SlideShare a Scribd company logo
1 of 14
Download to read offline
持続的社会構築にむけた
文部科学省の取り組み
研究開発局環境エネルギー課
木下 圭晃
環境研究総合推進費S-11・Beyond MDGs Japan
一般公開シンポジウム (2015年1月16日 国連大学)
「持続可能な開発目標(SDGs)とポスト2015年開発アジェンダ」
• A World That Counts
Mobilising the Data Revolution for Sustainable Development
国連が昨年11月に発行した新しいレポート。
世界にあふれる様々な「データ」を集約し、効率よく利
用する事が持続可能な社会の構築に不可欠であると
し、SDGsへの貢献を意識した提言がなされている。
文部科学省は、学術技術の振興を通じて、社会の基礎となる様
々な「データ」を創出してきた。近年は「データ」の創出に留まら
ず「データ」の社会への実装、活用を強く意識しており、SDGsへ
の取り組みはその一環である。
なぜ、文部科学省がSDGsに取り組むのか
2
• 定性、定量的分析(データ収集・解析)
→社会の土台となる科学的基礎データ整備
• 持続的な開発(データの活用)
→教育・健康・食・水・エネルギー等個別課題への適応
• 持続可能な社会構築に向けた取り組み
→科学的知見の創出から社会実装へ
文部科学省の持続的社会構築への貢献
3
定性、定量的分析(データ収集・解析)
→社会の土台となる科学的基礎データ整備
A World That Counts:
Develop a global consensus on
principles and standards
4
いぶき
(GOSAT)
打ち上げ:
2009.1.23
観測項目:
温室効果ガス
船舶
(海洋地球研究船
「みらい」)
観測項目: 海水温、
塩分、海流等
二周波降水レーダ
(DPR)
打ち上げ:2014.2.28
観測項目:降水
雲プロファイ
リングレー
ダ(CPR)
打ち上げ:
2015予定
観測項目:雲
だいち2号(ALOS-2)
打ち上げ:2014.5.24
観測項目:陸域全般
観測ブイ
(アルゴフロート)
観測項目: 海水温、
塩分等
地球観測網
しずく(GCOM-W)
打ち上げ:2012.5.18
観測項目:水の循環
GOSAT-2
打ち上げ:
2017予定
観測項目:
温室効果ガス
5
GEOSS: Global Earth Observation System of Systems
 国際的な連携によって、衛星、地上、海洋観測等の地球観測デー
タや情報システムを統合し、地球全体を対象とした包括的かつ持
続的な地球観測を10年間で整備
 社会利益分野 (SBA: Societal Benefit Areas)」
9つの重点分野について政策決定に必要な情報
を収集
地球観測網全球地球観測システム (GEOSS)について
6
 多種多様な地球観測データを変換して、社会的・科学的に有用な
情報とし、国内外に提供
海
外
の
関
係
諸
機
関
 高性能スーパーコンピューター「地球シミュレータ」等を駆使し、
温暖化等への対応検討に使用可能な予測情報を創出
衛星からの観測 海からの観測 地上からの観測
GOSAT
個別の社会課題への貢献
デ
ー
タ
の
共
有
・利
活
用
等
の
推
進
DIAS
統合
予測
地球観測
 全地球的観測網 (観測衛星、調査船、ブイ、地上観測)
気候変動、水資源管理、災害の防止・軽減、
農業・砂漠化、生態系、生物多様性、感染症
個別課題
ニ
ー
ズ
に
基
づ
い
た
観
測
等
様々な予測データ集約
地球観測データの個別課題への利用
7
持続的な開発(データの活用)
→教育・健康・食・水・エネルギー等
個別課題への適応
A World That Counts:
Share technology and innovations
for the common good
8
水不足
参加18カ国が各国1河川流域の
デモンストレーション流域を設定
GEOSSの枠組みでアジア水循環イニシアチブ(AWCI)を推進
カンボジア
水・農業管理に
試験利用
• 政府機関との協働による問題の把握
• 地上-衛星データのリアルタイム収
集・解析・公開利用
• 水-稲作管理結合モデル利用
• 気候変動影響評価と適応策検討
フィリピン
気候変動を考慮した
水政策提言
• フィリピン政府から依頼による政
府開発援助案件(JICA)の科学技術
面からの貢献
• 複数の気候変動予測モデルと水循
環モデルを用いた温暖化による洪
水と渇水への影響評価
• 具体的な適応策を提言
データアーカイブ・水循環モデル作成・気候変動影響評価
ベトナム
洪水予測システム
の実装
• ベトナム政府からの依頼によるア
ジア開発銀行開発援助案件(ADB)
の科学技術面からの貢献
• 地上-衛星データのリアルタイム
収集・解析・公開利用
• 洪水予測モデルの実装
• 最適管理への基礎開発
データ
アジアの持続可能な開発支援:洪水防御・水利用と気候変動適応
9
アフリカのナイジェリア、ニジェールにて、だいちを用いた解析でWHOと協力
ポリオ(小児まひ)対策でのWHOとJAXA/RESTEC*協力
*RESTEC: 一般財団法人リモート・センシング技術センター
WHOは地表を流れる下水を採取
↓
ウィルスの有無調査
↓
ウィルス伝播状況把握
と再感染検出
WHOとゲイツ財団は今まで30m解像度の標高
情報を使って下水の流れを解析。
JAXA衛星だいち(ALOS)の世界最高レベル
の5m解像度の標高情報を持つ「全球高精度デ
ジタル3D地図 (ALOS World 3D)」 を使うこと
で、より広いエリアから下水が流れ込む場所を
識別し作業を効率化できると確認。特に地形が
入り組んでいる都市部で有効と評価。
ニジェールの下水採取場所候補 だいちの標高情報(例)
1)ゲイツ財団・ESRI(30m解像度) 2)ALOS標高情報(5m解像度)
分水嶺の比較では、ALOS 標高情報を用いた分水嶺(右図紫色太線)は、ゲイツ財団
の分水嶺(黄色線)に比べ、西方向に約2km、面積で約5倍に広がる結果となった
10
持続可能な社会構築に向けた取り組み
→科学的知見の創出から社会実装へ
A World That Counts:
To build accountability, make good decisions,
and ultimately improve people’s lives.
This is the world we want …
11
ESD=Education for Sustainable Developmentの略。
持続可能な社会の担い手を育むため、地球規模の課題を自分の
こととして捉え、その解決に向けて自分で考え行動を起こす力を身
に付けるための教育。
「ESD(持続可能な開発のための教育)」 とは?
◆持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議
◆行政、NPO、教育機関、企業等の意見交換を図る円卓会議
◆学習指導要領にESDの視点を反映
ESDの推進に向けた我が国の取り組み
「フューチャー・アース(FE)」とは?
ステークホルダーと協働し地球環境問題の解決し、
持続可能な社会への変革を目指す新たな国際研究枠組み。
◆国際本部事務局を共同運営
(国際事務局構成国: 日本、米国、フランス、カナダ、スウェーデン)
◆ステークホルダーとの対話と情報共有の場として国内フォーラムを開催。
◆国際的優先テーマの抽出とステークホルダーとのネットワーク形成の方法論の調査等を開始。
FEの推進に向けた我が国の取り組み
持続可能な社会の構築に向けた包括的な取り組み
ESDとフューチャー・アース
12
○ 地球規模の気候変動予測成果を都道府県あるいは市区町村などへ
農業分野や防災分野に関連の深い科学的知見として提供
例)近未来気候予測ダウンスケーリング等により、積雪量変化や河川流量等の変化に関する
予測情報を自治体に提供。
研究成果の社会実装に向けた取組
洪水などの自然災害を
軽減できる都市の実現
洪水シミュレーション
都市計画の改良
インフラの再配置
気候変動の下でも品質の良い
作物を栽培できる農業の実現
作物の選定
作付け時期の変更 作付け需要
予測
地方創生への貢献
<気候変動適応研究推進プログラム 成果を基に作成>
13
• 持続的な社会構築の基礎となる科学的知見を社会に分か
りやすく情報提供・発信する。
• 具体的には、
– 観測をつうじて、変化の状況を継続的に把握する。
– 将来を予測し、どのような社会への影響があるか評価し、取り得
る方策を提示する。
• 学術界、産業界、自治体、行政、市民団体などの社会の多
くのステークホルダーとオープンな意見交換、情報共有。
• 「科学のための科学」から「社会のための科学」 「社会の
中の科学」となるための分野を超えた連携促進。
持続可能な社会構築に向けて文科省の考える役割
(文科省になにを期待しますか?)
14

More Related Content

What's hot

何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)
何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)
何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)Shinichi Hisamatsu
 
ポスト2015年開発アジェンダへの示唆 ―科学からの声と政策
ポスト2015年開発アジェンダへの示唆 ―科学からの声と政策ポスト2015年開発アジェンダへの示唆 ―科学からの声と政策
ポスト2015年開発アジェンダへの示唆 ―科学からの声と政策post2015
 
民間企業が知るべきSDGs
民間企業が知るべきSDGs民間企業が知るべきSDGs
民間企業が知るべきSDGsTakehito Akima
 
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)Takehito Akima
 
中小企業が知るべきSDGs
中小企業が知るべきSDGs中小企業が知るべきSDGs
中小企業が知るべきSDGsTakehito Akima
 
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘Shinichi Hisamatsu
 
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘Shinichi Hisamatsu
 

What's hot (8)

何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)
何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)
何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)
 
ポスト2015年開発アジェンダへの示唆 ―科学からの声と政策
ポスト2015年開発アジェンダへの示唆 ―科学からの声と政策ポスト2015年開発アジェンダへの示唆 ―科学からの声と政策
ポスト2015年開発アジェンダへの示唆 ―科学からの声と政策
 
民間企業が知るべきSDGs
民間企業が知るべきSDGs民間企業が知るべきSDGs
民間企業が知るべきSDGs
 
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)
 
中小企業が知るべきSDGs
中小企業が知るべきSDGs中小企業が知るべきSDGs
中小企業が知るべきSDGs
 
SDGsとLGBT
SDGsとLGBTSDGsとLGBT
SDGsとLGBT
 
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
 
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
 

Similar to 持続的社会構築にむけた 文部科学省の取り組み

青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...和人 青木
 
20140820日本学術会議aoki
20140820日本学術会議aoki20140820日本学術会議aoki
20140820日本学術会議aoki和人 青木
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明Kuniyasu MOKUDAI
 
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化Masaki Ito
 
20150228「はしもとオープンデータ」
20150228「はしもとオープンデータ」20150228「はしもとオープンデータ」
20150228「はしもとオープンデータ」和人 青木
 
知識が生まれる場の作り方
知識が生まれる場の作り方知識が生まれる場の作り方
知識が生まれる場の作り方Masahiko Shoji
 
201306 オープンデータ
201306 オープンデータ201306 オープンデータ
201306 オープンデータTomihiko Azuma
 
科学技術イノベーション政策の俯瞰 ~その体系整理に向けて~
科学技術イノベーション政策の俯瞰~その体系整理に向けて~科学技術イノベーション政策の俯瞰~その体系整理に向けて~
科学技術イノベーション政策の俯瞰 ~その体系整理に向けて~scirexcenter
 
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜Tomihiko Azuma
 
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏ビッグデータ・オープンデータ 活用推進協議会
 
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaOpendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaNobuo Kawaguchi
 
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228義広 河野
 
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成Yasuhisa Kondo
 
教育の情報化における理解のポイント
教育の情報化における理解のポイント教育の情報化における理解のポイント
教育の情報化における理解のポイントYutaka Makabe
 
20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」
20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」
20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」和人 青木
 
Next Organic Leaders Meeting
Next Organic Leaders MeetingNext Organic Leaders Meeting
Next Organic Leaders MeetingKota Higuchi
 
130801_udct_05_02
130801_udct_05_02130801_udct_05_02
130801_udct_05_02CSISi
 
Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館Iwao KOBAYASHI
 
グラフ共有コミュニティー E2D3にみる "教育・共創・オープンテクノロジー"
グラフ共有コミュニティーE2D3にみる"教育・共創・オープンテクノロジー"グラフ共有コミュニティーE2D3にみる"教育・共創・オープンテクノロジー"
グラフ共有コミュニティー E2D3にみる "教育・共創・オープンテクノロジー"E2D3.org
 
アクティビストのためのソーシャルメディア講座
アクティビストのためのソーシャルメディア講座アクティビストのためのソーシャルメディア講座
アクティビストのためのソーシャルメディア講座印鑰 智哉 INYAKU Tomoya
 

Similar to 持続的社会構築にむけた 文部科学省の取り組み (20)

青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
青木和人「京都オープンデータの活動と 学校教育における オープンデータ活用の意義」,日本学術会議 地域研究委員会・地球惑星委員会合同地理教育分科会,「学校...
 
20140820日本学術会議aoki
20140820日本学術会議aoki20140820日本学術会議aoki
20140820日本学術会議aoki
 
2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明2012ajgspsympo趣旨説明
2012ajgspsympo趣旨説明
 
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
地球惑星科学分野におけるソーシャルメディア利用の類型化
 
20150228「はしもとオープンデータ」
20150228「はしもとオープンデータ」20150228「はしもとオープンデータ」
20150228「はしもとオープンデータ」
 
知識が生まれる場の作り方
知識が生まれる場の作り方知識が生まれる場の作り方
知識が生まれる場の作り方
 
201306 オープンデータ
201306 オープンデータ201306 オープンデータ
201306 オープンデータ
 
科学技術イノベーション政策の俯瞰 ~その体系整理に向けて~
科学技術イノベーション政策の俯瞰~その体系整理に向けて~科学技術イノベーション政策の俯瞰~その体系整理に向けて~
科学技術イノベーション政策の俯瞰 ~その体系整理に向けて~
 
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
 
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏
2015.11.29オープンガバメント推進協議会公開シンポジウム「オープンデータの国内外の現状とこれから」川島宏一氏
 
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoyaOpendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
Opendata-Tokai Hackason in osc2013nagoya
 
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
東京情報大・香取市地域連携フォーラム20150228
 
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
地球環境知オープンサイエンス・プラットフォームの形成
 
教育の情報化における理解のポイント
教育の情報化における理解のポイント教育の情報化における理解のポイント
教育の情報化における理解のポイント
 
20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」
20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」
20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」
 
Next Organic Leaders Meeting
Next Organic Leaders MeetingNext Organic Leaders Meeting
Next Organic Leaders Meeting
 
130801_udct_05_02
130801_udct_05_02130801_udct_05_02
130801_udct_05_02
 
Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館
 
グラフ共有コミュニティー E2D3にみる "教育・共創・オープンテクノロジー"
グラフ共有コミュニティーE2D3にみる"教育・共創・オープンテクノロジー"グラフ共有コミュニティーE2D3にみる"教育・共創・オープンテクノロジー"
グラフ共有コミュニティー E2D3にみる "教育・共創・オープンテクノロジー"
 
アクティビストのためのソーシャルメディア講座
アクティビストのためのソーシャルメディア講座アクティビストのためのソーシャルメディア講座
アクティビストのためのソーシャルメディア講座
 

持続的社会構築にむけた 文部科学省の取り組み