SlideShare a Scribd company logo
1 
法人向けオンラインストレージ 
マルチデバイスファイル共有ソリューション 
株式会社ビーグッド・テクノロジー
BeGood Technology 
まずはじめに。 
この度はご来場 
いただき、誠に 
ありがとうございま 
す。
BeGood Technology 
構成 
 1. ownCloud概要説明(10分) 
 2. 性能検証の検証結果報告+(15分) 
 3. ownCloudのエコシステム(10分)
矢野哲朗(やのてつろう) 
1972年5月13日生まれ 
愛媛県松山生まれ松山育ち 
BeGood Technology 
自己紹介 
tetsurow.yano 
 経歴: システム運用10年・ネットワーク6年・SI 8年 
近頃はownCloud 営業、翻訳を担当 
 あだ名: 矢野さん 
 ownCloudの好きな機能: Server to Server Sync 
 その他: 全く上達しないRubyist 
一番最初のPCは、OKI if-800 でした…。
BeGood Technology 
〜概要紹介〜 
 owncloudってなんですか? 
ひと言で言うと。。。。。 
Linuxで動く、ファイルを保存する 
ユーザーインターフェースを提供 
するオープンソースのサーバーソ 
フトウェアです。 
わかりずらい。。
BeGood Technology 
〜概要紹介・構築編〜 
ようするに 
Dropboxみたいな機能を 
提供するオープンソー 
スソフトウェアです。
BeGood Technology 
操作画面 
 操作画面はこんな感じです。
apc/xcache/opcacheはお好みで 
Nginx IIS 
BeGood Technology 
動作環境 
 owncloudを動かすのに必要なソフトウェアです。 
Linux 
ownCloud 
(RedHat,Debian,CentOS,Ubuntu) 
WindowsServer 
(2008) 
php 
Apache 
MySQL/Mariadb 
PostgreSQL 
その他、Lighthttpdとか 
Oracle 
アプリ 
APサーバ 
Webサーバ 
データベース 
OS
BeGood Technology 
ownCloudの歴史 
 Frankさん(Frank Karlitschek)が「自由にデータを保存できるプ 
ラットフォームが必要だ!」といって開発を始めたのが始まり 
です。 
フランクさんはこの人です。 
この辺りのお話は、以下参照。 
<私がownCloud を開発しオープンソースにした理由> 
https://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/418653-lco20140704
BeGood Technology 
その後 
Frankさんは、2011年にownCloud社を設立 
ver.3.0を2012年1月にリリース 
ver.4.0を2012年5月にリリース 
ver.5.0を2013年5月にリリース(日本語対応が完了) 
ver.6.0を2013年11月にリリース 
ver.7.0を2014年7月にリリース 
ver.8.0を2014年年末にリリース?
User Data Manifest を発表 
User Data Manifesto 
http://userdatamanifesto.org/ 
1. データを自分で保持できること。 
2. どこにデータがあるか明確にできること。 
3. データストレージがどこにあるか選択できること。 
4. 権限を管理できること。 
5. データの権限情報を自分で選べること。 
6. データが保持されて秘匿されていること。 
7. いつでも自由に使えること。 
8. サーバーのソフトウェアは、透明性を持っていること。 
BeGood Technology
ownCloudの機能について 
BeGood Technology
BeGood Technology 
ファイル保存 
ownCloudは、ブラウザ上でのドラッグ&ドロップに 
よるアップロード、ダウンロード、直感的な操作性 
での利用が可能です。 
ファイルをブラウザへドラッグ&ドロップPDFはownCloud上で直接閲覧が可能
BeGood Technology 
同期機能 
ownCloud専用のデスクトップ用クライアントアプリ 
ケーションを使用すると、フォルダごとに同期され 
るため、アップロードやダウンロードを意識せず共 
有が可能になります。
※その他のWebDAVクライアントでも接続可 
能 
BeGood Technology 
マルチデバイス対応 
ownCloudはスマートデバイス(iOS・Android)専用 
のアプリがあります。 
 利用シーン例 
 社内のファイルを取引先でのプレゼンに利用する 
 工場の生産ラインや工事中の建設現場でもリアルタイムの情報共有
BeGood Technology 
ファイル共有 
ownCloudは、同じownCloudにアカウントを持って 
いる方とファイル、フォルダの共有ができます。 
アカウントがない場合は、URLで共有できます。 
簡単にファイルを共有
BeGood Technology 
管理面では?
BeGood Technology 
アカウントの管理 
ユーザーの作成、管理者権限の付与、グループ 
の作成、ユーザーのグループ付与、グループ管理 
者の権限付与ができます。
BeGood Technology 
その他管理面 
リモート共有の許可/不許可、共有の制限や期限 
の強制、SSL接続強制が可能です。
BeGood Technology 
既存アカウント管理システムとの連携 
既に導入されているLDAPやActive Directory等 
のアカウント管理システムとownCloud間でID連携 
する事が可能です。 
既存アカウント管理システムとの連動 
ID/PW問合せ 
権限可否応答 
Active Directory
BeGood Technology 
既存ストレージとの連携 
ownCloudから外部のストレージサービスへ 
連携機能が搭載されています。Amazon S3、 
Dropbox、Google Drive等の既存のストレージに接 
続することが可能です。 
データ保存 
外部ストレージ
BeGood Technology 
セキュリティ 
 ownCloudはオンラインストレージとして最も重要な要素であるセキュリテイーを 
担保するために様々な仕組みが用意されています。 
 暗号化 
 SSL暗号化技術を利用した拠点間のセキュアなファイ 
ル交換が可能です。また、ownCloudはファイルを暗号 
化してからストレージに格納させることが可能です。 
 アンチウィルス 
 オープンソースのサーバー用アンチウィルスソフト 
「Clam AntiVirus」が標準サポートされています。 
 選択可能な共有方法 
 ownCloudのアカウントを持たない相手とのファイルの 
共有も可能です。簡単な操作でダウンロードURLを生 
成でき、パスワード設定はもちろん、必要以上に公開し 
続けるといったセキュリティ事故を防ぐダウンロードの 
有効期限の設定(時限公開制御)も可能です。 
 よりセキュアな環境へ 
 ownCloudはインターネットに接続できる環境であれば 
どこからでも利用可能です。さらにIPアドドレスを使用し 
たフィルタリングやVPNや専用線等を利用したよりセキ 
ュアなシステム構成で構築することも可能です。
BeGood Technology 
拡張性は?
BeGood Technology 
プラグイン/APIによる機能拡張 
ownCloudは他のシステムからアクセスや管理機 
能を制御するためのREST APIが用意されていま 
す。 
ownCloud Applications - 
http://apps.owncloud.com 
 宣伝 
ビーグッド・テクノロジーでは、 
ownCloud内のファイルに対して日本 
語による全文検索機能プラグイン等 
を独自開発しており、弊社との契約者 
に提供を行っています。
BeGood Technology 
ライセンスは?
ownCloud Community Editionのライセンス 
ownCloud Community Editionは、 
GNU Affero General Public License Version 3 
を採用しています。 
BeGood Technology
Japan ownCloud ユーザーグループやってます。 
BeGood Technology 
http://owncloud.jp/forum/ 
Japan ownCloud UserGroup略してJOUG(ジョウグ)って呼んでください。

More Related Content

What's hot

Hadoop/Spark で Amazon S3 を徹底的に使いこなすワザ (Hadoop / Spark Conference Japan 2019)
Hadoop/Spark で Amazon S3 を徹底的に使いこなすワザ (Hadoop / Spark Conference Japan 2019)Hadoop/Spark で Amazon S3 を徹底的に使いこなすワザ (Hadoop / Spark Conference Japan 2019)
Hadoop/Spark で Amazon S3 を徹底的に使いこなすワザ (Hadoop / Spark Conference Japan 2019)
Noritaka Sekiyama
 
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
leverages_event
 
AI Platform with Kubernetes and GPU in Private Cloud #GTC21
AI Platform with Kubernetes and GPU in Private Cloud #GTC21AI Platform with Kubernetes and GPU in Private Cloud #GTC21
AI Platform with Kubernetes and GPU in Private Cloud #GTC21
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
AWS Black Belt Online Seminar Amazon AuroraAWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
Amazon Web Services Japan
 
CrowdStrike Falconと効果的に楽に付き合っていくために
CrowdStrike Falconと効果的に楽に付き合っていくためにCrowdStrike Falconと効果的に楽に付き合っていくために
CrowdStrike Falconと効果的に楽に付き合っていくために
Eiji Hoshimoto
 
NGINXでの認可について考える
NGINXでの認可について考えるNGINXでの認可について考える
NGINXでの認可について考える
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門Hisashi HATAKEYAMA
 
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しようCognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Shuto Suzuki
 
MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法
Tetsutaro Watanabe
 
Best Practices for Running PostgreSQL on AWS
Best Practices for Running PostgreSQL on AWSBest Practices for Running PostgreSQL on AWS
Best Practices for Running PostgreSQL on AWS
Amazon Web Services Japan
 
トランザクションの設計と進化
トランザクションの設計と進化トランザクションの設計と進化
トランザクションの設計と進化
Kumazaki Hiroki
 
[B15] HiRDBのSQL実行プランはどのように決定しているのか?by Masaaki Narita
[B15] HiRDBのSQL実行プランはどのように決定しているのか?by Masaaki Narita[B15] HiRDBのSQL実行プランはどのように決定しているのか?by Masaaki Narita
[B15] HiRDBのSQL実行プランはどのように決定しているのか?by Masaaki NaritaInsight Technology, Inc.
 
2016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 15
2016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 152016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 15
2016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 15
歩 柴田
 
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolangFINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
Yoshiki Shibukawa
 
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話すWebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
Takaya Saeki
 
超実践 Cloud Spanner 設計講座
超実践 Cloud Spanner 設計講座超実践 Cloud Spanner 設計講座
超実践 Cloud Spanner 設計講座
Samir Hammoudi
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
Etsuji Nakai
 
ネットワークの自動化・監視の取り組みについて #netopscoding #npstudy
ネットワークの自動化・監視の取り組みについて #netopscoding #npstudyネットワークの自動化・監視の取り組みについて #netopscoding #npstudy
ネットワークの自動化・監視の取り組みについて #netopscoding #npstudy
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
インフラエンジニアのためのcassandra入門
インフラエンジニアのためのcassandra入門インフラエンジニアのためのcassandra入門
インフラエンジニアのためのcassandra入門Akihiro Kuwano
 
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
Hibino Hisashi
 

What's hot (20)

Hadoop/Spark で Amazon S3 を徹底的に使いこなすワザ (Hadoop / Spark Conference Japan 2019)
Hadoop/Spark で Amazon S3 を徹底的に使いこなすワザ (Hadoop / Spark Conference Japan 2019)Hadoop/Spark で Amazon S3 を徹底的に使いこなすワザ (Hadoop / Spark Conference Japan 2019)
Hadoop/Spark で Amazon S3 を徹底的に使いこなすワザ (Hadoop / Spark Conference Japan 2019)
 
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
 
AI Platform with Kubernetes and GPU in Private Cloud #GTC21
AI Platform with Kubernetes and GPU in Private Cloud #GTC21AI Platform with Kubernetes and GPU in Private Cloud #GTC21
AI Platform with Kubernetes and GPU in Private Cloud #GTC21
 
AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
AWS Black Belt Online Seminar Amazon AuroraAWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
AWS Black Belt Online Seminar Amazon Aurora
 
CrowdStrike Falconと効果的に楽に付き合っていくために
CrowdStrike Falconと効果的に楽に付き合っていくためにCrowdStrike Falconと効果的に楽に付き合っていくために
CrowdStrike Falconと効果的に楽に付き合っていくために
 
NGINXでの認可について考える
NGINXでの認可について考えるNGINXでの認可について考える
NGINXでの認可について考える
 
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門
スマートフォン向けサービスにおけるサーバサイド設計入門
 
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しようCognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
Cognitive Complexity でコードの複雑さを定量的に計測しよう
 
MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法MongoDBが遅いときの切り分け方法
MongoDBが遅いときの切り分け方法
 
Best Practices for Running PostgreSQL on AWS
Best Practices for Running PostgreSQL on AWSBest Practices for Running PostgreSQL on AWS
Best Practices for Running PostgreSQL on AWS
 
トランザクションの設計と進化
トランザクションの設計と進化トランザクションの設計と進化
トランザクションの設計と進化
 
[B15] HiRDBのSQL実行プランはどのように決定しているのか?by Masaaki Narita
[B15] HiRDBのSQL実行プランはどのように決定しているのか?by Masaaki Narita[B15] HiRDBのSQL実行プランはどのように決定しているのか?by Masaaki Narita
[B15] HiRDBのSQL実行プランはどのように決定しているのか?by Masaaki Narita
 
2016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 15
2016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 152016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 15
2016/12/15 SQLチューニングと対戦格闘ゲームの類似性について語る。 JPOUG Advent Calendar 2016 Day 15
 
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolangFINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
FINAL FANTASY Record Keeperを支えたGolang
 
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話すWebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
 
超実践 Cloud Spanner 設計講座
超実践 Cloud Spanner 設計講座超実践 Cloud Spanner 設計講座
超実践 Cloud Spanner 設計講座
 
Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門Linux女子部 systemd徹底入門
Linux女子部 systemd徹底入門
 
ネットワークの自動化・監視の取り組みについて #netopscoding #npstudy
ネットワークの自動化・監視の取り組みについて #netopscoding #npstudyネットワークの自動化・監視の取り組みについて #netopscoding #npstudy
ネットワークの自動化・監視の取り組みについて #netopscoding #npstudy
 
インフラエンジニアのためのcassandra入門
インフラエンジニアのためのcassandra入門インフラエンジニアのためのcassandra入門
インフラエンジニアのためのcassandra入門
 
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
【第26回Elasticsearch勉強会】Logstashとともに振り返る、やっちまった事例ごった煮
 

Viewers also liked

ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
Tetsurou Yano
 
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
Tetsurou Yano
 
5分でわかる!ownCloudアドオンの作り方
5分でわかる!ownCloudアドオンの作り方5分でわかる!ownCloudアドオンの作り方
5分でわかる!ownCloudアドオンの作り方
Yuki Takahashi
 
ownCloudの深イイ話
ownCloudの深イイ話ownCloudの深イイ話
ownCloudの深イイ話
Yuki Takahashi
 
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
Masahito Zembutsu
 
大切なビジネスデータはownCloudに簡単バックアップ
大切なビジネスデータはownCloudに簡単バックアップ大切なビジネスデータはownCloudに簡単バックアップ
大切なビジネスデータはownCloudに簡単バックアップ
Yuki Takahashi
 
オープンソースオフィススイート「LibreOffice」利用支援およびリナックスパソコン「LibrePC」の販売
オープンソースオフィススイート「LibreOffice」利用支援およびリナックスパソコン「LibrePC」の販売オープンソースオフィススイート「LibreOffice」利用支援およびリナックスパソコン「LibrePC」の販売
オープンソースオフィススイート「LibreOffice」利用支援およびリナックスパソコン「LibrePC」の販売
iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)
 

Viewers also liked (7)

ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
ownCloud 負荷測定検証レポート FUJITSU Storage ETERNUS CD10000
 
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
 
5分でわかる!ownCloudアドオンの作り方
5分でわかる!ownCloudアドオンの作り方5分でわかる!ownCloudアドオンの作り方
5分でわかる!ownCloudアドオンの作り方
 
ownCloudの深イイ話
ownCloudの深イイ話ownCloudの深イイ話
ownCloudの深イイ話
 
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
「おれのクラウド」今日から始めるオブジェクトストレージ
 
大切なビジネスデータはownCloudに簡単バックアップ
大切なビジネスデータはownCloudに簡単バックアップ大切なビジネスデータはownCloudに簡単バックアップ
大切なビジネスデータはownCloudに簡単バックアップ
 
オープンソースオフィススイート「LibreOffice」利用支援およびリナックスパソコン「LibrePC」の販売
オープンソースオフィススイート「LibreOffice」利用支援およびリナックスパソコン「LibrePC」の販売オープンソースオフィススイート「LibreOffice」利用支援およびリナックスパソコン「LibrePC」の販売
オープンソースオフィススイート「LibreOffice」利用支援およびリナックスパソコン「LibrePC」の販売
 

Similar to ownCloud概要説明

オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud説明
オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud説明オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud説明
オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud説明
Tetsurou Yano
 
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使うSoftlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Tetsurou Yano
 
Windows Live SkyDrive Update .NETラボ勉強会 2012-06-23 - 公開
Windows Live SkyDrive Update .NETラボ勉強会 2012-06-23 - 公開Windows Live SkyDrive Update .NETラボ勉強会 2012-06-23 - 公開
Windows Live SkyDrive Update .NETラボ勉強会 2012-06-23 - 公開Tomokazu Kizawa
 
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
 
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
 
オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud性能検証
オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud性能検証オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud性能検証
オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud性能検証
Tetsurou Yano
 
オープンソースカンファレンス OSC 2014 エンタープライズ 東京 ownCloud 法人向けオンラインストレージ マルチデバイスファイル共有ソリューション
オープンソースカンファレンス OSC 2014 エンタープライズ 東京 ownCloud 法人向けオンラインストレージ マルチデバイスファイル共有ソリューションオープンソースカンファレンス OSC 2014 エンタープライズ 東京 ownCloud 法人向けオンラインストレージ マルチデバイスファイル共有ソリューション
オープンソースカンファレンス OSC 2014 エンタープライズ 東京 ownCloud 法人向けオンラインストレージ マルチデバイスファイル共有ソリューション
Tetsurou Yano
 
Firefox OS カスタム ROM の作成
Firefox OS カスタム ROM の作成Firefox OS カスタム ROM の作成
Firefox OS カスタム ROM の作成Honma Masashi
 
Windows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスWindows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスKaoru NAKAMURA
 
ownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめ
Tetsurou Yano
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
ITDORAKU
 
良くわかる!Adobe Creative Cloud グループ版
良くわかる!Adobe Creative Cloud グループ版良くわかる!Adobe Creative Cloud グループ版
良くわかる!Adobe Creative Cloud グループ版
Tsuyoshi Nakao
 
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
SEGADevTech
 
Oxygen Cloud at cloudian seminar 2012
Oxygen Cloud at cloudian seminar 2012Oxygen Cloud at cloudian seminar 2012
Oxygen Cloud at cloudian seminar 2012
CLOUDIAN KK
 
ゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoTゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoT
Masaru Takahashi
 
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Osaka University
 
ownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめ
Tetsurou Yano
 
How to walk_on_windows_azure_platform
How to walk_on_windows_azure_platformHow to walk_on_windows_azure_platform
How to walk_on_windows_azure_platform
Yoshida Yuri
 
ownCloud and CLOUDIAN HyperStore
ownCloud and CLOUDIAN HyperStoreownCloud and CLOUDIAN HyperStore
ownCloud and CLOUDIAN HyperStore
CLOUDIAN KK
 
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
Teiichi Ota
 

Similar to ownCloud概要説明 (20)

オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud説明
オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud説明オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud説明
オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud説明
 
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使うSoftlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
Softlayer無制限ストレージを ownCloudで使う
 
Windows Live SkyDrive Update .NETラボ勉強会 2012-06-23 - 公開
Windows Live SkyDrive Update .NETラボ勉強会 2012-06-23 - 公開Windows Live SkyDrive Update .NETラボ勉強会 2012-06-23 - 公開
Windows Live SkyDrive Update .NETラボ勉強会 2012-06-23 - 公開
 
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
 
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
 
オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud性能検証
オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud性能検証オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud性能検証
オープンソースカンファレンス osc 2014 関西@京都 ownCloud性能検証
 
オープンソースカンファレンス OSC 2014 エンタープライズ 東京 ownCloud 法人向けオンラインストレージ マルチデバイスファイル共有ソリューション
オープンソースカンファレンス OSC 2014 エンタープライズ 東京 ownCloud 法人向けオンラインストレージ マルチデバイスファイル共有ソリューションオープンソースカンファレンス OSC 2014 エンタープライズ 東京 ownCloud 法人向けオンラインストレージ マルチデバイスファイル共有ソリューション
オープンソースカンファレンス OSC 2014 エンタープライズ 東京 ownCloud 法人向けオンラインストレージ マルチデバイスファイル共有ソリューション
 
Firefox OS カスタム ROM の作成
Firefox OS カスタム ROM の作成Firefox OS カスタム ROM の作成
Firefox OS カスタム ROM の作成
 
Windows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンスWindows 8 Developers カンファレンス
Windows 8 Developers カンファレンス
 
ownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめ
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
 
良くわかる!Adobe Creative Cloud グループ版
良くわかる!Adobe Creative Cloud グループ版良くわかる!Adobe Creative Cloud グループ版
良くわかる!Adobe Creative Cloud グループ版
 
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
CEDEC2021 Android iOS 実機上での自動テストをより楽に有意義にする為に ~端末管理・イメージ転送・動画記録等の周辺情報のノウハウ共有~
 
Oxygen Cloud at cloudian seminar 2012
Oxygen Cloud at cloudian seminar 2012Oxygen Cloud at cloudian seminar 2012
Oxygen Cloud at cloudian seminar 2012
 
ゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoTゼロから学ぶIoT
ゼロから学ぶIoT
 
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
 
ownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめownCloud2015年まとめ
ownCloud2015年まとめ
 
How to walk_on_windows_azure_platform
How to walk_on_windows_azure_platformHow to walk_on_windows_azure_platform
How to walk_on_windows_azure_platform
 
ownCloud and CLOUDIAN HyperStore
ownCloud and CLOUDIAN HyperStoreownCloud and CLOUDIAN HyperStore
ownCloud and CLOUDIAN HyperStore
 
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
 

More from Tetsurou Yano

Container storage for DeepLearning
Container storage for DeepLearningContainer storage for DeepLearning
Container storage for DeepLearning
Tetsurou Yano
 
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
Tetsurou Yano
 
GitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプラインGitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプライン
Tetsurou Yano
 
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Tetsurou Yano
 
Nextcloud と Libreoffice online について
Nextcloud と Libreoffice online についてNextcloud と Libreoffice online について
Nextcloud と Libreoffice online について
Tetsurou Yano
 
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとはAI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
Tetsurou Yano
 
Kubernetes で変わるインフラ
Kubernetes で変わるインフラKubernetes で変わるインフラ
Kubernetes で変わるインフラ
Tetsurou Yano
 
Pachyderm Introduction
Pachyderm IntroductionPachyderm Introduction
Pachyderm Introduction
Tetsurou Yano
 
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
Tetsurou Yano
 
Rancher Charts Introduction
Rancher Charts IntroductionRancher Charts Introduction
Rancher Charts Introduction
Tetsurou Yano
 
Rancher kubernetes storages
Rancher kubernetes storagesRancher kubernetes storages
Rancher kubernetes storages
Tetsurou Yano
 
Stylez GitLab勉強会 第1回
Stylez GitLab勉強会 第1回Stylez GitLab勉強会 第1回
Stylez GitLab勉強会 第1回
Tetsurou Yano
 
Rancher enterpriseについて
Rancher enterpriseについてRancher enterpriseについて
Rancher enterpriseについて
Tetsurou Yano
 
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summaryRancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Tetsurou Yano
 
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Tetsurou Yano
 
rancherによるdev opsの実際_スタイルズ
rancherによるdev opsの実際_スタイルズrancherによるdev opsの実際_スタイルズ
rancherによるdev opsの実際_スタイルズ
Tetsurou Yano
 
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher HomeRancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Tetsurou Yano
 
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancherRancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Tetsurou Yano
 
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registryGitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
Tetsurou Yano
 
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Tetsurou Yano
 

More from Tetsurou Yano (20)

Container storage for DeepLearning
Container storage for DeepLearningContainer storage for DeepLearning
Container storage for DeepLearning
 
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
 
GitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプラインGitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプライン
 
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
 
Nextcloud と Libreoffice online について
Nextcloud と Libreoffice online についてNextcloud と Libreoffice online について
Nextcloud と Libreoffice online について
 
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとはAI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
 
Kubernetes で変わるインフラ
Kubernetes で変わるインフラKubernetes で変わるインフラ
Kubernetes で変わるインフラ
 
Pachyderm Introduction
Pachyderm IntroductionPachyderm Introduction
Pachyderm Introduction
 
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
 
Rancher Charts Introduction
Rancher Charts IntroductionRancher Charts Introduction
Rancher Charts Introduction
 
Rancher kubernetes storages
Rancher kubernetes storagesRancher kubernetes storages
Rancher kubernetes storages
 
Stylez GitLab勉強会 第1回
Stylez GitLab勉強会 第1回Stylez GitLab勉強会 第1回
Stylez GitLab勉強会 第1回
 
Rancher enterpriseについて
Rancher enterpriseについてRancher enterpriseについて
Rancher enterpriseについて
 
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summaryRancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
 
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由
 
rancherによるdev opsの実際_スタイルズ
rancherによるdev opsの実際_スタイルズrancherによるdev opsの実際_スタイルズ
rancherによるdev opsの実際_スタイルズ
 
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher HomeRancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
 
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancherRancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
 
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registryGitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
 
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
 

ownCloud概要説明

  • 2. BeGood Technology まずはじめに。 この度はご来場 いただき、誠に ありがとうございま す。
  • 3. BeGood Technology 構成  1. ownCloud概要説明(10分)  2. 性能検証の検証結果報告+(15分)  3. ownCloudのエコシステム(10分)
  • 4. 矢野哲朗(やのてつろう) 1972年5月13日生まれ 愛媛県松山生まれ松山育ち BeGood Technology 自己紹介 tetsurow.yano  経歴: システム運用10年・ネットワーク6年・SI 8年 近頃はownCloud 営業、翻訳を担当  あだ名: 矢野さん  ownCloudの好きな機能: Server to Server Sync  その他: 全く上達しないRubyist 一番最初のPCは、OKI if-800 でした…。
  • 5. BeGood Technology 〜概要紹介〜  owncloudってなんですか? ひと言で言うと。。。。。 Linuxで動く、ファイルを保存する ユーザーインターフェースを提供 するオープンソースのサーバーソ フトウェアです。 わかりずらい。。
  • 6. BeGood Technology 〜概要紹介・構築編〜 ようするに Dropboxみたいな機能を 提供するオープンソー スソフトウェアです。
  • 7. BeGood Technology 操作画面  操作画面はこんな感じです。
  • 8. apc/xcache/opcacheはお好みで Nginx IIS BeGood Technology 動作環境  owncloudを動かすのに必要なソフトウェアです。 Linux ownCloud (RedHat,Debian,CentOS,Ubuntu) WindowsServer (2008) php Apache MySQL/Mariadb PostgreSQL その他、Lighthttpdとか Oracle アプリ APサーバ Webサーバ データベース OS
  • 9. BeGood Technology ownCloudの歴史  Frankさん(Frank Karlitschek)が「自由にデータを保存できるプ ラットフォームが必要だ!」といって開発を始めたのが始まり です。 フランクさんはこの人です。 この辺りのお話は、以下参照。 <私がownCloud を開発しオープンソースにした理由> https://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/418653-lco20140704
  • 10. BeGood Technology その後 Frankさんは、2011年にownCloud社を設立 ver.3.0を2012年1月にリリース ver.4.0を2012年5月にリリース ver.5.0を2013年5月にリリース(日本語対応が完了) ver.6.0を2013年11月にリリース ver.7.0を2014年7月にリリース ver.8.0を2014年年末にリリース?
  • 11. User Data Manifest を発表 User Data Manifesto http://userdatamanifesto.org/ 1. データを自分で保持できること。 2. どこにデータがあるか明確にできること。 3. データストレージがどこにあるか選択できること。 4. 権限を管理できること。 5. データの権限情報を自分で選べること。 6. データが保持されて秘匿されていること。 7. いつでも自由に使えること。 8. サーバーのソフトウェアは、透明性を持っていること。 BeGood Technology
  • 13. BeGood Technology ファイル保存 ownCloudは、ブラウザ上でのドラッグ&ドロップに よるアップロード、ダウンロード、直感的な操作性 での利用が可能です。 ファイルをブラウザへドラッグ&ドロップPDFはownCloud上で直接閲覧が可能
  • 14. BeGood Technology 同期機能 ownCloud専用のデスクトップ用クライアントアプリ ケーションを使用すると、フォルダごとに同期され るため、アップロードやダウンロードを意識せず共 有が可能になります。
  • 15. ※その他のWebDAVクライアントでも接続可 能 BeGood Technology マルチデバイス対応 ownCloudはスマートデバイス(iOS・Android)専用 のアプリがあります。  利用シーン例  社内のファイルを取引先でのプレゼンに利用する  工場の生産ラインや工事中の建設現場でもリアルタイムの情報共有
  • 16. BeGood Technology ファイル共有 ownCloudは、同じownCloudにアカウントを持って いる方とファイル、フォルダの共有ができます。 アカウントがない場合は、URLで共有できます。 簡単にファイルを共有
  • 18. BeGood Technology アカウントの管理 ユーザーの作成、管理者権限の付与、グループ の作成、ユーザーのグループ付与、グループ管理 者の権限付与ができます。
  • 19. BeGood Technology その他管理面 リモート共有の許可/不許可、共有の制限や期限 の強制、SSL接続強制が可能です。
  • 20. BeGood Technology 既存アカウント管理システムとの連携 既に導入されているLDAPやActive Directory等 のアカウント管理システムとownCloud間でID連携 する事が可能です。 既存アカウント管理システムとの連動 ID/PW問合せ 権限可否応答 Active Directory
  • 21. BeGood Technology 既存ストレージとの連携 ownCloudから外部のストレージサービスへ 連携機能が搭載されています。Amazon S3、 Dropbox、Google Drive等の既存のストレージに接 続することが可能です。 データ保存 外部ストレージ
  • 22. BeGood Technology セキュリティ  ownCloudはオンラインストレージとして最も重要な要素であるセキュリテイーを 担保するために様々な仕組みが用意されています。  暗号化  SSL暗号化技術を利用した拠点間のセキュアなファイ ル交換が可能です。また、ownCloudはファイルを暗号 化してからストレージに格納させることが可能です。  アンチウィルス  オープンソースのサーバー用アンチウィルスソフト 「Clam AntiVirus」が標準サポートされています。  選択可能な共有方法  ownCloudのアカウントを持たない相手とのファイルの 共有も可能です。簡単な操作でダウンロードURLを生 成でき、パスワード設定はもちろん、必要以上に公開し 続けるといったセキュリティ事故を防ぐダウンロードの 有効期限の設定(時限公開制御)も可能です。  よりセキュアな環境へ  ownCloudはインターネットに接続できる環境であれば どこからでも利用可能です。さらにIPアドドレスを使用し たフィルタリングやVPNや専用線等を利用したよりセキ ュアなシステム構成で構築することも可能です。
  • 24. BeGood Technology プラグイン/APIによる機能拡張 ownCloudは他のシステムからアクセスや管理機 能を制御するためのREST APIが用意されていま す。 ownCloud Applications - http://apps.owncloud.com  宣伝 ビーグッド・テクノロジーでは、 ownCloud内のファイルに対して日本 語による全文検索機能プラグイン等 を独自開発しており、弊社との契約者 に提供を行っています。
  • 26. ownCloud Community Editionのライセンス ownCloud Community Editionは、 GNU Affero General Public License Version 3 を採用しています。 BeGood Technology
  • 27. Japan ownCloud ユーザーグループやってます。 BeGood Technology http://owncloud.jp/forum/ Japan ownCloud UserGroup略してJOUG(ジョウグ)って呼んでください。

Editor's Notes

  1. それでは、 ownCloudで構築する大規模オンラインストレージ といことでセミナーを開始させて頂きます。
  2. まずはじめに、ご来場いただきまして、まことにありがとうございます。
  3. 時間を3つに分けさせて頂いて、 まず始めに、owncloudについて、せつめいさせていただきます。 つぎに、owncloudを構築して、性能の検証したデータありますので、それを報告させて頂きます。 最後に、ownCloudのエコシステムと題しまして、現在のownCloudの拡張機能などについてお話させていただきます。
  4. まずは、自己紹介です。 矢野と言います。 松山生まれ、松山育ちです。 システム運用とか、ネットワーク周りですとかをいろいろとやっております。 最近はですね、owncloudの宣伝担当として営業や、翻訳作業をさせて頂いております。 owncloudの好きな機能は、サーバーとサーバーを同期させるのがあるのですが、この「サーバーツーサーバーシンク」というのが気に入っております。
  5. まず、owncloudってなんですか?ちょっと初歩的なところから入りたいと思います。 ひと言で言うと。。。。。 Linuxで動く、ファイルを保存するユーザーインターフェースを提供するオープンソースのサーバーソフトウェアです。 わかりずらいですよね。
  6. ようするに、Dropboxみたいな機能を提供するオープンソースソフトウェアです。
  7. まあ、画面はこんな感じなっています。ownCloud 7のファイルアプリの画面です。 こちらは向かって右側が、フォルダが見えていますね。 こう言うような形でファイルを保存できるサーバー。 いうことになります。
  8. じゃあ、owncloudを動かすにはどういうものが必要か?というこで、必要なコンポーネントをスタックして表現してみました。 したから、OSでLinuxとWindows、がございます。FreeBSDでもですね。FreeNASというのがあるんですが、そちらでも動いておりますので公式ではありませんが、問題なく動くと思います。 究極的には、PHPと上記のデータベースが動く環境であれば動かせると思います。 ちょっと腕力が必要な場合もあるかもしれません。
  9. そのご、フランクさんは、2011年にowncloud社を設立 Version.3を2012年1月にリリース その後も、4,5,6,7とですね。順調にバージョンアップを重ねてきております。 で7月には、バージョン7がリリースされました。
  10. ownCloudの歴史の間に、ユーザーデータマニフェストというのをフランクさんは発表しています。 これはですね、プライベートなデータというのは、このように扱われるべきである。 このような対処が必要ですよ。と言うようなことを宣言したものです。 当然、この思想を元に owncloudもつくられているということになります。
  11. 最後に、owncloudのライセンスについてです。 owncloudコミュニティエディションは、AGPLで公開されています。 owncloudエンタープライズエディションは、クローズドソースになっていて、デュアルライセンスです。 AGPLは、GPLに条件が追加されていまして、ネットワーク経由の利用者に対してもそのソースコードを提供しなければならないという性質をもったライセンスです。
  12. まず、一つ目。 ファイルのアップロード、ダウンロードができます。 それを共有することもできます。 そして、ブラウザー上であれば、ファイルのプレビュー、テキストやワードファイルの編集と言ったことも可能です。
  13. 2つ目は、「owncloudデスクトップクライアント」という、常駐アプリがありますので、それをインストールしていただければ、 Windows,Mac,Linuxでファイルを自動的に同期しておくことが可能です。
  14. 4つ目は、マルチデバイス対応ですね。 先ほどお話した、Windows、Mac、Linux以外の、Android、iOSにも対応したクライアントがあります。 他にも、接続プロトコルは、WebDAVですので、それに対応したクライアントであれば接続出来ます。
  15. まず、一つ目。 ファイルのアップロード、ダウンロードができます。 それを共有することもできます。 そして、ブラウザー上であれば、ファイルのプレビュー、テキストやワードファイルの編集と言ったことも可能です。
  16. 6つ目の機能拡張の追加説明になりますが、owncloudが動いているシステムにもファイルを置くデータ領域ていうのはあります。 しかし、例えば、それが足りない場合、もしくは、既存のストレージがある場合、外部で管理したい場合。 エクスターナルストレージというプラグインがありますので、それを使って、 外部のストレージがあたかも、自分のowncloudのサーバー上にあるかのように見せることができます。 以上が、owncloudの機能概要です。 非常に様々な機能を有していることが分かると思います。 メリットの多いオープンソースソフトウェアであると、言うことができます。
  17. 3つ目は、セキュリティです。 暗号化、権限管理、といったところの機能がございます。
  18. 6つ目は、機能拡張です。 そもそも、owncloud自体がオープンソースなんですが、拡張しやすいアーキテクチャーかどうか? というのは非常に重要なポイントに昨今なってきています。 まず、APIがある。そして、プラグインの形式で拡張出来ること。 私たちもいくつか、プラグインを開発しております。
  19. 最後に、owncloudのライセンスについてです。 owncloudコミュニティエディションは、AGPLで公開されています。 owncloudエンタープライズエディションは、クローズドソースになっていて、デュアルライセンスです。 AGPLは、GPLに条件が追加されていまして、ネットワーク経由の利用者に対してもそのソースコードを提供しなければならないという性質をもったライセンスです。
  20. 最後に、owncloudのライセンスについてです。 owncloudコミュニティエディションは、AGPLで公開されています。 owncloudエンタープライズエディションは、クローズドソースになっていて、デュアルライセンスです。 AGPLは、GPLに条件が追加されていまして、ネットワーク経由の利用者に対してもそのソースコードを提供しなければならないという性質をもったライセンスです。