SlideShare a Scribd company logo
1 of 79
Download to read offline
Mozilla Hubsを用いた
バーチャルイベントのWebVR化
~その可能性と実際~
Akihiko SHIRAI, Ph.D
GREE VR Studio Laboratory
XR Kaigi 2020
2020/12/08
白井暁彦: VRエンタテインメントシステムの研究者
書籍「白井博士の未来のゲームデザイン~エンタテイメントシステムの科学~」(2013)より
▶2018年6月より現職
GREE VR Studio Lab, Director
上級VR技術者
株式会社Wright Flyer Live Entertainment は
REALITY株式会社に社名変更いたしました
バーチャルライブ配信アプリREALITYの開発・運営を
通じた個人向け事業
自社Vtuberのプロデュースやバーチャルライブ、
バーチャルイベント制作を提供する法人向け事業
REALITY REALITY XR cloud
3
会社紹介
代表取締役社長: 荒木英士(グリー株式会社 取締役 上級執行役員)
会社所在地: 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
株主: グリー株式会社(100%)
事業内容: プラットフォーム事業、XRエンターテイメント事業
REALITY株式会社
4
REALITY
アバター作成 ライブ配信 ギフト・コラボ
マルチプレイ
ゲーム
ライブ視聴
5
REALITY
6
なりたい自分で、生きていく。
VISION
7
REALITY株式会社とGREE VR Studio Laboratory
ACM SIGGRAPH ASIA 2018 TOKYO “Real-Time Live!”
【リアルタイム・ライヴ!!】
東京国際フォーラム1500席の前で
たった7分間ライブデモを行う
SIGGRAPH内でも難度高いデモセッション
Global Bidirectional Remote
Haptic Live Entertainment by
Virtual Beings
[Recommend]
LATENCY: 10ms or less
DOWNLOAD: 50 Mbps or higher
UPLOAD: 50 Mbps or higher
PACKET LOSS: 0%
[Minimum]
LATENCY: around 20ms
DOWNLOAD: around 10Mbps
UPLOAD: around 20Mbps
PACKET LOSS 0%
Ref. [YouTube recommend]
3840 x 2160p(4K)@60 fps
Video Bitrate: 20 - 50Mbps
Distance from Brisbane to Tokyo
7,154 km
= 20.95 fps
By ideal optic speed (round trip)
Remote VTuber live by Virtual Cast
リアル会場の熱気
笑いや歓声が
リアルタイムで
配信画面や演出
出演者の装備・振動で表現
Live Demo
GREE VR Studio Lab YouTube channel
http://j.mp/VRSYT
本日のお話:Mozilla Hubsを用いた
バーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~
バーチャルイベント設計テクニック
配信、音響の改善、
アバター、クライアントのカスタマイズ、
Hub Cloud AWS、
子供向けから国際イベントまでの
幅広い活用、
VTech Challenge 2020を通した先端事例
プロフェッショナル業務での課題や
解決方法について共有します
【資料ポータル】
https://vr.gree.net/lab/demo/hubs/
Twitter上での事前調査によるとこんな感じでした
Mozilla Hubsを用いた
バーチャルイベントのWebVR化
~その可能性と実際~
1. Mozilla Hubsの可能性
2. 技術選択
3. まとめ:REALITY Spacesの可能性
https://vr.gree.net/lab/demo/hubs/
Hubsとは:Mozillaが開発するソーシャルWebVRです
● オープンソース(MPLv2)
● ブラウザ&多デバイスサポート
● URLだけでVRルームを作れる
● 気軽に3Dアバターチャットできる
● 動画再生共有・同期視聴可能
● CC0なモデルを取り込んで再利用
● YouTubeやURLなどを空間共有
● 商用利用可能
● AWS等で独自ドメイン運用可能
日本語ドキュメント
j.mp/HubsDocsJp
デモや資料はこちらにまとめてあります
vr.gree.net/lab/demo/hubs
GREE VR Studio Lab - Hubs活用実績
公開デモルーム・アーカイブ vr.gree.net/lab/demo/hubs
オンラインライブイベント 4件
VRSionUp!7「Hubs Study」,
VRSionUp!8「WebVRオンラインイベント開発」,
Virtual Beings World in SIGGRAPH 2020,
VTech Challenge 2020最終発表会
公開型ワークショップ 4件
研究成果発表会, KIDS’ WORKSHOP 2020, HubsでもくもくBlenderワークショップ#1&#2
資料化: 日本語化69件 Web記事6件 学術貢献 4件
Hubs日本語ドキュメント http://j.mp/HubsDocsJp 69件, Web記事6件
第25回日本バーチャルリアリティ学会大会OVEアドバイザ + 一般発表, Web3D Conf2020,
デジタルハリウッド大学院紀要, グリー技術書典部誌 2020年秋号
Hubs活用テクニックAtoZ
● Archive: プレゼンをアーカイブ
● Blenderワークショップ
● CameraManモードを使おう
● Discord連携, 公式Discordを検索
● Exporterはまだまだ未完
● Firefoxを使いこなそう
● Github Issuesを検索しよう
● HLSサーバーを立てよう
● Issuesでコミュニケーション
● JSXでUIをカスタマイズ!
● Kids Workshop:子供でも使える
● Linearで勝利、PannerNode。
● Mozilla版をうまく使おう
● Node.js環境と仲良くなろう
● OBSを使いこなそう
● PDFはユーザのDrag&Dropが便利
● Quest2は快適
● Ready Player Meでリアルアバター
● Sugorokuメソッドで設計する
● Twitchストリームを使いこなせ
● User Promoteを使いこなせ
● ViveShareで熱狂共有,YouTube連携
● WordpressでCORSを解決!
● XRというよりは”VR4.x”会いに行く!
● YouTube共聴は便利だが規約違反
● Zoomはスタッフ用に確保せよ
キッズワークショップ:森ビルとコラボ
小学校4年~中学2年までの14人の参加者x2回
詳細:http://www.roppongihills.com/sp/workshop/2020/
キッズワークショップ2020(森ビル株式会社主催)
「WebVRでライブエンタメ番組を研究しよう」
Zone 1: introduction and character design
Zone 2: scenario design
Zone 3: filming area
Sugoroku method
“Web3D Live Distance Workshop for Children in Mozilla Hubs”,
In The 25th International ACM Conference on 3D Web Technology
・それぞれのゾーンにミッションがある
・時間を使い過ぎずに進行できる
HubsでもくもくBlenderワークショップ
・自習用の動画をスゴロクメソッドで配置
・自分のペースでいつでも学習を進行できる
・デスクトップ共有で先生と一緒に進められる
・作ったGLBモデルをそのまま3D空間で共有できる
“Virtual Beings World” in SIGGRAPH 2020
を使った拍手やYouTubeコメントとの融合
Hubsを構成する技術群
Mozilla Hubsサービスを提供するサーバ群
Hubs-Ops v1.0.20200423002053 EC2x4 (C5.2xlarge)
NAF
JanusVR
[Reticulum]
AppInstance
[各ユーザ端末]
Hubsクライアント
Node.js
AFrame(Three.js)
● セッション
● チャット
● シーン
● アバター
● 動画キャッシュ
● ユーザテーブル
● ユーザ間通信
● 3Dモーション
● WebRTC会話
[CloudFlare]
CDNキャッシュ
Workersで実装
HubsAdminで設定
アプリログ(有料)
Sentry.io
デバッグ用途
アプリログ
Google Analytics
ユーザKPI観測
Telemetry.js:設定はHubs-Admin画面内でAPIへのタグやエンドポイントを設定
AWS側の機能利用
[S3]メディア保管 [ELB]ロードバランサー
[SES]メール発信
[Lambda] botomatic Botなど
[Route53]ドメイン管理
Discord連携
Discordのユーザ認証や現在のルーム内のユーザ名取得、タイマ
ー機能などWebAPIでの連携しやすそうなコマンドが実装されて
いる。ボットサーバ経由で通信はクライアントのdiscord.jsのみ
で行っているが、Reticulmへの問い合わせも実現している。
Farspark
[Spoke]
シーンエディタHubs-Admin
Lib-Hubs
[Reticulum]
Streaming
postgrest_server = "https://hubs.local:3000"
[cors_proxy_server]
"cors-proxy-dev.reticulum.io"
[thumbnail_server]
nearspark-dev.reticulum.io
Reticulumは hubs.vr.gree.netのバックエンドとして機能 vr-internal.gree.netもしくはdev.reticulum.io
non_cors_proxy_domains = "hubs.local,dev.reticulum.io"
★この図で描き切れていないもの
・WebSocketでの通信
・NAFとJanusの詳細
・WebRTC, STUN, ICE
サムネを作るだけのサーバ NearSpark
複数構成になった時の影
セキュリティ設定注意
EC2が2台構成
PostgreSQL
AWS Aurora
database
全69項目!!
日本語ドキュメント
Githubで公開中!
j.mp/HubsDocsJp
日本語化:まずはじめに
● Hubsへようこそ
● Hubsを始めよう
● Spokeでシーンを構築する
● カスタムアバターの作成
● Hubsでのイベントのホスティング
以下抜粋紹介します!
日本語ドキュメント
Githubで公開中!
j.mp/HubsDocsJp
https://github.com/gree
日本語化:ユーザーガイド
● ルームの作成と参加
● Hubs の機能
● アバターリンクを非公開で共有する
● ユーザー設定
● ルーム設定
● 操作マニュアル
● Discord連携
● トラブルシューティング
● よくある質問
日本語ドキュメント
Githubで公開中!
j.mp/HubsDocsJp
日本語化:Spoke 関連
● プロジェクトを作成する
● ユーザーインタフェース
● Spokeの操作
● コンテンツを追加する
● 建築キット
● Grid
● スカイボックス
● ライティングと影
● 物理とナビゲーション
● シーンを公開する
日本語ドキュメント
Githubで公開中!
j.mp/HubsDocsJp
日本語化:クリエイター向け
● 高度なアバターのカスタマイズ
● ルームのリンク
● Blender gITF Exporterの使用
● シーンの最適化
日本語ドキュメント
Githubで公開中!
j.mp/HubsDocsJp
日本語化:開発者向け
● システム概要
● カスタムクライアントをビルド
● 貢献する
● クエリ文字列パラメータ
日本語ドキュメント
Githubで公開中!
j.mp/HubsDocsJp
Hubs Cloud
● 導入
● はじめよう
● よくある質問
● コンテンツのインポート
● おすすめのアセットパック
● 見た目と印象のカスタマイズ
● コンテンツの管理
● 管理者の追加
● レシピ:ルームの権限
● レシピ:サードパーティ統合
● レシピ:シーンエディターを有効にする
● レシピ:カスタムSMTP
● レシピ:Discordボット
● 上級者:SSHアクセス
● 上級者:コンテンツCDN
● カスタムクライアントの作成と展開
● 上級者:Hubs Cloudブランドガイドライン
日本語ドキュメント
j.mp/HubsDocsJp
Hubs Cloud AWS
● AWSクイックスタート
● ドメインレシピ
● 既存ドメインを使用する
● 既存メールプロバイダーの使用
● スタックの作成
● スタックの更新
● バックアップと復元
● AWSトラブルシューティング
● AWSの既知の問題
● システムアーキテクチャー
● コスト見積と最適化
● 推定コストチャート(α)
● 同時接続数の見積
日本語ドキュメント
Githubで公開中!
j.mp/HubsDocsJp
グリー技術ブログ:独自アバター実装フロー他
https://labs.gree.jp/blog/2020/09/20816/
Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化
~その可能性と実際~
1.Mozilla Hubsの可能性
1.Mozilla Hubsとは
2.GREE VR Studio Lab - Hubs活用実績
3.Hubs活用テクニック “A to Z”
4.Hubsを構成する技術群
5.日本語ドキュメント公開中
Mozilla Hubsを用いた
バーチャルイベントのWebVR化
~その可能性と実際~
1. Mozilla Hubsの可能性
2. 技術選択
3. まとめ:REALITY Spacesの可能性
https://vr.gree.net/lab/demo/hubs/
Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化
~その可能性と実際~
2. 技術選択
1.Hubsによるバーチャルイベントの音声品質改善
2.Hubsのセキュリティ課題
3.Hubsの法的遵守課題
4.Hubsよいところ・難しいところ・スケール
5.今後の観測・技術負債の見通し
6.解決策(エンジニアとして・プロデューサとして)
交流型WebVRにおける
空間音響のオンライン評価手法
坂口 塔也*1, 山崎 勇祐*2, Bredikhina Liudmila*3, 白井 暁彦*2
*1: 静岡大学
*2: (株) Wright Flyer Live Entertaimnent / GREE VR Studio Laboratory
*3: Geneva University
日本VR学会 第25回大会 一般発表 (9/18)
10:30-11:50 テレプレゼンス 3D2-1
背景: Covid-19以降のカンファレンスにおける問題
国際会議や学会、展示会へのソーシャルVR(Hubs等)の活用
Social VR platform are extending to conference & expo.
複数人同時会話による音声混線の問題がある!
Here is audio crosstalk issue in social VR platform!
ポスター発表や商品紹介等の交流に使えるか?
Is it possible to apply to product or poster presentation?
Motivation: Issues in online conferences after Covid-19 crisis.
ソーシャルVR空間で発生する音声混線の例
(1)不特定多数の動的音源(話者)が同時に声を発する
Unspecified number of speakers (Dynamic moving) speak at the same time.
(2)交流目的であり”賑わい”は感じたい
Want to feel "presence" for the interaction in the network.
(3)環境効果をリアルタイム処理できない
In Real-time processing, environmental effects are not possible to perform.
Target case: audio crosstalk in spatial social VR
Group A Group B
Hubsで設定可能な音量減衰パラメータ “PannerNode”
減衰の関数モデル
DistanceModel
減衰の傾き
Rolloff Factor
減衰の開始地点
Ref Distance for reducing volume (meter)
減衰の終了地点
Max Distance (in meter)
● Linear
● Inverse
● Exponential
*Standardized on Web3D audio interface.
実験内容 - Experiments in Hubs (completely online!)
同時に存在する見えない2つの音源間を自由に移動しながら聴き、
質問に対する回答位置を記号(A~Y)で入力。
Hubsを用いて、完全にオンラインで実施。複数の実験用ルーム(6種)を用意。
Multiple experimental rooms (6 types) are prepared. Subjects can move freely, and listens between two invisible sound
sources that exist at the same time. Subjects then answer the survey questions with their position (A to Y) in the
room.
実験内容:各ルームの設定
Room 音源A 音源B
1 サイン波 ホワイトノイズ
2 サイン波 ホワイトノイズ
3 女性3人の会話 ホワイトノイズ
4 女性3人の会話 ホワイトノイズ
5 女性3人の会話 男性3人の会話
6 女性3人の会話 男性3人の会話
利用したデータベース:千葉大学3人会話コーパス
実験内容
(Room 1,3,5) (Room 2,4,6)
Linear Inverse
実験内容
音源Aの位置Q1
音源Aが聞こえなくなる境界の位置Q2
音源Bの位置Q3
音源Bが聞こえなくなる境界の位置Q4
両音源が同程度に混ざって聞こえる位置Q5
実施時間 24時間
被験者 14名
実験結果: 自由に動けるにもかかわらず対人の位置関係がわからない...!
2つの減衰モデルで明らかに異なる傾向。
Inverseの”裾野”での差は 距離としては 聴き分けられていない
Inverseモデルは2音源の融合距離の定位も難しい
= 賑わっているが2つのグループの境界がどこにあるかわからない
結論:オンライン実験で2つのモデルが確認できた
会話グループが複数あるイベント
● 部屋の減衰モデルをLinearにする
● 部屋の減衰開始距離を短くする
会話グループが単一のイベント
● 部屋の減衰モデルをLinearにする
● 部屋の減衰開始距離が長くてもよい
・Inverseモデルを交流会
場に使わない!(負荷が大き
く、ユーザも混乱する)
・ゾーン設計においてポスター
交流を目的とする場合は細い
Linearを使う、懇親会で声が混
ざって良いなら広くとる。
・InverseはPA(Public Audio:会
場アナウンス)のみに使うべき、
もしくはLinearのRolloff
Factorの値を小さく。
・動画等のメディアは全体告知
用か、サイネージかによって
個々のオブジェクトで変更。
ディスカッション・可用性・今後の課題
KIDS’ WORKSHOP (8/12)
このワークショップでは会場を3つのゾーンに区切った
基本となる会話音声はLinearモデルに設定し、
減衰の終了地点をゾーンの半径に合わせて15mとした
→自由に発言する子供たちの発声練習にも対応できた
課題:今後同様の実験をされる方へ…
(1) 減衰開始地点を0mに設定したInverseで実験を行う
(2) LinearモデルでRolloff Factorを1以下に設定してInverseモデルと比較する
Virtual Being World in SIGGRAPH2020 (8/25)
左側に設置してある動画サイネージと
会場右側に設置してある登壇ステージで
音声が重ならないように設定してある
→多言語の参加者向け、ピッチコンテストに混ざらない
十分な広さとサイネージ、ギャラリーの設計に貢献。
https://hubs.mozilla.com/7LuRA4N/virtual-beings-world
https://hubs.mozilla.com/vyKcJkk/kws-genepro-0804
Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化
~その可能性と実際~
4. 技術選択
1.Hubsによるバーチャルイベントの音声品質改善
2.Hubsのセキュリティ課題
3.Hubsの法的遵守課題
4.Hubsよいところ・難しいところ・スケール
5.今後の観測・技術負債の見通し
6.解決策(エンジニアとして・プロデューサとして)
Hubsのセキュリティ課題
世間的な印象
● あのMozillaが作っているんだし…
● オープンソースだし…
● 世界中の人が使っているんだろうし…
● AWSのひとも見ているんだろうし…
実際どうなの?
→セキュリティ専門家と調査を実施
Hubsのセキュリティ課題とその解決
運用時に注意したいセキュリティ対策の例
● 大量のデータ送信によるサービス妨害への対策
カスタマイズ時に注意したい対策の例
● Local storageの利用を避ける
● Cookieのsecure属性, HTTP-only属性の使用
● セキュリティを強化するヘッダの使用
※1: CVSS(Common Vulnerability Scoring System;共通脆弱性評価システム)のような標準化され
た基準で評価していません。
※2: ラボの独自ドメイン(非公開)にインストールした、Hubs Cloud AWS 1.1.1にて調査。
※3: 2020年8月時点での調査。将来は解決されていくべき内容であることをふまえてご理解ください。
想定業務:バーチャルオープンキャンパス、24時間常時起動して自由に閲覧可能。
想定ユーザ:未知のユーザが訪問して交流。メールアドレス等の登録は基本不要。
セキュリティについての詳細は
資料公開を
割愛させていただいております
お問い合わせは
wfle-solution@gree.net
までどうぞ
Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化
~その可能性と実際~
2. 技術選択
1.Hubsによるバーチャルイベントの音声品質改善
2.Hubsのセキュリティ課題
3.Hubsの法的遵守課題
4.Hubsよいところ・難しいところ・スケール
5.今後の観測・技術負債の見通し
6.解決策(エンジニアとして・プロデューサとして)
Hubsの法的遵守課題
● [Good]利用規約、プライバシーポリシーは管理画面で設定可能
● チャット機能を提供するために、総務省に対して
「電気通信事業者」としての届出が必要な場合がある
● 不特定多数が閲覧可能になるため実態は掲示板に近い
「プロバイダー責任制限法」に抵触する可能性
ログを適切な形で保管する必要がある
● オープンなボイスチャットはトラブルにしかならない
● YouTubeプレイヤーの実装(ytdlを内部で利用)
想定業務:オープンキャンパス等、24時間常時起動して自由に閲覧可能。
想定ユーザ:未知のユーザが訪問して交流。メールアドレス等の登録は基本不要。
Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化
~その可能性と実際~
4. 技術選択
1.Hubsによるバーチャルイベントの音声品質改善
2.Hubsのセキュリティ課題
3.Hubsの法的遵守課題
4.Hubsよいところ・難しいところ・スケール
5.今後の観測・技術負債の見通し
6.解決策(エンジニアとして・プロデューサとして)
ネットワークWebVRにおける”Wordpress的な存在”
案件『clusterみたいなのを自社でやりたい』
という需要に(簡単ではないが)
『とりあえずやってみよう』で
対応できるソリューションではある
(ただし「clusterさんはすごいな!」
「さすが5年もやってるから」
という感想を抱く可能性は高い…)
Hubsを使っても全くうれしくないユーザ
・すでにネットワークコラボなマルチデバイスVRを構築している人
・IKや揺れものなど高品質なアバターがないと生きていけない人
・VRMを使いたい
・テレビ会議の代わりにしたい
・数千人~数万人、コミケ規模の同時接続を必要とする人。
・スクリプトを組みたい人 ・ハードウェアに近い処理が必要
・Unity,UE4以外の選択肢を選びたくない
・ソースを公開したくない
・貢献したくない ・オープンにしたくない
Hubsを使うと嬉しいユーザ
・WebVRサービスを提供したい(単なるビューワーではなく)
・ネットワーク型のコラボVRサービスを提供したい (モノではなくヒト, VR4.x)
・Remoやspatial.chatを有料で持ちたくない人(空間・建築、常時利用)
・無料で提供したい → Mozilla版Hubsオススメ、アーカイブ目的も。
・独自ドメインで提供したい ・インフラ構築も自分で管理したい(規模大!)
・強力なメディアプレイヤー →ただしYouTube除く
・URLで導入、非インストール ・マルチデバイス
Oculus Quest2は快適
● マルチデバイス素晴らしい
● アバターで指が使えます
表現力豊か!
● インストール不要
標準搭載ブラウザで動作
● 特別なアカウント不要
● Quest初代よりもさらに快適
ストリーミング最適化推奨
50MB以下推奨だった
[地獄]Retina搭載iPadが他ユーザの動画を止める
※Issue立ててあります https://github.com/mozilla/hubs/issues/2550
● iOSには勝手にビデオを停止する機能がある
● 複数ユーザが同じ部屋に接続していないとき内部でタイマーを送りあって動画が止まらないようにしている
● どういうわけかiPad(おそらくRetina解像度かiPadOS関係)の時だけ、勝手に止まる機能の抑制が誤動作している
現象:Retina解像度を
持ったiPadを持ったユ
ーザが、同じルームに
入ってくるとストリー
ミング動画の共聴を止
めてしまう。
→マルチデバイスなら
ではの難しさ…
Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化
~その可能性と実際~
2. 技術選択
1.Hubsによるバーチャルイベントの音声品質改善
2.Hubsのセキュリティ課題
3.Hubsの法的遵守課題
4.Hubsよいところ・難しいところ・スケール
5.今後の観測・技術負債の見通し
6.解決策(エンジニアとして・プロデューサとして)
スケール:ReticulumとAppサーバの様子を監視!
EC2をc5.xlarge: 2x2でCCU800(公称値), 58マテリアル, 入室最大100名, 実質50名程度
近い設定のシーン(Mozilla版Hubsでの公開) bit.ly/VRSH2020
suspicious-orc, priceless-seekerはReticulum(ユーザの入退場や状態管理)
● lucid-mystic:WebRTC系(通話, 3D動作, Janus)
● boring bird:上記の影サーバ、落ちたら起動しなおす、別ルーム用?
Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化
~その可能性と実際~
2. 技術選択
1.Hubsによるバーチャルイベントの音声品質改善
2.Hubsのセキュリティ課題
3.Hubsの法的遵守課題
4.Hubsよいところ・難しいところ・スケール
5.今後の観測・技術負債の見通し
6.解決策(エンジニアとして・プロデューサとして)
今後の観測・技術負債の見通し
■開発上のリスク
・ReactはともかくReticulum (Elixir-Phoenix) の開発者確保が難
・日本語ドキュメントの整備 j.mp/HubsDocsJp ご活用ください!
・とにもかくにもJSなのでセキュリティ対策がたいへん
・多デバイスのサポート/QAは本当に大変。ブラウザの実装とOS環境に依存。
・Mozillaにプロプライエタリな用途を期待できない
・Hubs Cloud AWSのバージョンが上がっていかない
・そもそもバージョンというよりコミット番号でリビジョン管理
・MPLv2はコピーレフトです(公開必要)。特許は主張できません。
■将来的な技術負債
・Mozilla本家は本気でセキュリティ修正するのだろうか?
・Mozilla本家はHubsで継続的に収益を得られるのか?
■今後に期待!
・日本の法律遵守版を作ると嬉しい人いそう☺
解決策(エンジニアとして・プロデューサとして)
■エンジニアとして
・クライアント側はDiscordやIssueでコミュニケーション
・セキュリティ問題はどんどんIssue上げていこう
・Reticulumへの改造やサーバ側の拡張機能はどんどん開発
・VibeShareのようなWeb型の機能はどんどん追加
・WebXR(Three.js, A-Frameに限らず)は今後も期待
ただしネットワーク共有なら同じ問題は必ず起きるから知見になるぜ!
■プロデューサとして
・多くの場合 Mozilla版が最適かもしれない…
・コミュニティ活動、みんなで情報共有して日本版を作りたい…
・Hubsに強く依存するのではなく、強みを生かしたサービス開発と
WebXRとスマホアプリが並列したロードマップがオススメ
Mozilla Hubsを用いた
バーチャルイベントのWebVR化
~その可能性と実際~
1. Mozilla Hubsの可能性
2. 技術選択
3. まとめ:REALITY Spacesの可能性
https://vr.gree.net/lab/demo/hubs/
REALITY Spaces
https://www.youtube.com/watch?v=2O1et3vmyh8
REALITY XR cloudサービスラインナップ
ニーズにあわせて必要な要素を組み合わせカスタマイズし、自社サービスとして展開が可能です。
REALITY XR cloud 仮想空間インフラ基盤
チケット販売
月額サブスクリプ
ション
投げ銭・
アイテム課金
PC対応
スマホ対応
VR対応
PaymentDevice
アバター
(選択式)
アバター
カスタマイズ
ボイスチャット
エモート
Avatar
バーチャルライブ
ステージ
3Dアバターライブ
実写&CG
合成ライブ
展示会空間
ブース
カスタマイズ
プレゼンター
ツール
Live Stage Spaces
REALITY Studio
(専用モーションキャプチャ&配信スタジオ)
機能 用途別パッケージ
REALITY Social Framework
(ソーシャル基盤)
「REALITY Spaces」お問い合わせは…
wfle-solution@gree.net
https://reality.app/
まとめ:GREE VR Studio Lab – Hubsを使ったR&D
「多様なイベント」, 終わりなき挑戦を楽しむ,
「“With-Covid”完全オンラインな環境でのVR利用実験」
・オンライン研究環境の構築 ・アバター/空間評価実験
→空間/イベント/音響の改善テクニックを共有・発信
熱狂共有技術「ViveShare」
・ブラウザでアクセスできるWebXR環境での
非言語エモーションを伝える技術群、超PFで展開。
https://vr.gree.net/lab/demo/vibeshare/
コミュニティ活動→「RなのかDなのか分からないけど相談したい…」→R2Dへ
・VBWやVTech Challengeのような挑戦を世界に発信する機会の創出
・日本語ドキュメントの整備 j.mp/HubsDocsJp ★動画資料 j.mp/VRSYT
・大学/学会等(例:第25回 日本VR学会大会OVEアドバイザ)
・商用活用案件→REALITY XR cloud, REALITY Spaces を通して貢献

More Related Content

What's hot

ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計Yoshinori Matsunobu
 
イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)Yoshitaka Kawashima
 
継続的にテスト可能な設計を考える
継続的にテスト可能な設計を考える継続的にテスト可能な設計を考える
継続的にテスト可能な設計を考えるAtsushi Nakamura
 
GraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることGraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることShingo Fukui
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019Tokoroten Nakayama
 
【Unite Tokyo 2019】Unity上でセルルックCGアニメ映画「HELLO WORLD」のシーン再現にチャレンジ!
【Unite Tokyo 2019】Unity上でセルルックCGアニメ映画「HELLO WORLD」のシーン再現にチャレンジ!【Unite Tokyo 2019】Unity上でセルルックCGアニメ映画「HELLO WORLD」のシーン再現にチャレンジ!
【Unite Tokyo 2019】Unity上でセルルックCGアニメ映画「HELLO WORLD」のシーン再現にチャレンジ!UnityTechnologiesJapan002
 
やはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っているやはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っているKoichi Tanaka
 
いまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターンいまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターンYuta Matsumura
 
「ユニティちゃんを踊らせよう!」モーションキャプチャーデータのアニメーション演出
「ユニティちゃんを踊らせよう!」モーションキャプチャーデータのアニメーション演出「ユニティちゃんを踊らせよう!」モーションキャプチャーデータのアニメーション演出
「ユニティちゃんを踊らせよう!」モーションキャプチャーデータのアニメーション演出小林 信行
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪Takuto Wada
 
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたものFlutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたものRecruit Lifestyle Co., Ltd.
 
スペシャリストになるには
スペシャリストになるにはスペシャリストになるには
スペシャリストになるには外道 父
 
知っておきたいFirebase の色んな上限について
知っておきたいFirebase の色んな上限について知っておきたいFirebase の色んな上限について
知っておきたいFirebase の色んな上限について健一 辰濱
 
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)Naohiro Fujie
 
メタバースのビジネスモデルと技術限界
メタバースのビジネスモデルと技術限界メタバースのビジネスモデルと技術限界
メタバースのビジネスモデルと技術限界Ryo Kurauchi
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~UnityTechnologiesJapan002
 
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編infinite_loop
 
ID管理/認証システム導入の理想と現実
ID管理/認証システム導入の理想と現実ID管理/認証システム導入の理想と現実
ID管理/認証システム導入の理想と現実Naohiro Fujie
 
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)Takuto Wada
 
ソフトウェア設計の学び方を考える
ソフトウェア設計の学び方を考えるソフトウェア設計の学び方を考える
ソフトウェア設計の学び方を考える増田 亨
 

What's hot (20)

ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
 
イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)
 
継続的にテスト可能な設計を考える
継続的にテスト可能な設計を考える継続的にテスト可能な設計を考える
継続的にテスト可能な設計を考える
 
GraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ることGraphQLのsubscriptionで出来ること
GraphQLのsubscriptionで出来ること
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
 
【Unite Tokyo 2019】Unity上でセルルックCGアニメ映画「HELLO WORLD」のシーン再現にチャレンジ!
【Unite Tokyo 2019】Unity上でセルルックCGアニメ映画「HELLO WORLD」のシーン再現にチャレンジ!【Unite Tokyo 2019】Unity上でセルルックCGアニメ映画「HELLO WORLD」のシーン再現にチャレンジ!
【Unite Tokyo 2019】Unity上でセルルックCGアニメ映画「HELLO WORLD」のシーン再現にチャレンジ!
 
やはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っているやはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っている
 
いまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターンいまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターン
 
「ユニティちゃんを踊らせよう!」モーションキャプチャーデータのアニメーション演出
「ユニティちゃんを踊らせよう!」モーションキャプチャーデータのアニメーション演出「ユニティちゃんを踊らせよう!」モーションキャプチャーデータのアニメーション演出
「ユニティちゃんを踊らせよう!」モーションキャプチャーデータのアニメーション演出
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪
 
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたものFlutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
 
スペシャリストになるには
スペシャリストになるにはスペシャリストになるには
スペシャリストになるには
 
知っておきたいFirebase の色んな上限について
知っておきたいFirebase の色んな上限について知っておきたいFirebase の色んな上限について
知っておきたいFirebase の色んな上限について
 
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
 
メタバースのビジネスモデルと技術限界
メタバースのビジネスモデルと技術限界メタバースのビジネスモデルと技術限界
メタバースのビジネスモデルと技術限界
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
 
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
 
ID管理/認証システム導入の理想と現実
ID管理/認証システム導入の理想と現実ID管理/認証システム導入の理想と現実
ID管理/認証システム導入の理想と現実
 
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
 
ソフトウェア設計の学び方を考える
ソフトウェア設計の学び方を考えるソフトウェア設計の学び方を考える
ソフトウェア設計の学び方を考える
 

Similar to #XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab

VRを使ったData Visualizationの可能性について
VRを使ったData Visualizationの可能性についてVRを使ったData Visualizationの可能性について
VRを使ったData Visualizationの可能性についてNaoji Taniguchi
 
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのかAI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのかGREE VR Studio Lab
 
Mixed Reality Dev Daysから読み解くこれからのMixed Reality
Mixed Reality Dev Daysから読み解くこれからのMixed RealityMixed Reality Dev Daysから読み解くこれからのMixed Reality
Mixed Reality Dev Daysから読み解くこれからのMixed RealityTakahiro Miyaura
 
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETCGREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETCGREE VR Studio Lab
 
20171110 dev festa_vr
20171110 dev festa_vr20171110 dev festa_vr
20171110 dev festa_vrHideki Ojima
 
Microsoft for Startups 「起業家をメジャーな職業にする!」 起業・新規事業に少し役立つ MR, Communication のお話を...
Microsoft for Startups 「起業家をメジャーな職業にする!」 起業・新規事業に少し役立つ MR, Communication のお話を...Microsoft for Startups 「起業家をメジャーな職業にする!」 起業・新規事業に少し役立つ MR, Communication のお話を...
Microsoft for Startups 「起業家をメジャーな職業にする!」 起業・新規事業に少し役立つ MR, Communication のお話を...Daisuke Masubuchi
 
成果のオープン化を前提とした共同研究開発の為の契約書ひな形の制作 - GRP Contract Form Ver.2 -
成果のオープン化を前提とした共同研究開発の為の契約書ひな形の制作 - GRP Contract Form Ver.2 -成果のオープン化を前提とした共同研究開発の為の契約書ひな形の制作 - GRP Contract Form Ver.2 -
成果のオープン化を前提とした共同研究開発の為の契約書ひな形の制作 - GRP Contract Form Ver.2 -Yosuke Sakai
 
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)GREE VR Studio Lab
 
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~Takahiro Miyaura
 
20171128 adobe max_instavr_short
20171128 adobe max_instavr_short20171128 adobe max_instavr_short
20171128 adobe max_instavr_shortHideki Ojima
 
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス! MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス!  MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス!  MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス! MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...日本マイクロソフト株式会社
 
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介gree_tech
 
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)GREE VR Studio Lab
 
20171104 jaws festa_vr_公開
20171104 jaws festa_vr_公開20171104 jaws festa_vr_公開
20171104 jaws festa_vr_公開Hideki Ojima
 
AWS SUMMIT TOKYO 2012 - BASCULE SESSION
AWS SUMMIT TOKYO 2012 - BASCULE SESSIONAWS SUMMIT TOKYO 2012 - BASCULE SESSION
AWS SUMMIT TOKYO 2012 - BASCULE SESSIONMariko Nishimura
 
[AWS Summit 2012] 事例セッション #2 Bascule Meets AWS! クラウドが加速させる デジタルクリエイションの世界
[AWS Summit 2012] 事例セッション #2 Bascule Meets AWS! クラウドが加速させる デジタルクリエイションの世界[AWS Summit 2012] 事例セッション #2 Bascule Meets AWS! クラウドが加速させる デジタルクリエイションの世界
[AWS Summit 2012] 事例セッション #2 Bascule Meets AWS! クラウドが加速させる デジタルクリエイションの世界Amazon Web Services Japan
 
熊本 HoloLens Meetup vol.0 「HoloLensアプリ開発コンテストビジネス部門で特別賞もらってきた」
熊本 HoloLens Meetup vol.0 「HoloLensアプリ開発コンテストビジネス部門で特別賞もらってきた」熊本 HoloLens Meetup vol.0 「HoloLensアプリ開発コンテストビジネス部門で特別賞もらってきた」
熊本 HoloLens Meetup vol.0 「HoloLensアプリ開発コンテストビジネス部門で特別賞もらってきた」Satoshi Fujimoto
 
声の実体化体験 - HTML5でつくるデジタルインスタレーション -
声の実体化体験 - HTML5でつくるデジタルインスタレーション -声の実体化体験 - HTML5でつくるデジタルインスタレーション -
声の実体化体験 - HTML5でつくるデジタルインスタレーション -Yamato Honda
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -Takahiro Miyaura
 

Similar to #XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab (20)

VRを使ったData Visualizationの可能性について
VRを使ったData Visualizationの可能性についてVRを使ったData Visualizationの可能性について
VRを使ったData Visualizationの可能性について
 
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのかAI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
AI神絵師はITエンジニアの未来をどう変えるのか
 
Mixed Reality Dev Daysから読み解くこれからのMixed Reality
Mixed Reality Dev Daysから読み解くこれからのMixed RealityMixed Reality Dev Daysから読み解くこれからのMixed Reality
Mixed Reality Dev Daysから読み解くこれからのMixed Reality
 
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETCGREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory  - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
GREE Tech Conf 2022 GREE VR Studio Laboratory - UXDev R&D Summary 2022 #GREETC
 
Open Campus 20170820
Open Campus 20170820Open Campus 20170820
Open Campus 20170820
 
20171110 dev festa_vr
20171110 dev festa_vr20171110 dev festa_vr
20171110 dev festa_vr
 
Microsoft for Startups 「起業家をメジャーな職業にする!」 起業・新規事業に少し役立つ MR, Communication のお話を...
Microsoft for Startups 「起業家をメジャーな職業にする!」 起業・新規事業に少し役立つ MR, Communication のお話を...Microsoft for Startups 「起業家をメジャーな職業にする!」 起業・新規事業に少し役立つ MR, Communication のお話を...
Microsoft for Startups 「起業家をメジャーな職業にする!」 起業・新規事業に少し役立つ MR, Communication のお話を...
 
成果のオープン化を前提とした共同研究開発の為の契約書ひな形の制作 - GRP Contract Form Ver.2 -
成果のオープン化を前提とした共同研究開発の為の契約書ひな形の制作 - GRP Contract Form Ver.2 -成果のオープン化を前提とした共同研究開発の為の契約書ひな形の制作 - GRP Contract Form Ver.2 -
成果のオープン化を前提とした共同研究開発の為の契約書ひな形の制作 - GRP Contract Form Ver.2 -
 
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)
#CCSE2019 GREE VR Studio Lab 「VTuber向け特殊表情コントローラの可能性と機械学習的アプローチ」(速公開版)
 
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
MixedReality技術とその活用事例~xR(VR/AR/MR...)への基礎知識~
 
20171128 adobe max_instavr_short
20171128 adobe max_instavr_short20171128 adobe max_instavr_short
20171128 adobe max_instavr_short
 
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス! MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス!  MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス!  MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...
【de:code 2020】 『RE:BEL ROBOTICA レベルロボチカ』の世界と現代をミックス! MR で変わるライフスタイルとワークスタイル ...
 
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
GREE VR Studio Laboratory「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介
 
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)
GREE VR Studio Laboratory 「XR-UX Devプロジェクト」の成果紹介 #GREETC (2021/Nov/11)
 
20171104 jaws festa_vr_公開
20171104 jaws festa_vr_公開20171104 jaws festa_vr_公開
20171104 jaws festa_vr_公開
 
AWS SUMMIT TOKYO 2012 - BASCULE SESSION
AWS SUMMIT TOKYO 2012 - BASCULE SESSIONAWS SUMMIT TOKYO 2012 - BASCULE SESSION
AWS SUMMIT TOKYO 2012 - BASCULE SESSION
 
[AWS Summit 2012] 事例セッション #2 Bascule Meets AWS! クラウドが加速させる デジタルクリエイションの世界
[AWS Summit 2012] 事例セッション #2 Bascule Meets AWS! クラウドが加速させる デジタルクリエイションの世界[AWS Summit 2012] 事例セッション #2 Bascule Meets AWS! クラウドが加速させる デジタルクリエイションの世界
[AWS Summit 2012] 事例セッション #2 Bascule Meets AWS! クラウドが加速させる デジタルクリエイションの世界
 
熊本 HoloLens Meetup vol.0 「HoloLensアプリ開発コンテストビジネス部門で特別賞もらってきた」
熊本 HoloLens Meetup vol.0 「HoloLensアプリ開発コンテストビジネス部門で特別賞もらってきた」熊本 HoloLens Meetup vol.0 「HoloLensアプリ開発コンテストビジネス部門で特別賞もらってきた」
熊本 HoloLens Meetup vol.0 「HoloLensアプリ開発コンテストビジネス部門で特別賞もらってきた」
 
声の実体化体験 - HTML5でつくるデジタルインスタレーション -
声の実体化体験 - HTML5でつくるデジタルインスタレーション -声の実体化体験 - HTML5でつくるデジタルインスタレーション -
声の実体化体験 - HTML5でつくるデジタルインスタレーション -
 
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
HoloLensでコンテンツを操作する方法 - Gaze And Dwell -
 

More from GREE VR Studio Lab

Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...
Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...
Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...GREE VR Studio Lab
 
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」GREE VR Studio Lab
 
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...GREE VR Studio Lab
 
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成GREE VR Studio Lab
 
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETC
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETCVTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETC
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETCGREE VR Studio Lab
 
VR Entertainment goes to XR metaverse
VR Entertainment goes to XR metaverseVR Entertainment goes to XR metaverse
VR Entertainment goes to XR metaverseGREE VR Studio Lab
 
20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について
20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について
20211004 XRメタバース時代における触覚の役割についてGREE VR Studio Lab
 
第26回VR学会大会 企業セッション-メタバース panel talk
第26回VR学会大会 企業セッション-メタバース panel talk第26回VR学会大会 企業セッション-メタバース panel talk
第26回VR学会大会 企業セッション-メタバース panel talkGREE VR Studio Lab
 
「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察
「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察
「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察GREE VR Studio Lab
 
VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-
VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-
VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-GREE VR Studio Lab
 
VIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoF
VIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoFVIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoF
VIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoFGREE VR Studio Lab
 
VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」
VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」
VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」GREE VR Studio Lab
 
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPSVRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPSGREE VR Studio Lab
 
VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能
VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能
VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能GREE VR Studio Lab
 
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-GREE VR Studio Lab
 
『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full version
『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full version『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full version
『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full versionGREE VR Studio Lab
 
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrumMozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrumGREE VR Studio Lab
 
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版20191128 近未来教育フォーラム2019公開版
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版GREE VR Studio Lab
 
ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719
ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719
ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719GREE VR Studio Lab
 

More from GREE VR Studio Lab (20)

Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...
Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...
Evaluation of time-shifted emotion through shared emoji reactions in a video ...
 
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
20220113「LightShip Global Jam 参加体験記 ~ARDKを使った人材育成」
 
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...
REALITY: We can be whoever we want - Avatar driven metaverse service and UX R...
 
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成
ボイスチェンジャーサービスの研究開発を通したインターンによる次世代人材育成
 
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETC
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETCVTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETC
VTuber・XRライブエンタメ駆動の研究開発 - GREE VR Studio Laboratory のR2D #GREETC
 
VR Entertainment goes to XR metaverse
VR Entertainment goes to XR metaverseVR Entertainment goes to XR metaverse
VR Entertainment goes to XR metaverse
 
20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について
20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について
20211004 XRメタバース時代における触覚の役割について
 
第26回VR学会大会 企業セッション-メタバース panel talk
第26回VR学会大会 企業セッション-メタバース panel talk第26回VR学会大会 企業セッション-メタバース panel talk
第26回VR学会大会 企業セッション-メタバース panel talk
 
「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察
「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察
「転声こえうらない」を通したボイスチェンジャー品質改善のための定性分析と考察
 
VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-
VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-
VibeShare: Vote -オンラインでの出演者と観客の非言語コミュニケーションの実現-
 
VIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoF
VIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoFVIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoF
VIRTUAL BEINGS WORLD “NEW PLAY TOGETHER” - SIGGRAPH 2020 BoF
 
VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」
VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」
VRSJ2020「交流型WebVRにおける空間音響のオンライン評価手法」
 
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPSVRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
VRSionUp!7-Spokeを使ったイベント設営TIPS
 
VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能
VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能
VRSionUp7 Hubsイベント運営に便利なロール機能
 
#VRSionUp!7 "Hubs Study"
#VRSionUp!7 "Hubs Study"#VRSionUp!7 "Hubs Study"
#VRSionUp!7 "Hubs Study"
 
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
Hubs Cloud研究-公開リポジトリを中心に-
 
『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full version
『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full version『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full version
『転声こえうらない』利用者の基本周波数分析 full version
 
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrumMozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
Mozilla Hubsが拓く新世代WebVRのススメ #HubsScrum
 
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版20191128 近未来教育フォーラム2019公開版
20191128 近未来教育フォーラム2019公開版
 
ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719
ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719
ACM SIGGRAPH2019 ロサンゼルスの歩き方増補版 - TokyoACM SIGGRAPH 20190719
 

Recently uploaded

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成Hiroshi Tomioka
 

Recently uploaded (9)

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版) 2024年4月作成
 

#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab