SlideShare a Scribd company logo
1
LibreOffice Kaigi 2018.5
The Document Foundation について
おがさわらなるひこ
LibreOffice 日本語チーム
このスライドは
「第 8 回 九州 LibreOffice 勉強会」
の午後の部で
……一般聴衆向けに ということで
お話したものです。
2
LibreOffice Kaigi 2018.5
自己紹介
おがさわらなるひこ(小笠原徳彦)
LibreOffice 日本語チーム
The Document Foundation メンバー
Ubuntu ユーザー
OSS における印刷技術ウォッチャー
そろそろ引退?
3
LibreOffice Kaigi 2018.5
今日のお話
The Document Foundation って何?
The Document Foundation は何をしてるの?
The Document Foundation には何ができるの?
4
LibreOffice Kaigi 2018.5
免責事項( disclaimer )
今回のプレゼンは The Document Foundation の公
式見解ではなく、あくまでも(あんまり熱心でな
い)1メンバーであるわたくしの目線から見えてい
る風景を紹介するものです。
5
LibreOffice Kaigi 2018.5
The Document Foundation
ドキュメント財団
LibreOffice のおうち( Home )
Document Liberation Project のおうちでもある
6
LibreOffice Kaigi 2018.5
The Document Foundation
独立系自治団体であり、多くのフリーソフトウェア支持
者により作られた、ドイツ法に基づく慈善法人
OpenOffice.org コミュニティにより捧げられた活動の基
盤に基づいて継続され続けている
コアとなる価値観に同意し、活動に貢献するすべての個
人に開かれている
企業の参加も歓迎する。つまり、コミュニティ内の他の
貢献者と平等な立場で個人参加者をサポートすること。
https://www.documentfoundation.org/
7
LibreOffice Kaigi 2018.5
The Next Decade Manifesto
私たちの立場 : 私たちが
受け入れられないこと :
すべての人が無料でオフィススイート
を利用できるようにすることによっ
て、パソコンやインターネットなどを
使える人と使えない人の間に生まれる
格差(デジタルデバイド)をなくし、
誰もが 21 世紀の市民として社会参加
できるようにします。
特定企業によるオフィスス
イートの独占的所有。これは
自由な国際的電子通信に対す
る事実上の課税であり、経済
的弱者に罰金を科しているよ
うなものです。
https://wiki.documentfoundation.org/TDF/Next_Decade_Manifesto/ja
8
LibreOffice Kaigi 2018.5
The Next Decade Manifesto
私たちの立場 : 私たちが
受け入れられないこと :
すべての人が、私たちのオフィスス
イートを母国語に翻訳し、母国語で
文書化し、母国語でサポートし、母
国語で普及ができるようにして、母国
語の保護を支援します。
単一の言語によるコンピュー
ターデスクトップの支配。こ
れは外国語を学習しないと、
自分が考えていることを電子
的に表現することもできなく
なるということ です。
https://wiki.documentfoundation.org/TDF/Next_Decade_Manifesto/ja
9
LibreOffice Kaigi 2018.5
The Next Decade Manifesto
私たちの立場 : 私たちが
受け入れられないこと :
オフィススイートのユーザーがオープ
ンドキュメントフォーマット (ODF)
やオープンスタンダードを使って作成
した文書の知的財産を保持できるよう
にしま す。
ソフトウェアを所有している
企業によるファイルフォー
マットの所有。文書はそれを
作成した人のものであり、ソ
フトウェア企業のものではあ
りません。
https://wiki.documentfoundation.org/TDF/Next_Decade_Manifesto/ja
10
LibreOffice Kaigi 2018.5
The Next Decade Manifesto
私たちの立場 : 私たちが
受け入れられないこと :
開発者たちが互いに評価し検証する
ことが可能な、オープンで透明性のあ
るソフトウェア開発プロセスでこ
そ、技術的な優秀さが高く評価され
ます。
閉鎖的な開発プロセスでは、
間違いが隠されたり、質の悪
いものが受け入れられたりす
ることがあります。
https://wiki.documentfoundation.org/TDF/Next_Decade_Manifesto/ja
11
LibreOffice Kaigi 2018.5
TDF の組織 https://blog.documentfoundation.org/tdf-docs/annual-report/
12
LibreOffice Kaigi 2018.5
具体的には何をしているの?
LibreOffice の開発
13
LibreOffice Kaigi 2018.5
具体的には何をしているの?
LibreOffice の開発……は、していません。
フルタイムの開発者を雇用することを目的とした組織では
ないという意味で
あくまでも LibreOffice の開発を支援する活動
開発は個人または企業開発者が担う
14
LibreOffice Kaigi 2018.5
例えば
財務的・法務的な支援
たとえば今回の勉強会も、
TDF からの旅費交通費支援を受けております :)
インフラの維持管理
コミュニティを支えるメンバーの雇用
インフラ
品質保証
マーケティング
開発者のメンタリング
15
LibreOffice Kaigi 2018.5
TDF の維持するさまざまなインフラ
もちろん LibreOffice の公式サイト
https://www.libreoffice.org
TDF Blog
https://blog.documentfoundation.org/
Pootle
http://translations.documentfoundation.org/
Wiki
https://wiki.documentfoundation.org/
DevCentral
https://devcentral.libreoffice.org/
Dashboard
https://dashboard.documentfoundation.org/
16
LibreOffice Kaigi 2018.5
TDF インフラを支える技術
このブログ記事がオススメ
https://blog.documentfoundation.org/blog/2018/10/09/interview-guil
hem-moulin-on-libreoffice-infrastructure-and-services/
17
LibreOffice Kaigi 2018.5
Document Liberation Project
ドキュメント解放プロジェクト
TDF がホストするもう一つの
プロジェクト
https://www.documentliberation.org/
(主に)プロプラなファイル形式な文書を OSS
で読み込めるライブラリを整備することで、自由
な文書フォーマットに文書を「解放」する
成果は LibreOffice だけでなく他の OSS にも
18
LibreOffice Kaigi 2018.5
TDF のために何ができますか?(その1)
寄付をしよう!
https://ja.libreoffice.org/donate/
寄付:質問とその回答(参考訳)
http://naruoga.hatenablog.com/entry/2017/07/11/234540
19
LibreOffice Kaigi 2018.5
TDF のために何ができますか?(その2)
TDF メンバーになろう!
https://speakerdeck.com/fweng322/become-a-tdf-member
メンバーの数は TDF/LibreOffice の活力の指標に
なりうる
アジア圏の意見を出していくことで TDF の多様性
向上に寄与できる
20
LibreOffice Kaigi 2018.5
All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License
(unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos
and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy.
ご清聴ありがとうございました
… LibreOffice を支える TDF にも
 関心を向けていただけるとうれしいです!

More Related Content

Similar to The Document Foundationについて / About The Document Foundation

Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
Shinji Enoki
 
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップオープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
Kazumi Ohhashi
 
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
Shinji Enoki
 
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
Shinji Enoki
 
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
Kanto LibreOffice Offline Meeting #6 Opening Talk
Kanto LibreOffice Offline Meeting #6 Opening TalkKanto LibreOffice Offline Meeting #6 Opening Talk
Kanto LibreOffice Offline Meeting #6 Opening Talk
Naruhiko Ogasawara
 
アジアカンファレンスについて-LibreOffice Asia Conference 2019を例として-
アジアカンファレンスについて-LibreOffice Asia Conference 2019を例として-アジアカンファレンスについて-LibreOffice Asia Conference 2019を例として-
アジアカンファレンスについて-LibreOffice Asia Conference 2019を例として-
Shinji Enoki
 
関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party
関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party
関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party
Naruhiko Ogasawara
 
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Shinji Enoki
 
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current status
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current statusLibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current status
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current status
Naruhiko Ogasawara
 
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
Shinji Enoki
 
LibreOffice UI/ ヘルプ翻訳の基礎知識
LibreOffice UI/ ヘルプ翻訳の基礎知識LibreOffice UI/ ヘルプ翻訳の基礎知識
LibreOffice UI/ ヘルプ翻訳の基礎知識
Naruhiko Ogasawara
 
The Document Foundationについて
The Document FoundationについてThe Document Foundationについて
The Document Foundationについて
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
Shinji Enoki
 
What's new in LibreOffice 4.3
What's new in LibreOffice 4.3 What's new in LibreOffice 4.3
What's new in LibreOffice 4.3
Naruhiko Ogasawara
 
What's LibreOffice Japanese Team / LibreOffice日本語チームってなんだろう?
What's LibreOffice Japanese Team / LibreOffice日本語チームってなんだろう?What's LibreOffice Japanese Team / LibreOffice日本語チームってなんだろう?
What's LibreOffice Japanese Team / LibreOffice日本語チームってなんだろう?
Naruhiko Ogasawara
 

Similar to The Document Foundationについて / About The Document Foundation (20)

Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
Opening talk of Kanto LibreOffice Meetup May 2013
 
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
 
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップオープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
 
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
初めての LibreOffice Localization UI / ヘルプ翻訳
 
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
 
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
Kanto LibreOffice Study Party Opening Talk (IIJ ver.) / 関東LibreOffice勉強会諸注意など...
 
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
LibreOfficeコミュニティについて in 第2回徳島LibreOffice勉強会
 
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
オープンソースの概要とLibreOffice操作ワークショップ 2024-04-11
 
Kanto LibreOffice Offline Meeting #6 Opening Talk
Kanto LibreOffice Offline Meeting #6 Opening TalkKanto LibreOffice Offline Meeting #6 Opening Talk
Kanto LibreOffice Offline Meeting #6 Opening Talk
 
アジアカンファレンスについて-LibreOffice Asia Conference 2019を例として-
アジアカンファレンスについて-LibreOffice Asia Conference 2019を例として-アジアカンファレンスについて-LibreOffice Asia Conference 2019を例として-
アジアカンファレンスについて-LibreOffice Asia Conference 2019を例として-
 
関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party
関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party
関東LibreOffice勉強会とは/ What's Kanto LibreOffice Study Party
 
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
 
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
オープンソースの概要とLibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ新人研修2022版
 
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current status
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current statusLibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current status
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current status
 
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(LibreOffice Kaigi 2022)
 
LibreOffice UI/ ヘルプ翻訳の基礎知識
LibreOffice UI/ ヘルプ翻訳の基礎知識LibreOffice UI/ ヘルプ翻訳の基礎知識
LibreOffice UI/ ヘルプ翻訳の基礎知識
 
The Document Foundationについて
The Document FoundationについてThe Document Foundationについて
The Document Foundationについて
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(KOF版)
 
What's new in LibreOffice 4.3
What's new in LibreOffice 4.3 What's new in LibreOffice 4.3
What's new in LibreOffice 4.3
 
What's LibreOffice Japanese Team / LibreOffice日本語チームってなんだろう?
What's LibreOffice Japanese Team / LibreOffice日本語チームってなんだろう?What's LibreOffice Japanese Team / LibreOffice日本語チームってなんだろう?
What's LibreOffice Japanese Team / LibreOffice日本語チームってなんだろう?
 

More from Naruhiko Ogasawara

さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
Naruhiko Ogasawara
 
最新のデスクトップアプリを使おう:Snap, Flatpak, AppImage
最新のデスクトップアプリを使おう:Snap, Flatpak, AppImage最新のデスクトップアプリを使おう:Snap, Flatpak, AppImage
最新のデスクトップアプリを使おう:Snap, Flatpak, AppImage
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo; what we had achieved, and what's next
LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo; what we had achieved, and what's nextLibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo; what we had achieved, and what's next
LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo; what we had achieved, and what's next
Naruhiko Ogasawara
 
小江戸らぐBBQ 2019
小江戸らぐBBQ 2019小江戸らぐBBQ 2019
小江戸らぐBBQ 2019
Naruhiko Ogasawara
 
Building a bridge between Japanese LibreOffice community and the world
Building a bridge between Japanese LibreOffice community and the worldBuilding a bridge between Japanese LibreOffice community and the world
Building a bridge between Japanese LibreOffice community and the world
Naruhiko Ogasawara
 
Happy Software Freedom Day! (Koedo Linux Users Group, Tokyo, Japan)
Happy Software Freedom Day! (Koedo Linux Users Group, Tokyo, Japan)Happy Software Freedom Day! (Koedo Linux Users Group, Tokyo, Japan)
Happy Software Freedom Day! (Koedo Linux Users Group, Tokyo, Japan)
Naruhiko Ogasawara
 
宣伝:SeleniumConf Tokyo 2019やりますよ!
宣伝:SeleniumConf Tokyo 2019やりますよ!宣伝:SeleniumConf Tokyo 2019やりますよ!
宣伝:SeleniumConf Tokyo 2019やりますよ!
Naruhiko Ogasawara
 
Using latest LibreOffice on openSUSE Leap 15 - by modern packaging systems
Using latest LibreOffice on openSUSE Leap 15 - by modern packaging systemsUsing latest LibreOffice on openSUSE Leap 15 - by modern packaging systems
Using latest LibreOffice on openSUSE Leap 15 - by modern packaging systems
Naruhiko Ogasawara
 
告知 ー OSnuC Kawagoe 2018
告知 ー OSnuC Kawagoe 2018告知 ー OSnuC Kawagoe 2018
告知 ー OSnuC Kawagoe 2018
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOffice: The Office Suite with Mixing Bowl Culture
LibreOffice: The Office Suite with Mixing Bowl CultureLibreOffice: The Office Suite with Mixing Bowl Culture
LibreOffice: The Office Suite with Mixing Bowl Culture
Naruhiko Ogasawara
 
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Naruhiko Ogasawara
 
Hospital days in czech / チェコで入院した話
Hospital days in czech / チェコで入院した話Hospital days in czech / チェコで入院した話
Hospital days in czech / チェコで入院した話
Naruhiko Ogasawara
 
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE usersopenSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
Naruhiko Ogasawara
 
Webブラウザで動くOSSオフィスソフト、LibreOffice Onlineの中身に迫る / LibreOffice Online Implementa...
Webブラウザで動くOSSオフィスソフト、LibreOffice Onlineの中身に迫る / LibreOffice Online Implementa...Webブラウザで動くOSSオフィスソフト、LibreOffice Onlineの中身に迫る / LibreOffice Online Implementa...
Webブラウザで動くOSSオフィスソフト、LibreOffice Onlineの中身に迫る / LibreOffice Online Implementa...
Naruhiko Ogasawara
 
Vertical Writing: typical use-cases and current status in LibreOffice
Vertical Writing: typical use-cases and current status in LibreOfficeVertical Writing: typical use-cases and current status in LibreOffice
Vertical Writing: typical use-cases and current status in LibreOffice
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...
LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...
LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...
Naruhiko Ogasawara
 
小江戸らぐ 第154回飯能河原BBQオフ(春の宴)にいて
小江戸らぐ 第154回飯能河原BBQオフ(春の宴)にいて小江戸らぐ 第154回飯能河原BBQオフ(春の宴)にいて
小江戸らぐ 第154回飯能河原BBQオフ(春の宴)にいて
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOffice in Eastern Asia
LibreOffice in Eastern AsiaLibreOffice in Eastern Asia
LibreOffice in Eastern Asia
Naruhiko Ogasawara
 
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!
Naruhiko Ogasawara
 
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
Naruhiko Ogasawara
 

More from Naruhiko Ogasawara (20)

さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
さらばデスクトップ?モバイル・クラウド時代のLibreOfficeの挑戦/LibreOffice current status, or the chall...
 
最新のデスクトップアプリを使おう:Snap, Flatpak, AppImage
最新のデスクトップアプリを使おう:Snap, Flatpak, AppImage最新のデスクトップアプリを使おう:Snap, Flatpak, AppImage
最新のデスクトップアプリを使おう:Snap, Flatpak, AppImage
 
LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo; what we had achieved, and what's next
LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo; what we had achieved, and what's nextLibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo; what we had achieved, and what's next
LibreOffice Asia Conference 2019 Tokyo; what we had achieved, and what's next
 
小江戸らぐBBQ 2019
小江戸らぐBBQ 2019小江戸らぐBBQ 2019
小江戸らぐBBQ 2019
 
Building a bridge between Japanese LibreOffice community and the world
Building a bridge between Japanese LibreOffice community and the worldBuilding a bridge between Japanese LibreOffice community and the world
Building a bridge between Japanese LibreOffice community and the world
 
Happy Software Freedom Day! (Koedo Linux Users Group, Tokyo, Japan)
Happy Software Freedom Day! (Koedo Linux Users Group, Tokyo, Japan)Happy Software Freedom Day! (Koedo Linux Users Group, Tokyo, Japan)
Happy Software Freedom Day! (Koedo Linux Users Group, Tokyo, Japan)
 
宣伝:SeleniumConf Tokyo 2019やりますよ!
宣伝:SeleniumConf Tokyo 2019やりますよ!宣伝:SeleniumConf Tokyo 2019やりますよ!
宣伝:SeleniumConf Tokyo 2019やりますよ!
 
Using latest LibreOffice on openSUSE Leap 15 - by modern packaging systems
Using latest LibreOffice on openSUSE Leap 15 - by modern packaging systemsUsing latest LibreOffice on openSUSE Leap 15 - by modern packaging systems
Using latest LibreOffice on openSUSE Leap 15 - by modern packaging systems
 
告知 ー OSnuC Kawagoe 2018
告知 ー OSnuC Kawagoe 2018告知 ー OSnuC Kawagoe 2018
告知 ー OSnuC Kawagoe 2018
 
LibreOffice: The Office Suite with Mixing Bowl Culture
LibreOffice: The Office Suite with Mixing Bowl CultureLibreOffice: The Office Suite with Mixing Bowl Culture
LibreOffice: The Office Suite with Mixing Bowl Culture
 
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
 
Hospital days in czech / チェコで入院した話
Hospital days in czech / チェコで入院した話Hospital days in czech / チェコで入院した話
Hospital days in czech / チェコで入院した話
 
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE usersopenSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
 
Webブラウザで動くOSSオフィスソフト、LibreOffice Onlineの中身に迫る / LibreOffice Online Implementa...
Webブラウザで動くOSSオフィスソフト、LibreOffice Onlineの中身に迫る / LibreOffice Online Implementa...Webブラウザで動くOSSオフィスソフト、LibreOffice Onlineの中身に迫る / LibreOffice Online Implementa...
Webブラウザで動くOSSオフィスソフト、LibreOffice Onlineの中身に迫る / LibreOffice Online Implementa...
 
Vertical Writing: typical use-cases and current status in LibreOffice
Vertical Writing: typical use-cases and current status in LibreOfficeVertical Writing: typical use-cases and current status in LibreOffice
Vertical Writing: typical use-cases and current status in LibreOffice
 
LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...
LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...
LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...
 
小江戸らぐ 第154回飯能河原BBQオフ(春の宴)にいて
小江戸らぐ 第154回飯能河原BBQオフ(春の宴)にいて小江戸らぐ 第154回飯能河原BBQオフ(春の宴)にいて
小江戸らぐ 第154回飯能河原BBQオフ(春の宴)にいて
 
LibreOffice in Eastern Asia
LibreOffice in Eastern AsiaLibreOffice in Eastern Asia
LibreOffice in Eastern Asia
 
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!
OpenStreetMap+MongoDBで地図情報を検索してみたい!
 
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
 

Recently uploaded

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (16)

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 

The Document Foundationについて / About The Document Foundation

  • 1. 1 LibreOffice Kaigi 2018.5 The Document Foundation について おがさわらなるひこ LibreOffice 日本語チーム このスライドは 「第 8 回 九州 LibreOffice 勉強会」 の午後の部で ……一般聴衆向けに ということで お話したものです。
  • 2. 2 LibreOffice Kaigi 2018.5 自己紹介 おがさわらなるひこ(小笠原徳彦) LibreOffice 日本語チーム The Document Foundation メンバー Ubuntu ユーザー OSS における印刷技術ウォッチャー そろそろ引退?
  • 3. 3 LibreOffice Kaigi 2018.5 今日のお話 The Document Foundation って何? The Document Foundation は何をしてるの? The Document Foundation には何ができるの?
  • 4. 4 LibreOffice Kaigi 2018.5 免責事項( disclaimer ) 今回のプレゼンは The Document Foundation の公 式見解ではなく、あくまでも(あんまり熱心でな い)1メンバーであるわたくしの目線から見えてい る風景を紹介するものです。
  • 5. 5 LibreOffice Kaigi 2018.5 The Document Foundation ドキュメント財団 LibreOffice のおうち( Home ) Document Liberation Project のおうちでもある
  • 6. 6 LibreOffice Kaigi 2018.5 The Document Foundation 独立系自治団体であり、多くのフリーソフトウェア支持 者により作られた、ドイツ法に基づく慈善法人 OpenOffice.org コミュニティにより捧げられた活動の基 盤に基づいて継続され続けている コアとなる価値観に同意し、活動に貢献するすべての個 人に開かれている 企業の参加も歓迎する。つまり、コミュニティ内の他の 貢献者と平等な立場で個人参加者をサポートすること。 https://www.documentfoundation.org/
  • 7. 7 LibreOffice Kaigi 2018.5 The Next Decade Manifesto 私たちの立場 : 私たちが 受け入れられないこと : すべての人が無料でオフィススイート を利用できるようにすることによっ て、パソコンやインターネットなどを 使える人と使えない人の間に生まれる 格差(デジタルデバイド)をなくし、 誰もが 21 世紀の市民として社会参加 できるようにします。 特定企業によるオフィスス イートの独占的所有。これは 自由な国際的電子通信に対す る事実上の課税であり、経済 的弱者に罰金を科しているよ うなものです。 https://wiki.documentfoundation.org/TDF/Next_Decade_Manifesto/ja
  • 8. 8 LibreOffice Kaigi 2018.5 The Next Decade Manifesto 私たちの立場 : 私たちが 受け入れられないこと : すべての人が、私たちのオフィスス イートを母国語に翻訳し、母国語で 文書化し、母国語でサポートし、母 国語で普及ができるようにして、母国 語の保護を支援します。 単一の言語によるコンピュー ターデスクトップの支配。こ れは外国語を学習しないと、 自分が考えていることを電子 的に表現することもできなく なるということ です。 https://wiki.documentfoundation.org/TDF/Next_Decade_Manifesto/ja
  • 9. 9 LibreOffice Kaigi 2018.5 The Next Decade Manifesto 私たちの立場 : 私たちが 受け入れられないこと : オフィススイートのユーザーがオープ ンドキュメントフォーマット (ODF) やオープンスタンダードを使って作成 した文書の知的財産を保持できるよう にしま す。 ソフトウェアを所有している 企業によるファイルフォー マットの所有。文書はそれを 作成した人のものであり、ソ フトウェア企業のものではあ りません。 https://wiki.documentfoundation.org/TDF/Next_Decade_Manifesto/ja
  • 10. 10 LibreOffice Kaigi 2018.5 The Next Decade Manifesto 私たちの立場 : 私たちが 受け入れられないこと : 開発者たちが互いに評価し検証する ことが可能な、オープンで透明性のあ るソフトウェア開発プロセスでこ そ、技術的な優秀さが高く評価され ます。 閉鎖的な開発プロセスでは、 間違いが隠されたり、質の悪 いものが受け入れられたりす ることがあります。 https://wiki.documentfoundation.org/TDF/Next_Decade_Manifesto/ja
  • 11. 11 LibreOffice Kaigi 2018.5 TDF の組織 https://blog.documentfoundation.org/tdf-docs/annual-report/
  • 13. 13 LibreOffice Kaigi 2018.5 具体的には何をしているの? LibreOffice の開発……は、していません。 フルタイムの開発者を雇用することを目的とした組織では ないという意味で あくまでも LibreOffice の開発を支援する活動 開発は個人または企業開発者が担う
  • 14. 14 LibreOffice Kaigi 2018.5 例えば 財務的・法務的な支援 たとえば今回の勉強会も、 TDF からの旅費交通費支援を受けております :) インフラの維持管理 コミュニティを支えるメンバーの雇用 インフラ 品質保証 マーケティング 開発者のメンタリング
  • 15. 15 LibreOffice Kaigi 2018.5 TDF の維持するさまざまなインフラ もちろん LibreOffice の公式サイト https://www.libreoffice.org TDF Blog https://blog.documentfoundation.org/ Pootle http://translations.documentfoundation.org/ Wiki https://wiki.documentfoundation.org/ DevCentral https://devcentral.libreoffice.org/ Dashboard https://dashboard.documentfoundation.org/
  • 16. 16 LibreOffice Kaigi 2018.5 TDF インフラを支える技術 このブログ記事がオススメ https://blog.documentfoundation.org/blog/2018/10/09/interview-guil hem-moulin-on-libreoffice-infrastructure-and-services/
  • 17. 17 LibreOffice Kaigi 2018.5 Document Liberation Project ドキュメント解放プロジェクト TDF がホストするもう一つの プロジェクト https://www.documentliberation.org/ (主に)プロプラなファイル形式な文書を OSS で読み込めるライブラリを整備することで、自由 な文書フォーマットに文書を「解放」する 成果は LibreOffice だけでなく他の OSS にも
  • 18. 18 LibreOffice Kaigi 2018.5 TDF のために何ができますか?(その1) 寄付をしよう! https://ja.libreoffice.org/donate/ 寄付:質問とその回答(参考訳) http://naruoga.hatenablog.com/entry/2017/07/11/234540
  • 19. 19 LibreOffice Kaigi 2018.5 TDF のために何ができますか?(その2) TDF メンバーになろう! https://speakerdeck.com/fweng322/become-a-tdf-member メンバーの数は TDF/LibreOffice の活力の指標に なりうる アジア圏の意見を出していくことで TDF の多様性 向上に寄与できる
  • 20. 20 LibreOffice Kaigi 2018.5 All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License (unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy. ご清聴ありがとうございました … LibreOffice を支える TDF にも  関心を向けていただけるとうれしいです!