SlideShare a Scribd company logo
Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved.
加速するコンプライアンス経営
~グローバルの潮流が中小企業へもたらす影響とは?!~
迫られたら断れない!CSR活動への要請
Social
Impact
Incubator
影響
Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved.
Social
Impact
Incubator
SDGsというグローバルの潮流
「持続可能な開発目標(SDGs :Sustainable Development Goals)」
は、全ての社会市民(個人・法人)に関係する行動計画です。
1
民間企業、一般事業会社
への普及・啓発
• 貧困や飢餓、エネルギー、気候変動
、平和的社会などの諸目標
(17の目標、169のターゲット)
• 持続可能な開発のための
2030アジェンダ(←行動計画)
• 2015年9月25日国連総会で採択
国連グローバル・コンパクトに
はヤマハの様な民間企業だけ
ではなく、行政や教育機関も
参画し、民間・市民からのコミ
ットメントを促進しています。
Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved.
Social
Impact
Incubator
SDGsと中小企業との繋がり(/チェーン)
グローバル企業のCSR活動は、取引先企業/下請企業にも連携・
協力することを要請し、場合によって、経営方針にも影響します。
2
富士ゼロックスは、事業活動のす
べてのプロセス(バリューチェーン
)を責任範囲として捉えています。
サプライヤーの状況を調べ、不備
の部分を明確に指摘し、アドバイ
スあるいは改善のお手伝いをしま
す。場合によっては、サプライヤー
のトップに改善の意思決定を求め
ることもあります。
有馬 利男 氏
(国連グローバル・コンパクト
ボードメンバー/一般社団法
人グローバル・コンパクト・ネ
ットワーク・ジャパン代表理
事/富士ゼロックス株式会社
元社長)
参照:独立行政法人経済産業研究所 RIETI BBL議事録(2015年12月3日)
『国連持続可能な開発目標(SDGs)とCSR』プレゼン資料より抜粋
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/15120301.html
Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved.
Social
Impact
Incubator
SDGsの中小企業への影響
SDGsは、現在と全く違う世界を作ること、変革を起こすことを目標
としており、従来以上の社会的責任を企業にも求めています。
3
Step1:
法令遵守の徹底
Step2:
内部統制システムの整備強化
Step3:
コーポレート・
ガバナンスの強化
拡大する企業の社会的責任!
中小企業のコンプライアンス経営が加速
施策例:
障害者の法定雇用
率(2%)の徹底 等
施策例:
海外子会社への内部監査施策例:
紛争鉱物への対応、
温室効果ガス排出量
への対応 等
Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved. 4
付録
Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved.
Social
Impact
Incubator
持続可能な開発目標(SDGs)とは?
5
昨年9月25日国連総会で採択された、 17の目標と169のターゲット
からなる「持続可能な開発目標(SDGs)」をご存知でしょうか?
Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved.
Social
Impact
Incubator
新たな民間企業の事業指針“SDG Compass”
• 国連グローバル・コンパクト(UNGC)は、民間企業や自治体等、様々な組
織が持続可能な成長の実現の為に取り組んでいる共同体です。
• GRIとは現在世界で最も普及しているサステナビリティ報告書ガイドライン
を制定しているNPOです。
• wbcsdは35ヵ国・20業界以上の産業界から約200社の企業が参画し、
産業界からの環境や人権への取り組みを推進している組織です。
6
3者共同
開発

More Related Content

What's hot

持続可能な開発目標(SDGs)をめぐる国際動向 と S-11からの提案
持続可能な開発目標(SDGs)をめぐる国際動向 と S-11からの提案持続可能な開発目標(SDGs)をめぐる国際動向 と S-11からの提案
持続可能な開発目標(SDGs)をめぐる国際動向 と S-11からの提案
post2015
 
SDGs/ポスト2015開発アジェンダと 環境省の取組
SDGs/ポスト2015開発アジェンダと 環境省の取組SDGs/ポスト2015開発アジェンダと 環境省の取組
SDGs/ポスト2015開発アジェンダと 環境省の取組
post2015
 
何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)
何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)
何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)
Shinichi Hisamatsu
 
ポストMDGsとグローバル・ガバナンス
ポストMDGsとグローバル・ガバナンスポストMDGsとグローバル・ガバナンス
ポストMDGsとグローバル・ガバナンス
post2015
 
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
Ethical Sector
 
SDGsつながりの会資料
SDGsつながりの会資料SDGsつながりの会資料
SDGsつながりの会資料
進介 塚本
 
つながりの会 勉強会資料 SDGsを知る
つながりの会 勉強会資料 SDGsを知るつながりの会 勉強会資料 SDGsを知る
つながりの会 勉強会資料 SDGsを知る
進介 塚本
 
持続的社会構築にむけた 文部科学省の取り組み
持続的社会構築にむけた  文部科学省の取り組み持続的社会構築にむけた  文部科学省の取り組み
持続的社会構築にむけた 文部科学省の取り組み
post2015
 
3 a
3 a3 a
3 a
jhimoto
 
実施をどうするか? 日本が何をすべきか? 持続可能な開発における科学技術の役割
実施をどうするか? 日本が何をすべきか? 持続可能な開発における科学技術の役割実施をどうするか? 日本が何をすべきか? 持続可能な開発における科学技術の役割
実施をどうするか? 日本が何をすべきか? 持続可能な開発における科学技術の役割
post2015
 
RADLOCAL(2014年12月14日)
RADLOCAL(2014年12月14日)RADLOCAL(2014年12月14日)
RADLOCAL(2014年12月14日)
Hiroyuki Ono
 
【概要版】次世代の当たり前をつくるまちづくり会社の提案と紹介
【概要版】次世代の当たり前をつくるまちづくり会社の提案と紹介【概要版】次世代の当たり前をつくるまちづくり会社の提案と紹介
【概要版】次世代の当たり前をつくるまちづくり会社の提案と紹介
Toru Ishizaka
 
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
Kei Gomi
 

What's hot (13)

持続可能な開発目標(SDGs)をめぐる国際動向 と S-11からの提案
持続可能な開発目標(SDGs)をめぐる国際動向 と S-11からの提案持続可能な開発目標(SDGs)をめぐる国際動向 と S-11からの提案
持続可能な開発目標(SDGs)をめぐる国際動向 と S-11からの提案
 
SDGs/ポスト2015開発アジェンダと 環境省の取組
SDGs/ポスト2015開発アジェンダと 環境省の取組SDGs/ポスト2015開発アジェンダと 環境省の取組
SDGs/ポスト2015開発アジェンダと 環境省の取組
 
何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)
何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)
何がわかったのか? 何が変わるのか? パネル討論 北村友人(東京大学)
 
ポストMDGsとグローバル・ガバナンス
ポストMDGsとグローバル・ガバナンスポストMDGsとグローバル・ガバナンス
ポストMDGsとグローバル・ガバナンス
 
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
Japan: Committed to the Sustainable Development Goals (SDGs)
 
SDGsつながりの会資料
SDGsつながりの会資料SDGsつながりの会資料
SDGsつながりの会資料
 
つながりの会 勉強会資料 SDGsを知る
つながりの会 勉強会資料 SDGsを知るつながりの会 勉強会資料 SDGsを知る
つながりの会 勉強会資料 SDGsを知る
 
持続的社会構築にむけた 文部科学省の取り組み
持続的社会構築にむけた  文部科学省の取り組み持続的社会構築にむけた  文部科学省の取り組み
持続的社会構築にむけた 文部科学省の取り組み
 
3 a
3 a3 a
3 a
 
実施をどうするか? 日本が何をすべきか? 持続可能な開発における科学技術の役割
実施をどうするか? 日本が何をすべきか? 持続可能な開発における科学技術の役割実施をどうするか? 日本が何をすべきか? 持続可能な開発における科学技術の役割
実施をどうするか? 日本が何をすべきか? 持続可能な開発における科学技術の役割
 
RADLOCAL(2014年12月14日)
RADLOCAL(2014年12月14日)RADLOCAL(2014年12月14日)
RADLOCAL(2014年12月14日)
 
【概要版】次世代の当たり前をつくるまちづくり会社の提案と紹介
【概要版】次世代の当たり前をつくるまちづくり会社の提案と紹介【概要版】次世代の当たり前をつくるまちづくり会社の提案と紹介
【概要版】次世代の当たり前をつくるまちづくり会社の提案と紹介
 
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
Introduction of SDGs and Local practice in Japan (Japanese)
 

Similar to 中小企業が知るべきSDGs

SDGs宣言
SDGs宣言SDGs宣言
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
Kentaro Imai
 
【講演3】環境省「環境経営認証制度 エコアクション21」で信頼を得る。 ~ 選ばれる産廃事業者とは ~
【講演3】環境省「環境経営認証制度 エコアクション21」で信頼を得る。 ~ 選ばれる産廃事業者とは ~ 【講演3】環境省「環境経営認証制度 エコアクション21」で信頼を得る。 ~ 選ばれる産廃事業者とは ~
【講演3】環境省「環境経営認証制度 エコアクション21」で信頼を得る。 ~ 選ばれる産廃事業者とは ~
エコアクション21中央事務局
 
欧州のSdgsへの取り組み 160613
欧州のSdgsへの取り組み 160613欧州のSdgsへの取り組み 160613
欧州のSdgsへの取り組み 160613
㈱ソーシャルインパクト・リサーチ
 
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)
SSII
 
企業との連携で開花するNPO
企業との連携で開花するNPO企業との連携で開花するNPO
企業との連携で開花するNPO
YutakaTanabe
 
WIT Impact Report 2016
WIT Impact Report 2016WIT Impact Report 2016
WIT Impact Report 2016
Yamamoto Mio
 
社会・企業にとって持続可能で、魅力的なソーシャルプロダクツを開発し普及する
社会・企業にとって持続可能で、魅力的なソーシャルプロダクツを開発し普及する社会・企業にとって持続可能で、魅力的なソーシャルプロダクツを開発し普及する
社会・企業にとって持続可能で、魅力的なソーシャルプロダクツを開発し普及する
ssuserb72cb9
 
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例 「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
Environmental Consortium for Leadership Development (EcoLeaD)
 
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
PMeducaiton
 
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
Seiji Kajimura
 
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4PMeducaiton
 
オープンデータを活用して検証可能な市民参加型SDGs未来都市を実現しよう
オープンデータを活用して検証可能な市民参加型SDGs未来都市を実現しようオープンデータを活用して検証可能な市民参加型SDGs未来都市を実現しよう
オープンデータを活用して検証可能な市民参加型SDGs未来都市を実現しよう
keiichi_takamaru
 
社会起業家の収益アップのヒント
社会起業家の収益アップのヒント社会起業家の収益アップのヒント
社会起業家の収益アップのヒントYutakaTanabe
 
日本とアメリカ、大きく違う計画への市民参加――問われる民主主義  
日本とアメリカ、大きく違う計画への市民参加――問われる民主主義  日本とアメリカ、大きく違う計画への市民参加――問われる民主主義  
日本とアメリカ、大きく違う計画への市民参加――問われる民主主義  
Rochelle Kopp
 
その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 先生:木下 斉
その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 先生:木下 斉その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 先生:木下 斉
その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 先生:木下 斉
schoowebcampus
 
地域コーディネーター養成「めぐりカレッジ」のご紹介
地域コーディネーター養成「めぐりカレッジ」のご紹介地域コーディネーター養成「めぐりカレッジ」のご紹介
地域コーディネーター養成「めぐりカレッジ」のご紹介
megurinowa
 
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
Hiroki Tanahashi
 

Similar to 中小企業が知るべきSDGs (20)

SDGs宣言
SDGs宣言SDGs宣言
SDGs宣言
 
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
 
【講演3】環境省「環境経営認証制度 エコアクション21」で信頼を得る。 ~ 選ばれる産廃事業者とは ~
【講演3】環境省「環境経営認証制度 エコアクション21」で信頼を得る。 ~ 選ばれる産廃事業者とは ~ 【講演3】環境省「環境経営認証制度 エコアクション21」で信頼を得る。 ~ 選ばれる産廃事業者とは ~
【講演3】環境省「環境経営認証制度 エコアクション21」で信頼を得る。 ~ 選ばれる産廃事業者とは ~
 
欧州のSdgsへの取り組み 160613
欧州のSdgsへの取り組み 160613欧州のSdgsへの取り組み 160613
欧州のSdgsへの取り組み 160613
 
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)
SSII2021 [OS1] SDGsを実現するセンシング技術 ~ 海と都市とエネルギーを持続させるために ~(オーガナイザーによる冒頭の導入)
 
企業との連携で開花するNPO
企業との連携で開花するNPO企業との連携で開花するNPO
企業との連携で開花するNPO
 
WIT Impact Report 2016
WIT Impact Report 2016WIT Impact Report 2016
WIT Impact Report 2016
 
社会・企業にとって持続可能で、魅力的なソーシャルプロダクツを開発し普及する
社会・企業にとって持続可能で、魅力的なソーシャルプロダクツを開発し普及する社会・企業にとって持続可能で、魅力的なソーシャルプロダクツを開発し普及する
社会・企業にとって持続可能で、魅力的なソーシャルプロダクツを開発し普及する
 
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例 「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
 
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
【ミニグランプリ】Jebda紹介プレゼン資料r1.0
 
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
 
ソーシャルベンチャーへの投資を考える
ソーシャルベンチャーへの投資を考えるソーシャルベンチャーへの投資を考える
ソーシャルベンチャーへの投資を考える
 
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
 
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
 
オープンデータを活用して検証可能な市民参加型SDGs未来都市を実現しよう
オープンデータを活用して検証可能な市民参加型SDGs未来都市を実現しようオープンデータを活用して検証可能な市民参加型SDGs未来都市を実現しよう
オープンデータを活用して検証可能な市民参加型SDGs未来都市を実現しよう
 
社会起業家の収益アップのヒント
社会起業家の収益アップのヒント社会起業家の収益アップのヒント
社会起業家の収益アップのヒント
 
日本とアメリカ、大きく違う計画への市民参加――問われる民主主義  
日本とアメリカ、大きく違う計画への市民参加――問われる民主主義  日本とアメリカ、大きく違う計画への市民参加――問われる民主主義  
日本とアメリカ、大きく違う計画への市民参加――問われる民主主義  
 
その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 先生:木下 斉
その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 先生:木下 斉その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 先生:木下 斉
その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 先生:木下 斉
 
地域コーディネーター養成「めぐりカレッジ」のご紹介
地域コーディネーター養成「めぐりカレッジ」のご紹介地域コーディネーター養成「めぐりカレッジ」のご紹介
地域コーディネーター養成「めぐりカレッジ」のご紹介
 
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
 

中小企業が知るべきSDGs

  • 1. Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved. 加速するコンプライアンス経営 ~グローバルの潮流が中小企業へもたらす影響とは?!~ 迫られたら断れない!CSR活動への要請 Social Impact Incubator 影響
  • 2. Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved. Social Impact Incubator SDGsというグローバルの潮流 「持続可能な開発目標(SDGs :Sustainable Development Goals)」 は、全ての社会市民(個人・法人)に関係する行動計画です。 1 民間企業、一般事業会社 への普及・啓発 • 貧困や飢餓、エネルギー、気候変動 、平和的社会などの諸目標 (17の目標、169のターゲット) • 持続可能な開発のための 2030アジェンダ(←行動計画) • 2015年9月25日国連総会で採択 国連グローバル・コンパクトに はヤマハの様な民間企業だけ ではなく、行政や教育機関も 参画し、民間・市民からのコミ ットメントを促進しています。
  • 3. Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved. Social Impact Incubator SDGsと中小企業との繋がり(/チェーン) グローバル企業のCSR活動は、取引先企業/下請企業にも連携・ 協力することを要請し、場合によって、経営方針にも影響します。 2 富士ゼロックスは、事業活動のす べてのプロセス(バリューチェーン )を責任範囲として捉えています。 サプライヤーの状況を調べ、不備 の部分を明確に指摘し、アドバイ スあるいは改善のお手伝いをしま す。場合によっては、サプライヤー のトップに改善の意思決定を求め ることもあります。 有馬 利男 氏 (国連グローバル・コンパクト ボードメンバー/一般社団法 人グローバル・コンパクト・ネ ットワーク・ジャパン代表理 事/富士ゼロックス株式会社 元社長) 参照:独立行政法人経済産業研究所 RIETI BBL議事録(2015年12月3日) 『国連持続可能な開発目標(SDGs)とCSR』プレゼン資料より抜粋 http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/15120301.html
  • 4. Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved. Social Impact Incubator SDGsの中小企業への影響 SDGsは、現在と全く違う世界を作ること、変革を起こすことを目標 としており、従来以上の社会的責任を企業にも求めています。 3 Step1: 法令遵守の徹底 Step2: 内部統制システムの整備強化 Step3: コーポレート・ ガバナンスの強化 拡大する企業の社会的責任! 中小企業のコンプライアンス経営が加速 施策例: 障害者の法定雇用 率(2%)の徹底 等 施策例: 海外子会社への内部監査施策例: 紛争鉱物への対応、 温室効果ガス排出量 への対応 等
  • 5. Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved. 4 付録
  • 6. Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved. Social Impact Incubator 持続可能な開発目標(SDGs)とは? 5 昨年9月25日国連総会で採択された、 17の目標と169のターゲット からなる「持続可能な開発目標(SDGs)」をご存知でしょうか?
  • 7. Copyright © 2016 Akima Takehito All Rights Reserved. Social Impact Incubator 新たな民間企業の事業指針“SDG Compass” • 国連グローバル・コンパクト(UNGC)は、民間企業や自治体等、様々な組 織が持続可能な成長の実現の為に取り組んでいる共同体です。 • GRIとは現在世界で最も普及しているサステナビリティ報告書ガイドライン を制定しているNPOです。 • wbcsdは35ヵ国・20業界以上の産業界から約200社の企業が参画し、 産業界からの環境や人権への取り組みを推進している組織です。 6 3者共同 開発