SlideShare a Scribd company logo
This work is licensed under a Creative Commons
Attribution-ShareAlike 4.0 Unported License.
クラウドコラボレーションサーバ
「Collabora Online」で共同編集してみた
日本 UNIX ユーザ会
榎真治
in 関西オープンフォーラム 2021
2021-11-13
2
アジェンダ
●
Collabora Onlineについて
●
メリットと活用シーン
●
使ってみてよかったこと、工夫
3
自己紹介
●
KOF実行委員(2006-)
– トラック3(このトラック)の担当
●
日本UNIXユーザ会幹事(2011-)
– 主にイベント担当
●
LibreOfficeコミュニティ(2010-)
– LibreOffice日本語チーム(2011-)
– The Document Foundationのメンバー管理委員会副メンバ(2020-)
●
フリーでLibreOfficeサポート
– Collabora Productivity社とは間接的にビジネスパートナー
4
なぜjusでCollabora Onlineを使う話に?
●
日本UNUXユーザ会(jus)は、UNIXに関する情報交
換を目的に1983年に設立
●
現在では、OSSやコミュニティのナレッジの共有
などを行っている
●
去年のKOFやOSCでは「平成生まれのための
UNIX&IT歴史講座」などを開催
KOF2020
「平成生まれのための
UNIX&IT歴史講座」
6
なぜjusでCollabora Onlineを使う話に?(2)
●
年1回の会報をTeXで作成している
●
TeX環境のメンテ問題が話題に
●
それ以前に幹事の中でTeXの環境を普段から持っている人が少数
●
MSOfficeは持っていない人も多い(Linux/BSDでは動かない)
●
最終的にPDFにしたい
●
共同編集できたら便利→Collabora Onlineでいけるかも?
– 発表のネタにもなってちょうどいいかも
7
/etc/wallの作成で実際に使ってみた
●
今年9月の作業日に、オンラインで集まって共
同編集
●
後半はその時のお話
8
Collabora Onlineの概要
●
ブラウザで編集するオープンソースのクラウドオフィスソ
フト
●
共同編集、同時編集が可能
●
Googleドキュメントのようなイメージ
●
サーバはセルフホストするか、ホスティングベンダを探す
●
ファイル管理機能はなく、他のサーバと組み合わせ
Nextcloudと組み合わせたケース
サンプルファイルは、LibreOffice7.2リリースノート
のレビュー文書
10
仕組み
●
サーバー側のバックエンドは
デスクトップ版Collabora Office(LibreOffice)で描画
●
レンダリング結果を画像化してタイルに分割して送信
(地図アプリのように)
●
クライアント側はJavaScript(Leaflet含む),HTMLなど
11
これまで(歴史)
●
2014 or 2015年:Collabora Productivity社がお客さん向けに開発
●
2014 or 2015年:LibreOfficeプロジェクトに持ち込んで
LibreOffice Onlineとしてオープンソースで開発継続
●
2020年:LibreOffice OnlineからCollabora Onlineとしてフォーク
– TDFのリポジトリは停止し、開発はCollabora Onlineに一元化
– Android版/iOSのアプリ、Collabora Officeも一緒にフォーク
参考: https://speakerdeck.com/kendy/history-of-online-and-mobile
2. メリットと活用シーン
13
Collabora Onlineのメリット
●
共同編集、同時編集によってコラボレーション
ワークが実現
●
データ主権、セキュリティ(プライバシー)
●
デスクトップ版とオンライン版の互換性
14
メリット1:共同編集、同時編集
●
リアルタイムに一緒に作業できる
– コラボレーションワークには必須
– お互いの作業が見えず、メールでファイルを送り合うのはつらい
●
テキストだけならともかく、表計算含めたオフィス全体で
できるケースはあまりない
●
Googleドキュメント、Office 365と同じような利点をオー
プンソースで手にできる
15
メリット2:
データ主権、セキュリティ(プライバシー)
●
自分たちでファイル、データをコントロールできる
– 外部サービスは便利だが、データを人質に取られている側面がある
– 自分たちでサーバをコントロールすれば、回避可能
– クラウドを使わないのではなく、使い分けできる。日本のクラウドベンダと
か
●
日本以外の国では、政府などがアクセスできる枠組みがあるケースも
– セキュリティといっても、クラッキング・リスクの話ではない
●
ヨーロッパを中心に、データ主権、デジタル主権は大きな社会問題に
16
メリット3:
デスクトップとオンラインでの互換性
●
クラウドオフィスはどれも動きがもっさり
●
デスクトップとオンラインでいったりきたり
– LibreOfficeのデスクトップ版でサクサク作って
– それをオンラインで共同編集できる
– レンダリングエンジンが同じなのでほぼズレない
●
他では真似ができない仕様
●
LibreOfficeなので、OOXMLファイルの読み書きもそこそこ可能
17
何と組み合わせるか?
●
ファイル管理機能はない
●
Nextcloud / ownCloudが一般的
– プラグインがあり、利用者も多いので簡単
●
Moodle
●
Alfresco:ちょっと大変そうだけど事例あり
●
EGroupware(グループウェア)、Mattermost(チャット)、Nuxeo(コンテン
ツ管理)などもCollaboraサイトで情報あり
●
自前のシステムに組み込むことも可能
18
COOLとCODE
●
Collabora Online (COOL)
– Collaboraによるサポート契約
– 安定版バイナリ(オープンソース)提供
●
Collabora Online Development Edition (CODE)
– COOLの一種だが、誰でも簡単に試せるようにしたもの
19
システム要件:
Nextcloudのビルトインの場合
●
Linux x86-64 または ARM64 (aarch64)
●
2 CPU コア
●
1 GB RAM + 100 MB RAM / ユーザ
●
100 kbit/s ネットワーク帯域 / ユーザ
●
350 MB ディスクスペース
●
Nextcloud 19 のCollabora Online app 3.7.0 以降
●
https://github.com/CollaboraOnline/richdocumentscode
20
CODEの構築方法はいくつかあるが、うまくいか
ないケースも
●
Nextcloudのビルトインrichdocumentscode
●
Linuxパッケージ: deb, rpm
●
docker image
●
仮想イメージを使う(Nextcloud+CODE入り)
●
ソースコードをビルド
●
https://www.collaboraoffice.com/code-install-and-test/
参考:昨年LibreOffice ConferenceでのMuhammet Karaの発表
https://conference.libreoffice.org/assets/libocon2020/Slides/Making-Online-
Trivial-to-Setup-Muhammet-Kara.pdf
21
●
確実なのはLinuxパッケージ: deb, rpm
●
snapのNextcloud+ビルトイrichdocumentscode
– 日本語などが豆腐になった
– OS側のフォントを認識する方法を探し中
22
課題は?
●
ホスティングをどうするか
– ファイル管理サーバとは分離でき、スケールそのものは可能
●
概ね大丈夫だが、時々バグがあるので注意
– 安定したバージョンで運用
– 大規模運用だったらサポート契約は必須だと思う
●
LibreOfficeのフル機能はカバーしてない
– 使える機能は増えてるので期待。
– とはいえ、縦書きできるクラウドオフィスは他にないのでは?
– 割り切りは必要
23
開発体制とコミュニティの状況
●
Collaboraを中心にしつつ、コミュニティで開発
●
https://collaboraonline.github.io/
●
ソースコードとバグ報告:
– https://github.com/CollaboraOnline/online
●
翻訳:https://hosted.weblate.org/projects/collabora-online/
●
公式フォーラム:https://forum.collaboraonline.com/
24
ここまでの質問?
3. 使ってみてよかったこと、工夫
26
/etc/wall(機関紙)の作成
●
元ネタの多くはニュースレター(メール)
●
メールの文章を貼り付けて編集することが多い
●
前年の文章を使いまわしも多い
27
昨年のものをもとに予めテンプレートを作成
●
中身だけ書き換える状態に
●
事前に、見出しや本文などのスタイルを適切な
状態に作り込み
– どのスタイルを適用して欲しいかを伝える
28
共同編集をがんがんしてみて
●
4名ですごい勢いで編集したがどうにかなった
●
すごい勢いでコピペしていくと、ページがスクロールして
いって編集しずらい
– それ自体は仕方がない
– コピペしてから改行とる→先にテキストエディタでいじって貼り付
けがよい
●
ブラウザから直接貼り付けると書式がつくので、テキストエ
ディタ経由にした
31
その他の工夫点
●
書式のクリア
– コピペした際に、文字サイズやフォントなど、コピ
ペ元の書式をそのまま貼り付けられる。文字列を選
択して、メニューの「書式」→「直接設定した書式
の解除」を選択する
32
その他の工夫(2)
●
書式とスタイル
– スタイルを利用し、基本的には直接設定しない
●
スタイルはサイドバー、もしくはメニューバー
から選択が可能
– 途中からサイドバーからの選択が重くなり、メ
ニューバーのみ可能になった
33
注意点
●
目次の更新
– 目次は自動的に更新されない
– 目次の場所に移動して、右クリックメニューの「目次と索引の更新」を選択す
る
●
保存
– 自動的に保存されるが、修正が保存されていない場合は、保存アイコンに赤印
– 閉じる前に、メニューバーの「保存」ボタンを押して保存
34
利用スタイル
●
記事タイトル:Heading 1(見出し1)
●
大見出し:Heading 2(見出し2)
●
中見出し:Heading 3(見出し3)
●
それ以下の見出し:Default Style(標準段落スタイル)で行頭に記号をつけるなどで対応
●
本文:Text Body(本文)
●
本文で1行目をインデントしたくない:Default Style(標準段落スタイル)
●
イベント報告の最初にある、日時、会場の段落
●
箇条書き:箇条書き丸
●
コマンド:Preformatted Text(整形済みテキスト)
●
(それ以外のスタイル)
– 1ページ目の発行者情報:奥付
– 右寄せ:本文右寄せ
– 予算や決算の金額:予算決算
– 役員と幹事:Hanging Indent(ぶら下げインデント)
– 年間スケジュール:List(箇条書き)、List Indent(箇条書きインデント)、箇条書きインデント2
35
トラブル対応
●
書式が選択できない場合は一旦他の箇所の書式を見る
と選択できるようになる
●
うまく編集できない、動作が重い時は、ブラウザで
ページをリロードすると改善することがある
●
複数人で作業している場合、サイドバーでスタイルが選
べないことが発生した。その場合でも、メニューバーで
選択できる
36
まとめ
●
Collabora Onlineはオープンソースのクラウドオフィススイート
●
利点は、共同編集と同時編集、データ主権、デスクトップとの
互換性
●
/etc/wallではテンプレートを作っていたこともあり、わりと便利
に使えた
●
活発に開発されているので状況のウォッチを。バグには注意
●
ぜひコミュニティにも参加を!

More Related Content

What's hot

オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Photonのサービス選択の勘どころ
Photonのサービス選択の勘どころPhotonのサービス選択の勘どころ
Photonのサービス選択の勘どころ
GMO GlobalSign Holdings K.K.
 
UnityでUI開発を高速化した件
UnityでUI開発を高速化した件UnityでUI開発を高速化した件
UnityでUI開発を高速化した件
Grenge, Inc.
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
Shinji Enoki
 
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
UnityTechnologiesJapan002
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
ShuheiUda
 
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
gree_tech
 
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
DeNA
 
インフラチームのリモートワーク
インフラチームのリモートワークインフラチームのリモートワーク
インフラチームのリモートワーク
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
 
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Masahito Zembutsu
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
UnityTechnologiesJapan002
 
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しようCognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Shuto Suzuki
 
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechconUnityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
DeNA
 
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
Unity Technologies Japan K.K.
 
複数人でのUnity開発ノウハウ
複数人でのUnity開発ノウハウ複数人でのUnity開発ノウハウ
複数人でのUnity開発ノウハウ
Yasuyuki Niwa
 
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
Takahiro Miyaura
 
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキAzure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
Tetsuya Yokoyama
 
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター
Unity Technologies Japan K.K.
 
Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編
Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編
Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編
Unity Technologies Japan K.K.
 

What's hot (20)

オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
オススメのJavaログ管理手法 ~コンテナ編~(Open Source Conference 2022 Online/Spring 発表資料)
 
Photonのサービス選択の勘どころ
Photonのサービス選択の勘どころPhotonのサービス選択の勘どころ
Photonのサービス選択の勘どころ
 
UnityでUI開発を高速化した件
UnityでUI開発を高速化した件UnityでUI開発を高速化した件
UnityでUI開発を高速化した件
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみたクラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
クラウドコラボレーションサーバ「Collabora Online」を構築してみた
 
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
 
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
 
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
法人向けメタバースプラットフォームの開発の裏側をのぞいてみた(仮)
 
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
 
インフラチームのリモートワーク
インフラチームのリモートワークインフラチームのリモートワーク
インフラチームのリモートワーク
 
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
 
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しようCognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
 
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechconUnityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
 
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法多機能ボイチャを簡単に導入する方法
多機能ボイチャを簡単に導入する方法
 
複数人でのUnity開発ノウハウ
複数人でのUnity開発ノウハウ複数人でのUnity開発ノウハウ
複数人でのUnity開発ノウハウ
 
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
OpenXR + XR Interaction Toolkit使ったHoloLensコンテンツ開発検証 ~ (私が)完全に理解できたらちゃんと作れて、いろ...
 
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキAzure Active Directory Domain Services(Azure ADDS)キホンのキ
Azure Active Directory Domain Services (Azure ADDS) キホンのキ
 
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター
【Unite Tokyo 2018】誘導ミサイル完全マスター
 
Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編
Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編
Unityではじめるオープンワールド入門 アーティスト編
 

Similar to クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた

最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
Shinji Enoki
 
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップオープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@NagoyaLibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
Shinji Enoki
 
ITコミュニティの運営を考える
ITコミュニティの運営を考えるITコミュニティの運営を考える
ITコミュニティの運営を考える
法林浩之
 
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
Shinji Enoki
 
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
Shinji Enoki
 
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
Shinji Enoki
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
Naruhiko Ogasawara
 
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
Shinji Enoki
 
2010/12/11 クラウドごった煮祭LT
2010/12/11 クラウドごった煮祭LT2010/12/11 クラウドごった煮祭LT
2010/12/11 クラウドごった煮祭LT
Masanori Itoh
 
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuokaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 FukuokaShinji Enoki
 
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoyaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 NagoyaShinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
Shinji Enoki
 
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
Shinji Enoki
 
ワープロソフトウェアでの正しい文章の作り方 -概論 & デモ 編 -
ワープロソフトウェアでの正しい文章の作り方 -概論 & デモ 編 -ワープロソフトウェアでの正しい文章の作り方 -概論 & デモ 編 -
ワープロソフトウェアでの正しい文章の作り方 -概論 & デモ 編 -
Shinji Enoki
 

Similar to クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた (20)

最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
 
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップオープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
 
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@NagoyaLibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
 
ITコミュニティの運営を考える
ITコミュニティの運営を考えるITコミュニティの運営を考える
ITコミュニティの運営を考える
 
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
海外(ミラノ、ベルリン)での国際カンファレンスに参加して -LibreOffice/Nextcloud/Collabora Onlineの場合-
 
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
 
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
 
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
 
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
脱・勉強会宣言 @ 「勉強会主催者のための勉強会」
 
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
LibreOfficeの最新動向 in KOF2015
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
 
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
 
2010/12/11 クラウドごった煮祭LT
2010/12/11 クラウドごった煮祭LT2010/12/11 クラウドごった煮祭LT
2010/12/11 クラウドごった煮祭LT
 
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuokaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
 
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoyaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
 
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
 
ワープロソフトウェアでの正しい文章の作り方 -概論 & デモ 編 -
ワープロソフトウェアでの正しい文章の作り方 -概論 & デモ 編 -ワープロソフトウェアでの正しい文章の作り方 -概論 & デモ 編 -
ワープロソフトウェアでの正しい文章の作り方 -概論 & デモ 編 -
 

More from Shinji Enoki

この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
Shinji Enoki
 
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdfStatus of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 editionState of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
Shinji Enoki
 
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Shinji Enoki
 
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Shinji Enoki
 
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
How to use online office suites and data storage  to protect your privacyHow to use online office suites and data storage  to protect your privacy
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
Shinji Enoki
 
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグLibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
Shinji Enoki
 
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online OsakaLibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 editionState of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUPState of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
Shinji Enoki
 
How does the community work?
How does the community work?How does the community work?
How does the community work?
Shinji Enoki
 
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
Shinji Enoki
 
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 editionState of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
Shinji Enoki
 
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
Shinji Enoki
 
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれからLibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
Shinji Enoki
 
OpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in JapanOpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in Japan
Shinji Enoki
 
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
Shinji Enoki
 
LibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえて
LibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえてLibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえて
LibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえて
Shinji Enoki
 

More from Shinji Enoki (20)

この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
 
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdfStatus of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
Status of CJK language support in LibreOffice 2023.pdf
 
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
LibreOffice Conference 2022 (ミラノ)参加報告
 
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 editionState of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
State of CJK issues of LibreOffice 2022 edition
 
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
Wikimania 2022 / SotM 2022参加報告
 
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
Improve features about our language: CJK issues of LibreOffice in 2022
 
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
How to use online office suites and data storage  to protect your privacyHow to use online office suites and data storage  to protect your privacy
How to use online office suites and data storage to protect your privacy
 
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグLibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
LibreOffice 7.3リリースと最近のトピック + 個人的に遭遇したDebianのバグ
 
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online OsakaLibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
 
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 editionState of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
State of CJK issues of LibreOffice, 2021 edition
 
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
 
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUPState of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
State of CJK issues of LibreOffice 2021 in COSCUP
 
How does the community work?
How does the community work?How does the community work?
How does the community work?
 
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
 
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 editionState of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
State of CJK issues of LibreOffice,2020 edition
 
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...The challenge of growing  the LibreOffice Japanese community  through events ...
The challenge of growing the LibreOffice Japanese community through events ...
 
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれからLibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
 
OpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in JapanOpenDatathon activities in Japan
OpenDatathon activities in Japan
 
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
LibreOffice Impress で アウトラインやマスタースライドを使おう!
 
LibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえて
LibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえてLibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえて
LibreOffice コミュニティの取り組み: LibreOffice10 周年をむかえて
 

クラウドコラボレーションサーバ 「Collabora Online」で共同編集してみた