SlideShare a Scribd company logo
今さら聞けない!
Windows Server 2016
Active Directoryドメインサービス入門
トレノケート株式会社
横山 哲也
横山 哲也 (トレノケート株式会社)
2
 1994年~ ITプロ向けWindows関連教育
 2003年~ マイクロソフトMVP
 だいたいDirectory Servicesで受賞
 2017年はCloud and Datacenter Management
 最近の著書・雑誌記事(いずれも日経BP)
 ひと目でわかるAzure
基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 改訂新版
 グループポリシー逆引きリファレンス厳選98(監修・共著)
 日経クラウドファースト
「業務システムで役立つ Azureのコア知識」
 ソーシャルメディア
 ブログ: ヨコヤマ企画 http://yp.g20k.jp/
新ブランド "TRAINOCATE"
 「グローバルナレッジネットワーク」から名実共に独立
TRAINOCATE (トレノケート)
 人材育成 “Training” + 提唱者 "Advocate“
アジェンダ
4
1. Active Directoryドメインサービスとは
2. Active Directoryドメインサービスの基本構造
3. Active Directoryドメインサービスの構築
Active Directoryとは
5
 IDおよびアクセス管理機能に対するブランド
 米国の商標は形容詞(固有形容詞)
 従来のActive Directory
= Active Directory Domain Services (ADDS)
Windows NT
LAN Manager
Active Directory
Active Directory
Domain Services
Window 2000~2003Window NT以前 Window Server 2008
Active Directory
なんとかサービス
Active Directoryドメインサービスとは
6
 いわゆる「Active Directory」
 各種情報の一元管理 = ディレクトリ サービス
 情報の格納と検索…LDAP
 認証…Kerberos
 グループポリシー…実はActive Directoryではない
 Active Directoryでない環境(ワークグループ)
 コンピューターごとに固有のユーザー/グループを登録
 データはSAMデータベースに保存…実体はレジストリ
(Security Account Manager)
SAM
User A
User B
Yamada
Yamada
SAM
User A
User B
×
コンピューターごとにユーザー登録
Active Directoryドメインサービスとは: 情報の検索
7
 属性を指定して検索
DEMO
Active Directoryドメインサービスとは: ディレクトリデータベース
8
 Active Directory環境(ドメイン)
 サーバー上に共通のユーザー/グループを登録
 データはActive Directoryデータベースに保存(NTDS.dit)
 データベースを保持するサーバー
→ドメインコントローラー(ドメインサーバー)
NTDS
User A
User B
Yamada
Yamada
ドメイン
コントローラー
Active Directoryドメインサービスとは: オブジェクト
9
 格納する情報…オブジェクト
 ユーザー…ユーザーが持つさまざまな情報
 氏名、部署、パスワード、セキュリティIDなど
 グループ…複数のユーザーをまとめる
 グループ名、セキュリティIDなど
 コンピューター…コンピューターを識別
 共有フォルダー…共有フォルダーの検索用
 共有プリンター…共有プリンターの検索用
 組織単位(OU)
 登録情報を分類
 管理権限の委任(パスワードリセットの権利など)
 構成の一元管理(グループポリシー)
Active Directoryドメインサービスとは: 最近の主な新機能
10
 Windows Server 2012の主な新機能
 Active Directoryドメインサービス役割の追加
(ウィザードなどの変更)
 仮想マシン上のドメインコントローラのサポート
 PowerShellのActive Directory関連コマンドレット追加
 ダイナミック アクセス制御
 Windows Server 2016の主な新機能
 Azure ADサポートの強化
 Microsoft Windows Helloのサポート
(Microsoft Passport )
Active Directoryドメインサービスとは: 最近廃止された主な機能
11
 Windows Server 2003機能レベル
 新規に機能レベルを設定できない
 既存の機能レベルには接続可能
 早いうちになるべく大きな値に昇格すること
(Windows Server 2012以上はあまり変わらない)
 FRS(ファイル複製サービス)
 2008以前に、2003以下の機能レベルで作った場合
 Windows Server 2016でも動作
 早いうちにDFSへ移行すること
 https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2009/12/04/frs-dfsr-sysvol/
やること: FRSからDFSに移行する
やること: 機能レベルを上げる
Active Directoryドメインサービスとは: 最近廃止された主な機能
12
 ドメインコントローラーへの昇格画面
Active Directoryドメインサービスの基本構造: ドメイン階層
13
 Active Directory ドメインの論理構造
 DNSを利用
 ドメイン
 ツリー
 フォレスト
ルート
jp
trainocate
corp
sales
フォレスト
ツリー
ツリー
ドメイン
Active Directoryドメインサービスの基本構造: ドメイン名
14
 DNSを利用
 インターネット接続不要
 推奨: インターネットドメイン名のサブドメイン
 例: corp.trainocate.jp
 非推奨: 独自トップレベルドメイン
 例: trainocate.internal
 注意
 .localはマルチキャストDNSで使用(RFC6762)
 MacintoshがマルチキャストDNSを使用
インターネットドメイン名サブドメイン
独自トップレベルドメイン
ドメイン名変更は面倒で高リスク → 間違えるとフォレスト破壊
Active Directoryドメインサービスの基本構造: 論理構造と物理構造
15
 論理構造
 ドメイン
 コンテナ
 組織単位(OU)
- 管理上の単位
- グループポリシーなど
 物理構造
 ドメインコントローラー
 サイト
- ネットワークの単位
- 複製の最適化
- ログオンの最適化
営業
東京
大阪
サイト サイト
「LAN環境 = サイト」が一般的
サイトを設定しなくても運用は可能
Active Directoryドメインサービスの構築: 構築の手順
16
 Active Directoryドメインサービスの構築
→ドメインコントローラーの構築(昇格)
 構築の手順
1. Active Directoryドメインサービス役割の追加
- サーバーマネージャー
- PowerShell コマンドレット
Install-WindowsFeature –name AD-Domain-Services
2. Active Directoryドメインサービス構成ウィザード
- 詳細インストールオプションの廃止(2012から)
- PowerShell コマンドレット
Active Directoryドメインサービスの構築: 構築ツール
17
 無人インストール
 PowerShellコマンドレットでオプションを指定
 構成ウィザードの出力も同様
 応答ファイルを使った無人インストールも可能
 DCPROMO.exe コマンドの廃止
 対話的操作は不可
 サーバーマネージャまたはPowerShellで昇格
 無人インストールは可能(互換性のため)
Active Directoryドメインサービスの構築: DCの配置
18
 ドメインコントローラーの配置場所
 新規フォレストの新規ドメインの1台目DC
 既存ドメインの追加DC
 既存フォレストに追加した子ドメインの1台目DC
 PowerShell コマンドレット
 新規フォレスト: Install-ADDSForest コマンドレット
 新規ドメイン: Install-ADDSDomain コマンドレット
 追加DC: Install-ADDSDomainControllerコマンドレット
Active Directoryドメインサービスの構築: 機能レベル
19
 機能レベル
 旧DCとの互換性維持→Active Directoryの新機能を制限
 フォレストの機能レベル ≦ ドメインの機能レベル
 ドメイン作成時に指定するか、作成後に上げる
→原則として下げることはできない
Windows Server 2003
Windows Server 2008
Windows Server 2008 R2
Windows Server 2012
Windows Server 2012 R2
Windows Server 2016
この辺になると
ほとんど違いがない
(少しは違う)
Active Directoryドメインサービスの構築:ドメイン機能レベル
20
 ドメインの機能レベル
ドメインコントローラーのOSバージョンを制限
ドメインコントローラーのOS ≧ ドメインの機能レベル
ドメイン
コントローラ
ドメイン
機能レベル
Windows Server
2003 2008 2008R2 2012 2012R2 2016
Windows Server 2003 ○ ○ ○ ○ ○ ○
Windows Server 2008 ○ ○ ○ ○ ○
Windows Server 2008 R2 ○ ○ ○ ○
Windows Server 2012 ○ ○ ○
Windows Server 2012 R2 ○ ○
Windows Server 2016 ○
たいていの場合、機能レベルは可能な限り上げればよい
Active Directoryドメインサービスの構築: フォレスト機能レベル
21
 フォレストの機能レベル
ドメインの機能レベルを制限
ドメインの機能レベル ≧ フォレストの機能レベル
ドメイン
機能レベル
フォレスト
機能レベル
Windows Server
2003 2008 2008R2 2012 2012R2 2016
Windows Server 2003 ○ ○ ○ ○ ○ ○
Windows Server 2008 ○ ○ ○ ○ ○
Windows Server 2008 R2 ○ ○ ○ ○
Windows Server 2012 ○ ○ ○
Windows Server 2012 R2 ○ ○
Windows Server 2016 ○
たいていの場合、機能レベルは可能な限り上げればよい
Active Directoryドメインサービスの構築: グローバルカタログ
22
 グローバルカタログ(GC)
 フォレスト内にある全情報のサブセット
 他のドメインから
よく参照される情報を収集
 追加・変更が可能
 ベストプラクティス
ドメイン
★
GC
シングルドメインでは
全DCをGCにする
Active Directoryドメインサービスの構築: マルチマスター複製
23
 読み書き可能なドメインコントローラー(RWDC)
 相互複製(マルチマスターレプリケーション)
 どのDCが破損しても機能障害にならない
 衝突を避ける仕組み
 属性単位の複製
 同一サイト内では変更をトリガーに複製(15秒待機)
 衝突の自動解消
 属性の衝突
1. バージョン(変更回数)
2. 更新時刻
3. GUID
 コンテナ削除とオブジェクト作成…LostAndFound移動
 同一名オブジェクトの同時作成…一方が名前変更
LostAndFound
Active Directoryドメインサービスの構築: RODCの選択
24
 読み取り専用ドメインコントローラー(RODC)
 他のRWDCからデータベースを複製
 指定したアカウントだけパスワードを保存=盗難対策
 ドメインとサーバーの管理者を分離=未経験管理者対策
 多くの制約
 サイトに1台
 非対応アプリケーションあり
 その他
読み書き可能
(RWDC)
読み書き可能
(RWDC)
読み取り専用
(RODC)
複製
複製
複製
RODC本来の目的は物理セキュリティリスクと未経験管理者対応
Active Directoryドメインサービスの構築: DCの停止
25
 ドメインコントローラーの停止
 ディレクトリサービス復元モードで起動
- ユーザー名: Administrator
- パスワード: ディレクトリサービス復元モード用
- バックアップからのデーターベースのリストアなど
 再起動可能なドメインコントローラー
 Active Directoryドメインサービスの停止
NET STOP NTDS
- データベースファイルのメンテナンス・移動など
DEMO
サーバーの再起動なしにデータベース保守が可能
Active Directoryドメインサービスの構築: フォルダーの場所
26
 データベース…Active Directoryデータベース
 C:WindowsNTDS
 ログ…障害から回復するために使用
 C:WindowsNTDS
 SYSVOL…グループポリシーで使用するファイル
 C:WindowsSYSVOL
データベースとログの移動はNTDSUTILツールを利用
Active Directoryデータベースのあるディスク装置は
キャッシュが無効化されるので、専用ディスクに配置
Active Directoryドメインサービスの構築: アカウント作成
27
 ユーザー…原則として管理者が作成
 3種類の名前
- 識別名(DN: Distinguished Name)
- 表示名
- ログオン名(SAMアカウント名およびUPN)
 パスワード…既定では複雑なパスワード
- 英大文字、英小文字、数字、記号から3種類以上
- ユーザー名を含まない
 コンピューター…ドメイン参加時に自動生成
 4種類の名前
- 識別名(DN)
- 表示名
- DNS名
- NetBIOS名
DEMO
まとめ
28
1. Active Directoryドメインサービスとは
 情報(オブジェクト)の一元管理
2. Active Directoryドメインサービスの基本構造
 ドメイン、ドメインツリー、フォレスト
 コンテナ、OU
 ドメインコントローラー、サイト
3. Active Directoryドメインサービスの構築
 ウィザード、PowerShell コマンドレット
 機能レベル
 グローバルカタログサーバー
 マルチマスター複製とRODC
 フォルダーの場所
 アカウント管理
付録: Azure ADとADDS
29
 目的…Azure上でのID管理
 アクセス許可…ロールベース
 認証プロトコル
 OAuth 2.0
 OpenID Connect 1.0
 目的…オンプレミスのID管理と認証
 アクセス許可…ロールベース(グループを流用)
 認証プロトコル
 NTLMv2
 Kerberos v5
Azure AD
ADDS (Active Directory Domain Services)
付録: Azure ADとAzure ADDS
30
 Azureのディレクトリサービスの基本
 Azureユーザーの管理
 認証プロトコル
 OAuth 2.0
 OpenID Connect 1.0
 Azureのディレクトリサービスのオプション
 AzureユーザーとAzure ADDSの自動同期
 認証プロトコル
 NTLMv2
 Kerberos v5
Azure AD
Azure ADDS
付録: ADDSとAzure ADDS
 オンプレミス
 Azure ADへ同期可能 (AD Connect経由)
 Azureのディレクトリサービスのオプション
 Azure ADから同期可能(標準機能)
 ドメイン管理・フォレスト管理不可(OU以下の管理可能)
 認証プロトコル
 NTLMv2
 Kerberos v5
 グループポリシー
ADDS
Azure ADDS
共通機能
ADDSAzure ADAzure ADDS
AD Connect標準機能
付録: Azure ADDSの用途
32
 Azure上で一般的なドメイン機能が欲しい
 フェールオーバークラスターの構築
 複数サーバーの統合管理
 Windows Server構築インフラとして必要
 仮想マシンは高い(ドメインコントローラーを持ちたくない)
 社内システムを安価に構築したい
 ただし、Azureとの高速ネットワークは高価
トレノケートのサービス紹介
33
 http://www.trainocate.co.jp/
 Active Directory関連のコース
 Active Directory最小構成実践
 Windows 環境マイグレーション実践
 Windows Server 2016関連のコース(4月以降)
 Windows Server 2016システム管理基礎(前編)
 Windows Server 2016システム管理基礎(後編)
 マイクロソフト認定コース(MSU)
 Windows Server 2016 のインストール、ストレージとコンピュート(#23740)
 Windows Server 2016 のネットワーク (#23741)
 Windows Server 2016 の ID (#23742)
参考図書
34
 プロが教える
Windows Server 2012システム管理(監修・共著)
アスキーメディアワークス(Kindle版あり)
 グループポリシー逆引きリファレンス厳選98(監修・共著)
日経BP
 実践Active Directory逆引きリファレンス(監修・共著)
(Windowsサーバ構築ガイドシリーズ)
毎日コミュニケーションズ(版元品切)
 ひと目でわかる
Active Directory Windows Server 2016版
(Yokota Lab.)日経BP
フォローすべき人
35
 国井傑さん
 伊藤将人さん
 小鮒通成さん
 Yokota Lab.
36

More Related Content

What's hot

Active Directory をInternetから使用するための4つのシナリオ
Active Directory をInternetから使用するための4つのシナリオActive Directory をInternetから使用するための4つのシナリオ
Active Directory をInternetから使用するための4つのシナリオ
junichi anno
 
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキAzure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
Tetsuya Yokoyama
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Michio Koyama
 
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能!
[SCCM 友の会]  System Center Configuration Manager  この秋おさえておきたい最新機能![SCCM 友の会]  System Center Configuration Manager  この秋おさえておきたい最新機能!
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能!
TAKUYA OHTA
 
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策wintechq
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Michio Koyama
 
WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話
DaikiYonekawa
 
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか?
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか? [SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか?
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか?
de:code 2017
 
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Yusuke Kodama
 
Ws2012フェールオーバークラスタリングdeep dive 130802
Ws2012フェールオーバークラスタリングdeep dive 130802Ws2012フェールオーバークラスタリングdeep dive 130802
Ws2012フェールオーバークラスタリングdeep dive 130802
wintechq
 
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしようWindows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
TAKUYA OHTA
 
AD設計の基礎から読み解くIaaS On AD
AD設計の基礎から読み解くIaaS On ADAD設計の基礎から読み解くIaaS On AD
AD設計の基礎から読み解くIaaS On AD
Naoki Abe
 
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new featuresSql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
Masayuki Ozawa
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
ShuheiUda
 
Always on 可用性グループ 構築時のポイント
Always on 可用性グループ 構築時のポイントAlways on 可用性グループ 構築時のポイント
Always on 可用性グループ 構築時のポイントMasayuki Ozawa
 
Veeam新機能 徹底解説 Part 1:Oracle RMAN連携 ~運用変えずVeeamでらくらくバックアップ&リストア~
Veeam新機能 徹底解説 Part 1:Oracle RMAN連携 ~運用変えずVeeamでらくらくバックアップ&リストア~Veeam新機能 徹底解説 Part 1:Oracle RMAN連携 ~運用変えずVeeamでらくらくバックアップ&リストア~
Veeam新機能 徹底解説 Part 1:Oracle RMAN連携 ~運用変えずVeeamでらくらくバックアップ&リストア~
株式会社クライム
 
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
wind06106
 
詳説!Azure AD 条件付きアクセス - 動作の仕組みを理解する編
詳説!Azure AD 条件付きアクセス - 動作の仕組みを理解する編詳説!Azure AD 条件付きアクセス - 動作の仕組みを理解する編
詳説!Azure AD 条件付きアクセス - 動作の仕組みを理解する編
Yusuke Kodama
 
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
Noritaka Kuroiwa
 
20180216 sapporo techbar_db_migration
20180216 sapporo techbar_db_migration20180216 sapporo techbar_db_migration
20180216 sapporo techbar_db_migration
Insight Technology, Inc.
 

What's hot (20)

Active Directory をInternetから使用するための4つのシナリオ
Active Directory をInternetから使用するための4つのシナリオActive Directory をInternetから使用するための4つのシナリオ
Active Directory をInternetから使用するための4つのシナリオ
 
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキAzure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~フォレストに新しいツリーのドメインを追加~
 
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能!
[SCCM 友の会]  System Center Configuration Manager  この秋おさえておきたい最新機能![SCCM 友の会]  System Center Configuration Manager  この秋おさえておきたい最新機能!
[SCCM 友の会] System Center Configuration Manager この秋おさえておきたい最新機能!
 
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
COD2012 九州会場 Active Directory 障害対策
 
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
Active Directoryドメインを作ってみよう ~ドメインの作成とDNSサーバーの設定~
 
WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話WSUS移行をしてみた話
WSUS移行をしてみた話
 
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか?
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか? [SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか?
[SC03] Active Directory の DR 対策~天災/人災/サイバー攻撃、その時あなたの IT 基盤は利用継続できますか?
 
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
 
Ws2012フェールオーバークラスタリングdeep dive 130802
Ws2012フェールオーバークラスタリングdeep dive 130802Ws2012フェールオーバークラスタリングdeep dive 130802
Ws2012フェールオーバークラスタリングdeep dive 130802
 
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしようWindows × ネットワーク!  更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
Windows × ネットワーク! 更新プログラムの展開に使える ネットワークの最適化機能をマスターしよう
 
AD設計の基礎から読み解くIaaS On AD
AD設計の基礎から読み解くIaaS On ADAD設計の基礎から読み解くIaaS On AD
AD設計の基礎から読み解くIaaS On AD
 
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new featuresSql server 2016 always on 可用性グループ new features
Sql server 2016 always on 可用性グループ new features
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
 
Always on 可用性グループ 構築時のポイント
Always on 可用性グループ 構築時のポイントAlways on 可用性グループ 構築時のポイント
Always on 可用性グループ 構築時のポイント
 
Veeam新機能 徹底解説 Part 1:Oracle RMAN連携 ~運用変えずVeeamでらくらくバックアップ&リストア~
Veeam新機能 徹底解説 Part 1:Oracle RMAN連携 ~運用変えずVeeamでらくらくバックアップ&リストア~Veeam新機能 徹底解説 Part 1:Oracle RMAN連携 ~運用変えずVeeamでらくらくバックアップ&リストア~
Veeam新機能 徹底解説 Part 1:Oracle RMAN連携 ~運用変えずVeeamでらくらくバックアップ&リストア~
 
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
 
詳説!Azure AD 条件付きアクセス - 動作の仕組みを理解する編
詳説!Azure AD 条件付きアクセス - 動作の仕組みを理解する編詳説!Azure AD 条件付きアクセス - 動作の仕組みを理解する編
詳説!Azure AD 条件付きアクセス - 動作の仕組みを理解する編
 
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
VMware Cloud on AWSネットワーク詳細解説
 
20180216 sapporo techbar_db_migration
20180216 sapporo techbar_db_migration20180216 sapporo techbar_db_migration
20180216 sapporo techbar_db_migration
 

Similar to 今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門

active directory-slideshare
active directory-slideshareactive directory-slideshare
active directory-slideshare
Trainocate Japan, Ltd.
 
Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Trainocate Japan, Ltd.
 
20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare
Osamu Takazoe
 
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させるAzure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる
Tetsuya Yokoyama
 
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
Trainocate Japan, Ltd.
 
オトナのDocker入門
オトナのDocker入門オトナのDocker入門
オトナのDocker入門
Tsukasa Kato
 
Direct accessったい 121222
Direct accessったい 121222Direct accessったい 121222
Direct accessったい 121222wintechq
 
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみたA 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
GoAzure
 
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみたAwsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Sunao Tomita
 
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニックTech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニックkumo2010
 
Wsfc basic 130720
Wsfc basic 130720Wsfc basic 130720
Wsfc basic 130720
wintechq
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Dell TechCenter Japan
 
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)wintechq
 
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようVM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようMasayuki Ozawa
 
Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
Cld002 windows server_2016_で作るシンプCld002 windows server_2016_で作るシンプ
Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
Tech Summit 2016
 
20130604 tf vdi-osamut
20130604 tf vdi-osamut20130604 tf vdi-osamut
20130604 tf vdi-osamut
datestar200x
 
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Michio Koyama
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon WorkspacesAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
Amazon Web Services Japan
 
PHP on Windows Azure
PHP on Windows AzurePHP on Windows Azure
PHP on Windows AzureMicrosoft
 

Similar to 今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門 (20)

active directory-slideshare
active directory-slideshareactive directory-slideshare
active directory-slideshare
 
Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門
 
20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare20140927 azure pack_slideshare
20140927 azure pack_slideshare
 
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させるAzure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる
 
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
Azure AD DSドメインに仮想マシンを参加させる (トレノケ雲の会 mod1)
 
オトナのDocker入門
オトナのDocker入門オトナのDocker入門
オトナのDocker入門
 
Direct accessったい 121222
Direct accessったい 121222Direct accessったい 121222
Direct accessったい 121222
 
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみたA 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
 
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみたAwsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
 
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニックTech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
 
Wsfc basic 130720
Wsfc basic 130720Wsfc basic 130720
Wsfc basic 130720
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2
 
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)Active directory の移行 (2011年6月の資料)
Active directory の移行 (2011年6月の資料)
 
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようVM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
 
Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
Cld002 windows server_2016_で作るシンプCld002 windows server_2016_で作るシンプ
Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
 
20130604 tf vdi-osamut
20130604 tf vdi-osamut20130604 tf vdi-osamut
20130604 tf vdi-osamut
 
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
Active Directoryドメインを作る準備 ~AD DSとDNSサーバーのインストール~
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ  Amazon WorkspacesAWS Black Belt Techシリーズ  Amazon Workspaces
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon Workspaces
 
PHP on Windows Azure
PHP on Windows AzurePHP on Windows Azure
PHP on Windows Azure
 
PHP on Windows Azure
PHP on Windows AzurePHP on Windows Azure
PHP on Windows Azure
 

More from Tetsuya Yokoyama

マイクロソフト認定技術者試験(MCP) Microsoft Azure
マイクロソフト認定技術者試験(MCP) Microsoft Azureマイクロソフト認定技術者試験(MCP) Microsoft Azure
マイクロソフト認定技術者試験(MCP) Microsoft Azure
Tetsuya Yokoyama
 
meet the author「ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版」
meet the author「ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版」meet the author「ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版」
meet the author「ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版」
Tetsuya Yokoyama
 
Hyper-V、オンプレミスでもコンテナを
Hyper-V、オンプレミスでもコンテナをHyper-V、オンプレミスでもコンテナを
Hyper-V、オンプレミスでもコンテナを
Tetsuya Yokoyama
 
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
Tetsuya Yokoyama
 
パケット解析にまつわるお話 ~ネットワークモニターとHyper-V~
パケット解析にまつわるお話~ネットワークモニターとHyper-V~パケット解析にまつわるお話~ネットワークモニターとHyper-V~
パケット解析にまつわるお話 ~ネットワークモニターとHyper-V~
Tetsuya Yokoyama
 
Windows Server 2012 R2による ガバナンス強化
Windows Server 2012 R2によるガバナンス強化Windows Server 2012 R2によるガバナンス強化
Windows Server 2012 R2による ガバナンス強化
Tetsuya Yokoyama
 

More from Tetsuya Yokoyama (6)

マイクロソフト認定技術者試験(MCP) Microsoft Azure
マイクロソフト認定技術者試験(MCP) Microsoft Azureマイクロソフト認定技術者試験(MCP) Microsoft Azure
マイクロソフト認定技術者試験(MCP) Microsoft Azure
 
meet the author「ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版」
meet the author「ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版」meet the author「ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版」
meet the author「ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 第3版」
 
Hyper-V、オンプレミスでもコンテナを
Hyper-V、オンプレミスでもコンテナをHyper-V、オンプレミスでもコンテナを
Hyper-V、オンプレミスでもコンテナを
 
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
Microsoft Azureを使ったバックアップの基礎
 
パケット解析にまつわるお話 ~ネットワークモニターとHyper-V~
パケット解析にまつわるお話~ネットワークモニターとHyper-V~パケット解析にまつわるお話~ネットワークモニターとHyper-V~
パケット解析にまつわるお話 ~ネットワークモニターとHyper-V~
 
Windows Server 2012 R2による ガバナンス強化
Windows Server 2012 R2によるガバナンス強化Windows Server 2012 R2によるガバナンス強化
Windows Server 2012 R2による ガバナンス強化
 

今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門

  • 1. 今さら聞けない! Windows Server 2016 Active Directoryドメインサービス入門 トレノケート株式会社 横山 哲也
  • 2. 横山 哲也 (トレノケート株式会社) 2  1994年~ ITプロ向けWindows関連教育  2003年~ マイクロソフトMVP  だいたいDirectory Servicesで受賞  2017年はCloud and Datacenter Management  最近の著書・雑誌記事(いずれも日経BP)  ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築 改訂新版  グループポリシー逆引きリファレンス厳選98(監修・共著)  日経クラウドファースト 「業務システムで役立つ Azureのコア知識」  ソーシャルメディア  ブログ: ヨコヤマ企画 http://yp.g20k.jp/
  • 3. 新ブランド "TRAINOCATE"  「グローバルナレッジネットワーク」から名実共に独立 TRAINOCATE (トレノケート)  人材育成 “Training” + 提唱者 "Advocate“
  • 4. アジェンダ 4 1. Active Directoryドメインサービスとは 2. Active Directoryドメインサービスの基本構造 3. Active Directoryドメインサービスの構築
  • 5. Active Directoryとは 5  IDおよびアクセス管理機能に対するブランド  米国の商標は形容詞(固有形容詞)  従来のActive Directory = Active Directory Domain Services (ADDS) Windows NT LAN Manager Active Directory Active Directory Domain Services Window 2000~2003Window NT以前 Window Server 2008 Active Directory なんとかサービス
  • 6. Active Directoryドメインサービスとは 6  いわゆる「Active Directory」  各種情報の一元管理 = ディレクトリ サービス  情報の格納と検索…LDAP  認証…Kerberos  グループポリシー…実はActive Directoryではない  Active Directoryでない環境(ワークグループ)  コンピューターごとに固有のユーザー/グループを登録  データはSAMデータベースに保存…実体はレジストリ (Security Account Manager) SAM User A User B Yamada Yamada SAM User A User B × コンピューターごとにユーザー登録
  • 8. Active Directoryドメインサービスとは: ディレクトリデータベース 8  Active Directory環境(ドメイン)  サーバー上に共通のユーザー/グループを登録  データはActive Directoryデータベースに保存(NTDS.dit)  データベースを保持するサーバー →ドメインコントローラー(ドメインサーバー) NTDS User A User B Yamada Yamada ドメイン コントローラー
  • 9. Active Directoryドメインサービスとは: オブジェクト 9  格納する情報…オブジェクト  ユーザー…ユーザーが持つさまざまな情報  氏名、部署、パスワード、セキュリティIDなど  グループ…複数のユーザーをまとめる  グループ名、セキュリティIDなど  コンピューター…コンピューターを識別  共有フォルダー…共有フォルダーの検索用  共有プリンター…共有プリンターの検索用  組織単位(OU)  登録情報を分類  管理権限の委任(パスワードリセットの権利など)  構成の一元管理(グループポリシー)
  • 10. Active Directoryドメインサービスとは: 最近の主な新機能 10  Windows Server 2012の主な新機能  Active Directoryドメインサービス役割の追加 (ウィザードなどの変更)  仮想マシン上のドメインコントローラのサポート  PowerShellのActive Directory関連コマンドレット追加  ダイナミック アクセス制御  Windows Server 2016の主な新機能  Azure ADサポートの強化  Microsoft Windows Helloのサポート (Microsoft Passport )
  • 11. Active Directoryドメインサービスとは: 最近廃止された主な機能 11  Windows Server 2003機能レベル  新規に機能レベルを設定できない  既存の機能レベルには接続可能  早いうちになるべく大きな値に昇格すること (Windows Server 2012以上はあまり変わらない)  FRS(ファイル複製サービス)  2008以前に、2003以下の機能レベルで作った場合  Windows Server 2016でも動作  早いうちにDFSへ移行すること  https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2009/12/04/frs-dfsr-sysvol/ やること: FRSからDFSに移行する やること: 機能レベルを上げる
  • 13. Active Directoryドメインサービスの基本構造: ドメイン階層 13  Active Directory ドメインの論理構造  DNSを利用  ドメイン  ツリー  フォレスト ルート jp trainocate corp sales フォレスト ツリー ツリー ドメイン
  • 14. Active Directoryドメインサービスの基本構造: ドメイン名 14  DNSを利用  インターネット接続不要  推奨: インターネットドメイン名のサブドメイン  例: corp.trainocate.jp  非推奨: 独自トップレベルドメイン  例: trainocate.internal  注意  .localはマルチキャストDNSで使用(RFC6762)  MacintoshがマルチキャストDNSを使用 インターネットドメイン名サブドメイン 独自トップレベルドメイン ドメイン名変更は面倒で高リスク → 間違えるとフォレスト破壊
  • 15. Active Directoryドメインサービスの基本構造: 論理構造と物理構造 15  論理構造  ドメイン  コンテナ  組織単位(OU) - 管理上の単位 - グループポリシーなど  物理構造  ドメインコントローラー  サイト - ネットワークの単位 - 複製の最適化 - ログオンの最適化 営業 東京 大阪 サイト サイト 「LAN環境 = サイト」が一般的 サイトを設定しなくても運用は可能
  • 16. Active Directoryドメインサービスの構築: 構築の手順 16  Active Directoryドメインサービスの構築 →ドメインコントローラーの構築(昇格)  構築の手順 1. Active Directoryドメインサービス役割の追加 - サーバーマネージャー - PowerShell コマンドレット Install-WindowsFeature –name AD-Domain-Services 2. Active Directoryドメインサービス構成ウィザード - 詳細インストールオプションの廃止(2012から) - PowerShell コマンドレット
  • 17. Active Directoryドメインサービスの構築: 構築ツール 17  無人インストール  PowerShellコマンドレットでオプションを指定  構成ウィザードの出力も同様  応答ファイルを使った無人インストールも可能  DCPROMO.exe コマンドの廃止  対話的操作は不可  サーバーマネージャまたはPowerShellで昇格  無人インストールは可能(互換性のため)
  • 18. Active Directoryドメインサービスの構築: DCの配置 18  ドメインコントローラーの配置場所  新規フォレストの新規ドメインの1台目DC  既存ドメインの追加DC  既存フォレストに追加した子ドメインの1台目DC  PowerShell コマンドレット  新規フォレスト: Install-ADDSForest コマンドレット  新規ドメイン: Install-ADDSDomain コマンドレット  追加DC: Install-ADDSDomainControllerコマンドレット
  • 19. Active Directoryドメインサービスの構築: 機能レベル 19  機能レベル  旧DCとの互換性維持→Active Directoryの新機能を制限  フォレストの機能レベル ≦ ドメインの機能レベル  ドメイン作成時に指定するか、作成後に上げる →原則として下げることはできない Windows Server 2003 Windows Server 2008 Windows Server 2008 R2 Windows Server 2012 Windows Server 2012 R2 Windows Server 2016 この辺になると ほとんど違いがない (少しは違う)
  • 20. Active Directoryドメインサービスの構築:ドメイン機能レベル 20  ドメインの機能レベル ドメインコントローラーのOSバージョンを制限 ドメインコントローラーのOS ≧ ドメインの機能レベル ドメイン コントローラ ドメイン 機能レベル Windows Server 2003 2008 2008R2 2012 2012R2 2016 Windows Server 2003 ○ ○ ○ ○ ○ ○ Windows Server 2008 ○ ○ ○ ○ ○ Windows Server 2008 R2 ○ ○ ○ ○ Windows Server 2012 ○ ○ ○ Windows Server 2012 R2 ○ ○ Windows Server 2016 ○ たいていの場合、機能レベルは可能な限り上げればよい
  • 21. Active Directoryドメインサービスの構築: フォレスト機能レベル 21  フォレストの機能レベル ドメインの機能レベルを制限 ドメインの機能レベル ≧ フォレストの機能レベル ドメイン 機能レベル フォレスト 機能レベル Windows Server 2003 2008 2008R2 2012 2012R2 2016 Windows Server 2003 ○ ○ ○ ○ ○ ○ Windows Server 2008 ○ ○ ○ ○ ○ Windows Server 2008 R2 ○ ○ ○ ○ Windows Server 2012 ○ ○ ○ Windows Server 2012 R2 ○ ○ Windows Server 2016 ○ たいていの場合、機能レベルは可能な限り上げればよい
  • 22. Active Directoryドメインサービスの構築: グローバルカタログ 22  グローバルカタログ(GC)  フォレスト内にある全情報のサブセット  他のドメインから よく参照される情報を収集  追加・変更が可能  ベストプラクティス ドメイン ★ GC シングルドメインでは 全DCをGCにする
  • 23. Active Directoryドメインサービスの構築: マルチマスター複製 23  読み書き可能なドメインコントローラー(RWDC)  相互複製(マルチマスターレプリケーション)  どのDCが破損しても機能障害にならない  衝突を避ける仕組み  属性単位の複製  同一サイト内では変更をトリガーに複製(15秒待機)  衝突の自動解消  属性の衝突 1. バージョン(変更回数) 2. 更新時刻 3. GUID  コンテナ削除とオブジェクト作成…LostAndFound移動  同一名オブジェクトの同時作成…一方が名前変更 LostAndFound
  • 24. Active Directoryドメインサービスの構築: RODCの選択 24  読み取り専用ドメインコントローラー(RODC)  他のRWDCからデータベースを複製  指定したアカウントだけパスワードを保存=盗難対策  ドメインとサーバーの管理者を分離=未経験管理者対策  多くの制約  サイトに1台  非対応アプリケーションあり  その他 読み書き可能 (RWDC) 読み書き可能 (RWDC) 読み取り専用 (RODC) 複製 複製 複製 RODC本来の目的は物理セキュリティリスクと未経験管理者対応
  • 25. Active Directoryドメインサービスの構築: DCの停止 25  ドメインコントローラーの停止  ディレクトリサービス復元モードで起動 - ユーザー名: Administrator - パスワード: ディレクトリサービス復元モード用 - バックアップからのデーターベースのリストアなど  再起動可能なドメインコントローラー  Active Directoryドメインサービスの停止 NET STOP NTDS - データベースファイルのメンテナンス・移動など DEMO サーバーの再起動なしにデータベース保守が可能
  • 26. Active Directoryドメインサービスの構築: フォルダーの場所 26  データベース…Active Directoryデータベース  C:WindowsNTDS  ログ…障害から回復するために使用  C:WindowsNTDS  SYSVOL…グループポリシーで使用するファイル  C:WindowsSYSVOL データベースとログの移動はNTDSUTILツールを利用 Active Directoryデータベースのあるディスク装置は キャッシュが無効化されるので、専用ディスクに配置
  • 27. Active Directoryドメインサービスの構築: アカウント作成 27  ユーザー…原則として管理者が作成  3種類の名前 - 識別名(DN: Distinguished Name) - 表示名 - ログオン名(SAMアカウント名およびUPN)  パスワード…既定では複雑なパスワード - 英大文字、英小文字、数字、記号から3種類以上 - ユーザー名を含まない  コンピューター…ドメイン参加時に自動生成  4種類の名前 - 識別名(DN) - 表示名 - DNS名 - NetBIOS名 DEMO
  • 28. まとめ 28 1. Active Directoryドメインサービスとは  情報(オブジェクト)の一元管理 2. Active Directoryドメインサービスの基本構造  ドメイン、ドメインツリー、フォレスト  コンテナ、OU  ドメインコントローラー、サイト 3. Active Directoryドメインサービスの構築  ウィザード、PowerShell コマンドレット  機能レベル  グローバルカタログサーバー  マルチマスター複製とRODC  フォルダーの場所  アカウント管理
  • 29. 付録: Azure ADとADDS 29  目的…Azure上でのID管理  アクセス許可…ロールベース  認証プロトコル  OAuth 2.0  OpenID Connect 1.0  目的…オンプレミスのID管理と認証  アクセス許可…ロールベース(グループを流用)  認証プロトコル  NTLMv2  Kerberos v5 Azure AD ADDS (Active Directory Domain Services)
  • 30. 付録: Azure ADとAzure ADDS 30  Azureのディレクトリサービスの基本  Azureユーザーの管理  認証プロトコル  OAuth 2.0  OpenID Connect 1.0  Azureのディレクトリサービスのオプション  AzureユーザーとAzure ADDSの自動同期  認証プロトコル  NTLMv2  Kerberos v5 Azure AD Azure ADDS
  • 31. 付録: ADDSとAzure ADDS  オンプレミス  Azure ADへ同期可能 (AD Connect経由)  Azureのディレクトリサービスのオプション  Azure ADから同期可能(標準機能)  ドメイン管理・フォレスト管理不可(OU以下の管理可能)  認証プロトコル  NTLMv2  Kerberos v5  グループポリシー ADDS Azure ADDS 共通機能 ADDSAzure ADAzure ADDS AD Connect標準機能
  • 32. 付録: Azure ADDSの用途 32  Azure上で一般的なドメイン機能が欲しい  フェールオーバークラスターの構築  複数サーバーの統合管理  Windows Server構築インフラとして必要  仮想マシンは高い(ドメインコントローラーを持ちたくない)  社内システムを安価に構築したい  ただし、Azureとの高速ネットワークは高価
  • 33. トレノケートのサービス紹介 33  http://www.trainocate.co.jp/  Active Directory関連のコース  Active Directory最小構成実践  Windows 環境マイグレーション実践  Windows Server 2016関連のコース(4月以降)  Windows Server 2016システム管理基礎(前編)  Windows Server 2016システム管理基礎(後編)  マイクロソフト認定コース(MSU)  Windows Server 2016 のインストール、ストレージとコンピュート(#23740)  Windows Server 2016 のネットワーク (#23741)  Windows Server 2016 の ID (#23742)
  • 34. 参考図書 34  プロが教える Windows Server 2012システム管理(監修・共著) アスキーメディアワークス(Kindle版あり)  グループポリシー逆引きリファレンス厳選98(監修・共著) 日経BP  実践Active Directory逆引きリファレンス(監修・共著) (Windowsサーバ構築ガイドシリーズ) 毎日コミュニケーションズ(版元品切)  ひと目でわかる Active Directory Windows Server 2016版 (Yokota Lab.)日経BP
  • 36. 36