【Unite 2017 Tokyo】VIVEとUnityで、1週間で作る漫才VR

西川 美優 HTC NIPPON株式会社
緒方 伸輔 家電メーカー
柴田 佳祐 京都大学工学部電気電子工学科
VIVEとUnityで
1週間で作る漫才VR
~ 全天球カメラと音声認識の活用 ~
本セッションの目的
VRコンテンツの企画内容は、2次元(紙ベース)での企画書では伝わらない。プロトタ
イプをざっくり作る「VR絵コンテ」が必要
→ 少人数チームで、企画からプロトタイプまで、 Unityで
1週間でどこまで出来るかを知る
VRは周辺技術との組み合わせも重要
→ 360度動画、音声認識、マルチディスプレイ制御を
VRと組み合わせる方法を知る
本セッションのアジェンダ
1. 漫才VRとは?
2. 漫才VR開発全体の流れ
〜 開発のポイント 〜
3. 全天球360度動画の導入方法
4. ツッコミモーション認識の仕方
5. 漫才師動画・ツッコミUIのマルチディスプレイ同期制御
6. ツッコミ音声認識
1. 漫才VRとは?
1.漫才VRとは?
• 体験者は、VR空間内で漫才のステージに立ち、
相方のボケに対して適切な内容(声)とモーションで
ツッコミを行う
• 体験後、ツッコミ内容に応じて採点が行われる
• VR空間の世界観を、追加のスクリーンで表現し、
観客に判りやすく伝える
1. 漫才VRとは?
• ハッカソンの模様は見逃し配信中(5月14日まで(予定))
www.mbs.jp/catchup/hackathon/
1.漫才VRとは?
2. 漫才VR開発全体の流れ
漫才師とエンジニアの
持ち味を活かしつつ、
番組を盛り上げる!
開発の方針と戦力分析
~ 2. 漫才VR開発全体の流れ ~
漫才師(空)
テレビマン・演出(前田)
Unity 開発者(柴田・緒方・斎藤)
音声認識アプリ開発者(緒方)
回路設計者(斎藤)
要件定義と開発・調達要素の抽出
~ 2. 漫才VR開発全体の流れ ~
ハイエンド
HMD
360度映像
を撮影
3D-CGアプリ
開発の定番
要件 I. HMD(vive)と漫才VR映像で漫才のツッコミ体験ができる
要件定義と開発・調達要素の抽出
~ 2. 漫才VR開発全体の流れ ~
要件 II. モーション検出と音声認識によるツッコミ採点ができる
マイク内蔵 • 無償
• 商用利用可
• 深層学習
• オフラインで使用可
音声認識サーバアプリ
要件定義と開発・調達要素の抽出
~ 2. 漫才VR開発全体の流れ ~
LED電飾
要件 III. VR映像と同期した相方の正面映像を見せることで、
お客さんも楽しむことができる
正面映像用
縦ディスプレイ
ゲーム
プレーヤー
開発のポイント紹介
3. 全天球360度動画の導入方法
使用した背景・使用方法
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
360度動画を使った理由
• 相方の漫才師を用意する必要がある
• 3Dモデルを作成するリソースが足りない
• 360度動画はリアル感がある (安物のゲームっぽくならない)
• チームの漫才師さんの存在を有効活用できる
使用した背景・使用方法
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
RICOH THETAを使った理由
• 手軽 (大事!)
• 安い
• 使っている人が多いので安心
• 薄いので死角が少ない
• 映像をスマホに送って確認できる
メッシュへの適用手順
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
撮影
パノラマ
動画へ変換
.ogvへ変換
Sphere100.fbx
をインポート
再生スクリプト
を書く
ツッコミ役
メッシュへの適用手順
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
撮影
パノラマ
動画へ変換
.ogvへ変換
Sphere100.fbx
をインポート
再生スクリプト
を書く
メッシュへの適用手順
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
撮影
パノラマ
動画へ変換
.ogvへ変換
Sphere100.fbx
をインポート
再生スクリプト
を書く
RICOH THETAのWebサイトから
アプリをダウンロードして
動画をドラッグ&ドロップします
メッシュへの適用手順
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
> ffmpeg.exe -y -i (入力ファイル名) -f ogv -b 8M -ab 128k (出力ファイル名)
撮影
パノラマ
動画へ変換
.ogvへ変換
Sphere100.fbx
をインポート
再生スクリプト
を書く
Movie Textureを使うには
ovg形式の動画が必要です
ffmpegでogv形式に変換します
メッシュへの適用手順
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
Sphere100 検索
撮影
パノラマ
動画へ変換
.ogvへ変換
Sphere100.fbx
をインポート
再生スクリプト
を書く
ダウンロードします
Sphere100を配布してくださっている
伊藤さんに圧倒的感謝🙏
Unityに直接ドラッグ&ドロップします
スケールを調整します
メッシュへの適用手順
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
撮影
パノラマ
動画へ変換
.ogvへ変換
Sphere100.fbx
をインポート
再生スクリプト
を書く
マテリアルを作成します
シェーダーをUnitのTextureに変更します
メッシュへの適用手順
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
撮影
パノラマ
動画へ変換
.ogvへ変換
Sphere100.fbx
をインポート
再生スクリプト
を書く
MeshRendererに動画を貼ったマテリアルを設定します.
メッシュへの適用手順
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
撮影
パノラマ
動画へ変換
.ogvへ変換
Sphere100.fbx
をインポート
再生スクリプト
を書く
スクリプトを書いてアタッチします
メッシュへの適用手順
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
撮影
パノラマ
動画へ変換
.ogvへ変換
Sphere100.fbx
をインポート
再生スクリプト
を書く
完成です!
メッシュへの適用手順
~ 3. 全天球360度動画の導入方法 ~
撮影
パノラマ
動画へ変換
.ogvへ変換
Sphere100.fbx
をインポート
再生スクリプト
を書く
360度動画はファイルサイズが大きいのでGitにコミットはしません
.metaファイルのみコミットしましょう
4. ツッコミモーション認識の仕方
ツッコミモーションの種類
~ 4.ツッコミモーション認識の仕方~
漫才のツッコミをはっきりと区別する必要がある
VIVEコントローラー (SteamVR_Controller.Device) から取得できる情報の
うち次の2つを使う
• Velocity (速度 → 直線的な動きを検出)
「たたく」
(頭より下)
• AngularVelocity (角速度 → 手首のスナップを検出)
「はたく」
(頭より上)
「たたく」「はたく」の判別
~ 4.ツッコミモーション認識の仕方~
現実世界はなかなか厳しい
(入力が0や1でない)
• ツッコミ中以外でも速度・角速度はそこそこ大きい
(認識開始の問題)
• ツッコミの終わりも速度・角速度は完全に0になるとは限らない
(認識終了の問題)
「たたく」「はたく」の判別
~ 4.ツッコミモーション認識の仕方~
速度・角速度が
認識開始の閾値(大きめ)を超えたときに認識開始
認識終了(小さめ)の閾値を下回った時に認識終了
効果音
爆発エフェクト
振動
→ 超きもちいい
「たたく」「はたく」の判別
~ 4.ツッコミモーション認識の仕方~
ツッコミモーション認識のためにやったことはこの二つ!
• コントローラーから速度・角速度を取得する
• 開始と終了の2つの閾値をつける
5. 漫才師動画・ツッコミUIの
マルチディスプレイ同期制御
同期処理のポイント
~ 5. 漫才師動画・ツッコミUIのマルチディスプレイ同期制御 ~
5-1. ボケ役の声と、ツッコミ役の声との同期
5-2. 複数ディスプレイ間での映像・UI同期
ヘッドマウントディスプレイと縦ディスプレイ
漫才の動画・音声収録
~ 5-1. ボケ役の声と、ツッコミ役の声との同期 ~
収録のポイント
・HMD映像にはツッコミ役を映さず、音声の収録のみが必要
(ツッコミはHMDの位置にいるため)
・HMD映像と正面映像のボケ役の動き同期が必要
ボケ ツッコミ
漫才の動画・音声収録
~ 5-1. ボケ役の声と、ツッコミ役の声との同期 ~
ツッコミ役を映さず、ツッコミ音声を収録
【課題】ボケ・ツッコミの音声を別々に収録すると、編集でタイミング調整が大変
→ ツッコミ役を死角に隠し、ツッコミ音声をボケ映像・音声と一緒に収録
正面カメラ
ボケ役 全天球カメラ
バイソン君
なんです
誰が
バイソンや!
ステージ撮影
スペース
カメラ死角
スペース
ツッコミ役音声の再集録を回避 → 編集作業の手間軽減
ツッコミ役
漫才の動画・音声収録
~ 5-1. ボケ役の声と、ツッコミ役の声との同期 ~
• HMD動画と正面映像との同期
• ・音声波形を参照しながら手動で位置合わせ(手早い)
• ・一方の音声データはミュートする
全天球
映像
正面
映像
5-2. 複数ディスプレイ間での映像・UI同期
• 異なる形態のレンダリング制御が必要(HMD・縦ディスプレイ)
【課題】各形態ごとに制御コードを設計・書くのは手間がかかる
→ MVC (Model View Controller) の考え方を活用、制御コードを共通化
【 Model & Controller 】- Unity Scripts and data
UIのふるまい・タイミングを記述ディスプレイ間で共通
【 View】- Game Objects on Unity Hierarchy
ディスプレイの種類に合わせてUIの配置を変更
共通のスクリプトを
様々なView にアタッチ
C#
5-2. 複数ディスプレイ間での映像・UI同期
縦長View
HMD-View
横長ViewクロマキーView
共通スクリプトで
異なるView のUIを
同時制御
6. ツッコミ音声の認識
ソケット通信によるjuliusの活用
~ 6. ツッコミ音声の認識 ~
• Julius の活用ポイント1:ソケット通信を使う
• 【課題】Unity - C#で使うにはラッパー作成が必要
• → Julius はソケット通信をサポートしており、素直にソケット通信する方が楽
音声認識
ローカル
サーバ
[julius]
音声認識
クライアント
通信制御部
プロセス起動
通信確立
認識結果通知
Julius の辞書の作り方
~ 6. ツッコミ音声の認識 ~
• 品詞はすべて「名詞」に統一してしまう(文法を考慮しない)
• セリフ全体を一つの「名詞」としてしまう(音素列のみ考慮)
いや、ちびまる子ちゃんの花輪君か!+名詞
[イヤチビマルコチャンノハナワクンカ]
I y a ch i b i m a r u k o ch a N n o h a n a w a k u N k a
• 例:
これで一つの名詞
環境音ノイズ対策
~ 6. ツッコミ音声の認識 ~
• 【課題】スピーカーによるノイズ音への対策
→ ヘッドセットは使わず、VIVEに内蔵されているマイクを使う
悪い例
マイクへ音漏れ
認識処理に影響
良い例
指向性マイクで
声だけ拾う
終わりに - ハッカソンで心がけること
• 1.下準備をしっかりやっておく
迷う時間をとにかく減らす。迷ったらその分開発の時間がなくなる
• 作った結果が玉砕でもそれは一つの成果と考える、伝えるために作りきることが大事
• 2.開発の着地を丁寧にやる
• 雰囲気さえ伝われば細かい不具合は目を瞑る。ノリと勢いで突っ切る。
• 終盤のコード修正、配線などのセッティングは特に注意。一種のチキンレース!
開発を全力で楽しむ!
やりきった先に見えてくる達成感が最大の収穫
漫才VRが体験できる、VIVEデモブース
• ホールB、7階の展示エリア。整理券配布中!
VIVE トラッカー
• 初期入荷分は2時間で完売
• 現在は各店に在庫あります!
• 税込12,500円!
• 7階で展示中!
VIVE デラックス オーディオ ストラップ
• 北米では6月6日に発売予定
• 日本でも6月6日に発売します!
• 税込12,500円!
• 7階で展示中!
Thank you!
Appendix
アイデアから開発・調達要素の抽出
~ 漫才VR開発全体の流れ ~
アイデア ハードウェア ソフトウェア データ・コンテンツ
HMD(vive)と漫才VR映
像で、漫才のツッコミ
体験ができる
・ヘッドマウントディ
スプレイ(Vive)
・全天球カメラ
(Recoh Theta)
・レンダリング制御
・シナリオ制御
・漫才台本(シナリオデー
タ)
・漫才映像 - 360度
モーション検出及び音
声認識によるツッコミ
採点ができる
・モーション検出デバ
イス(vive コントロー
ラ)
・マイク
・音声認識エンジン
(julius)
・音声認識クライア
ント
・漫才台本用音声認識辞書
(概念体型辞書)
VR映像と動機した相方
の正面映像を見せるこ
とで、お客さんも楽し
むことができる
・電飾
・縦長ディスプレイ
・レンダリング制御
・シナリオ制御
・漫才映像 -正面
1 of 50

Recommended

Robo Recallで使われている 最新のVR開発テクニックをご紹介! by
Robo Recallで使われている最新のVR開発テクニックをご紹介!Robo Recallで使われている最新のVR開発テクニックをご紹介!
Robo Recallで使われている 最新のVR開発テクニックをご紹介!エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
12.8K views125 slides
CEDEC2014: アンリアル・エンジン4を技術者が活用するための最新ノウハウ by
CEDEC2014: アンリアル・エンジン4を技術者が活用するための最新ノウハウCEDEC2014: アンリアル・エンジン4を技術者が活用するための最新ノウハウ
CEDEC2014: アンリアル・エンジン4を技術者が活用するための最新ノウハウエピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
11.2K views49 slides
GTMF2016「Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを 制作するために知っておきたい100のテクニック」 by
GTMF2016「Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを 制作するために知っておきたい100のテクニック」GTMF2016「Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを 制作するために知っておきたい100のテクニック」
GTMF2016「Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを 制作するために知っておきたい100のテクニック」エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
4K views66 slides

More Related Content

What's hot

GTMF 2016:Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを制作するために知っておきたい100のテクニック Epic Games Japan by
GTMF 2016:Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを制作するために知っておきたい100のテクニック Epic Games JapanGTMF 2016:Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを制作するために知っておきたい100のテクニック Epic Games Japan
GTMF 2016:Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを制作するために知っておきたい100のテクニック Epic Games JapanGame Tools & Middleware Forum
2.8K views66 slides
[IGF2018] UE4でAndroidアプリを開発する際に知っておきたいパフォーマンス改善テクニック + INDIE GAMES FESTIVAL 2... by
[IGF2018] UE4でAndroidアプリを開発する際に知っておきたいパフォーマンス改善テクニック + INDIE GAMES FESTIVAL 2...[IGF2018] UE4でAndroidアプリを開発する際に知っておきたいパフォーマンス改善テクニック + INDIE GAMES FESTIVAL 2...
[IGF2018] UE4でAndroidアプリを開発する際に知っておきたいパフォーマンス改善テクニック + INDIE GAMES FESTIVAL 2...エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
17.5K views116 slides
Vr chatワールド制作修正依頼概要 by
Vr chatワールド制作修正依頼概要Vr chatワールド制作修正依頼概要
Vr chatワールド制作修正依頼概要ssuserad26d2
31 views2 slides
Japan VR Summit「VR開発者を支える最新技術動向」Unreal Engine (UE4) by
Japan VR Summit「VR開発者を支える最新技術動向」Unreal Engine (UE4)Japan VR Summit「VR開発者を支える最新技術動向」Unreal Engine (UE4)
Japan VR Summit「VR開発者を支える最新技術動向」Unreal Engine (UE4)エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
4K views26 slides

What's hot(20)

GTMF 2016:Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを制作するために知っておきたい100のテクニック Epic Games Japan by Game Tools & Middleware Forum
GTMF 2016:Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを制作するために知っておきたい100のテクニック Epic Games JapanGTMF 2016:Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを制作するために知っておきたい100のテクニック Epic Games Japan
GTMF 2016:Unreal Engine 4で高品質なVRコンテンツを制作するために知っておきたい100のテクニック Epic Games Japan
Vr chatワールド制作修正依頼概要 by ssuserad26d2
Vr chatワールド制作修正依頼概要Vr chatワールド制作修正依頼概要
Vr chatワールド制作修正依頼概要
ssuserad26d231 views
Jokerscriptを勝手に紹介 by tuna cook
Jokerscriptを勝手に紹介Jokerscriptを勝手に紹介
Jokerscriptを勝手に紹介
tuna cook1.6K views
1週間ゲームジャムで作った音楽レースゲームの話 by Fumihito Shimizu
1週間ゲームジャムで作った音楽レースゲームの話1週間ゲームジャムで作った音楽レースゲームの話
1週間ゲームジャムで作った音楽レースゲームの話
Fumihito Shimizu927 views
低スペックPCでも動く!UE4の設定&歩き方 by ka-s
低スペックPCでも動く!UE4の設定&歩き方低スペックPCでも動く!UE4の設定&歩き方
低スペックPCでも動く!UE4の設定&歩き方
ka-s7.7K views

Similar to 【Unite 2017 Tokyo】VIVEとUnityで、1週間で作る漫才VR

「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明 by
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明Teruaki Tsubokura
13.3K views62 slides
Open Campus 20170820 by
Open Campus 20170820Open Campus 20170820
Open Campus 20170820Akihiko Shirai
1.4K views78 slides
新次元ゲーム開発セミナー キーノート (Oct-18, 2012) by
新次元ゲーム開発セミナー キーノート (Oct-18, 2012)新次元ゲーム開発セミナー キーノート (Oct-18, 2012)
新次元ゲーム開発セミナー キーノート (Oct-18, 2012)Daniel-Hiroyuki Haga
4.3K views53 slides
はじめてのKinect for windows v2 by
はじめてのKinect for windows v2はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2Kaoru NAKAMURA
13.2K views68 slides
はじめようMixed Reality Immersive編 by
はじめようMixed Reality Immersive編はじめようMixed Reality Immersive編
はじめようMixed Reality Immersive編Shinya Tachihara
4.7K views60 slides

Similar to 【Unite 2017 Tokyo】VIVEとUnityで、1週間で作る漫才VR(20)

「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明 by Teruaki Tsubokura
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
「アーティスト活動」というプログラマの自己防衛術 - 坪倉輝明
Teruaki Tsubokura13.3K views
新次元ゲーム開発セミナー キーノート (Oct-18, 2012) by Daniel-Hiroyuki Haga
新次元ゲーム開発セミナー キーノート (Oct-18, 2012)新次元ゲーム開発セミナー キーノート (Oct-18, 2012)
新次元ゲーム開発セミナー キーノート (Oct-18, 2012)
はじめてのKinect for windows v2 by Kaoru NAKAMURA
はじめてのKinect for windows v2はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2
Kaoru NAKAMURA13.2K views
はじめようMixed Reality Immersive編 by Shinya Tachihara
はじめようMixed Reality Immersive編はじめようMixed Reality Immersive編
はじめようMixed Reality Immersive編
Shinya Tachihara4.7K views
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】 by Junya "Jun" Shimoda
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
Junya "Jun" Shimoda23.2K views
誰でもVTuberになれるWebアプリFaceVTuberの立ち上げ話 by Ryo Kurauchi
誰でもVTuberになれるWebアプリFaceVTuberの立ち上げ話誰でもVTuberになれるWebアプリFaceVTuberの立ち上げ話
誰でもVTuberになれるWebアプリFaceVTuberの立ち上げ話
Ryo Kurauchi1.7K views
VRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 Tokyo by Naoji Taniguchi
VRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 TokyoVRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 Tokyo
VRを使ったビジュアライゼーションの可能性について @Unite 2015 Tokyo
Naoji Taniguchi3.3K views
ハイブリットソーシャルゲームの現場 by Shota Suzuki
ハイブリットソーシャルゲームの現場ハイブリットソーシャルゲームの現場
ハイブリットソーシャルゲームの現場
Shota Suzuki1.3K views
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa... by TARO KOBAYASHI
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
GDC ラウンドテーブルで得た情報量 2016 - Demystifying VFX, Art Director & Leadership, RiotGa...
TARO KOBAYASHI5.7K views
01 idea table3.0 by umisuzume
01 idea table3.001 idea table3.0
01 idea table3.0
umisuzume219 views
第5回業開中心会議 by Kaoru NAKAMURA
第5回業開中心会議第5回業開中心会議
第5回業開中心会議
Kaoru NAKAMURA6.7K views
TANREN_オフィスde動画_提案資料_20220404.pdf by Katsuhiko 佐藤
TANREN_オフィスde動画_提案資料_20220404.pdfTANREN_オフィスde動画_提案資料_20220404.pdf
TANREN_オフィスde動画_提案資料_20220404.pdf
Katsuhiko 佐藤343 views
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab by GREE VR Studio Lab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
GREE VR Studio Lab2.9K views
【15-A-4】事例2本立て!Redmineユーザ達が語る現場定着化への取組みと導入アンチパターン by Developers Summit
【15-A-4】事例2本立て!Redmineユーザ達が語る現場定着化への取組みと導入アンチパターン【15-A-4】事例2本立て!Redmineユーザ達が語る現場定着化への取組みと導入アンチパターン
【15-A-4】事例2本立て!Redmineユーザ達が語る現場定着化への取組みと導入アンチパターン
Developers Summit842 views
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版) by GREE VR Studio Lab
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)
GREE VR Studio Lab4.3K views

More from Unite2017Tokyo

【Unite 2017 Tokyo】VRで探り,活用する,人の知覚の仕組み by
【Unite 2017 Tokyo】VRで探り,活用する,人の知覚の仕組み【Unite 2017 Tokyo】VRで探り,活用する,人の知覚の仕組み
【Unite 2017 Tokyo】VRで探り,活用する,人の知覚の仕組みUnite2017Tokyo
10.7K views70 slides
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンゲーム「夢幻のラビリズ」開発秘話と動画・サウンドミドルウェアの使い処 by
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンゲーム「夢幻のラビリズ」開発秘話と動画・サウンドミドルウェアの使い処【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンゲーム「夢幻のラビリズ」開発秘話と動画・サウンドミドルウェアの使い処
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンゲーム「夢幻のラビリズ」開発秘話と動画・サウンドミドルウェアの使い処Unite2017Tokyo
5.2K views62 slides
【Unite 2017 Tokyo】Virtual Design and Construction + AR/VR ~建築におけるUnity活用事例~ by
【Unite 2017 Tokyo】Virtual Design and Construction + AR/VR ~建築におけるUnity活用事例~【Unite 2017 Tokyo】Virtual Design and Construction + AR/VR ~建築におけるUnity活用事例~
【Unite 2017 Tokyo】Virtual Design and Construction + AR/VR ~建築におけるUnity活用事例~Unite2017Tokyo
3.2K views36 slides
【Unite 2017 Tokyo】2017年の注目アセット100連発 by
【Unite 2017 Tokyo】2017年の注目アセット100連発【Unite 2017 Tokyo】2017年の注目アセット100連発
【Unite 2017 Tokyo】2017年の注目アセット100連発Unite2017Tokyo
16.7K views112 slides
【Unite 2017 Tokyo】VR MAGIC! ~キャラクターに命を吹き込んだこの4年間の記録~ by
【Unite 2017 Tokyo】VR MAGIC! ~キャラクターに命を吹き込んだこの4年間の記録~【Unite 2017 Tokyo】VR MAGIC! ~キャラクターに命を吹き込んだこの4年間の記録~
【Unite 2017 Tokyo】VR MAGIC! ~キャラクターに命を吹き込んだこの4年間の記録~Unite2017Tokyo
29K views90 slides
【Unite 2017 Tokyo】Unity+WebGLでゲームを開発・運用して見えてきたメリット・デメリット by
【Unite 2017 Tokyo】Unity+WebGLでゲームを開発・運用して見えてきたメリット・デメリット【Unite 2017 Tokyo】Unity+WebGLでゲームを開発・運用して見えてきたメリット・デメリット
【Unite 2017 Tokyo】Unity+WebGLでゲームを開発・運用して見えてきたメリット・デメリットUnite2017Tokyo
15.3K views64 slides

More from Unite2017Tokyo(20)

【Unite 2017 Tokyo】VRで探り,活用する,人の知覚の仕組み by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】VRで探り,活用する,人の知覚の仕組み【Unite 2017 Tokyo】VRで探り,活用する,人の知覚の仕組み
【Unite 2017 Tokyo】VRで探り,活用する,人の知覚の仕組み
Unite2017Tokyo10.7K views
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンゲーム「夢幻のラビリズ」開発秘話と動画・サウンドミドルウェアの使い処 by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンゲーム「夢幻のラビリズ」開発秘話と動画・サウンドミドルウェアの使い処【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンゲーム「夢幻のラビリズ」開発秘話と動画・サウンドミドルウェアの使い処
【Unite 2017 Tokyo】スマートフォンゲーム「夢幻のラビリズ」開発秘話と動画・サウンドミドルウェアの使い処
Unite2017Tokyo5.2K views
【Unite 2017 Tokyo】Virtual Design and Construction + AR/VR ~建築におけるUnity活用事例~ by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】Virtual Design and Construction + AR/VR ~建築におけるUnity活用事例~【Unite 2017 Tokyo】Virtual Design and Construction + AR/VR ~建築におけるUnity活用事例~
【Unite 2017 Tokyo】Virtual Design and Construction + AR/VR ~建築におけるUnity活用事例~
Unite2017Tokyo3.2K views
【Unite 2017 Tokyo】2017年の注目アセット100連発 by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】2017年の注目アセット100連発【Unite 2017 Tokyo】2017年の注目アセット100連発
【Unite 2017 Tokyo】2017年の注目アセット100連発
Unite2017Tokyo16.7K views
【Unite 2017 Tokyo】VR MAGIC! ~キャラクターに命を吹き込んだこの4年間の記録~ by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】VR MAGIC! ~キャラクターに命を吹き込んだこの4年間の記録~【Unite 2017 Tokyo】VR MAGIC! ~キャラクターに命を吹き込んだこの4年間の記録~
【Unite 2017 Tokyo】VR MAGIC! ~キャラクターに命を吹き込んだこの4年間の記録~
Unite2017Tokyo29K views
【Unite 2017 Tokyo】Unity+WebGLでゲームを開発・運用して見えてきたメリット・デメリット by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】Unity+WebGLでゲームを開発・運用して見えてきたメリット・デメリット【Unite 2017 Tokyo】Unity+WebGLでゲームを開発・運用して見えてきたメリット・デメリット
【Unite 2017 Tokyo】Unity+WebGLでゲームを開発・運用して見えてきたメリット・デメリット
Unite2017Tokyo15.3K views
【Unite 2017 Tokyo】Anima2Dについて語るで!2Dアニメーションの未来 by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】Anima2Dについて語るで!2Dアニメーションの未来【Unite 2017 Tokyo】Anima2Dについて語るで!2Dアニメーションの未来
【Unite 2017 Tokyo】Anima2Dについて語るで!2Dアニメーションの未来
Unite2017Tokyo4.4K views
【Unite 2017 Tokyo】“Game Jam x VR x Unity”『Dead Hungry』のレシピ by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】“Game Jam x VR x Unity”『Dead Hungry』のレシピ【Unite 2017 Tokyo】“Game Jam x VR x Unity”『Dead Hungry』のレシピ
【Unite 2017 Tokyo】“Game Jam x VR x Unity”『Dead Hungry』のレシピ
Unite2017Tokyo1.1K views
【Unite 2017 Tokyo】「オルタナティブガールズ」〜50cmの距離感で3D美少女を最高にかわいく魅せる方法〜 by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】「オルタナティブガールズ」〜50cmの距離感で3D美少女を最高にかわいく魅せる方法〜【Unite 2017 Tokyo】「オルタナティブガールズ」〜50cmの距離感で3D美少女を最高にかわいく魅せる方法〜
【Unite 2017 Tokyo】「オルタナティブガールズ」〜50cmの距離感で3D美少女を最高にかわいく魅せる方法〜
Unite2017Tokyo17.9K views
【Unite 2017 Tokyo】Unityで出来る『見える開発』のススメ 〜スマホゲーム「ららマジ」開発事例〜 by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】Unityで出来る『見える開発』のススメ 〜スマホゲーム「ららマジ」開発事例〜【Unite 2017 Tokyo】Unityで出来る『見える開発』のススメ 〜スマホゲーム「ららマジ」開発事例〜
【Unite 2017 Tokyo】Unityで出来る『見える開発』のススメ 〜スマホゲーム「ららマジ」開発事例〜
Unite2017Tokyo21.9K views
【Unite 2017 Tokyo】EditorVRの設計から学んだこと:使えるVRエディターのためのデザイン by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】EditorVRの設計から学んだこと:使えるVRエディターのためのデザイン【Unite 2017 Tokyo】EditorVRの設計から学んだこと:使えるVRエディターのためのデザイン
【Unite 2017 Tokyo】EditorVRの設計から学んだこと:使えるVRエディターのためのデザイン
Unite2017Tokyo945 views
【Unite 2017 Tokyo】Unityを使ったNintendo Switch™ローンチタイトル制作~スーパーボンバーマンRの事例~ by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】Unityを使ったNintendo Switch™ローンチタイトル制作~スーパーボンバーマンRの事例~【Unite 2017 Tokyo】Unityを使ったNintendo Switch™ローンチタイトル制作~スーパーボンバーマンRの事例~
【Unite 2017 Tokyo】Unityを使ったNintendo Switch™ローンチタイトル制作~スーパーボンバーマンRの事例~
Unite2017Tokyo8.3K views
【Unite 2017 Tokyo】Nintendo Switch™ 本体同時発売必達、家庭用向けRPG「いけにえと雪のセツナ」開発の裏側 by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】Nintendo Switch™ 本体同時発売必達、家庭用向けRPG「いけにえと雪のセツナ」開発の裏側【Unite 2017 Tokyo】Nintendo Switch™ 本体同時発売必達、家庭用向けRPG「いけにえと雪のセツナ」開発の裏側
【Unite 2017 Tokyo】Nintendo Switch™ 本体同時発売必達、家庭用向けRPG「いけにえと雪のセツナ」開発の裏側
Unite2017Tokyo13K views
【Unite 2017 Tokyo】もっと気軽に、動的なコンテンツ配信を ~アセットバンドルの未来と開発ロードマップ by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】もっと気軽に、動的なコンテンツ配信を ~アセットバンドルの未来と開発ロードマップ【Unite 2017 Tokyo】もっと気軽に、動的なコンテンツ配信を ~アセットバンドルの未来と開発ロードマップ
【Unite 2017 Tokyo】もっと気軽に、動的なコンテンツ配信を ~アセットバンドルの未来と開発ロードマップ
Unite2017Tokyo6.4K views
【Unite 2017 Tokyo】新アセットバンドルツール詳解:アセット設定とアセットバンドルのワークフローを簡単に by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】新アセットバンドルツール詳解:アセット設定とアセットバンドルのワークフローを簡単に【Unite 2017 Tokyo】新アセットバンドルツール詳解:アセット設定とアセットバンドルのワークフローを簡単に
【Unite 2017 Tokyo】新アセットバンドルツール詳解:アセット設定とアセットバンドルのワークフローを簡単に
Unite2017Tokyo6.3K views
【Unite 2017 Tokyo】インスタンシングを用いた美麗なグラフィックの実現方法 by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】インスタンシングを用いた美麗なグラフィックの実現方法【Unite 2017 Tokyo】インスタンシングを用いた美麗なグラフィックの実現方法
【Unite 2017 Tokyo】インスタンシングを用いた美麗なグラフィックの実現方法
Unite2017Tokyo32.2K views
【Unite 2017 Tokyo】3次元CAD VR化最速ツールの秘密 by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】3次元CAD VR化最速ツールの秘密【Unite 2017 Tokyo】3次元CAD VR化最速ツールの秘密
【Unite 2017 Tokyo】3次元CAD VR化最速ツールの秘密
Unite2017Tokyo2.1K views
【Unite 2017 Tokyo】WebGL:ゲームプラットフォームとしてのWebと現在と未来 by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】WebGL:ゲームプラットフォームとしてのWebと現在と未来【Unite 2017 Tokyo】WebGL:ゲームプラットフォームとしてのWebと現在と未来
【Unite 2017 Tokyo】WebGL:ゲームプラットフォームとしてのWebと現在と未来
Unite2017Tokyo7.4K views
【Unite 2017 Tokyo】Unityライティング最新情報 by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】Unityライティング最新情報【Unite 2017 Tokyo】Unityライティング最新情報
【Unite 2017 Tokyo】Unityライティング最新情報
Unite2017Tokyo4K views
【Unite 2017 Tokyo】スマホゲーム開発者なら知っておくべきチートのリスク&対策 by Unite2017Tokyo
【Unite 2017 Tokyo】スマホゲーム開発者なら知っておくべきチートのリスク&対策【Unite 2017 Tokyo】スマホゲーム開発者なら知っておくべきチートのリスク&対策
【Unite 2017 Tokyo】スマホゲーム開発者なら知っておくべきチートのリスク&対策
Unite2017Tokyo2.5K views

Recently uploaded

今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...NTT DATA Technology & Innovation
104 views42 slides
Windows 11 information that can be used at the development site by
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development siteAtomu Hidaka
80 views41 slides
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
定例会スライド_キャチs 公開用.pdfKeio Robotics Association
97 views64 slides
JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptxJJUG CCC.pptx
JJUG CCC.pptxKanta Sasaki
6 views14 slides
さくらのひやおろし2023 by
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023法林浩之
94 views58 slides

Recently uploaded(11)

今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka80 views
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023
法林浩之94 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda301 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.51 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4287 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)

【Unite 2017 Tokyo】VIVEとUnityで、1週間で作る漫才VR

Editor's Notes

  1. 西川
  2. MBSの見逃し配信サイトを埋め込み予定。
  3. デモ動画をここで流しながら説明する 漫才師は吉本興業所属のラフ次元コンビ (ボケ役:空道太郎さん・ツッコミ役:梅村賢太郎さん) 1分~1分半程度
  4. MBSの見逃し配信サイトを埋め込み予定。
  5. 緒方さんに交代
  6. 配布資料用
  7. 柴田さんに交代 //文と文の間を開けて話す. ここからは技術的な面についてお話します.
  8. 今回RICOH THETAで撮影した360度動画を使ったのでそれについて説明します.
  9. 漫才VRの実現のためには,何と言っても相方の漫才師をVRの世界に用意しなければいけません. しかも今回はハッカソンでの開発ですから,漫才師の3Dモデルを用意してアニメーションをつけて・・・なんて時間のかかることをするわけにはいきません. 今回は,ハッカソンで同じチームになった漫才師さんの360度動画を使うことにしました.
  10. 360度動画の撮影には,RICOH THETAを使いました. 理由としては,手軽さを一番重視した,ということが大きいです. 360度動画で風景を撮る際には問題にならない話ですが,漫才は非常に被写体が近いので, 薄くて死角が少ないことは重要です.
  11. ここから実際の作り方について説明します.漫才のツッコミ役の視点に
  12. RICOH THETAを置いて撮影します.
  13. 撮影した動画は公式アプリでパノラマ動画に変換して,
  14. MovieTextureで再生するために,ffmpegというソフトを使ってogv形式にします.
  15. 360度動画を映すためにはポリゴンの法線が内側を向いた球体が必要です. 今回はSphere100を使いました. Sphere100は検索してダウンロードし,Unityに取り込みます. しかし,このままでは球体が小さすぎて,頭を動かしたときに球体からカメラがはみ出してしまうので,Scaleを大きな値にします.
  16. 次に,マテリアルを作ってシェーダーの種類を変更します.
  17. 先ほど作ったマテリアルをメッシュに設定して
  18. 動画をテクスチャに貼り付けて,このような再生用スクリプトをアタッチすればOKです.
  19. これで360度動画が見られるようになります! この資料は公開されるので是非参照ください。 ハッカソンではMovieTextureを使いましたが,現在はAVProのアセットを使って動画を再生しています.
  20. ここで一つ大事なポイントがありまして,360度動画は大きすぎるのでGitの管理からは外します. ただし,動画のmetaファイルは動画ファイルを参照する為の情報を持っているのでmetaファイルのみコミットします. metaファイルをコミットしないと,他の人がシーンを触った時に,せっかくアタッチした動画が取れてしまうので注意しましょう.
  21. 次に,VIVEを使ってどのようにツッコミを認識しているかを説明します.
  22. 今回は漫才を採点するわけですから,採点者としてツッコミを区別する必要があります. コントローラーからは速度と角速度が取得できたのでこの二つを採点に使うことにしました. 速度を使って「相手のお腹を「たたく」動き」 角速度を使って「相手の頭を「はたく」動き」 を検出します. 「相手のお腹を「たたく」動き」は頭より下にコントローラーがある時に速度つまり手の動きの速さで判断します. 「相手の頭を「はたく」動き」は頭より上にコントローラーがある時に角速度つまり手首のスナップで判断します.
  23. そのままだと,ツッコミの動きをしていないのに認識がされてしまったり,ツッコミが認識されなかったりします. 「ツッコミ中以外にも速度・角速度がそこそこ大きい」ため,認識開始に大きめの閾値をつける必要があります. 「ツッコミの終わりも速度・角速度は完全に0になるとは限らない」ため,認識終了に小さめの閾値をつける必要があります.
  24. プレイヤーがコントローラーを振ると,認識開始の閾値より入力が大きくなるので認識開始です. コントローラーを振り終わると,認識終了の閾値より入力が小さくなるので認識終了です. 入力は頭より下の「たたく」モーションなら速度,頭より上の「はたく」モーションなら角速度を見ています. 認識している間の入力の最大値に応じた 効果音・エフェクト・振動が起こるので超きもちいいツッコミができます.
  25. ということで, コントローラーから速度・角速度を取得することと, 2つの閾値をつけることで ツッコミモーションを検出できるというお話でした.
  26. 緒方さんに交代
  27. 屋内版の話。 屋外は聞かれたら答える
  28. 時間なければ 資料のみ
  29. 西川に交代
  30. 西川に交代
  31. 西川に交代