SlideShare a Scribd company logo
Kubernetesで変わるインフラ
株式会社スタイルズ
矢野 哲朗
2019年1月23日
自己紹介
経歴 : システム運用 10年・ネットワーク 6年・SI 8年
近頃はRancher/Nextcloudを担当
Rancherの好きな機能 :
その他 : 全く上達しないRubyist
一番最初のPCは、OKI if-800 でした…。
矢野 哲朗
tetsurow.yano
株式会社スタイルズ
1
ご注意
2
本資料の内容は、私個人の見解です。
所属する団体や会社の立場、戦略、意見を代表、
見解を表すものではありません。
Kubernetes以前のインフラ
3
まだまだ過去のことではなく、
現在進行形の話です
Kubernetes以前
4
サーバー
サーバー
設定、鍵管理
アプリ設定
シークレット鍵
ロードバ
ランサー
ジョブ管理
ジョブ設定
死活/稼働
監視
死活/稼働
監視
アプリA
アプリB
負荷分散 IPアドレス管理
ボリューム管理
リソース管理
アプリケーション
デプロイ管理
アプリA
アプリB
認証・認可
ログ管理
ログ管理 内部DNS管理
手動で管理 手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
Kubernetesがない状態
それぞれを別々に管理していて、設定方法もさまざまで統一されていません
インフラ屋さんの悩み
5
冗長化
どうしよう
負荷対策
どうしよう
セキュリティー
アップデート…
設定変更の
更新履歴管理
ログ管理
どうしよう
バックアップ
しなきゃ
アプリの更新
失敗したら..。
作業手順書
書くの大変
アプリケーショ
ンの更新が大変
インフラに関わる様々な悩み
6
実はAWSを使うと結構解消できる
ところまで来ています。
これらの問題を
一挙解決!?
7
までは、いかないですが
大部分を解決してくれます
Pod
Kubernetes以後
8
Kubernetesの機能
Kubernetes Node
Kubernetes Node
設定、鍵管理
アプリ設定
シークレット鍵
ロードバ
ランサー
ジョブ管理
ジョブ設定
死活/稼働
監視
死活/稼働
監視
コンテナA
コンテナB
負荷分散 IPアドレス管理
自動復旧
ボリューム管理
リソース管理
アプリケーション
デプロイ管理
Pod
コンテナA
コンテナB
自動復旧
Kubernetes Master
認証・認可
ログ管理
ログ管理 内部DNS管理
Kubernetesにより統一したインターフェースとファイルで全てを設定・管理・自動化できるようになる
Kubernetesの
マニフェストファイル
おっと、その前に
9
そもそも、Kubernetesってなんですか?
Kubernetesとは
10
Dockerコンテナーをオーケストレーションするツール
オーケストレーション??(ツール?)
コンテナーを複数/複合的に組み合わせて動かすこと、
またはその動かす環境
コンテナーを動かすために必要な整備を行うツール
Dockerコンテナー??
OS上のプロセスを他のプロセスと交わらないように
分離独立させたもので、疑似的にOS上で動作して
いるように見せることができる
要するに
「次ページ」へ
ようするにKubernetesとは
11
アプリケーションのプロセスを
複数/複合管理し、動作させ、
必要な環境情報も管理するもの
Kubernetes以前
12
もう一回見てみましょう
Kubernetes以前(再掲)
13
サーバー
サーバー
設定、鍵管理
アプリ設定
シークレット鍵
ロードバ
ランサー
ジョブ管理
ジョブ設定
死活/稼働
監視
死活/稼働
監視
アプリA
アプリB
負荷分散 IPアドレス管理
ボリューム管理
リソース管理
アプリケーション
デプロイ管理
アプリA
アプリB
認証・認可
ログ管理
ログ管理 内部DNS管理
手動で管理 手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
手動で管理
Kubernetesがない状態
それぞれを別々に管理していて、設定方法もさまざまで統一されていません
Kubernetes以後
14
Pod
Kubernetesでは
15
Kubernetesの機能
Kubernetes Node
Kubernetes Node
設定、鍵管理
アプリ設定
シークレット鍵
ロードバ
ランサー
ジョブ管理
ジョブ設定
死活/稼働
監視
死活/稼働
監視
コンテナA
コンテナB
負荷分散 IPアドレス管理
自動復旧
ボリューム管理
リソース管理
アプリケーション
デプロイ管理
Pod
コンテナA
コンテナB
自動復旧
Kubernetes Master
認証・認可
ログ管理
ログ管理 内部DNS管理
Kubernetesにより統一したインターフェースとファイルで全てを設定・管理・自動かできるようになる
Kubernetesの
マニフェストファイル
インフラ屋さんの悩み(再掲)
16
冗長化
どうしよう
負荷対策
どうしよう
セキュリティー
アップデート…
設定変更の
更新履歴管理
ログ管理
どうしよう
バックアップ
しなきゃ
アプリの更新
失敗したら..。
作業手順書
書くの大変
アプリケーショ
ンの更新が大変
悩み(その1)
17
冗長化どうしよう
悩み(その1)
18
冗長化どうしよう
悩み(その2)
19
負荷対策どうしよう
悩み(その2)
20
負荷対策どうしよう
悩み(その3)
21
アプリケーション更新
悩み(その3)
22
アプリケーション更新
悩み(その4)
23
アプリ更新に失敗したら
悩み(その4)
24
アプリ更新に失敗したら
悩み(その5)
25
HA構成どうしよう
悩み(その5)
26
HA構成どうしよう
悩み(その6)
27
設定変更どうしよう
悩み(その6)
28
設定変更どうしよう
その他にもいろいろ
29
Kubernetesの機能(1)
30
Kubernetesの機能(2)
31
Kubernetesの機能(3)
32
今回のお題ってなんでしたっけ(再掲)
33
Kubernetesで変わるインフラ
Kubernetesは
34
Kubernetesはクラウドの
Linuxになりつつある
これまでのインフラ
35
とりあえず、OSはCentOS(Linux)を入れておく
これからのインフラ
36
とりあえず、OSはUbuntu(Linux)を入れて
Kubernetesを入れておく
それ以外にも変わることは沢山
37
• ネットワークもKubernetesに対応するようにする必要がある
• ストレージもKubernetesに対応する必要がある
• アップデート方法もKubernetesに対応したものに変わる
• 監視もKubernetesに対応した方法に変わる
• 運用方法もKubernetesに対応したものに変わる
• ログの取得方法もKubernetesに対応したものに変わる
• トラブルシューティング方法もKubernetesに対応した方法になる
• アプリはコンテナー化する必要がある
• 設定は手順書ではなくて、YAMLで書く
• Kubernetesにより様々な自動化がなされる(運用は無くならない)
Kubernetesを勉強したい人のための書籍
38
https://book.impress.co.jp/books/1118101055 https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/978479
8155371
https://gihyo.jp/book/2018/978-4-297-10033-9
Docker/Kubernetes 実践コンテ
ナ開発入門
コンテナ・ベース・オーケスト
レーション
Kubernetes完全ガイド
Kubernetesの覚えて欲しい特徴
39
3行で
Immutable Infrastructure
(変更を積み重ねず、都度作る/作り直す)
宣言的設定
(あるべき姿を宣言し、その姿に収束させる)
自己修復
(どこかが壊れても、人を介さずに修復する)
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー より
https://www.slideshare.net/ToruMakabe/kubernetes-120907020
Reconciliation Loop(突き合わせループ)
40
Kubernetesの
マニフェストファイル
マニフェストが
全て正
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー より
https://www.slideshare.net/ToruMakabe/kubernetes-120907020
現在の
Kubernetes設定
Kubernetesの特徴
41
3行で
Immutable Infrastructure
(変更を積み重ねず、都度作る/作り直す)
宣言的設定
(あるべき姿を宣言し、その姿に収束させる)
自己修復
(どこかが壊れても、人を介さずに修復する)
「手順書よ、さようなら」
「インフラの全てをコード化する」
「Kubernetesが全てをコントロール」
つまりこういうこと
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー より
https://www.slideshare.net/ToruMakabe/kubernetes-120907020
Kubernetesのメリット
42
Kubernetesにより
構成をまとめて
管理できるようになった
インフラについて何も説明してないじゃん!
43
実際の変化はどうなのか?
Nextcloudって知ってますか?
44
Nextcloudとは?
45
ownCloud からフォークされたオープンソースプロダクト。
PHPで作られたオンラインストレージサービスを構築できるサーバーソフトウェア
こんな風にブラウザーで操作でき
ます!今では当たり前の風景に
スタイルズ社はNextcloudの正規代理店です
46
Partners – Nextcloud
https://nextcloud.com/partners/
Nextcloud公式パートナーサイト | 株式会社スタイルズ
https://nextcloud.stylez.co.jp/
通常のNextcloudのインフラはこんな感じ
47
とある大学様のインフラ構成図
Nextcloudセグメント
利用者
(Webブラウザ)
LDAP連携
■Webサーバ×2台
OS:CentOS
Nginx,php-fpm
LoadbalancerFirewall
利用者
(モバイル端末)
利用者
(同期アプリ)
Storage
NFSマウント
■DBサーバ×2台
OS:CentOS
MariaDB,Redis
DB/セッション Server
LDAP Server
Web Server
DB/セッション Server
Nginx
PHP-FPM
Nextcloud
Nginx
PHP-FPM
Nextcloud
MariaDB
Web Server
Redis
Kubernetesで置き換えるとどうなる?
48
利用者
(Webブラウザ)
LDAP連携
Firewall
利用者
(モバイル端末)
利用者
(同期アプリ)
Storage
NFSマウント
LDAP Server
Nextcloudセグメント Kubernetesクラスター
■Kubernetes×3台
OS:Ubuntu
Loadbalancer
■DBサーバ×2台
OS:CentOS
MariaDB,Redis
DB Server
DB Server
MariaDB
Nginx
PHP-FPM
Nextcloud
Redis
nginx
Nginx
PHP-FPM
Nextcloud
Nginx
PHP-FPM
Nextcloud
PHP-
FPM
redis
nginx
PHP-
FPM
redis
nginx
PHP-
FPM
redis
Kubernetes
Kubernetes
Kubernetes
設定、鍵管理
アプリ設定
シークレット鍵
ジョブ管理
ジョブ設定
Dockerイメージ
レジストリ
Gitリポジトリ
実は....。
49
インフラのハードウェア
としてはあまり変わらない
変わるのは…
50
インフラ、アプリ、
ミドルウェアの管理面
管理面が大きく変わる(一部再掲)
51
• アップデート方法もKubernetesに対応したものに変わる
• 監視もKubernetesに対応した方法に変わる
• 運用方法もKubernetesに対応したものに変わる
• ログの取得方法もKubernetesに対応したものに変わる
• トラブルシューティング方法もKubernetesに対応した方法になる
• アプリはコンテナー化する必要がある
• 設定は手順書ではなくて、YAMLで書く
• Kubernetesにより様々な自動化がなされる(運用は無くならない)
Kubernetesを勉強したい人のための書籍(再掲)
52
https://book.impress.co.jp/books/1118101055 https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/978479
8155371
https://gihyo.jp/book/2018/978-4-297-10033-9
Docker/Kubernetes 実践コンテ
ナ開発入門
コンテナ・ベース・オーケスト
レーション
Kubernetes完全ガイド
何を勉強すればよいか?3つのレイヤー
53
の基礎
コンテナの基礎
CIビルドの基礎
Kubernetesネットワーク
Kubernetesストレージ
KubernetesパッケージングYAMLファイル
クラウドデザインパターン 12Factor App マイクロサービス
結構大変なことが一杯
54
しかし、Kubernetesは
必ずやってきます
今から始めましょう
ご清聴
ありがとうございました。
55

More Related Content

What's hot

Docker Tokyo
Docker TokyoDocker Tokyo
Docker Tokyo
cyberblack28 Ichikawa
 
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
akira6592
 
20分でわかるgVisor入門
20分でわかるgVisor入門20分でわかるgVisor入門
20分でわかるgVisor入門
Shuji Yamada
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
 
そのRails Engine、 本当に必要ですか?
そのRails Engine、 本当に必要ですか?そのRails Engine、 本当に必要ですか?
そのRails Engine、 本当に必要ですか?
nixiesan
 
CloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみようCloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみよう
Kazuto Kusama
 
ゴシッププロトコルによる冗長化と負荷分散の検証
ゴシッププロトコルによる冗長化と負荷分散の検証ゴシッププロトコルによる冗長化と負荷分散の検証
ゴシッププロトコルによる冗長化と負荷分散の検証Sugawara Genki
 
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応までDocker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Masahito Zembutsu
 
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
Akira Inoue
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
Motonori Shindo
 
Ruby のワンライナーについて
Ruby のワンライナーについてRuby のワンライナーについて
Ruby のワンライナーについて
Tomoya Kawanishi
 
CI/CDツール比較してみた
CI/CDツール比較してみたCI/CDツール比較してみた
CI/CDツール比較してみた
Shoya Kai
 
Basic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of LinuxBasic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of Linux
Tetsuyuki Kobayashi
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
Masahito Zembutsu
 
脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案
樽八 仲川
 
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
Yushiro Furukawa
 
Rescale で Singularity を使ってみよう!
Rescale で Singularity を使ってみよう!Rescale で Singularity を使ってみよう!
Rescale で Singularity を使ってみよう!
Shinnosuke Furuya
 
NGINXでの認可について考える
NGINXでの認可について考えるNGINXでの認可について考える
NGINXでの認可について考える
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Windowsコンテナ入門
Windowsコンテナ入門Windowsコンテナ入門
Windowsコンテナ入門
Kyohei Mizumoto
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
Kohei Tokunaga
 

What's hot (20)

Docker Tokyo
Docker TokyoDocker Tokyo
Docker Tokyo
 
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
 
20分でわかるgVisor入門
20分でわかるgVisor入門20分でわかるgVisor入門
20分でわかるgVisor入門
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
そのRails Engine、 本当に必要ですか?
そのRails Engine、 本当に必要ですか?そのRails Engine、 本当に必要ですか?
そのRails Engine、 本当に必要ですか?
 
CloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみようCloudFoundryをつかってみよう
CloudFoundryをつかってみよう
 
ゴシッププロトコルによる冗長化と負荷分散の検証
ゴシッププロトコルによる冗長化と負荷分散の検証ゴシッププロトコルによる冗長化と負荷分散の検証
ゴシッププロトコルによる冗長化と負荷分散の検証
 
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応までDocker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
Docker Compose入門~今日から始めるComposeの初歩からswarm mode対応まで
 
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
.NET の過去、現在、そして未来 ~ .NET 最新アップデート
 
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線コンテナネットワーキング(CNI)最前線
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
 
Ruby のワンライナーについて
Ruby のワンライナーについてRuby のワンライナーについて
Ruby のワンライナーについて
 
CI/CDツール比較してみた
CI/CDツール比較してみたCI/CDツール比較してみた
CI/CDツール比較してみた
 
Basic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of LinuxBasic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of Linux
 
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
今だからこそ知りたい Docker Compose/Swarm 入門
 
脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案
 
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
日本OpenStackユーザ会 第37回勉強会
 
Rescale で Singularity を使ってみよう!
Rescale で Singularity を使ってみよう!Rescale で Singularity を使ってみよう!
Rescale で Singularity を使ってみよう!
 
NGINXでの認可について考える
NGINXでの認可について考えるNGINXでの認可について考える
NGINXでの認可について考える
 
Windowsコンテナ入門
Windowsコンテナ入門Windowsコンテナ入門
Windowsコンテナ入門
 
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
コンテナ未経験新人が学ぶコンテナ技術入門
 

Similar to Kubernetes で変わるインフラ

SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
Tetsurou Yano
 
深層学習インフラ、借りるべきか?買うべきか?
深層学習インフラ、借りるべきか?買うべきか?深層学習インフラ、借りるべきか?買うべきか?
深層学習インフラ、借りるべきか?買うべきか?
Keisuke Fukuda
 
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancherRancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Tetsurou Yano
 
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとはAI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
Tetsurou Yano
 
Amazon Ec2 S3実践セミナー 2009.07
Amazon Ec2 S3実践セミナー 2009.07Amazon Ec2 S3実践セミナー 2009.07
Amazon Ec2 S3実践セミナー 2009.07
HEARTBEATS Corporation.
 
Reactive Workflow Argo Eventsの紹介
Reactive Workflow Argo Eventsの紹介Reactive Workflow Argo Eventsの紹介
Reactive Workflow Argo Eventsの紹介
Daisuke Taniwaki
 
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry
Istio, Kubernetes and Cloud FoundryIstio, Kubernetes and Cloud Foundry
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry
Kazuto Kusama
 
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組みRancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
Michitaka Terada
 
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Takashi Honda
 
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
Developers Summit
 
20190413 Joetsu TechMeetup 03
20190413 Joetsu TechMeetup 0320190413 Joetsu TechMeetup 03
20190413 Joetsu TechMeetup 03
Kazuki Ueki
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
Shuji Yamada
 
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニア必見!Sreへの第一歩
エンジニア必見!Sreへの第一歩エンジニア必見!Sreへの第一歩
エンジニア必見!Sreへの第一歩
Takuya Tezuka
 
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Tetsurou Yano
 
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
光平 八代
 
関数プロキシを使って REST APIっぽくを使ってみる
関数プロキシを使って REST APIっぽくを使ってみる関数プロキシを使って REST APIっぽくを使ってみる
関数プロキシを使って REST APIっぽくを使ってみる
Noriaki Sakata
 
Rancher.ioを試してみる
Rancher.ioを試してみるRancher.ioを試してみる
Rancher.ioを試してみる
Takaaki Fukai
 
CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料
OSSラボ株式会社
 

Similar to Kubernetes で変わるインフラ (20)

SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
 
深層学習インフラ、借りるべきか?買うべきか?
深層学習インフラ、借りるべきか?買うべきか?深層学習インフラ、借りるべきか?買うべきか?
深層学習インフラ、借りるべきか?買うべきか?
 
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancherRancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
Rancherで簡単に作るk8s環境 Kubernetes meetup tokyo #4 LT kubernetes on rancher
 
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとはAI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
AI分野におけるコンテナオーケストレーションとは
 
Amazon Ec2 S3実践セミナー 2009.07
Amazon Ec2 S3実践セミナー 2009.07Amazon Ec2 S3実践セミナー 2009.07
Amazon Ec2 S3実践セミナー 2009.07
 
Reactive Workflow Argo Eventsの紹介
Reactive Workflow Argo Eventsの紹介Reactive Workflow Argo Eventsの紹介
Reactive Workflow Argo Eventsの紹介
 
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry
Istio, Kubernetes and Cloud FoundryIstio, Kubernetes and Cloud Foundry
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry
 
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組みRancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
 
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善Infrastructure as Codeの取り組みと改善
Infrastructure as Codeの取り組みと改善
 
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
【20-E-5】実践!Infrastructure as a Codeの取り組みと改善
 
July techfesta2014 f30
July techfesta2014 f30July techfesta2014 f30
July techfesta2014 f30
 
20190413 Joetsu TechMeetup 03
20190413 Joetsu TechMeetup 0320190413 Joetsu TechMeetup 03
20190413 Joetsu TechMeetup 03
 
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF10分でわかる Cilium と XDP / BPF
10分でわかる Cilium と XDP / BPF
 
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
ネットワン様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
エンジニア必見!Sreへの第一歩
エンジニア必見!Sreへの第一歩エンジニア必見!Sreへの第一歩
エンジニア必見!Sreへの第一歩
 
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
Rancher meetuptokyo #4 Vagrant でつくる Rancher HA構成
 
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
SIerもそろそろ運用をなんとかしたいのでいろんなOSS使ってOpsBearってツールを作りはじめたらしい 2019/02/22 オープンソースカンファレ...
 
関数プロキシを使って REST APIっぽくを使ってみる
関数プロキシを使って REST APIっぽくを使ってみる関数プロキシを使って REST APIっぽくを使ってみる
関数プロキシを使って REST APIっぽくを使ってみる
 
Rancher.ioを試してみる
Rancher.ioを試してみるRancher.ioを試してみる
Rancher.ioを試してみる
 
CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料
 

More from Tetsurou Yano

Container storage for DeepLearning
Container storage for DeepLearningContainer storage for DeepLearning
Container storage for DeepLearning
Tetsurou Yano
 
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
Tetsurou Yano
 
GitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプラインGitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプライン
Tetsurou Yano
 
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Tetsurou Yano
 
Nextcloud と Libreoffice online について
Nextcloud と Libreoffice online についてNextcloud と Libreoffice online について
Nextcloud と Libreoffice online について
Tetsurou Yano
 
Pachyderm Introduction
Pachyderm IntroductionPachyderm Introduction
Pachyderm Introduction
Tetsurou Yano
 
Rancher Charts Introduction
Rancher Charts IntroductionRancher Charts Introduction
Rancher Charts Introduction
Tetsurou Yano
 
Rancher kubernetes storages
Rancher kubernetes storagesRancher kubernetes storages
Rancher kubernetes storages
Tetsurou Yano
 
Stylez GitLab勉強会 第1回
Stylez GitLab勉強会 第1回Stylez GitLab勉強会 第1回
Stylez GitLab勉強会 第1回
Tetsurou Yano
 
Rancher enterpriseについて
Rancher enterpriseについてRancher enterpriseについて
Rancher enterpriseについて
Tetsurou Yano
 
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summaryRancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Tetsurou Yano
 
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Tetsurou Yano
 
rancherによるdev opsの実際_スタイルズ
rancherによるdev opsの実際_スタイルズrancherによるdev opsの実際_スタイルズ
rancherによるdev opsの実際_スタイルズ
Tetsurou Yano
 
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher HomeRancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Tetsurou Yano
 
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registryGitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
Tetsurou Yano
 
Rancher LT Talk 20170126
Rancher LT Talk 20170126Rancher LT Talk 20170126
Rancher LT Talk 20170126
Tetsurou Yano
 
Rancher Meetup Tokyo#3 Storageについて
Rancher Meetup Tokyo#3 StorageについてRancher Meetup Tokyo#3 Storageについて
Rancher Meetup Tokyo#3 Storageについて
Tetsurou Yano
 
Rancher で Docker 利用!
Rancher で Docker 利用!Rancher で Docker 利用!
Rancher で Docker 利用!
Tetsurou Yano
 
Rancher meetup 20161007
Rancher meetup 20161007Rancher meetup 20161007
Rancher meetup 20161007
Tetsurou Yano
 
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
Tetsurou Yano
 

More from Tetsurou Yano (20)

Container storage for DeepLearning
Container storage for DeepLearningContainer storage for DeepLearning
Container storage for DeepLearning
 
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
 
GitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプラインGitLab CI/CD パイプライン
GitLab CI/CD パイプライン
 
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
Nextcloud 16,15の新機能とOnline Office機能
 
Nextcloud と Libreoffice online について
Nextcloud と Libreoffice online についてNextcloud と Libreoffice online について
Nextcloud と Libreoffice online について
 
Pachyderm Introduction
Pachyderm IntroductionPachyderm Introduction
Pachyderm Introduction
 
Rancher Charts Introduction
Rancher Charts IntroductionRancher Charts Introduction
Rancher Charts Introduction
 
Rancher kubernetes storages
Rancher kubernetes storagesRancher kubernetes storages
Rancher kubernetes storages
 
Stylez GitLab勉強会 第1回
Stylez GitLab勉強会 第1回Stylez GitLab勉強会 第1回
Stylez GitLab勉強会 第1回
 
Rancher enterpriseについて
Rancher enterpriseについてRancher enterpriseについて
Rancher enterpriseについて
 
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summaryRancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
 
Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由Rancher と GitLab を使う3つの理由
Rancher と GitLab を使う3つの理由
 
rancherによるdev opsの実際_スタイルズ
rancherによるdev opsの実際_スタイルズrancherによるdev opsの実際_スタイルズ
rancherによるdev opsの実際_スタイルズ
 
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher HomeRancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
Rancher Meetup Tokyo #7 Rancher Home
 
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registryGitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
GitLab Meetup Tokyo#2 Rancher gitlab container registry
 
Rancher LT Talk 20170126
Rancher LT Talk 20170126Rancher LT Talk 20170126
Rancher LT Talk 20170126
 
Rancher Meetup Tokyo#3 Storageについて
Rancher Meetup Tokyo#3 StorageについてRancher Meetup Tokyo#3 Storageについて
Rancher Meetup Tokyo#3 Storageについて
 
Rancher で Docker 利用!
Rancher で Docker 利用!Rancher で Docker 利用!
Rancher で Docker 利用!
 
Rancher meetup 20161007
Rancher meetup 20161007Rancher meetup 20161007
Rancher meetup 20161007
 
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
 

Kubernetes で変わるインフラ