SlideShare a Scribd company logo
QGISで地図印刷QGISで地図印刷
2019文化財担当者研修
遺跡GIS課程
CREATED BY ISHII JUNPEI (CREATED BY ISHII JUNPEI ( ))@ISHIIJUNPEI@ISHIIJUNPEI
この時間に覚えることこの時間に覚えること
「レイアウト」機能を使った版組
準備準備
ベクタとラスタが混在する地図の作成
「地図テーマ」の設定「地図テーマ」の設定
地図テーマとは
表示するレイヤの組み合わせを記憶させる機能
一枚の印刷原稿の中に「白地図」、「標高図」、
「遺跡分布図」異なる主題図を混在させることがで
きる
地図テーマの管理(目のアイコン)→テーマの追加
テーマ名:「すべてのデータ」
地図テーマ「すべてのデータ」の表示
「早期」以外のチェックを外す
テーマの追加
前期〜晩期のテーマを設定
テーマ設定
「レイアウト」機能「レイアウト」機能
印刷原稿作成に特化したブラウザ
複数の地図やスケール、方位記号、テキスト、凡例
プロジェクト→レイアウトマネージャ
作成をクリック
タイトル:遺跡分布図
A4縦型に書式設定
レイアウト→ページの追加
ページの挿入→方向:縦
右クリック→ページを削除
地図を追加する地図を追加する
地図をはじめとしたアイテムはドラッグで追加
サイズは後から調整可能
高い作図の自由度
「地図を追加」アイコンをクリック
ドラッグして地図描画領域を設定
地図の調整地図の調整
地図テーマと縮尺
「アイテム選択/移動ツール」で地図のサイズ変更
「コンテンツ移動ツール」で地図の画角を変更
地図をコピーペーストする。
レイヤー→地図テーマに従う:「早期」
以上の作業を繰り返す
凡例を追加凡例を追加
「凡例を追加する」を選択
すべての凡例出力
自動更新:チェック外す
不要な凡例アイテム:「-」
列→カウント:3
スケールを追加スケールを追加
スケールバーアイコンをクリック
テキストを追加するテキストを追加する
「ラベルの追加」アイコンを選択
ドラッグしてラベル領域を設定
キャプション「早期」〜「中期」
図版タイトル「遺跡分布図」
PDFに出力するPDFに出力する
「PDF出力」アイコンをクリック
ファイル名をつけて保存
テキスト出力:「テキストをパスとして出力(推
奨)」
PDF出力
高度な機能高度な機能
「レイアウト」が提供するさまざまな機能
ラベルの自動表示
複数の地図を自動的に生成複数の地図を自動的に生成
調査地点が複数ある場合に同じ体裁の地図を地点を
変えて複数出力
図表名称などの自動引用
「被覆レイヤ」で地図を指定
印刷領域の自動設定
テキストの自動引用テキストの自動引用
[%地点名%] 所在確認調査実施位置図
複数の地図をまとめてPDF出力複数の地図をまとめてPDF出力
「地図帳」→「地図帳のプレビュー」
「地図帳のエクスポート」→「PDFとしてエクス
ポート」
所在確認調査報告書の一括出力
dependencies: [ { src: 'reveal.js-2.6.1/plugin/markdown/marked.js', condition: function() { return !!document.querySelector( '[data-markdown]' ); } }, { src:
'reveal.js-2.6.1/plugin/markdown/markdown.js', condition: function() { return !!document.querySelector( '[data-markdown]' ); } } ]

More Related Content

What's hot

07QGISで遺跡立地分析
07QGISで遺跡立地分析07QGISで遺跡立地分析
07QGISで遺跡立地分析
Junpei Ishii
 
Qgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使うQgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使うJunpei Ishii
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
Mayumit
 
Qgis raster 3.16
Qgis raster 3.16Qgis raster 3.16
Qgis raster 3.16
Jyun Tanaka
 
QGIS2.18_デジタイズ編
QGIS2.18_デジタイズ編QGIS2.18_デジタイズ編
QGIS2.18_デジタイズ編
Jyun Tanaka
 
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
Yoichi Seino
 
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
Mizutani Takayuki
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編Inoshachu, NPO
 
09遺跡分布を分析する〜カーネル密度推定〜
09遺跡分布を分析する〜カーネル密度推定〜09遺跡分布を分析する〜カーネル密度推定〜
09遺跡分布を分析する〜カーネル密度推定〜
Junpei Ishii
 
QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)IWASAKI NOBUSUKE
 
QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図
Mayumit
 
QGIS講習会【印刷編】
QGIS講習会【印刷編】QGIS講習会【印刷編】
QGIS講習会【印刷編】
Kosuke Asahi
 
QGIS初級編
QGIS初級編QGIS初級編
QGIS初級編
Jyun Tanaka
 
自治体Gisの勘違い(3)
自治体Gisの勘違い(3)自治体Gisの勘違い(3)
自治体Gisの勘違い(3)
和仁 浅野
 
QGISの活用例を見てみよう
QGISの活用例を見てみようQGISの活用例を見てみよう
QGISの活用例を見てみよう
Kazutaka ishizaki
 
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)
Yoh Fukuda
 
Semantic 3D City Models with CityGML
Semantic 3D City Models with CityGMLSemantic 3D City Models with CityGML
Semantic 3D City Models with CityGML
ICGCat
 
GIS - Asset Management - Sea Ports
GIS - Asset Management - Sea PortsGIS - Asset Management - Sea Ports
GIS - Asset Management - Sea PortsPrashanth Kantheti
 
森林・林業でのQgisの利用とオープンデータ(北海道の事例)2018.1.17地形情報利用シンポジウム 公開用
森林・林業でのQgisの利用とオープンデータ(北海道の事例)2018.1.17地形情報利用シンポジウム 公開用森林・林業でのQgisの利用とオープンデータ(北海道の事例)2018.1.17地形情報利用シンポジウム 公開用
森林・林業でのQgisの利用とオープンデータ(北海道の事例)2018.1.17地形情報利用シンポジウム 公開用
Kouichi Kita
 
ArcGIS From Zero to Hero, by MHARZI ALAOUI Hicham
ArcGIS From Zero to Hero, by MHARZI ALAOUI HichamArcGIS From Zero to Hero, by MHARZI ALAOUI Hicham
ArcGIS From Zero to Hero, by MHARZI ALAOUI Hicham
alaoui
 

What's hot (20)

07QGISで遺跡立地分析
07QGISで遺跡立地分析07QGISで遺跡立地分析
07QGISで遺跡立地分析
 
Qgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使うQgisを考古学で使う
Qgisを考古学で使う
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
 
Qgis raster 3.16
Qgis raster 3.16Qgis raster 3.16
Qgis raster 3.16
 
QGIS2.18_デジタイズ編
QGIS2.18_デジタイズ編QGIS2.18_デジタイズ編
QGIS2.18_デジタイズ編
 
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
FOSS4G 2015 Osakaハンズオン資料
 
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_総合編
 
09遺跡分布を分析する〜カーネル密度推定〜
09遺跡分布を分析する〜カーネル密度推定〜09遺跡分布を分析する〜カーネル密度推定〜
09遺跡分布を分析する〜カーネル密度推定〜
 
QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)
 
QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図
 
QGIS講習会【印刷編】
QGIS講習会【印刷編】QGIS講習会【印刷編】
QGIS講習会【印刷編】
 
QGIS初級編
QGIS初級編QGIS初級編
QGIS初級編
 
自治体Gisの勘違い(3)
自治体Gisの勘違い(3)自治体Gisの勘違い(3)
自治体Gisの勘違い(3)
 
QGISの活用例を見てみよう
QGISの活用例を見てみようQGISの活用例を見てみよう
QGISの活用例を見てみよう
 
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)
 
Semantic 3D City Models with CityGML
Semantic 3D City Models with CityGMLSemantic 3D City Models with CityGML
Semantic 3D City Models with CityGML
 
GIS - Asset Management - Sea Ports
GIS - Asset Management - Sea PortsGIS - Asset Management - Sea Ports
GIS - Asset Management - Sea Ports
 
森林・林業でのQgisの利用とオープンデータ(北海道の事例)2018.1.17地形情報利用シンポジウム 公開用
森林・林業でのQgisの利用とオープンデータ(北海道の事例)2018.1.17地形情報利用シンポジウム 公開用森林・林業でのQgisの利用とオープンデータ(北海道の事例)2018.1.17地形情報利用シンポジウム 公開用
森林・林業でのQgisの利用とオープンデータ(北海道の事例)2018.1.17地形情報利用シンポジウム 公開用
 
ArcGIS From Zero to Hero, by MHARZI ALAOUI Hicham
ArcGIS From Zero to Hero, by MHARZI ALAOUI HichamArcGIS From Zero to Hero, by MHARZI ALAOUI Hicham
ArcGIS From Zero to Hero, by MHARZI ALAOUI Hicham
 

More from Junpei Ishii

土方歳三の防衛戦略〜考古学が読み解く二股台場〜
土方歳三の防衛戦略〜考古学が読み解く二股台場〜土方歳三の防衛戦略〜考古学が読み解く二股台場〜
土方歳三の防衛戦略〜考古学が読み解く二股台場〜
Junpei Ishii
 
考古学からみた館城と箱館戦争
考古学からみた館城と箱館戦争考古学からみた館城と箱館戦争
考古学からみた館城と箱館戦争
Junpei Ishii
 
北斗市二股台場の考古学的調査
北斗市二股台場の考古学的調査北斗市二股台場の考古学的調査
北斗市二股台場の考古学的調査
Junpei Ishii
 
データで見る厚沢部町の高齢化
データで見る厚沢部町の高齢化データで見る厚沢部町の高齢化
データで見る厚沢部町の高齢化
Junpei Ishii
 
厚沢部昔のまち探検
厚沢部昔のまち探検厚沢部昔のまち探検
厚沢部昔のまち探検
Junpei Ishii
 
館城はなぜ作られたのか
館城はなぜ作られたのか館城はなぜ作られたのか
館城はなぜ作られたのか
Junpei Ishii
 
市民が護る地域の歴史文化考古資源
市民が護る地域の歴史文化考古資源市民が護る地域の歴史文化考古資源
市民が護る地域の歴史文化考古資源
Junpei Ishii
 
Foss4 gで修学旅行支援〜子どものためのフィールドワーク入門〜
Foss4 gで修学旅行支援〜子どものためのフィールドワーク入門〜Foss4 gで修学旅行支援〜子どものためのフィールドワーク入門〜
Foss4 gで修学旅行支援〜子どものためのフィールドワーク入門〜
Junpei Ishii
 
つながる!!博物館〜ウェブとリアルでアプローチ〜
つながる!!博物館〜ウェブとリアルでアプローチ〜つながる!!博物館〜ウェブとリアルでアプローチ〜
つながる!!博物館〜ウェブとリアルでアプローチ〜Junpei Ishii
 
文化財の保護と今後の活用
文化財の保護と今後の活用文化財の保護と今後の活用
文化財の保護と今後の活用Junpei Ishii
 
Qgisを考古学で使う2
Qgisを考古学で使う2Qgisを考古学で使う2
Qgisを考古学で使う2Junpei Ishii
 

More from Junpei Ishii (11)

土方歳三の防衛戦略〜考古学が読み解く二股台場〜
土方歳三の防衛戦略〜考古学が読み解く二股台場〜土方歳三の防衛戦略〜考古学が読み解く二股台場〜
土方歳三の防衛戦略〜考古学が読み解く二股台場〜
 
考古学からみた館城と箱館戦争
考古学からみた館城と箱館戦争考古学からみた館城と箱館戦争
考古学からみた館城と箱館戦争
 
北斗市二股台場の考古学的調査
北斗市二股台場の考古学的調査北斗市二股台場の考古学的調査
北斗市二股台場の考古学的調査
 
データで見る厚沢部町の高齢化
データで見る厚沢部町の高齢化データで見る厚沢部町の高齢化
データで見る厚沢部町の高齢化
 
厚沢部昔のまち探検
厚沢部昔のまち探検厚沢部昔のまち探検
厚沢部昔のまち探検
 
館城はなぜ作られたのか
館城はなぜ作られたのか館城はなぜ作られたのか
館城はなぜ作られたのか
 
市民が護る地域の歴史文化考古資源
市民が護る地域の歴史文化考古資源市民が護る地域の歴史文化考古資源
市民が護る地域の歴史文化考古資源
 
Foss4 gで修学旅行支援〜子どものためのフィールドワーク入門〜
Foss4 gで修学旅行支援〜子どものためのフィールドワーク入門〜Foss4 gで修学旅行支援〜子どものためのフィールドワーク入門〜
Foss4 gで修学旅行支援〜子どものためのフィールドワーク入門〜
 
つながる!!博物館〜ウェブとリアルでアプローチ〜
つながる!!博物館〜ウェブとリアルでアプローチ〜つながる!!博物館〜ウェブとリアルでアプローチ〜
つながる!!博物館〜ウェブとリアルでアプローチ〜
 
文化財の保護と今後の活用
文化財の保護と今後の活用文化財の保護と今後の活用
文化財の保護と今後の活用
 
Qgisを考古学で使う2
Qgisを考古学で使う2Qgisを考古学で使う2
Qgisを考古学で使う2
 

05QGISで地図印刷