SlideShare a Scribd company logo
LibreOfficeコミュニティと製品について
この1年の振り返りと今後の展望
in ODPG
2014/12/19
榎 真治 (shinji.enoki@gmail.com)
LibreOffice 日本語チーム
This work is licensed under a Creative Commons
Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License.
2
自己紹介
LibreOfficeコミュニティ
LibreOffice日本語チームメンバー
The Document Foundationメンバー(2014/4-)
関西LibreOffice勉強会 (2008年-)
徳島LibreOffice勉強会 (2014年-)
その他、関わっているコミュニティ
日本UNIXユーザ会幹事、KOFスタッフ、LILOなど
お仕事:フリーランス
LibreOfficeのサポートなど
3
アジェンダ
LibreOfficeコミュニティの振り返り
日本のコミュニティの振り返り
今後について
4
今日のゴール
LibreOfficeコミュニティやプロダクトの現状を知る
LibreOffice導入/活用のアクションに使える情報を拾う
5
今年も予定通り、順調にリリース
4.2
2014/1/30リリース
4.2.0が不安定だったため4.2.1をすぐにリリース
現在、4.2.8(4.2.xの最後)までリリース
パフォーマンスの向上や使い勝手の向上など、Calcでは
内部的な変更もあり、変更点が多かった
4.3
2014/7/29リリース
現在、4.3.4 までリリース
使いやすさの向上や、MSOfficeのOOXMLとの相互運
用性強化が中心
6
4.2リリース(変更点のピックアップ)
Writer
文字に囲み線を設定できるように
Calc
処理の高速化、xlsxファイルインポートの高速化などパフォーマンス向上
統計関数、セル関数、グラフの種類の追加
乱数が簡単に生成できるように
Impress
サイドバーがデフォルトに
iOS版のImpress Remote(プレゼン操作できるアプリ)
Keynoteもインポートできるように
その他
スタートセンターでファイルが呼び出せるように
OOXMLのインポートの高速化とフィルタ改善
http://www.slideshare.net/naruoga/whats-new42
https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/4.2/ja
7
4.3リリース(変更点のピックアップ)
Writer
コメントが余白に印刷できるように
ネストされたコメントのインポート/エクスポートが可能に
DOCXフィルタの改善いろいろ
Calc
セル式とセル枠のハイライトが同じ色に
ピボットテーブルのデータレイアウトが向上
Excelとの相互運用性のために関数を追加
Impress/Draw
表示中スライドを1クリックでウインドウサイズに合わせる
glTFフォーマット3Dモデルをプレゼンにインポート可能に
その他
スタートセンターでODF以外のファイルのプレビューやドキュメント単位で
選択して削除できるように
https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/4.3/ja
8
4.4に向けて(割と地味?)
Writer
マスタードキュメントもテンプレート機能が追加
シェイプにテキストボックスを持てるように
変更追跡の改善
Calc
式から値への直接変更できるように
セル関数の追加
ツールバーの改善。普段使うものに減らした
Impress
スライドマスター画面ではテキストは直接変更しないように
OpenGLのWindows版が実装完了
https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/4.4/ja
9
タイムベースリリース
リリース時期を決めて、時期を優先してリリースする
間に合わない機能は次のバージョンへ
UbuntuやGnomeなども採用
スケジュールが明確
いつ何をすればいいか分かりやすい
ユーザー、コミュニティメンバどちらも予定が立てやすい
品質はマイナーバージョンアップごとに上げていく作戦
最新版はそこそこリスキー
組織導入では、最新版ではなく、安定版をオススメ
10
リリーススケジュール
機能追加するメジャーバージョンアップは年2回
1月末-2月頭 / 7月末-8月頭
4.3、4.4 などバージョン番号の2つ目が増加
毎月バグ修正したマイナーバージョンアップ
4.3.4、4.3.5などバージョン番号の3つ目が増加
最新版と安定版の2系統をメンテナンス
現在は4.3.xが最新版、4.2.xが安定版
4.4.xがリリースされると最新版になり、4.3.xが安定版に
リリース計画
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan
11
セキュリティの修正(脆弱性対応)
通常は、マイナーバージョンアップで対応する
なので、リリースノートをチェックしておく
バージョンアップしないと脆弱性対応は出来ない
差分アップデートが欲しければ、Collaboraなどのサポー
トを購入して、そのビルドを利用する必要がある
今年は数件修正
Heartbleedの修正も含む
4.2.6-secfixリリース
4.2.6に対してセキュティ修正のみ行ったビルドを提供
最新版4.3.1で修正したので、安定版でも同時に対応
12
開発コミュニティ
毎月何名かずつ増えている
アクティブな開発者は300名程度
月単位でのアクティブな開発者は80名程度
ボランティアも相変わらず1/3程度占めている
新しい貢献者を増やす活動を継続中
Hackfestによりオフラインで集まってフォロー
Hackfestは回数も増加
13
開発について
ソースコードレビューが通ったものがマージされる
コミットされ、レビューが通ったものが10000件を超えた
LibreOffice開始以来、約7400のバグ修正
Bugzillaベース
静的解析ツールのCoverityでチェックして修正
検出数が10万行あたり7つに
4.3.5では0になったそうです
14
相互運用性
Microsoft OOXMLとの相互運用性の向上
CollaboraやLanedoを始めとするサポートベンダはサ
ポートの中で修正してコミット
CloudOnも修正パッチを投げている
今年のカンファレンスではSYNERZIPという企業のエン
ジニアが取り組みを発表していた
バージョンアップごとに向上は期待できる
様々なファイルをインポートできるようになりつつある
Keynote、Visioなど
15
モバイル
開発者向けは出ているが、ユーザー向けはリリースさ
れていない
もう少し時間がかかりそう
CloudOnドキュメントエディ ターの最新版は
LibreOfficeベースらしい
http://www.cloudon.com/press/cloudon-brings-
productivity-to-tablets-with-gesture-first-document-
editor
16
QA
ミッション計画は策定中...(カンファレンスの時は)
IRCミーティングなどで議論
TDFは、QAエンジニアとして2014/8からRobinsonを
雇用
元々ボランティアとして、Joelと並んでQAの中心メンバ
Bugzillaのマイグレーション
現在は、Freedesktop.orgに間借りしている
検索しにくかったり、カスタマイズできず使いにくい面が
あり、TDFのインフラに移行する
2014カンファンレス資料
17
QA:バグトリアージ
Bugzillaが整理されておらず、報告が埋もれる
未確認(unconfirmed)は今年も取り組み、500以下へ
2013/12/30では781
ただし、新規(new)は8400以上ある
18
カンファレンスのQA発表資料より
19
4.2.0でのクラッシュバグ
4.2.0ではクラッシュバグが複数含まれていた
Calcなど、データ構造などコアまで変更した
ベータ版などであまりテストする人がいなくて見逃した
即座に修正されて、4.2.1をリリース
リリース直後に報告が集まる
対応は早かった
ベータ版で報告されていれば、早く直せた
情報部門の方はベータ版から検証されることをオススメ
20
QA:バグハンティングセッション
ベータ版やRC版をインストール、使ってみてバグをレ
ポートするイベント
世界中で、週末の3日間に集中的に行う
今日から3日間も(12/19-21)
21
The Document Foundation(TDF)
Board of Directors
意思決定機関
選挙により、今年2月に新メンバに移行
Membership Commitee
選挙管理など
今年は改選のため、MCの選挙があった
Board of Trustees
メンバーのこと
209名、うち日本人は4名(2014/12/18にWeb参照時)
22
2013年アニュアルレポートより
23
Advisory Board
TDFの助言機関であり、スポンサー
今年は”ITOMIG”と”CIB Software”が新たに参加
現在16団体のはず
ITOMIG
2004年にチュービンゲン大学からスピンオフした企業
フリーのオフィスソリューションのサポートなど
CIB Software
文書のライフサイクルを管理するアプリを扱う
四半世紀にわたりドイツの主要な金融機関向けに提供
24
TDFのスタッフ
昨年のカンファレンス時の2名から6名に増加
エグゼクティブ・ディレクター:Florian Effenberger
リリースエンジニア:Christian Lohmaier
リリースコーディネート:Sophie Gautier
認定:Italo Vignoli
インフラ:Alexander Werner
QA:Robinson Tryon
25
LibreOffice認定制度
個人のスキルを認定し、エコシステムを形成するため
認定開発者はすでに実施中
移行およびトレーニングのプロフェッショナルが開始
現在はTDFメンバーのみ。来年4月からは一般も
TDFのメンバーの場合
スキルがあれば無償で認定される
開発者はTDFメンバーのみ認定される
http://www.documentfoundation.org/certification
26
寄付について
500日間の寄付回数が10万回に
(ユーロではないと思う)
2013年5月から2014年9月まで
ありがとうございます
それだけ応援してくださっている方は多いのかも
金額が増えれば出来ることも増える。今はまだインフラ維
持費用+α程度
寄付も貢献活動
プロジェクトに直接参加できる時間やスキルがない場合
でも、お金を出すという選択肢はあり
27
カンファレンス
今年はスイスのベルンで開催
2014年9月2日から5日の3日間
日本人参加者は小笠原さんとKoheiさん(アメリカから)
小笠原さんのレポートスライド
IT Proのレポート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/092900079/
スライド
http://conference.libreoffice.org/2014/talks/
ビデオ
https://www.youtube.com/channel/UCQAClQkZEm2
rkWvU5bvCAXQ
来年は、デンマークのオーフスで開催
28
ODF
イギリス政府がオープンなファイル形式への移行を宣
言
2014/7/22に内閣府長官からプレスリリース
HTMLやPDFとともに、ODFも挙げられる
イギリス政府のプレスリリース
29
Document Liberation Project
ベンダロックインを回避して、自由なドキュメントへ移
行するためのプロジェクト
様々なプロプライエタリなファイル形式から、
LibreOfficeへのインポートするフィルターをライブラリ
として整備する
TDFの2つ目のプロジェクトとして今年4月にスタート
http://www.documentliberation.org/
30
日本での活動
UI/Helpの翻訳
Web、アナウンスの翻訳
イベント
あたりが活動の中心
31
日本のコミュニティ:翻訳
UIはほぼ出来ている
ダイアログなどのUI変更は完了したが、その影響で翻訳しな
おし部分が4.4でもたくさんある
Helpの未訳が増え続けている
アナウンスは安部さんがコツコツ
Webサイトは松宮さんがカバー
コミュニティ運営系の情報が載るWikiは必要なところのみ翻訳
それ以外のドキュメントはほとんど出来ていない
32
4.3UIは若干未訳がある程度
4.3Helpは未訳が少なくない
4.4は締め切りが正月ごろ
33
私はものぐさな性格で普段やらないことはつらいので、
イベント化してみました
興味を持たれたらご参加ください
http://connpass.com/event/10677/
関西LibreOffice翻訳もくもく会 2014/12/21
34
日本のコミュニティ:開発
ビルドやパッチについて日本語メーリングリストでも質
問ややり取りを見かける
勉強会資料など、情報は増えつつある
パッチを書いている人は相変わらず少ない
関東ではHackfestで、オフラインでの機会を作りつつ
ある
35
日本のコミュニティ:QA
各自でバグレポート
企業や役所の方でもレポート書かれている場合も
日本語メーリングリスト
質問や情報交換もボチボチしているが...人手も少ない
のでバグレポートまでいけないケースも
フィードバックが少ないので、バグに気が付かない
組織内で閉じてしまっている
どこかでツイートされてもフォローできない
Bugzillaへレポートする
QA(英語)や日本語メーリングリストに投稿する
質問サイトに投稿する
のいずれかを推奨
36
日本のコミュニティ:QAその2
バグハンティングセッションをオフラインで実施
ベータ版やRC版を使って、バグを見つけてレポートする
4.4向けに関東と九州(福岡)で行った
明日も関西で実施
たぶん2人くらい。参加者募集中!
http://connpass.com/event/10676/
関東も明日にイベント実施
http://kantolibo.connpass.com/event/10713/
37
質問サイト(日本語)
日本語版も今年できました!
http://ask.libreoffice.org/ja/questions/
38
日本でのLibreOfficeイベント
LibreOffice mini Conference 2014 Tokyo/Japan
日本語チーム主催で6月に開催
2013年に続いて2回目
開発よりの内容。ハンズオンもあり
39
勉強会、オフラインミーティング、HackFest
(合計で19回)
関東LibreOfficeオフラインミーティング(#11-19)9回
関東関東LibreOfficeハッカソン(#2)
関東LibreOfficeHackFest(#1-2)
関西LibreOffice勉強会(#6-8)3回
例年通りのペース
徳島LibreOffice勉強会(#1-2)2回
今年スタート。次回は2月ごろで日程調整中
浜名湖LibreOffice勉強会(#3)
九州LibreOffice勉強会(#5)
HackFestが効果ありそうという感触
関西でもやってみたい
40
他のイベントへの参加
オープンソースカンファレンス(ほぼ全部)10回
セミナー、ブース出展(個人的には8つ参加)
KOF
セミナー、ブース出展
オープンテック・ショーケース・ヒメジ
ブース出展。地下街のところで通りがかりの人向け
LibreOfficeの日@JUSO-Coworking
今年から個人的に試みてみた
毎月第3水曜日に固定(12月は都合で第2水曜)
15時-21時の間、私がドロップインで利用させて貰ってま
す
LibreOffice関連で定期的に集まる場にしたい
41
関東LibreOfficeハッカソン(#2) & DocFest 2014 Tokyo/Spring
42
OSC東京春(上)とOSC福岡(下)
43
LibreOfficeの日@Juso Coworking
一番集まった日かも...
44
先日の第8回関西LibreOffice勉強会
大釜さん撮影
45
LibreOffice Advent Calendar 2014
クリスマスまで毎日誰かが記事を書くもの
25日全部予定がうまっている
今日まででも、いろんな種類の面白いネタがあります
http://www.adventar.org/calendars/507
46
コミュニティの今後の予測(私見)
LibreOfficeコミュニティは良くも悪くも落ち着いてきた
製品としては一定速度での開発は期待できる
来年も予定通りリリースし続けるだろう
品質は少しづつ向上は期待できるが、ユーザー組織も
貢献できるところなので、ぜひ参加を!
大きな飛躍のためには、フルタイマーが必要
モバイルやクラウドについてはまだまだかかりそう
新たな企業が参入してくれば別
2013年ごろに入ってきたCloudOnの貢献も大きい
47
来年にむけて(個人的な予定)
LibreOfficeへの貢献者を増やしたい
Hackfestを関西でもやっていきたい
日本のmini conferenceは来年も
勉強会は関西と徳島は年3-4回目標
ローカル側で動いてくれる人がいる場合は他も行く
カンファレンスはお金がしんどいので未定
いくなら発表したい
発表する場合は旅費補助は出るらしい
(ユーザ企業やサポート企業の方はぜひ発表を)
QAはイベントベースで関わり
48
Q&A
Enjoy LibreOffice Life!
Thank you!

More Related Content

What's hot

LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグLibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
Shinji Enoki
 
The Document Foundationについて / About The Document Foundation
The Document Foundationについて / About The Document FoundationThe Document Foundationについて / About The Document Foundation
The Document Foundationについて / About The Document Foundation
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
Shinji Enoki
 
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
Shinji Enoki
 
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみましたLibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
Libre office導入してわかったこと
Libre office導入してわかったことLibre office導入してわかったこと
Libre office導入してわかったこと
koutarou watanabe
 
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
Shinji Enoki
 
LibreOfficeの5年間を振り返って
LibreOfficeの5年間を振り返ってLibreOfficeの5年間を振り返って
LibreOfficeの5年間を振り返って
Kohei Yoshida
 
LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104hyogontech
 
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
Shinji Enoki
 
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
Shinji Enoki
 
実務で使えたLibreOffice
実務で使えたLibreOffice実務で使えたLibreOffice
実務で使えたLibreOffice
koutarou watanabe
 
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うことLibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
koutarou watanabe
 
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
Shinji Enoki
 
Libre office導入後の今を語る
Libre office導入後の今を語るLibre office導入後の今を語る
Libre office導入後の今を語る
koutarou watanabe
 
LibreOffice導入のポイント10
LibreOffice導入のポイント10LibreOffice導入のポイント10
LibreOffice導入のポイント10
koutarou watanabe
 
LibreOffice運用心得の條
LibreOffice運用心得の條LibreOffice運用心得の條
LibreOffice運用心得の條
koutarou watanabe
 
オープンソースプロジェクトのQAについて - LibreOfficeのケースから-
オープンソースプロジェクトのQAについて  - LibreOfficeのケースから-オープンソースプロジェクトのQAについて  - LibreOfficeのケースから-
オープンソースプロジェクトのQAについて - LibreOfficeのケースから-
Shinji Enoki
 
LibreOffice導入へのアドバイス
LibreOffice導入へのアドバイスLibreOffice導入へのアドバイス
LibreOffice導入へのアドバイス
koutarou watanabe
 

What's hot (20)

LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグLibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
 
The Document Foundationについて / About The Document Foundation
The Document Foundationについて / About The Document FoundationThe Document Foundationについて / About The Document Foundation
The Document Foundationについて / About The Document Foundation
 
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
 
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
 
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
 
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみましたLibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
 
Libre office導入してわかったこと
Libre office導入してわかったことLibre office導入してわかったこと
Libre office導入してわかったこと
 
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
 
LibreOfficeの5年間を振り返って
LibreOfficeの5年間を振り返ってLibreOfficeの5年間を振り返って
LibreOfficeの5年間を振り返って
 
LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104
 
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
 
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
 
実務で使えたLibreOffice
実務で使えたLibreOffice実務で使えたLibreOffice
実務で使えたLibreOffice
 
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うことLibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
 
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
 
Libre office導入後の今を語る
Libre office導入後の今を語るLibre office導入後の今を語る
Libre office導入後の今を語る
 
LibreOffice導入のポイント10
LibreOffice導入のポイント10LibreOffice導入のポイント10
LibreOffice導入のポイント10
 
LibreOffice運用心得の條
LibreOffice運用心得の條LibreOffice運用心得の條
LibreOffice運用心得の條
 
オープンソースプロジェクトのQAについて - LibreOfficeのケースから-
オープンソースプロジェクトのQAについて  - LibreOfficeのケースから-オープンソースプロジェクトのQAについて  - LibreOfficeのケースから-
オープンソースプロジェクトのQAについて - LibreOfficeのケースから-
 
LibreOffice導入へのアドバイス
LibreOffice導入へのアドバイスLibreOffice導入へのアドバイス
LibreOffice導入へのアドバイス
 

Similar to (2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望

この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
Shinji Enoki
 
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについてオープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよLibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
Shinji Enoki
 
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップオープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
Shinji Enoki
 
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 ReportLibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 Report
Shinji Enoki
 
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
Shinji Enoki
 
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
Shinji Enoki
 
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
Shinji Enoki
 
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
Kazumi Ohhashi
 
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
Shinji Enoki
 
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online OsakaLibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
Shinji Enoki
 
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 

Similar to (2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望 (20)

この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
 
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
 
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについてオープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
 
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよLibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
 
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップオープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
 
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
 
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
 
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
 
LibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 ReportLibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 Report
 
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
 
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
 
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
 
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
 
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
 
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
 
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online OsakaLibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
 
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
 
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
 

More from Shinji Enoki

Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdfStatus of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Shinji Enoki
 
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 editionState of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
Shinji Enoki
 
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Shinji Enoki
 
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Shinji Enoki
 
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
Shinji Enoki
 
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
How to use online office suites and data storage  to protect your privacyHow to use online office suites and data storage  to protect your privacy
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
Shinji Enoki
 
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみたクラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 editionState of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
Shinji Enoki
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUPState of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
Shinji Enoki
 
How does the community work?
How does the community work?How does the community work?
How does the community work?
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 editionState of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
Shinji Enoki
 
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
Shinji Enoki
 
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれからLibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
Shinji Enoki
 
OpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in JapanOpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in Japan
Shinji Enoki
 
Using Opens Document Format in Education
Using Opens Document Format in EducationUsing Opens Document Format in Education
Using Opens Document Format in Education
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice, 2019 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2019 editionState of CJK issues of LibreOffice, 2019 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2019 edition
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice 2019
State of CJK issues of LibreOffice 2019State of CJK issues of LibreOffice 2019
State of CJK issues of LibreOffice 2019
Shinji Enoki
 

More from Shinji Enoki (20)

Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdfStatus of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
 
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
 
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
 
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 editionState of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
 
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
 
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
 
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
 
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
How to use online office suites and data storage  to protect your privacyHow to use online office suites and data storage  to protect your privacy
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
 
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみたクラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
 
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 editionState of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
 
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUPState of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
 
How does the community work?
How does the community work?How does the community work?
How does the community work?
 
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 editionState of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
 
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
 
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれからLibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
 
OpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in JapanOpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in Japan
 
Using Opens Document Format in Education
Using Opens Document Format in EducationUsing Opens Document Format in Education
Using Opens Document Format in Education
 
State of CJK issues of LibreOffice, 2019 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2019 editionState of CJK issues of LibreOffice, 2019 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2019 edition
 
State of CJK issues of LibreOffice 2019
State of CJK issues of LibreOffice 2019State of CJK issues of LibreOffice 2019
State of CJK issues of LibreOffice 2019
 

(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望