SlideShare a Scribd company logo
(2017年6月2日、TFT)
韓国「教育の情報化」の今
~ICT環境整備のその後と最新活用事例紹介~
韓国の「デジタル教科書」と
「サイバー学習」活用授業の共通点
韓国教育学術情報院 主任研究員
東京大学大学院教育学研究科客員研究員
曺圭福(CHO,KYUBOK)(教育学博士)
www.facebook.com/chokyubok
munwha@gmail.com 1
<Slide Share用>
目 次
1.自己紹介
- KERIS
- 過去の主な日本での関連発表
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
- ICTを踏まえる授業
- デジタル教科書とサイバー学習活用授業
3.デジタル教科書とサイバー学習活用授業の共通点
- 共通点
- 共通点が示唆すること 2
要点
〇ICT活用授業は一部“取り入れる”レベルであり、
まだ全体的に“踏まえる”レベルではない
〇デジタル教科書とサイバー学習が“踏まえる”ICT活用授業を導く
〇デジタル教科書とサイバー学習の共通点
〇学習者用デジタル教科書とサイバー学習がない普及されてない
日本の学校教育の課題
3
4
5
○初・中等教育情報
•エデュネット www.edunet.net
•教科書送信 book.edunet.net
○学術研究情報化
•学術研究情報サービス www.riss.kr
•KOCW(国内外の大学公開講座サービス) www.kocw.net
•学術関係の分析サービス sam.riss.kr
•学術研究情報公共データ開放サービス data.riss.kr
•DDOD(海外の博士論文原文サービス) www.riss.kr/pdu
•UNICAT(KERIS総合目録サービス) unicat.riss.kr
•学術情報統計システム www.rinfo.kr
•エデュデータサービス edss.moe.go.kr
○教育行財政情報化
•ナイス(NEIS)国民向けサービス www.neis.go.kr
•地方教育財政アラート www.eduinfo.go.kr
•オンライン調査・検査サービス www.eduro.go.kr
•教育費ワンクリックでファイルシステム oneclick.moe.go.kr
•学校アラート www.schoolinfo.go.kr
•幼稚園アラート e-childschoolinfo.moe.go.kr
•幼児学費支援システム www.childschool.go.kr
•幼稚園入学管理システム www.go-firstschool.go.kr
○サイバーセキュリティと標準
•教育機関の電子署名認証センター www.epki.go.kr
○スマートフォンアプリ(APP)
•デジタル教科書(Android、iOS)
•e-教科書(Android、iOS)
•KOCW(Android、iOS)
•学校アラート(Android、iOS)
•幼稚園情報開示(Android、iOS)
•全国学園情報(Android、iOS)
6
https://www.facebook.com/photo.php?v=10200801703793486
• 大学 : 弘益大学(教育学)
• 大学院(修士課程) : 東京外国語大学(国際学)
• 大学院(博士課程) : 広島大学(教育学)
学歴
• 大学院 : 日韓小中学生間のインターネット交流授業
• KERIS: 教育情報化モデル学校、スマート機器活用,
教育情報化研究大会など
• 現在(東京大学):スマート機器とSNS活用授業
そして、教員の授業研究コミュニティー
• 学習科学(教育工学、教育心理)、授業研究
研究
• www.facebook.com/chokyubok
• www.slideshare.com/chokyubok
その他
曺 圭 福 CHO、KYUBOK
私の発表内容は韓国教育学術情報院の公式的な意見ではありません。
目 次
1.自己紹介
- KERIS
- 過去の主な日本での関連発表
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
- ICTを‘踏まえる’授業
- デジタル教科書とサイバー学習活用授業
3.デジタル教科書とサイバー学習活用授業の共通点
- 共通点
- 共通点が示唆すること
8
韓国のデジタル教科書と
サイバー学習活用授業の共通点
9
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業 - ICT活用授業の捉え方
○教授学習の革新するICT活用授業の3レベル
(1)Minimal(Low Level)
教師の提示型、児童生徒の興味関心向上
(2)Intermediate(Middle Level)
学習者1人1台、学習者(ペア、グループ)間の共有
(3)Extensive(High Level)
ユビキタス、学校を超えた生活全部、協同学習の促進
Fishman&Dede(2016)Teaching and Technology
○教授学習を効率・効果的にするICT活用授業
10
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業 - ICT活用授業の捉え方
効率・効果的なICT活用 革新的なICT活用
主体 教師(教授)中心 児童生徒(学習)中心
構成 羅列式(横) 構造化(縦)
志向 授業支援 授業革新
ICTの
位置づけ
道具
“取り入れる”
環境(背景)
“踏まえる”
使い方の
支援
ヒント 工夫
情報の
位置づけ
情報消費
(提示)
情報生産
(協力)
・ICTを踏まえる授業とは
-教育情報化研究大会の入賞作から
1.豊富なデジタル情報の消費・生産・共有
2.長期間(1年)の教育課程の検討とICT活用
授業設計
○李・金(教授学習分科)
http://sites.google.com/site/funcomsw
○オ(サイバー
学習分科)
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
・ICTを踏まえる授業とは
-教育情報化研究大会の入賞作から
1.豊富なデジタル情報の消費・生産・共有
2.長期間(1年)の教育課程の検討とICT
活用授業設計
○金(教授学習分科)
http://www.band.us/#!/band/53628226
www.flagger.co.kr
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
3.教師の分析・まとめ
李・金(教授学習分科)
変数 前後 平均 標準偏差 人数 p-value
分析能力(23)
事前 11.92 6.00 25
0.0097
事後 16.32 5.54 25
設計能力(47)
事前 22.84 6.63 25
0.0000
事後 30.84 5.83 25
表現能力(6)
事前 3.36 3.04 25
0.0310
事後 5.04 2.24 25
推論能力(24)
事前 12.00 6.04 25
0.0001
事後 18.48 4.87 25
合計(100)
事前 50.12 10.26 25
0.0000
事後 70.68 9.30 25
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
・ICTを踏まえる授業とは
4 SNSの活用
“複数同時利用”
(カカオ、BAND、クラスティング、ウィドランなど)
“授業中の活用”
“クラウドとして活用(仮想の教室、本棚)”
“反転授業として活用”、“保護者への通知、コミュニケーションの
チャンネル”などなど
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
ICTを踏まえる授業とは
5.児童生徒の本格的なデジタル表現(生産)
例)ホ・カン(教授学習)進路教育
学習成果と課題などを動画とeBookなどデじタル化し保存・共有
教材としても活用可能
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
6.応用(サイクル、PDCA)
ホ・カン(教授学習)進路教育
テーマ 教育課程 活動内容 活用App
•先生になってみる。 科学1.地球と月 単元内容を学習するこ
とができるe-book製作
Explain
Everything /
BookCreator
•建築家になってみる 数学1角柱と角錐 様々な立体図形を利用
した建築物の建設
Minecraft
•広告PDになってみ
る
国語5.広告を読む 広告の表現特性を生
かした広告制作
KineMaster
•アニメーターになっ
てみる
美術9.映像美術 漫画の原理を適用した
アニメーション制作
StopMotion
•音楽家になってみる 音楽8.希望を夢見て リズムとリズムの調和
を生かし作詞と作曲
GarageBand
•旅行ガイドになって
みる
道徳4.平和統一に向
けた歩み
統一韓国の北朝鮮旅
行ガイド体験
GreenScreen
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
http://bit.ly/boda-3
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業c
http://bit.ly/boda-4
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業c
http://bit.ly/boda-5
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業c
デジタル教科書 サイバー学習
2015年から
(2008-2014年はモデル
校のみ)
2005年から
2016年約3,000校
(2017年5,000校見込)
254万人(児童生徒)
(一日ログイン数 約6万5千回)
小学校3年~中学校1年
社会、科学、英語
(国語追加予定)
(高校追加予定)
小学校1年~中学校3年
教育部・韓国教育学術情報院(2016)教育情報化白書
http://lib.keris.or.kr/download/bbs/6_920
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
サイバー学習のメニュー
サイバー学習のメニュー
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
サイバー学習のメニュー
資料名 ダウンロード URL
共通
デジタル教科書リーフレット(国文)
デジタル教科書リーフレット(英語)
デジタル教科書ポスター1
デジタル教科書のポスター2
http://tuney.kr/cQ8eut
http://tuney.kr/cQ7GXO
http://tuney.kr/cTMBSV
http://tuney.kr/cTNb11
教師用
小学校教師のデジタル教科書活用ガイド
中学校教師のデジタル教科書活用ガイド
デジタル教科書とスマート機器健康に活用する(教師用)
デジタル教科書でよいクラスに(基本)
デジタル教科書でよいクラスに(小学校)
デジタル教科書でよいクラスに(中等社会)
デジタル教科書でよいクラスに(中等科学)
デジタル教科書活用授業のアイデア
ICTと一緒にスマート教育活動
拡張現実(AR)体験カード(マーカー、はがき型)
http://tuney.kr/cTOVIW
http://tuney.kr/cTP76z
http://tuney.kr/cTQeZh
http://tuney.kr/cQgSsr
http://tuney.kr/cQfYf2
http://tuney.kr/cQeOEF
http://tuney.kr/cQdjSK
http://tuney.kr/cQc0Lo
http://tuney.kr/cQbyCj
http://tuney.kr/cQ6D92
学校管理者 学校管理者のためのデジタル教科書ガイドブック http://tuney.kr/cQaCjj
児童生徒
小学校学生デジタル教科書活用ガイド
中学校学生デジタル教科書活用ガイド
http://tuney.kr/cTSvn7
http://tuney.kr/cTTAbd
保護者
保護者のためのデジタル教科書ガイドブック
デジタル教科書とスマート機器健康に活用する(保護
者用)
http://tuney.kr/cQ9EQl
http://tuney.kr/cTVTwr
デジタル教科書の広報資料・ガイドライン
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
目 次
1.自己紹介
- KERIS
- 過去の主な日本での関連発表
2.デジタル教科書とサイバー学習活用授業
- ICTを踏まえる授業
- デジタル教科書とサイバー学習活用授業
3.デジタル教科書とサイバー学習活用授業の共通点
- 共通点
- 共通点が示唆すること 26
デジタル教科書活用授業とサイバー学習活用授業の類似性
〇教科書基盤デジタルコンテンツ、サイバー空間、
〇デジタル教科書とサイバー学習の両方活用
〇無料
外部のSNS、App、リンクなどとの連携
テキスト再構成機能
授業中と家庭での利用
テスト機能
反転学習と連携
ワンログイン
簡単なLMS
3.デジタル教科書とサイバー学習活用授業の共通点
○サイバー学習とデジタル教科書というデジタルコンテンツとネット
ワークサービスを「無料」で「日常的」に授業中と家庭で活用してい
る。
○児童生徒がコンテンツを消費と再構成そして生産して共有するこ
と(授業中に児童生徒が協力して動画などを製作して共有)
○複数の無料のSNSを授業中と授業後に活用していること
○授業中に動画を使いこなす(編集、作成、共有)児童生徒
○教師の授業準備、児童生徒の成果などは教材になりえること
○サイバー学習➡デジタル教科書➡SNS基盤デジタルサービス
○ソフトウェアとAppの重要性
3.デジタル教科書とサイバー学習活用授業の類似性が示唆すること
3.デジタル教科書とサイバー学習活用授業の類似性が示唆すること
デジタル教科書活用授業とサイバー学習活用授業の類似性
〇教科書基盤デジタルコンテンツ、サイバー空間、
〇デジタル教科書とサイバー学習の両方活用
〇無料
外部のSNS、App、リンクなどとの連携
テキスト再構成機能
授業中と家庭での利用
テスト機能
反転学習と連携
ワンログイン
簡単なLMS
(学習者用)デジタル教科書とサイバー学習が
ほとんど普及されてない
日本のICT活用学校教育の行方と課題は?
ご意見とご質問
よろしくお願いします。
韓国のデジタル教科書と
サイバー学習活用授業の共通点
韓国教育学術情報院 主任研究員
東京大学大学院教育学研究科客員研究員
曺圭福(CHO,KYUBOK)(教育学博士)
www.facebook.com/chokyubok
munwha@gmail.com
30

More Related Content

Similar to 2017 nee tokyo(chokyubok)0603

2016kyoto(0821)open
2016kyoto(0821)open2016kyoto(0821)open
2016kyoto(0821)open
Kyubok Cho
 
2017osaka(chokyubok)
2017osaka(chokyubok)2017osaka(chokyubok)
2017osaka(chokyubok)
Kyubok Cho
 
2014JAPAN(DIGITALTEXTBOOK)
2014JAPAN(DIGITALTEXTBOOK)2014JAPAN(DIGITALTEXTBOOK)
2014JAPAN(DIGITALTEXTBOOK)
Kyubok Cho
 
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
Japan Electronic Publishing Association
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗
Kyubok Cho
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825nextedujimu
 
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022
Tokyo Institute of Technology
 
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAICode4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
Nanako Takahashi
 
6協働学習とict活用
6協働学習とict活用6協働学習とict活用
6協働学習とict活用
卓馬 三浦
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明Kuniyasu MOKUDAI
 
デジタル教科書の現状と展望
デジタル教科書の現状と展望デジタル教科書の現状と展望
デジタル教科書の現状と展望
Yutaka Makabe
 
2017年日本図書館情報学会発表スライド
2017年日本図書館情報学会発表スライド2017年日本図書館情報学会発表スライド
2017年日本図書館情報学会発表スライド
IioKen
 
2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)
2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)
2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)
Katsusuke Shigeta
 
学校の情報通信環境整備事業における進捗
学校の情報通信環境整備事業における進捗学校の情報通信環境整備事業における進捗
学校の情報通信環境整備事業における進捗
Kotatsu RIN
 
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510義広 河野
 
情報システム創成研究分野への誘い
情報システム創成研究分野への誘い情報システム創成研究分野への誘い
情報システム創成研究分野への誘い
情報システム創成研究分野
 
2013-06-29 日本情報科教育学会 第6回全国大会 課程認定科目「情報と職業」における体系的な問題解決手法の提案
2013-06-29 日本情報科教育学会 第6回全国大会 課程認定科目「情報と職業」における体系的な問題解決手法の提案2013-06-29 日本情報科教育学会 第6回全国大会 課程認定科目「情報と職業」における体系的な問題解決手法の提案
2013-06-29 日本情報科教育学会 第6回全国大会 課程認定科目「情報と職業」における体系的な問題解決手法の提案
Yoshiki Sato
 
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LTYuka Egusa
 

Similar to 2017 nee tokyo(chokyubok)0603 (20)

2016kyoto(0821)open
2016kyoto(0821)open2016kyoto(0821)open
2016kyoto(0821)open
 
2017osaka(chokyubok)
2017osaka(chokyubok)2017osaka(chokyubok)
2017osaka(chokyubok)
 
2014JAPAN(DIGITALTEXTBOOK)
2014JAPAN(DIGITALTEXTBOOK)2014JAPAN(DIGITALTEXTBOOK)
2014JAPAN(DIGITALTEXTBOOK)
 
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825
 
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2022
 
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAICode4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
 
6協働学習とict活用
6協働学習とict活用6協働学習とict活用
6協働学習とict活用
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明
 
デジタル教科書の現状と展望
デジタル教科書の現状と展望デジタル教科書の現状と展望
デジタル教科書の現状と展望
 
2017年日本図書館情報学会発表スライド
2017年日本図書館情報学会発表スライド2017年日本図書館情報学会発表スライド
2017年日本図書館情報学会発表スライド
 
2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)
2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)
2012年度AXIES年次大会 CSD部会企画セッション(1)
 
2013tokyo0615
2013tokyo06152013tokyo0615
2013tokyo0615
 
北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料
北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料
北海道大学公開講座「地域と大学の連携による遠隔生涯学習の方法」発表資料
 
学校の情報通信環境整備事業における進捗
学校の情報通信環境整備事業における進捗学校の情報通信環境整備事業における進捗
学校の情報通信環境整備事業における進捗
 
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
教育システム情報学会 2014年度第1回研究会20140510
 
情報システム創成研究分野への誘い
情報システム創成研究分野への誘い情報システム創成研究分野への誘い
情報システム創成研究分野への誘い
 
2013-06-29 日本情報科教育学会 第6回全国大会 課程認定科目「情報と職業」における体系的な問題解決手法の提案
2013-06-29 日本情報科教育学会 第6回全国大会 課程認定科目「情報と職業」における体系的な問題解決手法の提案2013-06-29 日本情報科教育学会 第6回全国大会 課程認定科目「情報と職業」における体系的な問題解決手法の提案
2013-06-29 日本情報科教育学会 第6回全国大会 課程認定科目「情報と職業」における体系的な問題解決手法の提案
 
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
2012-08-01_平成24年度学術ポータル担当者研修LT
 

More from Kyubok Cho

왜 학교에서의 스마트기기 활용이 학생의 대인관계에 영향을 미치는가? 조규복
왜 학교에서의 스마트기기 활용이 학생의 대인관계에 영향을 미치는가? 조규복왜 학교에서의 스마트기기 활용이 학생의 대인관계에 영향을 미치는가? 조규복
왜 학교에서의 스마트기기 활용이 학생의 대인관계에 영향을 미치는가? 조규복
Kyubok Cho
 
학교폭력예방 메타버스(사이버스) 수업 사례와 시사점 1. 메타버스 교육 2. 메타버스 수업 3. 사이버스 4. 사이버스 수업 ...
학교폭력예방 메타버스(사이버스) 수업 사례와 시사점     1. 메타버스 교육  2. 메타버스 수업  3. 사이버스  4. 사이버스 수업 ...학교폭력예방 메타버스(사이버스) 수업 사례와 시사점     1. 메타버스 교육  2. 메타버스 수업  3. 사이버스  4. 사이버스 수업 ...
학교폭력예방 메타버스(사이버스) 수업 사례와 시사점 1. 메타버스 교육 2. 메타버스 수업 3. 사이버스 4. 사이버스 수업 ...
Kyubok Cho
 
학교현장에서의 생성형 AI 활용에 대한 법·윤리적 이슈와 대응 방안(20231208)
학교현장에서의 생성형 AI 활용에 대한 법·윤리적 이슈와 대응 방안(20231208)학교현장에서의 생성형 AI 활용에 대한 법·윤리적 이슈와 대응 방안(20231208)
학교현장에서의 생성형 AI 활용에 대한 법·윤리적 이슈와 대응 방안(20231208)
Kyubok Cho
 
2023년 한국일본교육학회 연차학술대회 자료집
2023년 한국일본교육학회 연차학술대회 자료집2023년 한국일본교육학회 연차학술대회 자료집
2023년 한국일본교육학회 연차학술대회 자료집
Kyubok Cho
 
일본문부과학성(2023) 생성AI 가이드라인
일본문부과학성(2023) 생성AI 가이드라인일본문부과학성(2023) 생성AI 가이드라인
일본문부과학성(2023) 생성AI 가이드라인
Kyubok Cho
 
생성형 AI의 교육적 활용 방안(수업준비)
생성형 AI의 교육적 활용 방안(수업준비)생성형 AI의 교육적 활용 방안(수업준비)
생성형 AI의 교육적 활용 방안(수업준비)
Kyubok Cho
 
조규복(2023)일본의 학교폭력예방 예방 및 대응체계와 프로그램.pdf
조규복(2023)일본의 학교폭력예방 예방 및 대응체계와 프로그램.pdf조규복(2023)일본의 학교폭력예방 예방 및 대응체계와 프로그램.pdf
조규복(2023)일본의 학교폭력예방 예방 및 대응체계와 프로그램.pdf
Kyubok Cho
 
일본의 교원 업무 적정화 추진 정책 현황과 시사점(조규복 2021)
일본의 교원 업무 적정화 추진 정책 현황과 시사점(조규복 2021)일본의 교원 업무 적정화 추진 정책 현황과 시사점(조규복 2021)
일본의 교원 업무 적정화 추진 정책 현황과 시사점(조규복 2021)
Kyubok Cho
 
문부과학성(2021)미래 학교를 위한 학교 시설 정비
문부과학성(2021)미래 학교를 위한 학교 시설 정비문부과학성(2021)미래 학교를 위한 학교 시설 정비
문부과학성(2021)미래 학교를 위한 학교 시설 정비
Kyubok Cho
 
교사의 디지털 역량을 위한 20가지 개념과 관점
교사의 디지털 역량을 위한 20가지 개념과 관점교사의 디지털 역량을 위한 20가지 개념과 관점
교사의 디지털 역량을 위한 20가지 개념과 관점
Kyubok Cho
 
조규복 연구실적(2021년11월)
조규복 연구실적(2021년11월)조규복 연구실적(2021년11월)
조규복 연구실적(2021년11월)
Kyubok Cho
 
해외의 시니어 원격교육 현황과 시사점(조규복)
해외의 시니어 원격교육 현황과 시사점(조규복)해외의 시니어 원격교육 현황과 시사점(조규복)
해외의 시니어 원격교육 현황과 시사점(조규복)
Kyubok Cho
 
Presentation 20201103(chokyubok)
Presentation 20201103(chokyubok)Presentation 20201103(chokyubok)
Presentation 20201103(chokyubok)
Kyubok Cho
 
World class how to build a 21st century school system
World class how to build a 21st century school systemWorld class how to build a 21st century school system
World class how to build a 21st century school system
Kyubok Cho
 
SNSを活用した授業のコミュニケーション活性化と子どもの主体性
SNSを活用した授業のコミュニケーション活性化と子どもの主体性SNSを活用した授業のコミュニケーション活性化と子どもの主体性
SNSを活用した授業のコミュニケーション活性化と子どもの主体性
Kyubok Cho
 
대구교육청강연(20170328 아키타교수님)
대구교육청강연(20170328 아키타교수님)대구교육청강연(20170328 아키타교수님)
대구교육청강연(20170328 아키타교수님)
Kyubok Cho
 
An analysis of teachers’ comments about digital textbook
An analysis of teachers’ comments about digital textbookAn analysis of teachers’ comments about digital textbook
An analysis of teachers’ comments about digital textbook
Kyubok Cho
 
일본 문부과학성의 교육용 클라우드 플랫폼
일본 문부과학성의 교육용 클라우드 플랫폼일본 문부과학성의 교육용 클라우드 플랫폼
일본 문부과학성의 교육용 클라우드 플랫폼
Kyubok Cho
 
일본의 디지털교과서 정책현황 및 논점
일본의 디지털교과서 정책현황 및 논점일본의 디지털교과서 정책현황 및 논점
일본의 디지털교과서 정책현황 및 논점
Kyubok Cho
 
Sweden & Denmark's Education in ICT(2015연구대회국외연수)
Sweden & Denmark's Education in ICT(2015연구대회국외연수)Sweden & Denmark's Education in ICT(2015연구대회국외연수)
Sweden & Denmark's Education in ICT(2015연구대회국외연수)
Kyubok Cho
 

More from Kyubok Cho (20)

왜 학교에서의 스마트기기 활용이 학생의 대인관계에 영향을 미치는가? 조규복
왜 학교에서의 스마트기기 활용이 학생의 대인관계에 영향을 미치는가? 조규복왜 학교에서의 스마트기기 활용이 학생의 대인관계에 영향을 미치는가? 조규복
왜 학교에서의 스마트기기 활용이 학생의 대인관계에 영향을 미치는가? 조규복
 
학교폭력예방 메타버스(사이버스) 수업 사례와 시사점 1. 메타버스 교육 2. 메타버스 수업 3. 사이버스 4. 사이버스 수업 ...
학교폭력예방 메타버스(사이버스) 수업 사례와 시사점     1. 메타버스 교육  2. 메타버스 수업  3. 사이버스  4. 사이버스 수업 ...학교폭력예방 메타버스(사이버스) 수업 사례와 시사점     1. 메타버스 교육  2. 메타버스 수업  3. 사이버스  4. 사이버스 수업 ...
학교폭력예방 메타버스(사이버스) 수업 사례와 시사점 1. 메타버스 교육 2. 메타버스 수업 3. 사이버스 4. 사이버스 수업 ...
 
학교현장에서의 생성형 AI 활용에 대한 법·윤리적 이슈와 대응 방안(20231208)
학교현장에서의 생성형 AI 활용에 대한 법·윤리적 이슈와 대응 방안(20231208)학교현장에서의 생성형 AI 활용에 대한 법·윤리적 이슈와 대응 방안(20231208)
학교현장에서의 생성형 AI 활용에 대한 법·윤리적 이슈와 대응 방안(20231208)
 
2023년 한국일본교육학회 연차학술대회 자료집
2023년 한국일본교육학회 연차학술대회 자료집2023년 한국일본교육학회 연차학술대회 자료집
2023년 한국일본교육학회 연차학술대회 자료집
 
일본문부과학성(2023) 생성AI 가이드라인
일본문부과학성(2023) 생성AI 가이드라인일본문부과학성(2023) 생성AI 가이드라인
일본문부과학성(2023) 생성AI 가이드라인
 
생성형 AI의 교육적 활용 방안(수업준비)
생성형 AI의 교육적 활용 방안(수업준비)생성형 AI의 교육적 활용 방안(수업준비)
생성형 AI의 교육적 활용 방안(수업준비)
 
조규복(2023)일본의 학교폭력예방 예방 및 대응체계와 프로그램.pdf
조규복(2023)일본의 학교폭력예방 예방 및 대응체계와 프로그램.pdf조규복(2023)일본의 학교폭력예방 예방 및 대응체계와 프로그램.pdf
조규복(2023)일본의 학교폭력예방 예방 및 대응체계와 프로그램.pdf
 
일본의 교원 업무 적정화 추진 정책 현황과 시사점(조규복 2021)
일본의 교원 업무 적정화 추진 정책 현황과 시사점(조규복 2021)일본의 교원 업무 적정화 추진 정책 현황과 시사점(조규복 2021)
일본의 교원 업무 적정화 추진 정책 현황과 시사점(조규복 2021)
 
문부과학성(2021)미래 학교를 위한 학교 시설 정비
문부과학성(2021)미래 학교를 위한 학교 시설 정비문부과학성(2021)미래 학교를 위한 학교 시설 정비
문부과학성(2021)미래 학교를 위한 학교 시설 정비
 
교사의 디지털 역량을 위한 20가지 개념과 관점
교사의 디지털 역량을 위한 20가지 개념과 관점교사의 디지털 역량을 위한 20가지 개념과 관점
교사의 디지털 역량을 위한 20가지 개념과 관점
 
조규복 연구실적(2021년11월)
조규복 연구실적(2021년11월)조규복 연구실적(2021년11월)
조규복 연구실적(2021년11월)
 
해외의 시니어 원격교육 현황과 시사점(조규복)
해외의 시니어 원격교육 현황과 시사점(조규복)해외의 시니어 원격교육 현황과 시사점(조규복)
해외의 시니어 원격교육 현황과 시사점(조규복)
 
Presentation 20201103(chokyubok)
Presentation 20201103(chokyubok)Presentation 20201103(chokyubok)
Presentation 20201103(chokyubok)
 
World class how to build a 21st century school system
World class how to build a 21st century school systemWorld class how to build a 21st century school system
World class how to build a 21st century school system
 
SNSを活用した授業のコミュニケーション活性化と子どもの主体性
SNSを活用した授業のコミュニケーション活性化と子どもの主体性SNSを活用した授業のコミュニケーション活性化と子どもの主体性
SNSを活用した授業のコミュニケーション活性化と子どもの主体性
 
대구교육청강연(20170328 아키타교수님)
대구교육청강연(20170328 아키타교수님)대구교육청강연(20170328 아키타교수님)
대구교육청강연(20170328 아키타교수님)
 
An analysis of teachers’ comments about digital textbook
An analysis of teachers’ comments about digital textbookAn analysis of teachers’ comments about digital textbook
An analysis of teachers’ comments about digital textbook
 
일본 문부과학성의 교육용 클라우드 플랫폼
일본 문부과학성의 교육용 클라우드 플랫폼일본 문부과학성의 교육용 클라우드 플랫폼
일본 문부과학성의 교육용 클라우드 플랫폼
 
일본의 디지털교과서 정책현황 및 논점
일본의 디지털교과서 정책현황 및 논점일본의 디지털교과서 정책현황 및 논점
일본의 디지털교과서 정책현황 및 논점
 
Sweden & Denmark's Education in ICT(2015연구대회국외연수)
Sweden & Denmark's Education in ICT(2015연구대회국외연수)Sweden & Denmark's Education in ICT(2015연구대회국외연수)
Sweden & Denmark's Education in ICT(2015연구대회국외연수)
 

2017 nee tokyo(chokyubok)0603