SlideShare a Scribd company logo
持続可能な開発目標(SDGs)とポスト2015年開発アジェンダ
環境研究総合推進費S-11・Beyond MDGs Japan一般公開シンポジウム
ポスト2015年開発アジェンダへの示唆
―科学からの声と政策
馬奈木 俊介 (東北大学)
2015年1月16日
1
ポスト2015年開発アジェンダの中心目標
ポスト2015の中心目標となるのは、成長と雇用創出により極度の
貧困撲滅である
地球環境への負荷を減らしながらの経済成長が重要である
富の再定義が必要
『The Road to Dignity by 2030: Ending Poverty, Transforming All Lives and
Protecting the Planet』 (2015.12)
目標や指標の再設定
2
ゼロ ドラフト(zero draft of SDGs: UN OWG, 2014)に「新国富」に関連する
文言
1.7 pursue sustained and inclusive economic growth as a key
enabler for achieving poverty eradication
貧困撲滅の実現に向けて持続可能かつ包括的経済成長を重要な
鍵として推進する
Goal 8. Promote strong, inclusive and sustainable economic growth
and decent work for all
堅調な・包括的・持続可能な経済成長および働きがいのある人間ら
しい仕事の提供を促進する
3
新国富(Inclusive Wealth Index: IWI)
出典:Muñoz, P., Petters, K., Managi, S. and Darkey, E. (2014)
2014. Measuring progress toward sustainability. Cambridge: Cambridge University Press, pp. 15-62.
4
出典:Muñoz, et al. (2014)
5
2000年 新国富
0
500000
1000000
1500000
2000000
2500000
3000000
3500000
Low income Lower middle
income
High income:
OECD
Upper middle
income
High income:
nonOECD
Inclusive Wealth per Capital Change
1980s 1990s 2000s
出典: Yang, Sato, Managi (2014)
6
新国富の国家間比較
Myanmar
Ukraine
Papua New Guinea
Zimbabwe
Liberia
Bolivia
Russian Federation
Mongolia
Central African Republic
Congo
Kuwait
Iraq
Guyana
Bulgaria
Kazakhstan
Tajikistan
Zambia
Democratic Republic of the Congo
Trinidad and Tobago
Mozambique
Armenia
Cuba
Lao People's Democratic Republic
United Republic of Tanzania
Nigeria
Cameroon
Albania
Cambodia
Romania
Nepal
Gabon
Lithuania
Croatia
Ecuador
Iran
Venezuela
Denmark
Latvia
Barbados
Serbia
Peru
Sudan (former)
Estonia
Algeria
Paraguay
Norway
Malawi
Finland
Japan
Sierra Leone
Nicaragua
SwedenHungary
Belize
Italy
Kyrgyzstan
Switzerland
Uruguay
Poland
Iceland
United Kingdom
Mali
Slovakia
Indonesia
Canada
Saudi Arabia
Czech Republic
Portugal
Argentina
Belgium
Jamaica
Brazil
Netherlands
Fiji
Greece
Colombia
Austria
Honduras
France
Slovenia
United States of America
NamibiaSouth Africa
Australia
Germany
Botswana
Senegal
New Zealand
Côte d'Ivoire
Ghana
Benin
Togo
Burundi
Swaziland
Sri Lanka
Thailand
Syrian Arab Republic
Malta
Mauritius
Lesotho
El Salvador
TunisiaMorocco
Turkey
Mexico
Niger
Chile
Egypt
India
Panama
Philippines
Dominican Republic
Haiti
Malay…
Guatemala
Ireland
China
Sp…
Rwanda
Cyprus
Pakistan
Qatar
Uganda
Costa Rica
Republic of Korea
Luxembourg
Kenya
Gambia
Mauritania
Yemen
Bangladesh
Viet Nam
Israel
Afghanistan
Jordan
United Arab Emirates
Singapore
Maldives
Bahrain
-2
-1
-
1
2
3
4
5
6
7
-1
0
1
2
3
4
5
6
Produced capital Human capital Natural capital IWI
人工資本 人的資本 自然資本 新国富
7
出典:Muñoz, et al. (2014)
8
出典:Muñoz, et al. (2014)
変化
一人当り
効率
9
一人あたりGDPと一人あたり新国富の比較
出典:Muñoz, et al. (2014)
10
出典:Muñoz, et al. (2014)
11
目標 13.5:気候変動による影響の軽減および早期警戒に関する教育、認識、人
間や制度面での対応能力の向上
(n=1,800)
22.8
1.3
16.9
6.4
6.5
0.9
0.3
0.2
0.2
6.3
3.2
6.9
1.1
6.1
3.1
5.4
1.5
0.3
4.9
1.1
4.6
11.1
1.7
16.1
7.1
8.7
0.9
0.5
0.4
0.8
8.6
2.5
8.4
2.4
4.4
2.3
7.1
2.9
0.8
6.1
1.2
6.1
9.6
2.8
11.5
6.7
6.7
1.3
0.3
0.1
0.3
9.3
2.5
8.2
2.3
5.9
2.7
9.4
4.0
0.9
5.3
1.6
8.6
0% 20% 40% 60% 80% 100%
Global warming
Loss of biodiversity
Air pollution
Chemical pollution
Ozone layner depletion
Ocean acidification
Nitrogen cycle
Phosphorus cycle
Excessive use of river water
Defrestation
Aerosol
Water pollution
Desertification
Use of limited resources such as recycling
Noise pollution
Waste problems
Soil pollution
Excessive use of groundwater
Urban heat island
The right to sunshine
Nothing in particular
[Q26] What are the most serious environmental issues for you? Please choose the 3 most serious environmental
issues by ranking. 1st ranking 2nd ranking 3rd ranking
日本では温暖化問題が大気
汚染と並んで深刻な環境問
題と挙げる人が多い。
12
日本におけるアンケート調査結果の検討
MDGsへの関心と幸福度の関係
幸福度との関係もある。雇用促進、年齢差別の解消、精神的スト
レスの解消といった課題は幸福度が低い人から支持。
幸福度の高い人々の間では地球温暖化問題への対応や次世代
の社会的・経済的環境悪化の防止という課題が支持。
13
新国富の持続的な成長
• 目標2: 飢餓をなくし、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成す
るとともに、持続可能な農業を推進する
• 目標7: すべての人に安価で信頼でき、持続可能で近代的なエネル
ギーへのアクセスを確保する
• 目標13: 気候変動とその影響に取り組むため、緊急の措置を講じる
• 目標15: 陸上生態系を保護、回復し、その持続可能な利用を推進す
ること、また、森林を持続可能な形で管理し、砂漠化に取り組み、土
地の劣化を食い止め、逆転させるとともに、生物多様性の損失に歯
止めをかける
14
食糧安全
 食料用農作物需要量
 重量で見ると、小麦、とうもろこし、さとうきび、野菜、果実
などが多く、最大で現状の2倍程度の農作物が必要
 ほとんどの品目で需要量が増加
0
2
4
6
8
1 0
1 2
1 4
1 6
2 01 0 20 40 2 07 0 2 1 0 0
食
料
用
農
作
物
需
要
量
Gt
0
2
4
6
8
1 0
1 2
1 4
1 6
2 0 1 0 20 4 0 2 0 7 0 2 1 0 0
0
2
4
6
8
10
12
14
16
2 0 1 0 2 04 0 2 07 0 2 10 0
小 麦
と う も ろ こ し
米
大 麦
さ と う き び
甜 菜
大 豆
キ ャ ッ サ バ
ば れ い し ょ
か ん し ょ
ヤ ム
野 菜
果 実
そ の 他 油 糧 作 物
そ の 他 穀 物
豆 類
そ の 他 い も 類
刺 激 物
木 の 実
香 辛 料
A2 r B1 B2
15
食糧安全
 食料摂取量と食料用農作物需要量
 食料摂取量と食料農作物需要量には大きな差
→ 畜産品・加工食品の飼料・原材料の影響
食料摂取量 食料用農
作物需要
量
16
目標7 7.3 エネルギー効率を2030年までに倍増
(zero draft of SDGs by OWG, 2014)
0
2
4
6
8
10
12
0% 10% 20% 30%
Marginalcostfordifferentincome
groups(International$2011)
High income
upper middle
income
lower middle
income
low income
エネルギー強度を改善するための所得グループ毎限
界費用の推計 (一人あたりの限界費用)
17
エネルギー効率向上に係る費用
目標値:世界平均のエネルギー効率
AUS
CAN
CHN
IND
IRN
RUS
USA
VNM
0
10000
20000
30000
40000
50000
60000
70000Costforachievingaverage
energyefficiency
(Cosntant2005uS$)
日本、ブラジルやEU
諸国のエネルギー効
率は世界平均より遥
かに高いため、費用
は0となる。
一方、アメリカ、中
国、ロシアなどは高
い費用を支払うこと
になる。
(基準年:2010年)
CO2排出量削減に係る費用の各国比較(総量方式)
CHN JPN USA
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
1600
1800
2000
Costof20%reductioninCO2
emission
(constant2005US$)
国別1人あたりCO2排出削減費用
(対2000年比)目標:CO2排出を20%削減
19
候補目標: for unused resources and wastes
0
2
4
6
8
10
12
14
16
18
20
1990 1994 1998 2002 2006 2010
Billiontons
Year
Unused materials
Used materials
出典: Yang, Miyama and Managi (2015)
20
利用されてない鉱物の削減に係る限界費用
(総量方式)
国グループ別1人あたり利用されてない鉱物の削減費用
(対1990年比)
0
5
10
15
20
25
0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50
Marginalcostsforreducingunused
mineralsintensity(Constant2011
internaitonal$)
low income lower middle income
upper middle income high income
21
利用されてない鉱物の削減に係る費用の各国比較
(総量方式)
CHN
USA
IND
BRA RUS
VNM ZAF MAR COD SEN TGO ZWE
0
200000
400000
600000
800000
1000000
1200000
Absoulutecostforreducing
unusedminerals(constant2011
international$)
平均水準まで各国削減の総費用
(対1990年比)
22
0
20
40
60
80
100
120
140
160
0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50
MarginalcostsforreducingSO2
intensity(Constant2011
international$)
SO2 emission reduction %
low income lower middle income
upper middle income high income
国グループ別1人あたりSO2排出削減費用
SO2の削減に係る限界費用の国グループ比較
(総量方式) (対1990年比)
23
PM10の削減に係る限界費用の国グループ比較
(総量方式) (対1990年比)
国グループ別1人あたりPM10排出削減費用
PM10の費用は
最も高い。
BRICsをはじめと
する中所得国の
負担が高い
0
50
100
150
200
250
300
350
400
0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50
MarginalcostsforreducingPM10
intensity(Constant2011interntional$)
PM10 reduction %
low income lower middle income
upper middle income high income
24
SDG候補目標
項目 目標 利点 欠点
エネルギー利用
に関する指標
エネルギー生産性
(効率性)
世界平均のエネ
ルギー効率
計算上の利便性 政治的に可能か
CO2排出削減量 現状の20% 計算上の利便性 政治的に可能か
生物資源利用に
関わる指標
1人あたり生物資源利用量 検討中 わかりやすく直接的
作物ごとに設定可能
か
1人あたり摂取カロリー+間
接消費カロリー
検討中
健康に関する指標と合
わせて議論可能
Waste部分の計算が
必要となる
食料摂取量と食料農作物需
要量の差
検討中 温暖化問題にもリンク
国ごとに目標値を設
定するか
鉱物資源利用に
関わる指標
利用されてない資源の浪費
強度
現状の1/2 計算上の利便性
資源生産国と輸入
国の差異
その他の資源利
用に関わる指標
一人あたりSO2排出強度 現状の1/2 計算上の利便性
途上国の受け入れ
る可能性が低い
一人あたりPM10排出強度 現状の1/2 計算上の利便性
BRICsの受け入れる
可能性が低い
人々の関心・優
先度のnexus
幸福度をはじめ、主観的指標
検討が必要
環境配慮行動に貢献可
能
途上国の受け入れ
る可能性が低い
25

More Related Content

What's hot

SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
Shinichi Hisamatsu
 
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
Ethical Sector
 
民間企業が知るべきSDGs
民間企業が知るべきSDGs民間企業が知るべきSDGs
民間企業が知るべきSDGs
Takehito Akima
 
ポストMDGsとグローバル・ガバナンス
ポストMDGsとグローバル・ガバナンスポストMDGsとグローバル・ガバナンス
ポストMDGsとグローバル・ガバナンス
post2015
 
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)
Takehito Akima
 
中小企業が知るべきSDGs
中小企業が知るべきSDGs中小企業が知るべきSDGs
中小企業が知るべきSDGs
Takehito Akima
 
SDGsとLGBT
SDGsとLGBTSDGsとLGBT
SDGsとLGBT
Takehito Akima
 
持続可能な開発目標実現のための ガバナンス研究
持続可能な開発目標実現のための ガバナンス研究持続可能な開発目標実現のための ガバナンス研究
持続可能な開発目標実現のための ガバナンス研究
post2015
 
持続的社会構築にむけた 文部科学省の取り組み
持続的社会構築にむけた  文部科学省の取り組み持続的社会構築にむけた  文部科学省の取り組み
持続的社会構築にむけた 文部科学省の取り組み
post2015
 
基調報告 SDGsとは何か?S-11研究の到達点とこれから
基調報告  SDGsとは何か?S-11研究の到達点とこれから基調報告  SDGsとは何か?S-11研究の到達点とこれから
基調報告 SDGsとは何か?S-11研究の到達点とこれから
Shinichi Hisamatsu
 
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
Kei Gomi
 
3 a
3 a3 a
3 a
jhimoto
 
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 環境省地球環境局国際連携課長 瀬川 恵子
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 環境省地球環境局国際連携課長 瀬川 恵子SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 環境省地球環境局国際連携課長 瀬川 恵子
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 環境省地球環境局国際連携課長 瀬川 恵子
Shinichi Hisamatsu
 
【グローバルゴールズ】Part3 グローバルゴールズをビジネスに活かす
【グローバルゴールズ】Part3 グローバルゴールズをビジネスに活かす【グローバルゴールズ】Part3 グローバルゴールズをビジネスに活かす
【グローバルゴールズ】Part3 グローバルゴールズをビジネスに活かす
Koji Yunoguchi
 

What's hot (14)

SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 博報堂広報室CSRグループ推進担当部長 川廷 昌弘
 
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
 
民間企業が知るべきSDGs
民間企業が知るべきSDGs民間企業が知るべきSDGs
民間企業が知るべきSDGs
 
ポストMDGsとグローバル・ガバナンス
ポストMDGsとグローバル・ガバナンスポストMDGsとグローバル・ガバナンス
ポストMDGsとグローバル・ガバナンス
 
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)
中小企業が知るべきSDGs(自動車業界向け)
 
中小企業が知るべきSDGs
中小企業が知るべきSDGs中小企業が知るべきSDGs
中小企業が知るべきSDGs
 
SDGsとLGBT
SDGsとLGBTSDGsとLGBT
SDGsとLGBT
 
持続可能な開発目標実現のための ガバナンス研究
持続可能な開発目標実現のための ガバナンス研究持続可能な開発目標実現のための ガバナンス研究
持続可能な開発目標実現のための ガバナンス研究
 
持続的社会構築にむけた 文部科学省の取り組み
持続的社会構築にむけた  文部科学省の取り組み持続的社会構築にむけた  文部科学省の取り組み
持続的社会構築にむけた 文部科学省の取り組み
 
基調報告 SDGsとは何か?S-11研究の到達点とこれから
基調報告  SDGsとは何か?S-11研究の到達点とこれから基調報告  SDGsとは何か?S-11研究の到達点とこれから
基調報告 SDGsとは何か?S-11研究の到達点とこれから
 
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
 
3 a
3 a3 a
3 a
 
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 環境省地球環境局国際連携課長 瀬川 恵子
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 環境省地球環境局国際連携課長 瀬川 恵子SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 環境省地球環境局国際連携課長 瀬川 恵子
SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 環境省地球環境局国際連携課長 瀬川 恵子
 
【グローバルゴールズ】Part3 グローバルゴールズをビジネスに活かす
【グローバルゴールズ】Part3 グローバルゴールズをビジネスに活かす【グローバルゴールズ】Part3 グローバルゴールズをビジネスに活かす
【グローバルゴールズ】Part3 グローバルゴールズをビジネスに活かす
 

Similar to ポスト2015年開発アジェンダへの示唆 ―科学からの声と政策

Zerodraft jp summary
Zerodraft jp summaryZerodraft jp summary
Zerodraft jp summaryshumeibrasil
 
第1回勉強会「アフリカ開発と新JICAの一年」神氏
第1回勉強会「アフリカ開発と新JICAの一年」神氏第1回勉強会「アフリカ開発と新JICAの一年」神氏
第1回勉強会「アフリカ開発と新JICAの一年」神氏IDDP UK
 
Recycle garden
Recycle gardenRecycle garden
Recycle garden
ssuser5defa5
 
さつまいもでつなぐ、人と世界と未来
さつまいもでつなぐ、人と世界と未来さつまいもでつなぐ、人と世界と未来
さつまいもでつなぐ、人と世界と未来
Sweet Potato Company Inc.
 
FAO Global Internship, Volunteers and Fellows Programmes – Opportunities for ...
FAO Global Internship, Volunteers and Fellows Programmes – Opportunities for ...FAO Global Internship, Volunteers and Fellows Programmes – Opportunities for ...
FAO Global Internship, Volunteers and Fellows Programmes – Opportunities for ...
FAO
 
4 d
4 d4 d
4 d
jhimoto
 
2019 wp6
2019 wp62019 wp6
2019 wp6
nice-workcamp
 

Similar to ポスト2015年開発アジェンダへの示唆 ―科学からの声と政策 (9)

愛知ターゲット
愛知ターゲット愛知ターゲット
愛知ターゲット
 
Zerodraft jp summary
Zerodraft jp summaryZerodraft jp summary
Zerodraft jp summary
 
Zerodraft jp summary
Zerodraft jp summaryZerodraft jp summary
Zerodraft jp summary
 
第1回勉強会「アフリカ開発と新JICAの一年」神氏
第1回勉強会「アフリカ開発と新JICAの一年」神氏第1回勉強会「アフリカ開発と新JICAの一年」神氏
第1回勉強会「アフリカ開発と新JICAの一年」神氏
 
Recycle garden
Recycle gardenRecycle garden
Recycle garden
 
さつまいもでつなぐ、人と世界と未来
さつまいもでつなぐ、人と世界と未来さつまいもでつなぐ、人と世界と未来
さつまいもでつなぐ、人と世界と未来
 
FAO Global Internship, Volunteers and Fellows Programmes – Opportunities for ...
FAO Global Internship, Volunteers and Fellows Programmes – Opportunities for ...FAO Global Internship, Volunteers and Fellows Programmes – Opportunities for ...
FAO Global Internship, Volunteers and Fellows Programmes – Opportunities for ...
 
4 d
4 d4 d
4 d
 
2019 wp6
2019 wp62019 wp6
2019 wp6
 

ポスト2015年開発アジェンダへの示唆 ―科学からの声と政策