SlideShare a Scribd company logo
公共交通網を
考慮した計画と評価の
考え⽅について
福本雅之
1
2017年3⽉9⽇ ウィルあいち
地域公共交通に関する⽀援制度等説明会(中部運輸局)
(ネットワーク)
2
計画と評価の意義
公⾦を投⼊して公共交通を確保していることに対する
社会的説明責任を果たす⼿段
 国に対して補助⾦を適切に活⽤しているかどうか
 納税者に対して公費の投⼊を伴う公共交通施策が有効
に実施されているかどうか
効率的で効果的な事業実施
計画に基づいて事業を実施し、その結果について
評価、改善する必要
ではなぜネットワーク単位でやらないといけないのか
3
ネットワークで考えないといけない理由
0%
100%
200%
300%
400%
500%
600%
700%
800%
900%
0
50
100
150
200
250
300
350
400
450
H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26
千
コミバス 路線バス 増減率(コミバス) 増減率(路線バス)
H13年度に⽐べ
 コミュニティバスの輸送⼈員は8倍
 路線バスの輸送⼈員は3割減
減ったとはいうものの
 路線バスはコミュニティバスの14倍
乗合バスの輸送⼈員の経年変化(中部管内)
4
ネットワークの構成要素
コミバス デマンド 路線バス 鉄道 タクシー
全てのモードのバランスが取れないと
ネットワークとして機能しない
コミバス デマンド 路線バス 鉄道 タクシー
多くの⾃治体はこれだけ重視ネットワークにならない!
ところが...
5
英語の勉強の例
⽂法 単語⼒ 発⾳ 聞き取り 会話
全ての能⼒のバランスが取れないといけない
⽂法 単語⼒ 発⾳ 聞き取り 会話
受験英語はこれを重視海外旅⾏で困る!
ところが...
モードの特性を理解し使い分ける 6
需要量
移動距離
徒
歩
⾃
転
⾞ ⾃動⾞
バス・路⾯電⾞
鉄道
LRT・BRT
コミバス・DRT
モードによって得意と
する領域が違うが、
いずれが⽋けても地域
内の移動は担えない
タクシー
⾃治体の交通政策で
取り扱うべき範囲
時間帯・運⾏区域・利⽤者層などでもモード間で役割分担
全てのモードによってネットワークを形成することが重要
7
活性化再⽣法の趣旨を踏まえる
国が確保維持改善事業補助⾦を交付している理由
⽇本の公共交通全体の改善に資するため
 出せるお⾦には限界があるので、補助要件を定めて傾斜配分せざる
を得ない(補助対象以外の路線を不必要と思っているわけではな
い)
 補助対象路線について⾦銭的に⽀援することで、それ以外も含めた
⾃治体の取り組みを進めて欲しい
 補助対象路線の改善のみで、公共交通全体が改善するとは思ってい
ない
網形成計画が多様なモードによるネットワークを扱うこ
とを必須としている理由
8
計画と評価の関係
D
CA
P
計画(Plan)、事業実施(Do)、
評価(Check)、改善(Act)は密接不可分
ありがちな(悪い)例
評価、改善に関する事項は左の図のみ
調査結果や事業内容に⽐べて軽視
していないか?
事業に対する評価が正しく⾏えない
と、改善にはつながらない
評価⽅法や定量指標の算出根拠が
きちんと書かれているか?
どこかで⾒たことのあ
るようなPDCAの図
9
英語の勉強の例
海外旅⾏に⾏くのに英語に⾃信が無い 現状認識
明らかになった
課題
調査
調査結果
⽬標
計画に基づく事業
評価指標
実⼒を知るために英検を受けてみよう
聞き取りと会話の点数が悪かった
聞き取りと会話のトレーニングが必要
海外旅⾏で友達が作れる語学⼒をつける
英検2級に合格する
英会話教室に通おう!
PlanDo
10
英語の勉強の例
3ヶ⽉で12回のレッスン
12回皆勤してスタンプがたまった
英検2級合格
海外でたくさん友達
ができた
英検2級不合格
海外で友達はできな
かった
今度は留学だ! 次は寝ないで
頑張ろう
事業実施
(Input)
事
業
評
価
改善
事業結果
(Output)
事業結果
(Outcome)
結果の考察
DoCheckAct
予習・復習をして
レッスンを受けた
その理由は
出席したけど
ずっと睡眠学習
その理由は
11
計画における評価のあるべき姿
評価まで⼗分に考慮されていない計画が散⾒
・評価指標が到底達成できない値
・算出不可能な数値を⽬標値に設定
・評価指標が多すぎて、算出に忙殺....
評価の段階で困る
計画に基づく事業の効果を適切に表現し、
算出に無⽤な労⼒を要しない評価指標
評価指標を算出することは⽬的ではない
評価指標の算出によって事業の結果を表現し、事業の
効果を考察することで、事業内容の改善につなげるこ
とが本当の⽬的
評価できないような指標を設定したり、評価で疲れ
てしまうようでは本末転倒
評価のポイント 12
 計画の⽬標を表現できる評価指標とする
• 計画⽬標が整備であれば指標値はOutput指標
• 計画⽬標が事業効果であれば指標値はOutcome指標
• 評価指標の採⽤理由、数値の場合は設定根拠を明確に
 指標値の算出⽅法、使⽤データを明確に
• 算出式や使⽤データの出典・年次が不明確だと算出が困難に
• 本編に記載する必要は無いが、資料編に詳細に載せるべき
 算出された実績値の意味を考えるべき
• ⽬標値をクリアしたかどうかではなく、なぜクリアできた、あ
るいはできなかった、という理由を考察することが重要
 あまり凝りすぎたものとしない
• 策定時はコンサルに頼めても評価時に委託できるとは限らない
• 評価が⽬的ではなく、改善につなげることが⽬的。評価指標算
出に忙殺されて改善策を考える余地が無くなっては本末転倒
まとめ 13
 コミバスや補助路線だけでなく、地域内の公共交通網全
体の改善に取り組むことが重要
• 地域内の移動における各モードの役割と位置づけ
• 補助⾦はその中で使えるものに使う(補助⾦のあるものだけに取
り組むのは×)
 計画も評価も効率的に事業を実施し、説明責任を果たす
ために必要
• 補助の増額や査定対応のためにやるものではない
 評価はそれ⾃体ではなく、改善を考えるための必要
• 数値にとらわれるのでなく、数値の持つ意味を考えることが重要
オマケ
第三者評価様式作成⻁の巻
本講演を参考として作成したにもかかわらず、期待される成果が
上げられなかった場合のご意⾒・苦情等⼀切受け付けません
14
これ以降は配付資料に含まれません
15
多くの⾃治体の第三者評価への姿勢
本省様式
中部様式
前提
確保維持改善事業補助⾦受給路線に対して評価が必要
何のための計画を作り評価するのか 16
きっかけはコミバスのことや、補助⽬当てであっても良い
ただし、ずっとそれでは困る
コミュニティバス運⾏や利⽤促進に対する
確保維持改善事業補助⾦を多く得たいから
網形成計画を作る
 コミバスだけでは公共交通は良くならないのでネット
ワーク全体を考慮した改善に取り組む必要
 取り組みに公⾦を投⼊することへの説明責任と、効率
的・効果的な事業実施のために計画が必要
 実施した事業の効果を計測し、以後の改善につなげる
ために評価が必要
17
第三者評価委員会を傍聴して
「補助路線以外の記載がないが、これ以外考えていないのか」
「⾒にくい。誰に⾒せようとして作った資料なのか」
「記載例をそのまま書かないで欲しい」
「中部様式を作った意図を理解して欲しい」
「本省様式の中⾝が全て同じ」
計画と評価のあり⽅を正しく理解すること
=第三者評価への姿勢も⾃ずと変わるはず
18
第三者評価委員会の活⽤への姿勢
 「ここを特に頑張った」「こういうことをしたら効果が
あった」ということをしっかりアピール
 「⽬標値を達成できなかった」「うまくいかなかった」
場合には、考察をきちんとする
改善に結びつけるために⾃らやるもの Check  Act
第三者評価委員会:改善のヒントをもらう貴重な機会
と考えて欲しい
そもそも評価とは 怒られる or 褒められる
 その⾃治体の取り組みがわかりやすく伝わりますか?
 何がウリかわりますか?
 他所と同じようなことを書いていませんか?
 読める⼤きさの字で書いていますか?
 読もうと思うページ数ですか?
 そもそも、⾒る気になるような資料ですか??
 それを踏まえて、⾃分の⾃治体の評価調書を⾒直してみ
て、⼤丈夫と思いますか?
よその評価調書を⾒てみよう 19
これは計画についても同じことが⾔える
20
評価資料作成のポイント
本省様式
中部様式
網形成計画
網計画の概要版
[様式1]市⺠・国・他の⾃治体に内容を紹介
[様式2]①前回第三者評価の活⽤結果、
②この1年間特に頑張った点を
アピール
網計画に基づく取り組みのうち、国補助を
受けられる要件を満たす路線を抜粋し、個
別の状況について記載
(中部・本省で評価指標や取り組み内容が違うなどは
あり得ない)
要約
抜粋
PDCAをきちんと⾏っていればキチンとこなせる内容
計画の評価に関する事項
計画に基づく事業の効果について⾃⼰評価
 ページ番号を打つ
 ⻑い⽂章で記載しない(体⾔⽌め、箇条書き)
 なるべく図表に情報をまとめる
 本⽂のフォントサイズは原則12ポイント以上の⼤きさ
(補⾜情報はこの限りでない)
 ページ数を増やしすぎない(8ページくらいが限界)
 強調したい内容はフォントや下線、⾊を変える
 作成後、きちんと推敲する
評価調書の書き⽅ポイント【体裁編】 21
 評価委員は何⼗もある評価調書に⽬を通す
 ⾒にくい資料は内容が悪い場合が多い
 たとえ書かれている内容が素晴らしかったとしても、
⼀瞥して「⾒にくそうだな」「読みたくないな」
という資料は⼼証が悪い
【全般】
 補助路線のみでなく、公共交通ネットワーク(全モー
ド)を網羅的に記載
【⽬指す地域公共交通の姿】
 何を、いつまでに、どうやってやろうとしているのか
 対象地域の特性や概要などは可能な限り簡潔に
 地域公共交通網形成計画の「基本的な⽅針」「⽬標」「期間」
などを要約
 主要な公共交通ネットワークがわかる概要図を掲載(コミバス
のみの路線図は×)
評価調書の書き⽅ポイント【内容編】 22
中部様式1:公共交通網形成計画の内容を要約
【評価に関する事項】
 網形成計画の評価指標と同⼀
• 評価指標の設定根拠、数値⽬標の算出⽅法などについても答え
られるべき
• 個別路線の指標(本省様式)と異なる場合、評価体系を⽰すな
ど異なる理由を明記
【具体的取り組み内容】
 網形成計画に位置づけられた事業を簡潔に紹介(図表に
まとめるなど)
• 事業の内、直近に実施した内容は強調して表現
• 必要に応じて図表、写真などを挿⼊して⾒やすく、わかりやす
く(⼊れすぎや賑やかしに図や写真を⼊れるのは逆効果)
評価調書の書き⽅ポイント【内容編】 23
中部様式1:公共交通網形成計画の内容を要約
【取り組みに対する評価】
 事業結果の数値に対する考察を記載
• 数値⽬標を達成したか未達成かが問題ではなく、達成できた理
由をどう捉えているか、未達成となった理由をどう捉えて、何
を改善しようと考えているか、を記載することが重要
【課題と対応⽅針】
 1年ないしこれまでの取り組みの中で明らかとなってき
た課題を整理した上で、今後どう対応していくかを具体
的に記載
評価調書の書き⽅ポイント【内容編】 24
中部様式1:公共交通網形成計画の内容を要約
【第三者評価の活⽤状況】
 受けたアドバイスにどう対応したかを記載。できていな
い場合、しない場合はその理由を記載
【アピールポイント】
 毎年毎年同じことを書くべきではない
 この1年、⾃分達がどういうことを頑張ったのか、市⺠
や国、他市町村に特に知って欲しいことを書く
評価調書の書き⽅ポイント【内容編】 25
中部様式2:評価委員会に向けてのメッセージ
⼀つで良いから評価委員を唸らせる内容
を書くことを⽬指して欲しい
オマケのオマケ
公共交通網形成計画作成⻁の巻
本講演を参考として作成したにもかかわらず、期待される成果が
上げられなかった場合のご意⾒・苦情等⼀切受け付けません
26
調査事業とコンサル・学識の使い⽅ 27
 調査事業の位置づけをきちんと理解する
• 計画策定のための調査に対する補助
• なぜ仕様書に3⽉末までの「計画書の納品」が?
 計画策定をコンサル丸投げはダメ!ゼッタイ!
• コンサルは調査・分析に関する技術的⽀援を⾏うもの。計画策
定は⾃治体が主体的に実施すべき。
• コンサルが⾏うのは、アンケートやOD調査の計画・実施・集
計・分析、先進事例等を参考としたシステムの提案など。
• 計画で何を⽬指すか、評価指標はどうするかといったことはコ
ンサルのアドバイスを受けつつ、担当者が協議会で議論しなが
ら⾃ら⼿を動かさねばならない
 学識から引き出すべき意⾒を理解する
• 中部地⽅の学識は特殊
• 調査・分析⼿法に関する助⾔、あるべき姿に関する意⾒などが
本来
 現状調査結果は必要最低限の情報を簡潔に(バックデータは付録編
を作成し、適宜参照させる)
 現状(地域の持つ問題)から明らかになる課題と計画⽬標は対応
 課題⇔計画⽬標⇔評価指標は対応関係を持つ
 計画⽬標が整備であれば指標値はOutput指標、
計画⽬標が事業効果であれば指標値はOutcome指標
 計画⽬標において、指標値の採⽤理由、設定根拠は本編に明確に記
載。算出⽅法、使⽤データについては付録などに詳細に記載(評価
⽅法も同じ)
 個別の事業は、⽬的と対応しない場合も(複数の⽬的に影響する事
業など)。進捗のモニタリングは、個別の事業と計画全体で実施で
きるように。この際個別事業の進捗はOutput指標
 評価⽅法の記載内容は、計画⽬標の指標値と対応。⽬標年に⼊⼿可
能なデータを⽤いて算出可能とするよう考慮
 計画書の本編は20〜30ページ以内に収め、データ類は巻末付録
計画書の構成 28
29
 わからないことがあれば、第2部の個別相談会で
きちんと質問して帰ってください
 次回の第三者評価に当たらない⽅、気を抜かずに
申し送りしておいてください
(今回の評価調書に書き込んでおくこと)
 他の⾃治体(近隣市以外も)の評価調書や計画書を
読んで勉強してください
 補講が必要な⼈は連絡
をくだされば“可能な
範囲で”応じます
fukumoto@ttri.or.jp

More Related Content

What's hot

コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるかコロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
Masaki Ito
 
標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
Masaki Ito
 
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
Kenji Morohoshi
 
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組みジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
Masaki Ito
 
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
バス乗降記録ビッグデータ分析の試みバス乗降記録ビッグデータ分析の試み
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
RyoAramaki
 
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
Kentaro Inenaga
 
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
Kenji Morohoshi
 
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組みGTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
Natsuko Yoshiga
 
日本バス情報協会の活動について
日本バス情報協会の活動について日本バス情報協会の活動について
日本バス情報協会の活動について
Masaki Ito
 
20190420 gtfs jp-nishizawa
20190420 gtfs jp-nishizawa20190420 gtfs jp-nishizawa
20190420 gtfs jp-nishizawa
Akira Nishizawa
 
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
Kenji Morohoshi
 
20191023愛知運輸支局セミナー資料
20191023愛知運輸支局セミナー資料20191023愛知運輸支局セミナー資料
20191023愛知運輸支局セミナー資料
masa_f
 
地域公共交通の計画手法
地域公共交通の計画手法地域公共交通の計画手法
地域公共交通の計画手法
masa_f
 
Current status of open data viewed from IT vendors
Current status of open data viewed from IT vendorsCurrent status of open data viewed from IT vendors
Current status of open data viewed from IT vendors
Yoshiaki Nakamura
 
Code for japan 2020 takoyaki3
Code for japan 2020 takoyaki3Code for japan 2020 takoyaki3
Code for japan 2020 takoyaki3
yuutahatano
 
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
Masaki Ito
 
バスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすために
バスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすためにバスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすために
バスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすために
Masaki Ito
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
Kenji Morohoshi
 
自動運転時代の乗客サービス
自動運転時代の乗客サービス自動運転時代の乗客サービス
自動運転時代の乗客サービス
Masaki Ito
 
福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする
福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする
福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする
Kentaro Inenaga
 

What's hot (20)

コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるかコロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
コロナ禍が公共交通にもたらすもの: 交通崩壊を乗り越えた先で再びMaaSの夢を見られるか
 
標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
標準的なバス情報フォーマット この1年を振り返る
 
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
20200128四国運輸局GTFS-JPセミナー
 
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組みジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
ジョルダン「乗換案内」での鉄道・バスのリアルタイム情報活用の取り組み
 
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
バス乗降記録ビッグデータ分析の試みバス乗降記録ビッグデータ分析の試み
バス乗降記録ビッグデータ分析の試み
 
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用福岡県内での公共交通オープンデータ整備とその活用
福岡県内での公共交通 オープンデータ整備とその活用
 
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
公共交通マーケティング研究会8th_利用者や顧客の顔を見た情報提供
 
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組みGTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
GTFSリアルタイムで変わるバスの世界 - Code for Sagaでのバスオープンデータに対する取り組み
 
日本バス情報協会の活動について
日本バス情報協会の活動について日本バス情報協会の活動について
日本バス情報協会の活動について
 
20190420 gtfs jp-nishizawa
20190420 gtfs jp-nishizawa20190420 gtfs jp-nishizawa
20190420 gtfs jp-nishizawa
 
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
オープンデータ推奨の続き~誰の為にデータを作るのか?~
 
20191023愛知運輸支局セミナー資料
20191023愛知運輸支局セミナー資料20191023愛知運輸支局セミナー資料
20191023愛知運輸支局セミナー資料
 
地域公共交通の計画手法
地域公共交通の計画手法地域公共交通の計画手法
地域公共交通の計画手法
 
Current status of open data viewed from IT vendors
Current status of open data viewed from IT vendorsCurrent status of open data viewed from IT vendors
Current status of open data viewed from IT vendors
 
Code for japan 2020 takoyaki3
Code for japan 2020 takoyaki3Code for japan 2020 takoyaki3
Code for japan 2020 takoyaki3
 
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
GTFS-JPを活用した総合的な路線時刻表作成の取組
 
バスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすために
バスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすためにバスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすために
バスオープンデータを活用せよ!広まり始めたGTFSデータを社会が使いこなすために
 
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 201920190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
20190302_公共交通オープンデータ最前線 2019
 
自動運転時代の乗客サービス
自動運転時代の乗客サービス自動運転時代の乗客サービス
自動運転時代の乗客サービス
 
福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする
福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする
福岡から地域公共交通の”見える化”をアップデートする
 

Viewers also liked

[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
Amazon Web Services Japan
 
SlideShare 101
SlideShare 101SlideShare 101
SlideShare 101
Amit Ranjan
 
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイントSlideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Taichi Hirano
 
How to Become a Thought Leader in Your Niche
How to Become a Thought Leader in Your NicheHow to Become a Thought Leader in Your Niche
How to Become a Thought Leader in Your Niche
Leslie Samuel
 
Getting Started With SlideShare
Getting Started With SlideShareGetting Started With SlideShare
Getting Started With SlideShare
SlideShare
 
SNSの使用方法と危険性について
SNSの使用方法と危険性についてSNSの使用方法と危険性について
SNSの使用方法と危険性についてmeihan103
 
2015 Upload Campaigns Calendar - SlideShare
2015 Upload Campaigns Calendar - SlideShare2015 Upload Campaigns Calendar - SlideShare
2015 Upload Campaigns Calendar - SlideShare
SlideShare
 
What to Upload to SlideShare
What to Upload to SlideShareWhat to Upload to SlideShare
What to Upload to SlideShare
SlideShare
 
人と向き合うプロトタイピング
人と向き合うプロトタイピング人と向き合うプロトタイピング
人と向き合うプロトタイピング
wariemon
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani
 
Build Features, Not Apps
Build Features, Not AppsBuild Features, Not Apps
Build Features, Not Apps
Natasha Murashev
 
How to Make Awesome SlideShares: Tips & Tricks
How to Make Awesome SlideShares: Tips & TricksHow to Make Awesome SlideShares: Tips & Tricks
How to Make Awesome SlideShares: Tips & Tricks
SlideShare
 

Viewers also liked (12)

[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
 
SlideShare 101
SlideShare 101SlideShare 101
SlideShare 101
 
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイントSlideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
 
How to Become a Thought Leader in Your Niche
How to Become a Thought Leader in Your NicheHow to Become a Thought Leader in Your Niche
How to Become a Thought Leader in Your Niche
 
Getting Started With SlideShare
Getting Started With SlideShareGetting Started With SlideShare
Getting Started With SlideShare
 
SNSの使用方法と危険性について
SNSの使用方法と危険性についてSNSの使用方法と危険性について
SNSの使用方法と危険性について
 
2015 Upload Campaigns Calendar - SlideShare
2015 Upload Campaigns Calendar - SlideShare2015 Upload Campaigns Calendar - SlideShare
2015 Upload Campaigns Calendar - SlideShare
 
What to Upload to SlideShare
What to Upload to SlideShareWhat to Upload to SlideShare
What to Upload to SlideShare
 
人と向き合うプロトタイピング
人と向き合うプロトタイピング人と向き合うプロトタイピング
人と向き合うプロトタイピング
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
 
Build Features, Not Apps
Build Features, Not AppsBuild Features, Not Apps
Build Features, Not Apps
 
How to Make Awesome SlideShares: Tips & Tricks
How to Make Awesome SlideShares: Tips & TricksHow to Make Awesome SlideShares: Tips & Tricks
How to Make Awesome SlideShares: Tips & Tricks
 

Similar to 20170309地域公共交通に関する支援制度等説明会

新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向
Masaki Ito
 
自治体職員参加型センシングによる 業務効率化と都市理解の向上 in dicomo2018
自治体職員参加型センシングによる 業務効率化と都市理解の向上 in dicomo2018自治体職員参加型センシングによる 業務効率化と都市理解の向上 in dicomo2018
自治体職員参加型センシングによる 業務効率化と都市理解の向上 in dicomo2018
Takuro Yonezawa
 
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
Kenji Morohoshi
 
[20190131]富士市及び富士宮市共同電算化事業 ~ 自治体クラウドの導入 ~
[20190131]富士市及び富士宮市共同電算化事業 ~ 自治体クラウドの導入 ~[20190131]富士市及び富士宮市共同電算化事業 ~ 自治体クラウドの導入 ~
[20190131]富士市及び富士宮市共同電算化事業 ~ 自治体クラウドの導入 ~
Yasunobu Fukasawa
 
ICTを活用したバス事業の改善について
ICTを活用したバス事業の改善についてICTを活用したバス事業の改善について
ICTを活用したバス事業の改善について
SatoTadashi
 
固定ブロードバンドの実効速度に関する分析
固定ブロードバンドの実効速度に関する分析固定ブロードバンドの実効速度に関する分析
固定ブロードバンドの実効速度に関する分析
Toshiya Jitsuzumi
 
【UDC2015】ビッグデータを用いた 自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
【UDC2015】ビッグデータを用いた自治体の観光・交通分析 - 太田恒平【UDC2015】ビッグデータを用いた自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
【UDC2015】ビッグデータを用いた 自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
CSISi
 
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
Kohei Ota
 
オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化
Masaki Ito
 
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
Kentaro Inenaga
 
20200122三重県セミナー わがまちで考えるMaaS
20200122三重県セミナー わがまちで考えるMaaS20200122三重県セミナー わがまちで考えるMaaS
20200122三重県セミナー わがまちで考えるMaaS
Hiroyuki Ito
 
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
Masaki Ito
 
140623_UDC2014_sekimoto
140623_UDC2014_sekimoto140623_UDC2014_sekimoto
140623_UDC2014_sekimoto
CSISi
 
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
Kohei Ota
 
標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年
Masaki Ito
 
K455サービス工学と事例分析レポート
K455サービス工学と事例分析レポートK455サービス工学と事例分析レポート
K455サービス工学と事例分析レポート
Yasuji Suda
 
Ristex報告201408
Ristex報告201408Ristex報告201408
Ristex報告201408
Hideyuki Nakashima
 
20170825その筋屋勉強会(見える化の取組)
20170825その筋屋勉強会(見える化の取組)20170825その筋屋勉強会(見える化の取組)
20170825その筋屋勉強会(見える化の取組)
Hiroyuki Ito
 
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
Masaki Ito
 
AI、IoT、ビッグデータの公共交通への活用と社会変革への影響
AI、IoT、ビッグデータの公共交通への活用と社会変革への影響AI、IoT、ビッグデータの公共交通への活用と社会変革への影響
AI、IoT、ビッグデータの公共交通への活用と社会変革への影響
Masaki Ito
 

Similar to 20170309地域公共交通に関する支援制度等説明会 (20)

新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向新たなモビリティサービスの動向
新たなモビリティサービスの動向
 
自治体職員参加型センシングによる 業務効率化と都市理解の向上 in dicomo2018
自治体職員参加型センシングによる 業務効率化と都市理解の向上 in dicomo2018自治体職員参加型センシングによる 業務効率化と都市理解の向上 in dicomo2018
自治体職員参加型センシングによる 業務効率化と都市理解の向上 in dicomo2018
 
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
20190711「全国で進むバスデータの標準化」in日本都市計画学会
 
[20190131]富士市及び富士宮市共同電算化事業 ~ 自治体クラウドの導入 ~
[20190131]富士市及び富士宮市共同電算化事業 ~ 自治体クラウドの導入 ~[20190131]富士市及び富士宮市共同電算化事業 ~ 自治体クラウドの導入 ~
[20190131]富士市及び富士宮市共同電算化事業 ~ 自治体クラウドの導入 ~
 
ICTを活用したバス事業の改善について
ICTを活用したバス事業の改善についてICTを活用したバス事業の改善について
ICTを活用したバス事業の改善について
 
固定ブロードバンドの実効速度に関する分析
固定ブロードバンドの実効速度に関する分析固定ブロードバンドの実効速度に関する分析
固定ブロードバンドの実効速度に関する分析
 
【UDC2015】ビッグデータを用いた 自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
【UDC2015】ビッグデータを用いた自治体の観光・交通分析 - 太田恒平【UDC2015】ビッグデータを用いた自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
【UDC2015】ビッグデータを用いた 自治体の観光・交通分析 - 太田恒平
 
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
全国に広がる標準的バス情報フォーマット(GTFS-JP)と首都圏公共交通オープンデータ事情
 
オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化オープンデータで実現する公共交通の進化
オープンデータで実現する公共交通の進化
 
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
福岡の地域公共交通におけるGTFS-JPデータ活用の新たな展開
 
20200122三重県セミナー わがまちで考えるMaaS
20200122三重県セミナー わがまちで考えるMaaS20200122三重県セミナー わがまちで考えるMaaS
20200122三重県セミナー わがまちで考えるMaaS
 
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
コロナ禍における公共交通の実情とMaaS、データ活用の可能性
 
140623_UDC2014_sekimoto
140623_UDC2014_sekimoto140623_UDC2014_sekimoto
140623_UDC2014_sekimoto
 
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
標準的バスオープンデータの実現に向けて ~広島を再びバス情報の最先端へ~
 
標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年標準的なバス情報フォーマットの1年
標準的なバス情報フォーマットの1年
 
K455サービス工学と事例分析レポート
K455サービス工学と事例分析レポートK455サービス工学と事例分析レポート
K455サービス工学と事例分析レポート
 
Ristex報告201408
Ristex報告201408Ristex報告201408
Ristex報告201408
 
20170825その筋屋勉強会(見える化の取組)
20170825その筋屋勉強会(見える化の取組)20170825その筋屋勉強会(見える化の取組)
20170825その筋屋勉強会(見える化の取組)
 
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
公共交通のデジタル情報基盤を考える:MaaSの実現から災害からの復旧支援まで
 
AI、IoT、ビッグデータの公共交通への活用と社会変革への影響
AI、IoT、ビッグデータの公共交通への活用と社会変革への影響AI、IoT、ビッグデータの公共交通への活用と社会変革への影響
AI、IoT、ビッグデータの公共交通への活用と社会変革への影響
 

More from masa_f

吉田樹氏(福島大学教育研究院准教授) 発表資料
吉田樹氏(福島大学教育研究院准教授) 発表資料吉田樹氏(福島大学教育研究院准教授) 発表資料
吉田樹氏(福島大学教育研究院准教授) 発表資料
masa_f
 
本田貴久氏(新城市役所 総務部行政課公共交通対策室) 発表資料
本田貴久氏(新城市役所 総務部行政課公共交通対策室) 発表資料本田貴久氏(新城市役所 総務部行政課公共交通対策室) 発表資料
本田貴久氏(新城市役所 総務部行政課公共交通対策室) 発表資料
masa_f
 
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
masa_f
 
若菜千穂氏(NPO法人いわて地域づくり支援センター) 発表資料
若菜千穂氏(NPO法人いわて地域づくり支援センター) 発表資料若菜千穂氏(NPO法人いわて地域づくり支援センター) 発表資料
若菜千穂氏(NPO法人いわて地域づくり支援センター) 発表資料
masa_f
 
嶌田紀之氏(南房総市役所) 発表資料
嶌田紀之氏(南房総市役所) 発表資料嶌田紀之氏(南房総市役所) 発表資料
嶌田紀之氏(南房総市役所) 発表資料
masa_f
 
20201224公共交通マーケティング研究会オンライン例会趣旨説明
20201224公共交通マーケティング研究会オンライン例会趣旨説明20201224公共交通マーケティング研究会オンライン例会趣旨説明
20201224公共交通マーケティング研究会オンライン例会趣旨説明
masa_f
 
withコロナとくらしの足?現在地と少し先の未来を語る?
withコロナとくらしの足?現在地と少し先の未来を語る?withコロナとくらしの足?現在地と少し先の未来を語る?
withコロナとくらしの足?現在地と少し先の未来を語る?
masa_f
 
リレートークグラフィックレコーディング
リレートークグラフィックレコーディングリレートークグラフィックレコーディング
リレートークグラフィックレコーディング
masa_f
 
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2020 パネルディスカッション(篠原一也)
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2020 パネルディスカッション(篠原一也)くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2020 パネルディスカッション(篠原一也)
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2020 パネルディスカッション(篠原一也)
masa_f
 
後藤先生の講演を受けて
後藤先生の講演を受けて後藤先生の講演を受けて
後藤先生の講演を受けて
masa_f
 
ケーパビリティ調査~外出・在宅の自由を実現するために求められるかたち~
ケーパビリティ調査~外出・在宅の自由を実現するために求められるかたち~ケーパビリティ調査~外出・在宅の自由を実現するために求められるかたち~
ケーパビリティ調査~外出・在宅の自由を実現するために求められるかたち~
masa_f
 
先入観をなくして地域を見よう!
先入観をなくして地域を見よう!先入観をなくして地域を見よう!
先入観をなくして地域を見よう!
masa_f
 
20200529 shimizu
20200529 shimizu20200529 shimizu
20200529 shimizu
masa_f
 
20200529 shibayama
20200529 shibayama20200529 shibayama
20200529 shibayama
masa_f
 
20200529 kanda
20200529 kanda20200529 kanda
20200529 kanda
masa_f
 
20200529 shioji
20200529 shioji20200529 shioji
20200529 shioji
masa_f
 
20200529 mori
20200529 mori20200529 mori
20200529 mori
masa_f
 
20200529 ooi
20200529 ooi20200529 ooi
20200529 ooi
masa_f
 
20200529 ihara2
20200529 ihara220200529 ihara2
20200529 ihara2
masa_f
 
20200529 mlit
20200529 mlit20200529 mlit
20200529 mlit
masa_f
 

More from masa_f (20)

吉田樹氏(福島大学教育研究院准教授) 発表資料
吉田樹氏(福島大学教育研究院准教授) 発表資料吉田樹氏(福島大学教育研究院准教授) 発表資料
吉田樹氏(福島大学教育研究院准教授) 発表資料
 
本田貴久氏(新城市役所 総務部行政課公共交通対策室) 発表資料
本田貴久氏(新城市役所 総務部行政課公共交通対策室) 発表資料本田貴久氏(新城市役所 総務部行政課公共交通対策室) 発表資料
本田貴久氏(新城市役所 総務部行政課公共交通対策室) 発表資料
 
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
北嶋史誉氏(エムダブルエス日高) 発表資料
 
若菜千穂氏(NPO法人いわて地域づくり支援センター) 発表資料
若菜千穂氏(NPO法人いわて地域づくり支援センター) 発表資料若菜千穂氏(NPO法人いわて地域づくり支援センター) 発表資料
若菜千穂氏(NPO法人いわて地域づくり支援センター) 発表資料
 
嶌田紀之氏(南房総市役所) 発表資料
嶌田紀之氏(南房総市役所) 発表資料嶌田紀之氏(南房総市役所) 発表資料
嶌田紀之氏(南房総市役所) 発表資料
 
20201224公共交通マーケティング研究会オンライン例会趣旨説明
20201224公共交通マーケティング研究会オンライン例会趣旨説明20201224公共交通マーケティング研究会オンライン例会趣旨説明
20201224公共交通マーケティング研究会オンライン例会趣旨説明
 
withコロナとくらしの足?現在地と少し先の未来を語る?
withコロナとくらしの足?現在地と少し先の未来を語る?withコロナとくらしの足?現在地と少し先の未来を語る?
withコロナとくらしの足?現在地と少し先の未来を語る?
 
リレートークグラフィックレコーディング
リレートークグラフィックレコーディングリレートークグラフィックレコーディング
リレートークグラフィックレコーディング
 
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2020 パネルディスカッション(篠原一也)
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2020 パネルディスカッション(篠原一也)くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2020 パネルディスカッション(篠原一也)
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2020 パネルディスカッション(篠原一也)
 
後藤先生の講演を受けて
後藤先生の講演を受けて後藤先生の講演を受けて
後藤先生の講演を受けて
 
ケーパビリティ調査~外出・在宅の自由を実現するために求められるかたち~
ケーパビリティ調査~外出・在宅の自由を実現するために求められるかたち~ケーパビリティ調査~外出・在宅の自由を実現するために求められるかたち~
ケーパビリティ調査~外出・在宅の自由を実現するために求められるかたち~
 
先入観をなくして地域を見よう!
先入観をなくして地域を見よう!先入観をなくして地域を見よう!
先入観をなくして地域を見よう!
 
20200529 shimizu
20200529 shimizu20200529 shimizu
20200529 shimizu
 
20200529 shibayama
20200529 shibayama20200529 shibayama
20200529 shibayama
 
20200529 kanda
20200529 kanda20200529 kanda
20200529 kanda
 
20200529 shioji
20200529 shioji20200529 shioji
20200529 shioji
 
20200529 mori
20200529 mori20200529 mori
20200529 mori
 
20200529 ooi
20200529 ooi20200529 ooi
20200529 ooi
 
20200529 ihara2
20200529 ihara220200529 ihara2
20200529 ihara2
 
20200529 mlit
20200529 mlit20200529 mlit
20200529 mlit
 

20170309地域公共交通に関する支援制度等説明会