SlideShare a Scribd company logo
榎 真治 (shinji.enoki@gmail.com)
LibreOffice 日本語チーム
in オープンソースカンファレンス 2018 Osaka
2018-01-27 This work is licensed under a Creative Commons
Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License.
LibreOffice Online を使って
コラボレーションワークを便利にしてみよう!
こんなことないですか?
● メールでファイルをピンポンしていて、めんどくさい
● どのファイルが最新かだんだんわからなくなる
今日の内容
● コラボレーションワークのごく個人的な事例
● そこでLibreOffice Online+Nextcloud
がどう役立っているか
4
アジェンダ
● ファイルを共有する4つの課題
● Nextcloud + LibreOffice Online(LOOL)でどう解決でき
るか
● 私の場合の例
● (適時質問OK)
5
自己紹介: 榎真治(えのきしんじ)
● LibreOfficeコミュニティで活動
– LibreOffice日本語チームメンバー(2011-現在)
– The Document Foundationメンバー(2014/4-現在)
– 関西LibreOffice勉強会スタッフ(2008-現在)
● LibreOffice 認定移行プロフェッショナル
● オープンソースのコミュニティ、ビジネスの両面で
リモートでのコラボレーションが多い
6
価値を届けるために...
● 成果物を通じたり、中間成果物が必要なケースは多い
– 成果物をどう作るか?
– どう共有するか?
– どうコミュニケーションするか?
7
仕組みのデザインが大事
● 効率だけでなく、効果や品質に大きな影響
● 求める成果物、組織文化によって違ってくる
8
成果物(ファイル)を楽に共有したい
1. どのファイルなのかを一意に特定したい
• どのディレクトリの下とか辛い
2.どれが最新か知りたい、いざという時に戻したい
• ファイル名でバージョン管理辛い
3.同時/時間差で1つのファイルを共同編集したい
4.勝手に同期して欲しい
5.端末が乗り換えても問題なくやりたい
9
個人的または関わっているチームのやり方
利用イメージ
LibreOffice Online
PC: Debian
Nextcloud
クライアントで
同期
ブラウザで
設定や
ファイル操作
呼び出し
ブラウザで
編集
スマートフォン
他の人の PC
ブラウザで
設定や
ファイル操作 ブラウザで
編集
検証用 PC
自身の様々な端末
11
デモ
Nextcloud から LOOL を起動
12
課題4:自動的な同期
課題5:端末のポータビリティ
● Nextcloudクライアントを利用した同期
● 私の例:
– Nextcloudで関連ファイル全部を同期(ビジネス)
– POPしたメールも同期(他人と共有はしてない)
● PCを変えてもすぐに同じ構成に
– Linuxなのでインストールからでもすぐ
– 必要なディレクトリのみ同期も
13
課題1:どのファイルなのかを一意に特定したい
● URLで共有する
– NextcloudのWebでURLを生成して共有
– 編集権限の有無、有効期限、パスワード有無
● ODFの場合は、LibreOffice Onlineが起動して表示
14
1. ファイル名の右側
「...」をクリック
2.詳細を選択
3.共有タブをクリック
4.「URLで共有」にチェック
5.生成されたURLをコピーして利用
15
課題2:どれが最新か知りたい、
いざという時に戻したい
● Nextcloud:ファイルのバージョン管理
– システムが自動でバージョン付け
● うまいタイミングでやってくれるのかは未検証
– Web画面で任意のバージョンにユーザ自身で戻せる
16
課題3:共同編集
● ODFの場合は、LOOLで実現
● 同時編集にも対応
● コメント機能でレビューなどにも活用可能
17
LibreOffice Conference 2017レポートの例
1.LibreOfficeのWriterで原稿を作成
2.Nextcloudで自動的にサーバに同期
3.NextcloudでURL生成
4.ITProの編集部にURLを記載したメールを送る
5.編集者がファイルをダウンロードorブラウザでコピペ
して、編集作業
18
LibreOffice Conference 2017の
発表スライド英語化
1.LibreOfficeのImpressで日本語スライド作成
2.Nextcloudで自動的にサーバに同期
3.NextcloudでURL生成
4.Webブラウザで共同編集
➔私:日本語修正、追記
➔植田さん:別ページを英語に翻訳
20
LibreOfficeとLOOL
● 同じレンダリングエンジンなので行き来しても大丈夫
– LOOLのバックエンドはLibreOffice
– LibreOfficeとLOOLで同時にいじるのは危なそう
● 豊富な機能を使う、レスポンス重視→LibreOffice
● 共同で編集、共有を簡単に→LOOL
21
ここまでのまとめ
● LibreOfficeとLOOLを使い分ければ便利
● URL共有はファイルの共有に便利
– LOOLとセットなら、LibreOfficeを持ってない相手
でも気にしなくていい
● 共同編集も出来る
● 勝手に同期してくれるので楽ちん
● 端末のポータビリティが向上
22
課題?
● サーバーをたてる必要がある
– 自由な反面、手間は少しかかる
– セットアップは簡単だけど、メンテは多少手間
● バグを踏むことがある
– LOOLはようやく使えるフェーズに来たところ
– 品質向上はこれから。機能追加も入るので
● パフォーマンス向上やスケールは?
23
● フェデレーション機能
– ファイルサーバ(SMB / CIFS)、Dropboxなど様々な
ストレージをマウントして使える
– デモ:[設定]-[個人]-[外部ストレージ]
Nextcloud:ストレージを一元化
24
Nextcloud:AD/LDAP連携
● メンバが増えるとアカウント管理が面倒
● ADやLDAPと連携出来る
● 共有時にユーザーやグループを指定可能
– →デモ
25
Nextcloud:多様なアプリ
● 様々なアプリがあって、うまく使うと便利そう
● LibreOfficeコミュニティではカレンダーも利用
– イベントの登録用
– あまり使われてないですが...
26
まとめ
● ファイル共有/同期と共同編集のためのツールとして
Nextcloud+LibreOffice Online+LibreOffice
はかなり便利
● 自由な反面、自分でやる面倒さ、バグとのお付き合い
は必須。コミュニティをウォッチしよう
● クラウドサービス全盛の時代だけど、うまくハマれば
OSSのみでも全然いける
むしろこっちのほうが便利な時がある
27
告知:関西LibreOffice勉強会
● 日時:2018年3月24日(土)午後
● 場所:住友電工情報システム・会議室
– ニッセイ新大阪ビル5階
● 申込:connpassの予定(申込はまだ)
– https://connpass.com/event/53960/
● LibreOfficeの使い方、
技術的な話、コミュニティに関わるなど
28
ありがとうございました

More Related Content

What's hot

オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoyaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
Shinji Enoki
 

What's hot (20)

質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
質問サイトAsk.LibreOfficeを使ってみよう!
 
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
第5回九州libre-office勉強会バグハンティング
 
LibreOffice Conference 2016 Brno 参加レポート
LibreOffice Conference 2016 Brno 参加レポートLibreOffice Conference 2016 Brno 参加レポート
LibreOffice Conference 2016 Brno 参加レポート
 
Libre office導入後の今を語る
Libre office導入後の今を語るLibre office導入後の今を語る
Libre office導入後の今を語る
 
LibreOffice拡張機能 TeXMathsの紹介
LibreOffice拡張機能 TeXMathsの紹介LibreOffice拡張機能 TeXMathsの紹介
LibreOffice拡張機能 TeXMathsの紹介
 
LibreOffice運用心得の條
LibreOffice運用心得の條LibreOffice運用心得の條
LibreOffice運用心得の條
 
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
 
LibreOffice導入へのアドバイス
LibreOffice導入へのアドバイスLibreOffice導入へのアドバイス
LibreOffice導入へのアドバイス
 
LibreOffice導入のポイント10
LibreOffice導入のポイント10LibreOffice導入のポイント10
LibreOffice導入のポイント10
 
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
クラウド版も開発が進む LibreOfficeの最新動向と導入事例の紹介
 
(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望
(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望
(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望
 
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うことLibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
LibreOffice導入で遭遇する事項と運用中に思うこと
 
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoyaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
 
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
 
Officeマクロ仕事で使う勘所
Officeマクロ仕事で使う勘所Officeマクロ仕事で使う勘所
Officeマクロ仕事で使う勘所
 
文系でも学んでおきたいOfficeマクロプログラミング
文系でも学んでおきたいOfficeマクロプログラミング文系でも学んでおきたいOfficeマクロプログラミング
文系でも学んでおきたいOfficeマクロプログラミング
 
LibreOffice Online環境の構築
LibreOffice Online環境の構築LibreOffice Online環境の構築
LibreOffice Online環境の構築
 
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@NagoyaLibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
 
LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
LibreOfficeを使ってみよう!操作ワークショップ-アイクラフト新人研修-
 
LibreOfficeの5年間を振り返って
LibreOfficeの5年間を振り返ってLibreOfficeの5年間を振り返って
LibreOfficeの5年間を振り返って
 

Similar to LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!

LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104
hyogontech
 

Similar to LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう! (20)

オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
 
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップオープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
 
LibreOffice mini Conference 2014 QA
LibreOffice mini Conference 2014 QALibreOffice mini Conference 2014 QA
LibreOffice mini Conference 2014 QA
 
関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party
関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party
関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party
 
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online OsakaLibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
 
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
 
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
 
LibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえて
LibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえてLibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえて
LibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえて
 
LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104
 
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
 
LibreOffice Conference 2017 report
LibreOffice Conference 2017 reportLibreOffice Conference 2017 report
LibreOffice Conference 2017 report
 
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについてオープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
 
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
 
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
 
LibreOfficeの紹介 (2015-07-27 JISTA Kansai)
LibreOfficeの紹介 (2015-07-27 JISTA Kansai)LibreOfficeの紹介 (2015-07-27 JISTA Kansai)
LibreOfficeの紹介 (2015-07-27 JISTA Kansai)
 
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug festODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest
ODF PlugFestを味見しよう/Tasting Odf plug fest
 
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれからLibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
 
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
 

More from Shinji Enoki

More from Shinji Enoki (20)

この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
 
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdfStatus of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
 
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
 
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
 
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 editionState of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
 
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
 
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
 
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
 
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
How to use online office suites and data storage  to protect your privacyHow to use online office suites and data storage  to protect your privacy
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
 
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみたクラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた
 
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 editionState of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
 
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
 
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUPState of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
 
How does the community work?
How does the community work?How does the community work?
How does the community work?
 
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
 
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 editionState of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
 
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
 
OpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in JapanOpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in Japan
 
Using Opens Document Format in Education
Using Opens Document Format in EducationUsing Opens Document Format in Education
Using Opens Document Format in Education
 

LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!