Net
 
Active Directoryデータの Security Descriptor
Active Directoryデータの Security DescriptorActive Directoryデータの Security Descriptor
Active Directoryデータの Security Descriptor
 
Active Directoryデータの "大きい整数"
Active Directoryデータの "大きい整数"Active Directoryデータの "大きい整数"
Active Directoryデータの "大きい整数"
 
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
.NETからActive Directoryデータにアクセス ~コンピュータ情報の取得と表示~
 
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
Active Directoryデータのプロパティ出力(Output Properties)
 
.NETからActive Directoryにアクセス
.NETからActive Directoryにアクセス.NETからActive Directoryにアクセス
.NETからActive Directoryにアクセス
 

所属しているグループをすべて取得する