SlideShare a Scribd company logo
1 of 68
Open Access時代の図書館
サービス
2017年11月16日
iJapan株式会社
笠間 和喜
第126回農学図書館情報セミナー
0. iGroup Asia Pacific概要
 iGroup:アジアで活動する学術コンテンツ流通、ソリューション会社
 コンテンツビジネス:
 学術コンテンツ:主要出版社:AAAS, Nature-Springer, ACS, IEEE, ACSESS, ICE, ASCE等 世界
の主要学協会系コンテンツ
 プリントオンデマンド: ACS Print, AGU Print
 自社コンテンツ:US Momentum Press(科学技術出版), Business Expert Press(ビジネス系出
版)等
 美術コンンテンツ:Birds of America (丸善雄松堂との共同プロジェクト),ナポレオンのエジプト
遠征記(reprint)
 漫画コンテンツ:手塚治虫、Little Astroboy(英語版)
 プラットフォームビジネス:
 iGpublishing(eBooks)
 CABI Direct等
 知的財産運用コンサルティング(国外向けの知財コンサルティング)
 学術ソリューション:
 Turnitin/iThenticate(剽窃チェック)
 OA関連サービス(投稿料ファンド、図書館システムとの融合、OA出版関連サービ
ス)
 自社ソリューション:EEWOWW(文献管理ツール),
 共同出資ソリューション
 iLpixel(画像解析ソリューション)
 RemoteXs(クラウドリモートアクセスソリューション)
 Skillsoft (オンライン・コース製品)
 World eBook Library(OA eBooksソリューション)
 家庭教師マッチング・サービス・アプリ
 学術コンテンツ取次
総代理店製品
ACSESS(US農学系共同ジャーナル出版社)、Wageningen Academic Publishers(生命科学
でランキングNo.1の大学(オランダ)の大学出版
取次:ACS, ICE, ASME, ASCE等
 デジタル漫画コンテンツー手塚治虫デジタル漫画ライブラリー
 プリントオンデマンド (ACS, AGU等)ーアジアのすべて
 剽窃チェックサービス:Turnitin/iThenticate(文字)、iLpixel(画像)
 OA誌関連のプロモーション:
Hindawi Publshing Corp
1Science等
Global eJournal Library
0. iJapan株式会社/iGroup Japan概要
目次
1.Open Accessの現在過去未来
2.Open Accessの定義と種類
3.Open Accessのメリット
4.国策としてのOAとファンド
5.Open Access時代の図書館の役割
6.著者のためのOA出版社及びソリューションベンダーのサービス
-OAファンドの作成モデル-Hindawi
-OA図書館システムインテグレーションサービス-1Science
-著者による出版物の広報活動-Kudos
-受理される論文をチェックするためのサービス-iThenticate/
imacheck
-学生のWritingのためのサービス-Turnitin
-Reference管理サービス-Ewoww!
7.先行研究のためのコンテンツーACSESS, Wageningen Academic
Publishers
1.Open Accessの現在過去未来
-Pubmed centralの状況
-100
400
900
1400
1900
2400
0
500,000
1,000,000
1,500,000
2,000,000
2,500,000
3,000,000
3,500,000
4,000,000
4,500,000
5,000,000
12/31/2006
06/30/2007
12/31/2007
6/30/2008
12/31/2008
6/30/2009
12/31/2009
06/30/2010
12/31/2010
06/30/2011
12/31/2011
6/30/2012
12/31/2012
6/30/2013
12/31/2013
6/30/2014
12/31/2014
6/30/2015
12/31/2015
6/30/2016
12/31/2016
06/30/2017
Free articles number
# journals in PMC with immediate
free access
# journals in PMC with all articles
open access
# journals in PMC with some
articles open access
Morrison, Heather, 2014, "Dramatic Growth of Open Access", hdl:10864/10660, Scholars Portal
Dataverse, V17, UNF:6:ATHxo5fWp8WpIl4Q7eACHQ==; 20170630fulldata.xlsx [fileName]
2017年6月30日データ
Free 論文 4.4M
Free J titles 1766
OAJ titles 1446
Hybrid OAJ 609
1.Open Accessの現在過去未来
-PubmedでのOAとNonOAの状況
Version 3. F1000Res. 2016; 5: 632.
Published online 2016 Sep 21. doi: 10.12688/f1000research.8460.3 Figure1
PubMedでの年毎の研究
論文のOAまたは非OAの
増加率の推移
1.Open Accessの現在過去未来
-未来予測?
いづれにしても、OAジャーナルがメ
ジャーになっていくようだ
将来的には50-70%がOAに移行
する模様。
コアジャーナルは残ると思われる。
Two different projections for the growth of gold open-
access articles published in scientific journals are
shown below. The yellow line represents a projected
growth of 30 percent per year for both ISI and non-ISI
journals, as calculated by M. Lassko et al. (PLoS
ONE, 6:e20961, 2011), and reaches 100 percent gold
OA in 2022. The orange curve, based on a projection
of 20 percent growth in gold-OA articles calculated by
scientific publisher Springer, predicts 100 percent
gold OA articles in ISI journals by 2029. (Graph
reprinted from R. Poynder, “Open Access by
Numbers,” Open and Shut, June 19, 2011.)
1.Open Accessの現在過去未来
1454 プリントの発明
1665 学術ジャーナルの発行
January 5: First issue of The Journal des sçavans (later spelled Journal des savants), the earliest
academic journal published in Europe and established by Denis de Sallo.
中略
1991 ArXivの前身のPreprintサーバの構築
An online repository of electronic preprints, known as e-prints, of scientific papers is founded in Los Alamos by the
American physicist Paul Ginsparg. It was renamed to ArXiv.org in 1999. The total number of submissions by May
11st, 2016 (after 24.8 years) is 1,143,129 ( arxiv.org/stats/monthly_submissions).
1993 Open Society Foundationsの前身のOpen Society Institute設立
Creation of the Open Society Institute (renamed to the Open Society Foundations [OSF] since 2001) by the progressive liberal
business magnate George Soros.
2000 BioMed Central設立(2008年にSpringerによる買収)
2001 Public Library of Science (PLoS)設立
2002 ブタペストオープンアクセス・イニシアティブ宣言
2007 Hindawi OPEN ACCESS Publisherへ変更
2008 National Institutes of Health(NIH)がPublic Access Policyを宣言!
NIH助成研究はPubmed Centralを介して12ヶ月後にOpenに!
Open Access Scholarly Publishers Association設立(OA学術出版協会)
Research Gate設立
2011 Sci-Hubサービス開始(基本的なコンセプトはOAと同じ、Paywallの破壊ーやり方はちょっと違う)
In reaction to the high cost of research papers behind paywalls, Sci-Hub, the first known website to provide automatic and free, but illegal,
access to paywalled academic papers on a massive scale, is founded by Alexandra Elbakyan from Kazakhstan.
2012 10年後のブタペスト・オープンアクセス・イニシアティブ
http://www.budapestopenaccessinitiative.org/boai-10-translations/japanese-translation-1
USでAccess2Research(OA支持運動)
2013 PeerJ-PrePrint+Gold OA サービス開始
2014 European CommissionがHorizon 2020を発表
https://f1000research.com/articles/5-632/v3
1.Open Accessの現在過去未来
なぜOpen Access?
Ineffectiveness(非効率)
$450 billion public investments in research is largely inaccessible due to
subscription paywalls
4500億ドルもの研究のための公的資金が投資されているが、購読料の壁
のために多くはアクセスできない。
Inequity(不公平)
Academia provides original contributions and manpower, but
and profits go exclusively to publishers
学術機関は、オリジナルな貢献と人的資源を提供してきたが、著作権や
利益は、独占的に出版社に行ってしまう。
Unsustainability(非持続性)
Continuous price increases not sustainable considering flat or falling
library budgets
図書館の予算が、同じまたは下がっている状況で、継続的に価格が上昇
するため、持続可能性がない。
2.Open Accessの定義と種類
[ピアレビューされた研究文献]への「オープンアクセス」とは、それらの文献が、公
衆に開かれたインターネット上において無料で利用可能であり、閲覧、ダウンロード、
コピー、配布、印刷、検索、論文フルテキストへのリンク、インデクシングのための
クローリング、ソフトウェアへデータとして取り込み、その他合法的目的のための利
用が、インターネット自体へのアクセスと不可分の障壁以外の、財政的、法的また技
術的障壁なしに、誰にでも許可されることを意味する。複製と配布に対する唯一の制
約、すなわち著作権が持つ唯一の役割は、著者に対して、その著作の同一性保持に対
するコントロールと、寄与の事実への承認と引用とが正当になされる権利とを与える
ことであるべきである。
By “open access” to [peer-reviewed research literature], we mean its free availability
on the public internet, permitting any users to read, download, copy, distribute, print,
search, or link to the full texts of these articles, crawl them for indexing, pass them as
data to software, or use them for any other lawful purpose, without financial, legal, or
technical barriers other than those inseparable from gaining access to the internet
itself. The only constraint on reproduction and distribution, and the only role for
copyright in this domain, should be to give authors control over the integrity of their
work and the right to be properly acknowledged and cited.
http://www.budapestopenaccessinitiative.org/boai-10-translations/japanese-translation-1
2.Open Accessの定義と種類
Gold OA
投稿料で成立
-PLoS
-PeerJ
-eLife
-Hindawi
Green OA
レポジトリ等への掲載
通常は購読誌
査読 校正
Pre-Print SVR
査読前の著者版
主に分野別
arXiv(物理)
bioRxiv(生命科学分野)
chemRxiv(化学)
PsyArXiv(心理学)
CogPrints(認知科学)
Preprint.org(各種)
OSF Preprints(統合)
arXiv, BiorXiv, PeerJ
Post-Print
校正前版
Publisher’s edition
出版社版Author’s Edition
著者版
http://research.library.gsu.edu/c.php?g=115588&p=754380
購読誌
Hybrid OA
OAにするための投稿料支払い
通常は購読誌
Open Access 論文
2.Open Accessの定義と種類
-Pre-print SVR
出展:http://www.prepubmed.org/monthly_stats/
2.Open Accessの定義と種類
-Pre-print SVR
Preprintの意義:科学者の主張をより早く提供することで時間短縮、科学の発展に寄与!
https://youtu.be/2zMgY8Dx9co
2.Open Accessの定義と種類
-Pre-print SVR
Preprintの意義:
ジャーナル出版への橋渡し https://youtu.be/cFpuQ3lwpME
出版社も良い論文には、先に唾をつけておきたい?
CrossrefもPreprintに対してDOIを提供する等
出版された論文から、Preprintへのリンク等も提供
(出版プロセスを明示)
科学コミュニケーションの向上
2.Open Accessの定義と種類
-Pre-print SVR
Preprints
科学者のための論文作成までのプロセスの透明
化?ーInternet of Things(IoT)と同じ?
たくさんのフィードバックがもらえる
仕事のプライオリティがつく
直近の業績を提示し、より良い仕事を得ること
ができる
科学の発展に寄与
https://youtu.be/2zMgY8Dx9co
実験結果の再現性の問題
ジャーナル投稿の事前チェック
新しい発見
議論(ブログやミーティング等)
https://youtu.be/cFpuQ3lwpME
2.Open Accessの定義と種類
-Pre-print SVR
Preprint SVRを要求するファンド
Preprint SVR+Articleで科学助成の評価がなされることになる?
Preprintは研究内容をモニタするための良い資料?
科学出版のプロセスに組み込み?! レポジトリは組み込まれていない?
2.Open Accessの定義と種類
-Gold OA 出版社
2.Open Accessの定義と種類
-OA Aggregatorサービス
7409 ジャーナル
2.6M論文
25M論文 1.16M論文
5800ソース
3.Open Accessのメリット
論文 学問分野 参考文献採択率の向上 コメント
Antelman (2004)
Mathematics, Electrical Engineering, Political
Science, Philosophy
+91%, +51%, +86%, +45%
per discipline respectively NA
Atchison & Bull (2015) Political Science
Statistically significant citation
advantage NA
Cheng & Ren (2008)
Medicine, Biology, Agricultural Sciences, Chemistry
and University Journals 200%NA
Davis & Fromerth (2007) Mathematics 35%
Quality advantage, no
evidence of early
advantage
Davis et al. (2008) Physiology -5% NA
Davis (2011) Sciences, Social Sciences, and Humanities
+1% but statistically
indistinguishable
No evidence of an early
advantage
Evans & Reimer (2009) All
+8% for newly published
articles; +16% for citations
from developing countries NA
Eysenbach (2006) Natural Sciences +210 up to +290% NA
Frandsen (2009) Biology, Mathematics, Pharmacy and Pharmacology
No clear tendency towards an
increase in impact NA
Gargouri et al. (2010)
Engineering, Biology, Biomedicine,
Chemistry,Psychology, Mathematics, Clinical
Medicine,Health, Physics, Social Science, Earth
Sciences
+?% to ?% depending on the
discipline
Quality advantage is
confirmed no evidence for
selection bias
Gaule & Maystre (2011) Biology
No evidence of citation
advantage NA
Gentil-Beccot et al. (2010) High Energy Physics 200%Early advantage confirmed
Hajjem et al. (2006)
Biology, Psychology, Sociology, Health, Political
Science, Economics, Education, Law,
Business,Management +36% to 172% NA
Harnad & Brody (2004) Physics +250% to 580% NA
Henneken et al. (2006) Astronomy and Physics 200%NA
Kousha & Abdoli (2010) Agricultural Science +621% but not to every journal NA
Kurtz et al. (2005) Astronomy None
Selection bias and early
advantage
学術機関および著者のメリット:
https://f1000research.com/articles/5-632/v3
3.Open Accessのメリット
論文 学問分野 参考文献採択率向上 コメント
Kurtz & Henneken (2007) Astronomy 200%
Early advantage
confirmed
Lansingh & Carter (2009) Opthalmology No NA
Lawrence (2001) Computer Science
+157% up to +284% for top
publication NA
McCabe & Snyder (2014)
Ecology, Botany, Multidisciplinary Science and
Biology 8%NA
McVeigh (2004) Natural Sciences
0-+50% in 2003 depending on
field, negative citation
advantage in 2000 NA
Metcalfe (2005) Astronomy 200% NA
Metcalfe (2006) Solar Physics
+170% and +260%
depending on the online
repository
No evidence for selection
bias
Moed (2006) Condensed Matter Physics NA
Confirm early access
advantage and election
bias but no OA effect
Norris et al. (2008)
Ecology, Applied Mathematics, Sociology and
Economics 157%NA
Sahu et al. (2005) Medicine +300% up to +450% NA
Schwarz & Kennicutt Jr -
2004 Astronomy 200% Early advantage
Vanclay (2013) Environmental Science Not significant NA
Wang et al. (2015) All +111% up to 152% NA
Wohlrabe & Birkmeier -
2014 Economics
+35% up to 64% depending
on the database used NA
Xu et al. (2011)
Humanities, Life Sciences, Mathematics & Physical
Science, Medicine, Social Sciences -1.3697NA
Zhang (2006) Communication Studies 200% NA
学術機関および著者のメリット:
https://f1000research.com/articles/5-632/v3
 学術論文によると総じてCitation等の増加に効果が
あるようだ。
 分野にもよるが、Citationの増加のメリットがあるようだ。
(特に投稿初期の増加が著しい)
 効果なしまたは、マイナスだった結果もある。
 論文の質にもよる?
 バイアスがある?
 Altmetric等を含むSNS経由での利用増大?
(https://doi.org/10.1177/1077699014550092)
 ただし2016年のAltmetric
Top100(https://www.altmetric.com/top100/2016/) からのFree論文は
66論文(OA、出版社の好意によるもの、SharedIt等),
OA論文30論文
 ちなみに2015年のAltmetricのTop100からは42論文が
OA論文
3.Open Accessのメリット
4.国策としてのOAとファンド
 UK: Research Councils UK(各学術分野ごとに助成)
 Gold OAまたはGreenOAのみ助成を利用可能(要Peer Review)
 Green OA-最大12ヶ月エンバーゴ(STEM), 24ヶ月エンバーゴ(人文芸
術系)は許可
 Biomedicalの論文は、6ヶ月以内のエンバーゴEurope PMCでのアーカ
イブが必要
 Euro: Horizon2010 (Euro)
 Gold OAまたはGreenOAのみ助成を利用可能(要Peer Review)
 Green OAまたはSelf archiving-最大6ヶ月以内のエンバーゴ, 12ヶ月
エンバーゴ(人文系)
 USA: National Institutes of Health(NIH)
 Gold OAまたはGreenOAのみ助成を利用可能(要Peer Review)
 Green OA-最大12ヶ月エンバーゴ(STEM)
 PubMed Centralでのアーカイブが必要
http://www.ucl.ac.uk/library/open-access/rcuk /http://current.ndl.go.jp/ca1903
http://www.ucl.ac.uk/library/open-access/horizon
4.国策としてのOAとファンド
 日本: 日本学術振興会、科研費、OAの推奨
科学技術振興機構(JST) JSTの研究費で推進される研究課題の研究成果について、
オープンアクセス化を推進する。
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/01_seido/08_openaccess/index.html
https://www.jst.go.jp/pr/intro/pdf/policy_openaccess.pdf
http://www.nii.ac.jp/hrd/ja/librarian/h25/lib-01t.pdf#search='図書館予算の推移'
 Free 論文の引き起こす問題?ー著作権教
育?
5.Open Access時代の図書館の役割
5.Open Access時代の図書館の役割
 何のための図書館?
図書館法
「図書館」とは、図書、記録その他必要な資料を収集し、整理し、保存して、一般公衆の利用に供し、
その教養、調査研究、レクリエーション等に資することを目的とする
 学生のため?ーCreative Commons? Active Learning?
 必要な資料を収集し、整理し、保存することが目的になると金食
い虫?=手段と目的の履き違え?
 利用者のため?
 減少傾向の物理的利用者?
 増加傾向のオンラインの利用者?
 大学・研究機関の図書館等ではレクリエーションが外されるので、教養、調
査研究のために利用されるために、収集、整理、保存する。
 第一義には、教養、調査研究!
 レポートや論文を書く人のための図書館!
5.Open Access時代の図書館の役割
Funding
資金
Research
研究
Publication
出版
高速回転
研究推進 出版社
図書館の守備範囲?
たくさんの人が出版で
きる環境を作る
査読まで回りやすい
論文?
出版論文の広報支援広く利用してもらうための支援
出版後のMarketing
研究インパクトサポート
及び
評価向上サポート
Writing
成果発表
University Ranking UP
5.Open Access時代の図書館の役割
図書館の守備範囲の拡大
図書館の守備範囲
Tools for Reading
-Discovery
-Link resolver
-OPAC
-リモートアクセス
Reading for Previous
Research
-Contents
*Journals OA/Subscription
*eBooks
*Database
Tools for Writing
-文献管理サービス
Research
Publishing
Article
Book
Book
chapter
Conference
proceeding
著作物
マーケティング
ツール
著作物マー
ケティング
研究インパク
トの向上をサ
ポート
研究評価
向上
より大きな
研究助成
複数年の
研究助成
University
Ranking UP
出版社
OA論文のケース
APC discount
APC central funding
研究助成金
Tools for
Writing
-英文校正
-コピペチェック
-イメージチェック
サービス
Writin
g
-Research
results
助成金情報
-学振,JST
-企業助成等
研究評価を上げた
事例紹介!
 書く人のための図書館ー書くために読まないといけない!-結果的に利
用される図書館(風が吹けば桶屋が儲かる戦法)
 学生:レポート、卒業論文、学位論文
 基本的なレポートの書き方の指導?
 テーマの見つけ方
 どのように欲しい論文をオンラインや本で見つけるか?
 取得した資料の評価
 大学院生:修士論文、博士論文等
 研究テーマの選択?
 研究プロセスの把握?
 研究デザイン?
 効率的なデータ収集?
 データの収集、分析、統計処理
http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~taketak/3rdkenkyutemano.htm
 研究者:論文? ーPublish or Perish!(発表せよ、さもなくば滅びよ。)
 より多く論文を書くには?(量)
 研究資金?=適切なファンドの見つけ方、資金提供者に理解されやすい自分の研究への説明
 出版社に受理されやすい論文の作成(研究者向けツールの利用ー大学で購入しているツールを利用!)
 レファレンス管理(研究者向けツールの利用)
 よりインパクトの高い論文を書くには?(質)
 研究コミュニティーへの通知と広報活動、いわゆる研究“ムラ”での評価により被引用を多くするため、
ムラに向けての啓蒙活動?
 自分の論文の価値を知る著者からのSNS、キャンペーンを含めた、研究者向けツールの利用
5.Open Access時代の図書館の役割
 論文やレポートを書くための様々なサポート:
 コンテンツ:
 書くためのコンテンツは購読論文やOA論文など関係ないー入手が
できれば良い!(OAの方が入手しやすい!)
 購読資料、OA等の有効活用!
 ツール:
 論文を効率良く書くための有償、無償のツールの知識!
 論文を広報するための有償、無償のツールの知識!(OAの方が広
報しやすい)
 資金:
 若い研究者(これから長く図書館を利用)にたくさん論文を書いて
もらうための資金的なサポート(図書館だけでなく大学と連携した
サービス)!
例:ファンド情報の告知、APC割引情報、出版社等の提案による情報
5.Open Access時代の図書館の役割
6.著者のためのOA出版社のサービス
-OAファンドの作成モデル-Hindawi
論文を書くための様々なサポート:資金
 Hindawi
• Hindawi社は1997年に設立し10年程、
購読モデルの出版社として活動し2007
年に完全な査読付きのOA出版社として
活動を開始。
• Hindawi社はロンドンとカイロに拠点を
置き、600名のスタッフが250以上の
ジャーナル出版を監修。
• Hindawiの雑誌はピアレビューの最高水
準を維持しており、世界中の著名な機関
から独立した学術編集者によって管理さ
れている。
• Hindawiのジャーナルは、EBSCO,
Proquest、Scopus、Web of Science、
PubMedなどの主要な抄録・索引データ
ベースにインデキシングされている。
Oxidative Medicine and Cellular
Longevity
4.593 Complexity
4.621
Neural
Plasticity
3.054
BioMed
Research
International
2.476
Stem
Cells
International
3.540
Mathematical
Problems in
Engineering
2.476
Open Access Scholarly Publishers Association
Hindawiは2017年までこの協会の議長。
現在
Small: 28 専門出版社
(PeerJ, KISTI等)
Middium: 9 専門出版社
(eLife, Karger等)
Large: 18 専門出版社
(AIP, AAAS, Hindawi, BMJ, PLOS等)
Very Large:7専門出版社
(CUP, OUP, Springer Nature等)
学術出版社:33出版社
(零細学会等)
その他の組織:非営利20機関
(BioOne, CLOCKSS, Portico等)
その他の組織:商業5社(ingenta等)
6.著者のためのOA出版社のサービス
-OAファンドの作成モデル-Hindawi
Wiley & Hindawi Partnership
• In early 2016 Wiley approached Hindawi to help in a new project that looked to
test ‘flipping’ of a number of subscription journals to fully Open Access
• 9 journals were selected:
Security and Communication Networks, Contrast Media & Molecular Imaging,
Journal of Advanced Transportation, Geofluids, Wireless Communications &
Mobile Computing, Complexity, Scanning - The Journal of Scanning Microscopies,
Occupational Therapy International, Journal of Food Quality
• 2018 more Journal is coming to OA.
CAST/AAAS Journal Publishing by Hindawi
• AAAS will lend editorial expertise and their brand to the journal – they will set
up the editorial system.
• Investigating the use of Continuum (elife’s journal platform)
to create the journal site.
6.著者のためのOA出版社のサービス
-OAファンドの作成モデル-Hindawi
Max Planck Digital Library & Hindawi Partnership
2017年8月15日ー契約開始!
研究者のAPCの中央管理!
Hindawi and Max Planck Digital Library sign framework agreement - 15 Aug 2017
Hindawi has announced the signing of a new framework agreement with
the Max Planck Digital Library (MPDL). Under the deal, all Hindawi Article Processing
Charges for authors at Max Planck research institutes will be covered centrally by the MPDL,
making the process of publishing in Hindawi’s fully Open Access journals even easier
for MaxPlanck researchers. This is an important agreement as it removes both an
administrative and financial barrier for researchers, while allowing them to publish in fully
Open Access journals. This agreement also underlines the strong commitment of both
organisations to the EU’s Horizon 2020 Framework Programme for Research and
Innovation. Max Planck has been a key player in the implementation of the framework, and
Hindawi’s CEO Paul Peters is an expert advisor to the Open Science Policy Platform that
advises on its strategic direction. Hindawi believes that agreements with progressive
research organisations such as Max Planck – who are helping to lead the transition to Open
Access – help to reduce the burden on researchers and their institutions and, importantly, let
them get on with what really matters – their research.
6.著者のためのOA出版社のサービス
-OAファンドの作成モデル-Hindawi
6.著者のためのOA出版社のサービス
-OAファンドの作成モデル-Hindawi
若い研究者により多くの論文を書いてもらうためのAPC割引およびAPC中
央支払いサービス
Associate Membership
4500ドルー/1年間
Deposit Membership
最低5000ドル/期間制限なし
Unlimited Membership
見積りベース/1年間
Hindawi Membership
Management System (MMS)へ
のアクセス
◎ ◎ ◎
Hindawi.com上でのカスタムメ
ッセージ
◎ ◎ ◎
自機関のすべての原稿のメタデー
タ
◎ ◎ ◎
論文提出、アクセプト、出版時の
アラート
◎ ◎ ◎
自動機関レポジトリへの登録 ◎ ◎ ◎
レポートのためのデータアウト
プット
◎ ◎ ◎
著者のための追加ベネフィット
出版のAPCの10%が割引
+ 3つの論文のAPCが無料
出版のAPCの10%が割引 Hindawiの100%のAPCが無償
6.著者のためのOAソリューションベンダーのサービス
-OA図書館システムインテグレーションサービス-1Science
論文を書くための様々なサポート:コンテンツ
1Science –Science Matrix社の子会社
Science Matrix社
EUのOAのコンサルティングを請け負う!
1Scienceは学術、科学、研究、イノベーション活動の分析と評価の世界的リー
ダーの1つであるScience-Metrixを運営する同じ人々によって運営されています。
Science-Metrix社のノウハウをOAの世界で展開すべく1Scienceを設立し、サー
ビスを提供
Science Metrix社のノウハウ:
OAのコンサルティングにあたり、世界中のOA出版社や
Hybrid等のコンテンツ(インデックスしている2億5000
万のレコード)から、書誌情報とフルテキストのある23
-2500万の査読済みのGoldとGreenのOAの論文を提供
これらの収集したOAを図書館の図書館システムと統合!
6.著者のためのOAソリューションベンダーのサービス
-OA図書館システムインテグレーションサービス-1Science
背景情報:
OAの論文を図書館の情報リソースの中に組み込むというアイディアについて。。。。
… about our idea to develop a tool that would turn open access papers into a
key library source of information
OA is unreliable—papers come and go.
OAは信頼できないー論文は、行ったり来たりーどこにあるかわからない!
How can we make sure we retrieve high-quality papers?
高品質な論文を確実に取得するためには、どうすれば良いか?
Can you be integrated into our discovery system?
どのようにディスカバリーシステムと統合させるか?
How are you better than Google Scholar?
Google Scholarよりどれだけ良いか?
Is there a way you can save us money?
お金をセーブさせる方法があるか?
We need analytics.
分析が必要だ。
Harvester
Parsing
Enrichment
Deduplication
Export
Data Pipeline
Elastic
Redshift
Harvesters
Full & Delta
Harvesting
Multiple
Connectors
Election
250M 100M 20M
Gratis OA
Scholarly
Articles
from about 300 k domains
6.著者のためのOAソリューションベンダーのサービス
-OA図書館システムインテグレーションサービス-1Science
様々なサイトの書誌情報を集約
6.著者のためのOAソリューションベンダーのサービス
-OA図書館システムインテグレーションサービス-1Science
2500万のOA論文
のメタデータとハ
イパーリンク
25万の情報源からの2
億5000万の書誌レ
コード
Acquisition(獲得)
+Diffusion(普及)
Analytics(分析)
学術コミュニケー
ションをモニタ、自
機関の購読を調査
OAの出版物から、自
機関の著者を見つけ、
機関レポジトリへの
エクスポート
OAのディスカバリー
サービスとEDS,
PRIMO, SUMMON,
OCLC等との連携
6.著者のためのOAソリューションベンダーのサービス
-OA図書館システムインテグレーションサービス-1Science
1Figure -OA論文分析-世界標準と比較
6.著者のためのOAソリューションベンダーのサービス
-OA図書館システムインテグレーションサービス-1Science
1Figure-購読分析-利用統計、著者の数、OA化率等様々な情報からの総合的な購読
分析
6.著者のためのOAソリューションベンダーのサービス
-OA図書館システムインテグレーションサービス-1Science
1Findr
-OAを探すためのインターフェイス
(ディスカバリーサービスとの統合可能、Link Resolverとの連携も可能)
6.著者のためのOAソリューションベンダーのサービス
-OA図書館システムインテグレーションサービス-1Science
Papers in oaFindr vs. 既存のパッケージ 2006-2015
6.著者のためのソリューションベンダーのサービス
-著者による出版物の広報活動-Kudos
論文を書くための様々なサポート:広報ツール
Helping maximize the impact of published research by:
 Empowering authors to explain, enrich and share their work
 著者の業績の説明、強化、共有に力を与える。
 Using article-level metrics to motivate and reward them
 論文レベルのマトリックスを利用することで、研究者のモチベーションを向上させる
 Making research more accessible to a broader audience
 研究をより、広い聴衆にアクセス可能にする。
 Linking up research assets to create research stories
 研究資産にリンクして、研究ストーリーを構築できる。
4 key concepts
説明 強化 共有 評価業績
簡単な文章で 出版物、関連 emailやSNS等 所属組織による評価
説明 文書などへの による共有 出版社による評価
リンク Google等への
インデキシング
6.著者のためのソリューションベンダーのサービス
-著者による出版物の広報活動-Kudos
Explain 説明
the article in plain language
(論文を分かりやすい言葉
で説明)
• simple title(シンプルタ
イトル)
• “what’s it about?”(何に
ついて書かれたもの
か?)
• “why is it important?”(何
が重要なのか?)
46
Compareー比較
Overweight and obese populations in Asia are
high and increasing rapidly. Physical activity
prevalence studies have found low physical
activity rates among Asian school-age children
and adolescents. The purpose of this review is to
establish a baseline for physical activity rates in
Asian school-age children and adolescents and
serve as a platform for additional research. Thirty
articles published between 2000 and 2011 on
physical activity prevalence of school-age
children and adolescents were included in the
review. Fourteen studies were conducted in East
Asia, 10 in Southeast Asia, 2 in South Asia, and 2
in West Asia. Studies used subjective methods
(questionnaires or diaries) and objective methods
(accelerometers or heart rate monitors). Although
nearly all studies found low physical activity
levels, it was not possible to provide an accurate
picture due to an absence of standardized,
reliable, and economically viable measurement
tools.
 Quicker for specialists to scan and filter
精査し、フィルタされた専門家のためのより素早い
情報
 Easier for non-specialists and speakers of other
languages to understand
非専門家と外国人にもわかりやすい
 Better for engagement with media and the
public メディアや公衆に対してよりよい露出
 Increases discoverability – page will be found
by a wider range of search terms 発見性の向
上ーページは検索語のより幅広い範囲で見つけられ
る
オリジナ
ルの抄録
分かりや
すい言葉
で説明
Asian
subject
matter
47
Explainー説明 Asian
authors
Dr Chen Zhaobo
College of Economy
and Management,
Taiyuan University of
Science and
Technology, Taiyuan,
China
48
Sharing and measuring
-共有と測定
49
Sharing and measuring
-共有と測定
50
Mapping actions to a range of metrics
メトリックスの動きと行動のマッピング
51
Measure-測定
52
Time taken to explain,
enrich and share articles is
not onerous; metrics help
provide a ‘reward’ for the
effort involved
論文を説明して、強化して、
共有するのは、面倒ではな
い。。。努力のあとの”見
返り“が期待できるた
め。。。
When the investment of time per
paper is approx 3-6 months, almost
any reasonable duration is
acceptable to increase the usage
and citations.
1論文あたりに費やせる時間は大凡、
3-6か月で、リーズナブルな持続時
間を、利用や引用を増加させるため
に受容可能だ。
Research Fellow,
Physical Sciences, UK
7
minutes
170
views53
Effort is reasonable-努力はリーズナブル
Dashboard
ダッシュボード
誰がプロファイルを作成して、業績を説明し
ているか?
Who has started to build a profile and
explain their work?
どのコンテンツが注意を引いているのか?
Which content is attracting
attention?
どの研究者がSNSを利用して、論文の
Visibilityを高めているか?
Which researchers are highly
social and can help build
visibility?
どのようにこの上に業績を積み重ねる
ことができるか?
How can we build on this?
誰がより援助を必要としているか?
Who needs more help?
54
6.著者のためのソリューションベンダーのサービス
-受理される論文をチェックするためのサービス-iThenticate
論文を書くための様々なサポート:剽窃チェックツール
Similarity Check by Crossref
学術出版社向け
剽窃チェックサービス
1998年 UC バークレーのJohn Barrieというものにより、peer reviewアプリとして設立
2000年 学生向けTurnitinのサービス提供開始
2007年 Crossref(学術出版団体)にて、世界中の学術論文データベースを開発
現在、100施設以上で購読いただいているサービスです。
施設向け剽窃チェックサービス
研究者向け/学位論文等
剽窃チェック
学生向けサービス
アカデミックライティング向上
アジア地区
の総代理店
日本の子会社
iJapan KK
ACSでは編集者がスクリーニングのために利用
IEEEでも同様にスクリーニングのために利用 その結果
学術雑誌の採択での基準
56
6.著者のためのソリューションベンダーのサービス
-受理される論文をチェックするためのサービス-iThenticate
6.著者のためのソリューションベンダーのサービス
-受理される論文をチェックするためのサービス-iThenticate
Similarity Indexによるフィルタ-Reject
• 40%以上(全体の適合率)
• 10%以上(1文献の適合率)
Similarity Indexによるフィルタ-著者に書き直しを依頼
• 25%-40%(全体の適合率)
• 3%-10%(1文献の適合率)
Similarity Indexによるフィルタ-ケースバイケースの対応
• 25%以下(全体の適合率)
• 3%以下(1文献の適合率)
OSI=全体の適合率
SMSI=1文献の適合率
http://dx.doi.org/10.1631/jzus.B1300078#sthash.jnMVBRPc.dpuf
Journal of Zhejiang University-Science B(Springer/IF1.676 in 2016)の例
ーiThenticateのSimilarity Indexによるフィルタ
6.著者のためのソリューションベンダーのサービス
-受理される論文をチェックするためのサービス-iThenticate
出版社が同じサービスでチェックしているので、事前に問題箇所を確認することで、
査読まで回りやすくなる。
現在100機関以上で、利用いただいているため、機関購読しているケースもあります。
機関購読物を有効利用ください。
6.著者のためのソリューションベンダーのサービス
-受理される論文をチェックするためのサービス-iMachek
論文を書くための様々なサポート:画像チェックツール
Lpixel社とのジョイントベンチャー
LPixel社について
ABOUT US
私たちは2000年から東京大学の研究室でラ
イフサイエンス領域における画像解析のパイ
オニアとして世界をリードしてきました。社
会的需要が増え続ける一方で供給が追いつか
ない状況を変えるため、2014年3月に研究室
のメンバー3名がスピンアウトして"LPixel"を
設立しました。研究の世界から革新とワクワ
クを与えることをミッションとしています。
東京大学大学院理学博士。日本学術振興会
奨励研究員、東京大学教養学部・助手、成
城短期大学・助教授、東京大学大学院理学
系研究科・助教授を経て、東京大学大学院
新領域創成科学研究科・教授(現職) 捏造・同一画像チェックサービス
活動内容!
▼研究者のためのWebセミナー 1/3:伝わる研究発表 Photoshop編
https://www.youtube.com/watch?v=GHDuDJwS4z8
▼研究者のためのWebセミナー 2/3:伝わる研究発表 Illustrator編
https://www.youtube.com/watch?v=wXIe9tlBB_M
▼研究者のためのWebセミナー 3/3:伝わる研究発表 総集編
https://www.youtube.com/watch?v=2zVuwgde0oE
▼2015 ADOBE EDUCATION FORUM イベントレポート Part 1
http://www.adobe-education.com/jp/ace/pdf/AEF2015_report_1.pdf
6.研究者のためのソリューションベンダーのサービス
-受理される論文をチェックするためのサービス-iMachek
背景:
6.研究者のためのソリューションベンダーのサービス
-受理される論文をチェックするためのサービス-iMachek
ケース1:
よりよく研究成果を見せたいという一心で、黒塗りや白潰し等、本来イメージに必要な情報が提供されて
いないケース
ケース2:
画像の加工や使い回し
6.著者のためのソリューションベンダーのサービス
-学生のためのレポート指導ーTurnitin
Academic Writingの道を外さないよう!
先人や先輩の過去の研究に敬意を払うよう指導!
Originality
チェック
文法
チェック
評価
添削
査読!
参考文献や引用するように指導!
パレットは編集可能です。良く利用
する言葉や句読法などを登録頂くこ
とで、講師は、コメントをリストの中
から選択することでレポートにコメン
トを残す
ことができます。
↓スコアーカード(採点表)の編集
↓採点基準からの採点
63
6.著者のためのソリューションベン
ダーのサービス
-学生のためのレポート指導ーTurnitin
Scoreカードによる評価
添削
査読!
6.著者のためのソリューションベンダーのサービス
-Reference管理サービス-Ewoww!
だれでも簡単に利用可能なレファレンスマネージメントサービス
動画のマネージメント
組織利用iThenticate等のサービスへのAPIを介したカスタマイズ
PDFから書誌情報を自動取得
書誌情報から大学の所蔵情報を探しフルテキストを収集
7.先行研究のためのコンテンツ(農学系)
ACSESS
Wageningen Academic Publishers
その他330冊の
eBooks
7.先行研究のためのコンテンツ(Life Science系)
Wageningen Academic Publishers
Life ScienceでランキングNo.1の大学出版!
図書館の守備範囲の拡大
Tools for Reading
-RemoteXs
-BrowZine
Reading for Previous Research
-Contents
*Subscription Journal-ACS,
ACSESS,Wageningen Academic
Publishers
*eBooks-IGPub
*Database-CABI
Tools for Writing
-eewoww
Research
Publishing
Business
Expert Press
Momentum
Press
著作物
マーケティング
ツール
Kudos
著作物マー
ケティング
研究インパク
トの向上をサ
ポート
研究評価
向上
出版社
Hindawi OA J 出版支援システム
OA論文のケース
Hindawi APC discount
Hindawi APC central
deposit
研究助成金
Tools for
Writing
-iThenticate/Tii
-iMachek
Writin
g
-Research
results
助成金情報
iGroupの扱いの製品マッピング
終わりに:
The Pen is mightier the sword ペンは剣よりも強し!
先生方の武器は“ペン”であり、ペンに象徴される“思考”かと思います。
そのため、大学、研究機関として“書くためのサポート”(コンテンツ、ツール、
資金等)のご検討並びに情報収集は非常に重要な課題になっていると思われます。
お願いします。
特に、若い先生方は、論文の執筆のためのプレッシャーが非常に強い状況となっ
ており、研究者である以上、また、日本及び世界的な風潮としても、このプレッ
シャー自体からは逃れられません。
日本の将来の学問の発展を担う若い先生の執筆活動をサポートすることが、将来
の健全な日本の学問の発展につながるのだと思います。
執筆活動を行う先生、学生、研究者の目線で、より居心地の良い、より有用な情
報を提供するサービスをご提供いただきたいと考えております。

More Related Content

Similar to 20171116 jaald#2

100320 2 総合科学技術会議 知を活かす科学技術政策を
100320 2 総合科学技術会議 知を活かす科学技術政策を100320 2 総合科学技術会議 知を活かす科学技術政策を
100320 2 総合科学技術会議 知を活かす科学技術政策を近畿大学医学部
 
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012株式会社ズームス
 
オープンサイエンス時代の学術情報リテラシー教育
オープンサイエンス時代の学術情報リテラシー教育オープンサイエンス時代の学術情報リテラシー教育
オープンサイエンス時代の学術情報リテラシー教育takanoriumezawa
 
なぜ discovery か?
なぜ discovery か?なぜ discovery か?
なぜ discovery か?Tetsuo Imai
 
20100611 学会とウィキペディアの協力体制の模索
20100611 学会とウィキペディアの協力体制の模索20100611 学会とウィキペディアの協力体制の模索
20100611 学会とウィキペディアの協力体制の模索Tomoaki Watanabe
 
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通Syun Tutiya
 
Global e journal libraryご紹介!20141120
Global e journal libraryご紹介!20141120Global e journal libraryご紹介!20141120
Global e journal libraryご紹介!20141120Kazuki Kasama
 
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン近畿大学医学部
 
セミナー@CiRA 2016.1.22 「ノーベル賞を科学する」
セミナー@CiRA 2016.1.22 「ノーベル賞を科学する」セミナー@CiRA 2016.1.22 「ノーベル賞を科学する」
セミナー@CiRA 2016.1.22 「ノーベル賞を科学する」Yasushi Hara
 
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察敏宏 福西
 
Publish or perishでいいの? 教育と研究の良性循環に向けて kamiya
Publish or perishでいいの? 教育と研究の良性循環に向けて kamiyaPublish or perishでいいの? 教育と研究の良性循環に向けて kamiya
Publish or perishでいいの? 教育と研究の良性循環に向けて kamiyaarg cafe
 
101209文献検索の方法
101209文献検索の方法101209文献検索の方法
101209文献検索の方法Yuko Matsumura
 
15分で使いたくなる! Web of Science
15分で使いたくなる! Web of Science15分で使いたくなる! Web of Science
15分で使いたくなる! Web of Sciencejinkansoujinlib
 
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -National Institute of Informatics
 
20201125バイオロギング研究会ワークショップ【オープンデータ】
20201125バイオロギング研究会ワークショップ【オープンデータ】20201125バイオロギング研究会ワークショップ【オープンデータ】
20201125バイオロギング研究会ワークショップ【オープンデータ】arosawa
 

Similar to 20171116 jaald#2 (16)

100320 2 総合科学技術会議 知を活かす科学技術政策を
100320 2 総合科学技術会議 知を活かす科学技術政策を100320 2 総合科学技術会議 知を活かす科学技術政策を
100320 2 総合科学技術会議 知を活かす科学技術政策を
 
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
可視化は社会を変えるか?@ナレッジキャピタル木曜サロン2012
 
オープンサイエンス時代の学術情報リテラシー教育
オープンサイエンス時代の学術情報リテラシー教育オープンサイエンス時代の学術情報リテラシー教育
オープンサイエンス時代の学術情報リテラシー教育
 
なぜ discovery か?
なぜ discovery か?なぜ discovery か?
なぜ discovery か?
 
20100611 学会とウィキペディアの協力体制の模索
20100611 学会とウィキペディアの協力体制の模索20100611 学会とウィキペディアの協力体制の模索
20100611 学会とウィキペディアの協力体制の模索
 
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
「電子ジャーナル」以降 つまり今と近未来の学術情報流通
 
Global e journal libraryご紹介!20141120
Global e journal libraryご紹介!20141120Global e journal libraryご紹介!20141120
Global e journal libraryご紹介!20141120
 
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
100322 生態学会 若手研究者のキャリア問題改変バージョン
 
セミナー@CiRA 2016.1.22 「ノーベル賞を科学する」
セミナー@CiRA 2016.1.22 「ノーベル賞を科学する」セミナー@CiRA 2016.1.22 「ノーベル賞を科学する」
セミナー@CiRA 2016.1.22 「ノーベル賞を科学する」
 
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
 
151015_d-labo_seminar
151015_d-labo_seminar151015_d-labo_seminar
151015_d-labo_seminar
 
Publish or perishでいいの? 教育と研究の良性循環に向けて kamiya
Publish or perishでいいの? 教育と研究の良性循環に向けて kamiyaPublish or perishでいいの? 教育と研究の良性循環に向けて kamiya
Publish or perishでいいの? 教育と研究の良性循環に向けて kamiya
 
101209文献検索の方法
101209文献検索の方法101209文献検索の方法
101209文献検索の方法
 
15分で使いたくなる! Web of Science
15分で使いたくなる! Web of Science15分で使いたくなる! Web of Science
15分で使いたくなる! Web of Science
 
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
学術情報流通のための識別子とメタデータDBを対象とした融合研究シーズ探索 - 超高層物理学分野における観測データを例として -
 
20201125バイオロギング研究会ワークショップ【オープンデータ】
20201125バイオロギング研究会ワークショップ【オープンデータ】20201125バイオロギング研究会ワークショップ【オープンデータ】
20201125バイオロギング研究会ワークショップ【オープンデータ】
 

More from Kazuki Kasama

Unsub#9sendingdocuments
Unsub#9sendingdocumentsUnsub#9sendingdocuments
Unsub#9sendingdocumentsKazuki Kasama
 
Joss sns article promotion#7
Joss sns article promotion#7Joss sns article promotion#7
Joss sns article promotion#7Kazuki Kasama
 
Sn spromotion to pls202011#3
Sn spromotion to pls202011#3Sn spromotion to pls202011#3
Sn spromotion to pls202011#3Kazuki Kasama
 
Remote xs&myloft webinar
Remote xs&myloft webinarRemote xs&myloft webinar
Remote xs&myloft webinarKazuki Kasama
 
Sn spromotion to pls202011#3 emg
Sn spromotion to pls202011#3 emgSn spromotion to pls202011#3 emg
Sn spromotion to pls202011#3 emgKazuki Kasama
 
医中誌Webマニュアル(ver.5 h24
医中誌Webマニュアル(ver.5  h24医中誌Webマニュアル(ver.5  h24
医中誌Webマニュアル(ver.5 h24Kazuki Kasama
 
Arp film id and music id, i group january 2016
Arp   film id and music id, i group january 2016Arp   film id and music id, i group january 2016
Arp film id and music id, i group january 2016Kazuki Kasama
 
New remote access infra 20151208
New remote access infra 20151208New remote access infra 20151208
New remote access infra 20151208Kazuki Kasama
 
公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題Kazuki Kasama
 
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1I thencitecate combined presentation for 国大協27#1
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1Kazuki Kasama
 
Browzine presentation 20150714 for general
Browzine presentation 20150714 for general Browzine presentation 20150714 for general
Browzine presentation 20150714 for general Kazuki Kasama
 
Mango languages presentation 20150915
Mango languages presentation 20150915Mango languages presentation 20150915
Mango languages presentation 20150915Kazuki Kasama
 
Misconduct and replication issues
Misconduct and replication issuesMisconduct and replication issues
Misconduct and replication issuesKazuki Kasama
 
Browzine presentation 20150914 for customers
Browzine presentation 20150914 for customers Browzine presentation 20150914 for customers
Browzine presentation 20150914 for customers Kazuki Kasama
 
Binumiのご紹介!20151007
Binumiのご紹介!20151007Binumiのご紹介!20151007
Binumiのご紹介!20151007Kazuki Kasama
 
留学生のためのコンテンツ20150904
留学生のためのコンテンツ20150904留学生のためのコンテンツ20150904
留学生のためのコンテンツ20150904Kazuki Kasama
 
Brow zine設定までの手順書mobile
Brow zine設定までの手順書mobileBrow zine設定までの手順書mobile
Brow zine設定までの手順書mobileKazuki Kasama
 

More from Kazuki Kasama (20)

Unsub#20211228
Unsub#20211228Unsub#20211228
Unsub#20211228
 
Unsub#20211117
Unsub#20211117Unsub#20211117
Unsub#20211117
 
Unsub#9sendingdocuments
Unsub#9sendingdocumentsUnsub#9sendingdocuments
Unsub#9sendingdocuments
 
Joss sns article promotion#7
Joss sns article promotion#7Joss sns article promotion#7
Joss sns article promotion#7
 
Sn spromotion to pls202011#3
Sn spromotion to pls202011#3Sn spromotion to pls202011#3
Sn spromotion to pls202011#3
 
Remote xs&myloft webinar
Remote xs&myloft webinarRemote xs&myloft webinar
Remote xs&myloft webinar
 
Sn spromotion to pls202011#3 emg
Sn spromotion to pls202011#3 emgSn spromotion to pls202011#3 emg
Sn spromotion to pls202011#3 emg
 
医中誌Webマニュアル(ver.5 h24
医中誌Webマニュアル(ver.5  h24医中誌Webマニュアル(ver.5  h24
医中誌Webマニュアル(ver.5 h24
 
Arp film id and music id, i group january 2016
Arp   film id and music id, i group january 2016Arp   film id and music id, i group january 2016
Arp film id and music id, i group january 2016
 
New remote access infra 20151208
New remote access infra 20151208New remote access infra 20151208
New remote access infra 20151208
 
公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題
 
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1I thencitecate combined presentation for 国大協27#1
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1
 
Phonemic awareness
Phonemic awarenessPhonemic awareness
Phonemic awareness
 
Browzine presentation 20150714 for general
Browzine presentation 20150714 for general Browzine presentation 20150714 for general
Browzine presentation 20150714 for general
 
Mango languages presentation 20150915
Mango languages presentation 20150915Mango languages presentation 20150915
Mango languages presentation 20150915
 
Misconduct and replication issues
Misconduct and replication issuesMisconduct and replication issues
Misconduct and replication issues
 
Browzine presentation 20150914 for customers
Browzine presentation 20150914 for customers Browzine presentation 20150914 for customers
Browzine presentation 20150914 for customers
 
Binumiのご紹介!20151007
Binumiのご紹介!20151007Binumiのご紹介!20151007
Binumiのご紹介!20151007
 
留学生のためのコンテンツ20150904
留学生のためのコンテンツ20150904留学生のためのコンテンツ20150904
留学生のためのコンテンツ20150904
 
Brow zine設定までの手順書mobile
Brow zine設定までの手順書mobileBrow zine設定までの手順書mobile
Brow zine設定までの手順書mobile
 

20171116 jaald#2

Editor's Notes

  1. Society publishers have a relatively tough choice when it comes to developing their journals program. They can choose to run the journal themselves which could be expensive in terms of people and systems, or they can license the running of their journal to a big commercial publisher, giving away control and identity. A transition to Open Access can bring extra challenges as most large systems are designed primarily to support the subscription journal model. Hindawi has the expertise and the systems to support a transition to Open Access whist allowing the publisher to choose a model that would suit them. Being one of the worlds largest OA publishers allows us to create efficiencies that we can pass onto our partners.
  2. Society publishers have a relatively tough choice when it comes to developing their journals program. They can choose to run the journal themselves which could be expensive in terms of people and systems, or they can license the running of their journal to a big commercial publisher, giving away control and identity. A transition to Open Access can bring extra challenges as most large systems are designed primarily to support the subscription journal model. Hindawi has the expertise and the systems to support a transition to Open Access whist allowing the publisher to choose a model that would suit them. Being one of the worlds largest OA publishers allows us to create efficiencies that we can pass onto our partners.
  3. Each author has a dashboard, showing the activities they have undertaken To explain their work And to share it Tracked links then show the effect of sharing Where the publisher is sending us usage data, this shows up in this table too What’s also interesting here is that you can see authors are using the system not just for newly published work But for older work too.
  4. こちらが、オンラインの添削の画面です。 先生方が普段利用される用語等をパレットとして登録しておくことにより、 添削で利用するときに、パレットを選択することにより、学生へのフィードバックを行うことができます。 また、採点基準を明確にすることにより、採点基準からの優・良・可・不可などで、選択するだけで自動的に点数を付けていく機能もあります。 今後の機能としては、文法チェック等が自動的に行うことができるような仕組みや翻訳の剽窃等が行うことができるような仕組みを考えているようです。