SlideShare a Scribd company logo
LibreOfficeの最新動向について
in オープンソースカンファレス2014@Nagoya
2014/7/5
榎 真治 (shinji.enoki@gmail.com)
LibreOffice 日本語チーム
This work is licensed under a Creative Commons
Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License.
2
自己紹介
LibreOfficeコミュニティ
The Document Foundationメンバー
LibreOffice日本語チームメンバー(主にイベントで活動)
関西LibreOffice勉強会 (2008年-)
徳島LibreOffice勉強会 (2014年-)
その他のコミュニティ
日本UNIXユーザ会、KOFスタッフ、LILOなど
ビジネスはフリーランスで活動
LibreOfficeのサポートなど
3
アジェンダ
LibreOfficeについて
LibreOfficeコミュニティについて
今日のゴール
LibreOfficeの特徴とコミュニティを理解する
活用シーンをイメージする
LibreOfficeについて
6つの特徴
統合オフィスソフト
オープンソース
誰でも自由に利用したり、開発に参加できる
マルチプラットフォーム
Windows、Mac OS X、Linuxで同じように利用できる
国際標準ファイル形式のODFを採用
世界中の多くのオフィスソフトがODFに対応
多くの言語に対応
110のUIを選択可能(4.0.1)
コミュニティベース
統合オフィスソフト
LibreOfficeの
アプリケーション
利用例 類似のアプリ
ケーション
ワープロ Writer(ライター) 印刷文書、マニュアル Word
表計算 Calc(カルク) 表、グラフ、データ分析 Excel
プレゼンテーション Impress(インプレス) プレゼン資料 PowerPoint
図形描画 Draw(ドロー)
チラシ、イラスト、
レイアウト図
Publisher,
Visio
データベース Base(ベース) データベース Access
数式 Math(マス) 文書中の数式作成
Drawの紹介
[新規作成]-[図形描画]から起動できる
チラシ、ポスターなどの印刷物を作成するツール
簡易なレイヤー機能も
他アプリ(Writer,Calc,Impress)で必要なオブジェクトを作成す
る場合にも便利
コピー&ペーストで簡単に
コネクタ機能を利用したネットワーク図など
ODFとはなにか
OpenOffice.orgのファイル形式をもとに国際標準形式として
制定されたもの
それまでのオフィス文書ファイルは、独自のバイナリ形式だった
仕様が非公開で解析して相互運用性を確保していた時代も
ファイル資産がいつまで使えるかわからない状況だった
LibreOffice以外にも多くのオフィスソフトで対応
AOOはもちろん、Googleドライブ、Microsoft Officeでも
ファイル形式の標準化によって
囲い込まれた世界から自由でイノベーティブな世界へ
Microsoft Officeとの相互運用性
ODF(LibreOfficeの標準形式)
MSO2007SP2以降で読み書き可能
MSO2010でODF1.1に、MSO2013でODF1.2に対応
OOXML(MSO2007以降の形式。もうひとつの国際標準)
LibreOfficeで読み書き可能
LibreOfficeのバージョンが上がるごとに相互運用性が向上
中
MS Office2003までのバイナリ形式
LibreOfficeで読み書き可能
従来はMicrosoft Office2003までのバイナリ形式が
最も相互運用性が高かったが、変わってきつつある
アプリケーションごとにみると
ワープロ、表計算、プレゼンテーション
だいたい出来ることは同じ
ファイルの相互運用性もある
オブジェクトのズレ、ごく一部ではあるが対応していない機
能でのデータ欠落はあり
図形描画、データベースは独自路線
マクロ
複数の言語が利用可能
IDEがついているのはLibreBasicのみ
PythonやJavaなども利用できる
VBAサポート機能があり、簡単なVBAならそのまま動
作することも
マクロの記録も可能
オプションでオンにしないとメニューには表示されない
オプションの[LibreOffice]-[詳細]-[実験的なオプション]
LibreOfficeのコミュニティについて
誰がどのように作っているのか
世界中のボランティアが参加
オープン性
いつでも誰でも参加できる
透明性
ソースコードやミーティング、MLなどほぼすべての活動
や成果物が公開されていて誰でもトレースできる
実力主義
活動実績に応じて、権限を付与される
ドイツにあるTDF(ドキュメント財団)がコミュニティを支え
る
コミュニティの広がり
               ユーザーコミュニティ
開発コミュニティ
日本語コミュニティ
日本語チーム
The Document Foundation(TDF)
ドイツ・ベルリンに非営利法人として設立
2010年当初は法人格のない団体としてスタート
コミュニティ貢献者によるメンバーシップ
コミュニティに対して資金面や法的な裏づけなどサ
ポート
寄付を集めたり、サーバーなどのインフラ提供
フルタイマーも若干雇用(現在2名程度)
TDFのマニフェスト
Our Values:私たちの価値観(非公式な要約)
すべての人がライセンス料なしでオフィスソフトを利用で
きるようにして格差(デジタルデバイド)を解消する
母語での利用できるようにして、母語の保護をサポート
する
オープンなドキュメントフォーマット、オープンスタンダー
ドで文書資産を作れるようにする
オープンで透明性のある開発プロセスで開発する
エコシステム
世界中のボランティアによる幅広い参加
サポートベンダなどがコミッタをフルタイムで雇用
Collabora, Lanedo, Redhat
TDFがフルタイムを雇用
皆さんの募金や、アドバイザリーボード
歴史
1980年-90年代:プロプラのStarOfficeとしてドイツで開発
1999年:サン・マイクロシステムズが開発元を買収
2000年:オープンソースとして公開。OpenOffice.orgプロジェク
ト開始
2002年:OpenOffice.org 1.0 リリース
2005年:OpenOffice.org 2.0 リリース
2008年:OpenOffice.org 3.0 リリース
2010年:オラクルによるサン・マイクロシステムズの買収
2010年9月:TDF発足。LibreOfficeの開発が開始
2011年1月:LibreOffice 3.3.0 リリース
2013年2月:LibreOffice 4.0.0 リリース
順調にリリース。8月には4.3.0がリリース予定
リリースサイクル
タイムベースリリース:Gnome, Ubuntuなどと同じ
6ヶ月に1回(2月/8月ごろ)に機能追加版をリリース
4.0.0、4.1.0、4.2.0など
毎月不具合修正版リリース
4.0.1...4.0.6など
4.2系と4.1系の2系統をメンテ中
Q&A
Enjoy LibreOffice Life!
Thank you!

More Related Content

What's hot

LibreOffice Online環境の構築
LibreOffice Online環境の構築LibreOffice Online環境の構築
LibreOffice Online環境の構築
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
Shinji Enoki
 
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
Shinji Enoki
 
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
Shinji Enoki
 
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみましたLibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
LibreOfficeの5年間を振り返って
LibreOfficeの5年間を振り返ってLibreOfficeの5年間を振り返って
LibreOfficeの5年間を振り返って
Kohei Yoshida
 
Libre office導入してわかったこと
Libre office導入してわかったことLibre office導入してわかったこと
Libre office導入してわかったこと
koutarou watanabe
 
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
Shinji Enoki
 
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certification
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certificationTDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certification
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certification
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
Shinji Enoki
 
ITコミュニティの運営を考える
ITコミュニティの運営を考えるITコミュニティの運営を考える
ITコミュニティの運営を考える
法林浩之
 
実務で使えたLibreOffice
実務で使えたLibreOffice実務で使えたLibreOffice
実務で使えたLibreOffice
koutarou watanabe
 
LibreOffice日本語チーム OSC2017名古屋
LibreOffice日本語チーム OSC2017名古屋LibreOffice日本語チーム OSC2017名古屋
LibreOffice日本語チーム OSC2017名古屋
Masataka Kondo
 
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
Shinji Enoki
 
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについてオープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うことLibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
koutarou watanabe
 
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOffice導入のポイント10
LibreOffice導入のポイント10LibreOffice導入のポイント10
LibreOffice導入のポイント10
koutarou watanabe
 
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
Shinji Enoki
 

What's hot (20)

LibreOffice Online環境の構築
LibreOffice Online環境の構築LibreOffice Online環境の構築
LibreOffice Online環境の構築
 
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
 
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
 
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
 
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
 
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみましたLibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
LibreOfficeサポートビジネスを1年やってみました
 
LibreOfficeの5年間を振り返って
LibreOfficeの5年間を振り返ってLibreOfficeの5年間を振り返って
LibreOfficeの5年間を振り返って
 
Libre office導入してわかったこと
Libre office導入してわかったことLibre office導入してわかったこと
Libre office導入してわかったこと
 
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
 
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certification
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certificationTDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certification
TDFと寄付、メンバーシップ、認定制度 / TDF and donation, membership and certification
 
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
 
ITコミュニティの運営を考える
ITコミュニティの運営を考えるITコミュニティの運営を考える
ITコミュニティの運営を考える
 
実務で使えたLibreOffice
実務で使えたLibreOffice実務で使えたLibreOffice
実務で使えたLibreOffice
 
LibreOffice日本語チーム OSC2017名古屋
LibreOffice日本語チーム OSC2017名古屋LibreOffice日本語チーム OSC2017名古屋
LibreOffice日本語チーム OSC2017名古屋
 
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
 
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについてオープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
 
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うことLibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
 
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
 
LibreOffice導入のポイント10
LibreOffice導入のポイント10LibreOffice導入のポイント10
LibreOffice導入のポイント10
 
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
 

Similar to LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya

クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
Shinji Enoki
 
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
Shinji Enoki
 
LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104hyogontech
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
Naruhiko Ogasawara
 
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップオープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
Shinji Enoki
 
LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
Shinji Enoki
 
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Naruhiko Ogasawara
 
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
Naruhiko Ogasawara
 
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
Kazumi Ohhashi
 
LibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 ReportLibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 Report
Shinji Enoki
 
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよLibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
Shinji Enoki
 
What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能
What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能
What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能
Naruhiko Ogasawara
 

Similar to LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya (20)

クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
 
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
 
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
 
LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
 
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
 
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップオープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
 
LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
 
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
 
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
 
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
 
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
 
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
 
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
 
LibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 ReportLibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 Report
 
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよLibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
 
What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能
What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能
What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能
 

More from Shinji Enoki

この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
Shinji Enoki
 
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdfStatus of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Shinji Enoki
 
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 editionState of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
Shinji Enoki
 
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Shinji Enoki
 
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Shinji Enoki
 
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
Shinji Enoki
 
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
How to use online office suites and data storage  to protect your privacyHow to use online office suites and data storage  to protect your privacy
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
Shinji Enoki
 
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online OsakaLibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
Shinji Enoki
 
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみたクラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 editionState of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
Shinji Enoki
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUPState of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
Shinji Enoki
 
How does the community work?
How does the community work?How does the community work?
How does the community work?
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 editionState of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
Shinji Enoki
 
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
Shinji Enoki
 
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれからLibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
Shinji Enoki
 
OpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in JapanOpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in Japan
Shinji Enoki
 
Using Opens Document Format in Education
Using Opens Document Format in EducationUsing Opens Document Format in Education
Using Opens Document Format in Education
Shinji Enoki
 

More from Shinji Enoki (20)

この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
 
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdfStatus of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
 
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
 
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
 
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 editionState of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
 
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
 
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
 
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
 
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
How to use online office suites and data storage  to protect your privacyHow to use online office suites and data storage  to protect your privacy
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
 
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online OsakaLibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
 
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみたクラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
 
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 editionState of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
 
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUPState of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
 
How does the community work?
How does the community work?How does the community work?
How does the community work?
 
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 editionState of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
 
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
 
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれからLibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
 
OpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in JapanOpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in Japan
 
Using Opens Document Format in Education
Using Opens Document Format in EducationUsing Opens Document Format in Education
Using Opens Document Format in Education
 

LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya