SlideShare a Scribd company logo
1 of 22
Download to read offline
SNSを利⽤した論⽂広報①︓
概要
2021年6⽉16⽇ 10:40-10:55
iGroup Japan 笠間 和喜
Agenda
1. 会社概要
2. 現在のプロモーションの潮流-SNS-
3. SNSと学術業績
4. PLSについて
5. PLS動向
6. PLSと出版社
7. PLSと助成機関や補助⾦
8. PLSとその効果
9. SNSとPLSを利⽤したサービス例
10. 終わりに
1.iGroup Asia Pacific 会社概要
u バックボーン
u Library Business
u Scholarly Publishingビジネスとの強い関わり
u iGroup Asia Pacific社との提携関係
u 世界の様々な情報、新規サービスの⽇本での展開
u 開発部隊等の資源共有
1983年スタート
30程度のグループ企業
Sparc Japanの関係で2006年にNIIで講演
したこともあります。
Libraryの再定義︓情報提供サービスだけでなくプロフェッショナルスキル獲得及びスキル開発のためのコアセンター
Postコロナの時代予測︓AIの時代︓
今後、あらゆる仕事がAIにとって変わられてしまう、⾃動⾞の⾃動運転技術然り、プロフェッショナルなスキルを獲得及
び開発することで、お⾦を稼ぐことができる。
iJapan 株式会社 2012年登記、事業開始
主要事業
1. オンデマンドPrint事業
2. 研究成果関連サービス
3. 電⼦コンテンツ及び関連サービス販売
4. システム開発事業
2. 現在のプロモーションの潮流-SNS-
u 個⼈の台頭
u ⼤きな組織は分野が分散するため不利︕
u 特定分野の興味を共有する形が、フォローワーを伸ばす
VS 38万⼈と4.6万名(⼟⽊学会)と78万名(ACS) VS
Top図書館でも1600-3000名
https://yawatosho.hateblo.jp/facebook
2. 現在のプロモーションの潮流-SNS-
5
“⼤きく「つながる」,「とどける」, 「関係を深める」この 3 ステップとなる。
具体的には,興味や関⼼をもってくれたファンといえる⼈たちとつながり,その⽅たちに情報を届け,アクションやコ
ミュニケー ションにつなげて関係を深めるという流れだ。
興味をもってくれたファンと関係を深め,より強いファンになってもらうことこそが,企業や組織・団体において ソー
シャルメディア活⽤のあるべき姿だといえる“
最終的には、“ソーシャルメディア上でファンに語ってもらうことこそが,重要な 広報やマーケティングにつながる。”
そのためには、まず、ファンが理解できる内容である必要があります︕
ソーシャルメディア時代の広報
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jkg/68/4/68_156/_pdf
2. 現在のプロモーションの潮流-SNS-
SNS投稿⽂のポイント
u 集客アップに効果的な⽂章の書き⽅の3つのポイントは以下の通りです。
u 短⽂でまとめる
u ⇒『お客様側に読む体制が整っていない状況で、いかに端的に情報を伝えるか』を意識。
u 記号を有効活⽤する
u ⇒『記号(︕︖*〇◎△▼ʻ《【★♪など)』を活⽤し、⽂章にリズム感を付ける。
u 読み⼿との距離感を保つ
u ⇒「新規顧客が⾒てもわかりやすい⽂章か︖有益な情報か︖」という視点を忘れない。
https://www.contents.digitallab.jp/text-writing.html
SNSによる マーケティング
eMailによる
マーケティング
3.SNSと学術業績
7
成果物
論⽂等
SNS
ブランディング
ファンの開拓
わかりやすい内容
の成果説明
SNSマーケティングのアプローチ
専⾨家に必要な情報
同じ研究をしている研究者向け
⼀般に広く届けるためのわかりやすい内容︕
論⽂の抄録より⼀般の⼈にわかりやすい内容
(論⽂をさまざまなサイトに置くことではありません。)
Email マーケティングのアプローチ
本当に必要な⼈はごく僅か、
ちょっとでも異なれば、ゴミ。。。
フォローワー
関係を深める︕ 届ける! つながる!
論⽂⾃体のリンク
は⼀般⼈が⾒るに
は専⾨的すぎる︕
u PLS定義
A communication is in plain language if its wording, structure, and design are so clear that the
intended audience can easily find what they need, understand what they find, and use that
information.
Source: International Plain Language Federation
https://plainlanguagenetwork.org/plain-language/what-is-plain-language/
この学会のカンファレンス︓2020-2021 Access for All: Plain Language is a Civil Right!
もしかして、OAからCitizen Scienceへのかけ橋がこのようなサービスなのかもしれません︕
8
4.Plain Language Summary/Lay Summaryについて
-学会-Plain Language Association International
Plain Languageでのコミュニケーションは、その⾔葉遣い、構造、デ
ザインが明確で、対象読者が必要なものを簡単に⾒つけることができ、
⾒つけたものを理解し、その情報を利⽤できるようにするためのもの
です。
AGU
AGU :アメリカ宇宙物理学連合のPLSの定義(学問内容が難しい分野ほど、PLSはニーズがあるのかも。。)
Plain Language Summary は⾮常に効果的な科学
コミュニケーション・ツールであり、研究者は、
特定の科学界の外部の⼈々が理解できる⽤語で
研究成果を要約することにより、より幅広い聴
衆に到達することができます。
AGUの出版物では全ての論⽂にPLSを付与しています︕
4. Plain Language Summary/Lay Summaryについて
-Plain Language Summaryの書き⽅︕
出版社/学会の指導︕
9
https://www.agu.org/-/media/Files/Share-and-Advocate-for-Science/Toolkit---PLS.pdf
ターゲットの聴衆
について考える
専⾨⽤語を避ける
覚えておいて欲しい
重要なメッセージ
他の⼈(できれば⾃分の
研究分野以外の⼈)に確認
正しいことを⾏うために
時間をかける
https://plainlanguagenetwork.org/plain-language/what-is-plain-language/
1.聴衆と⽬的
2.コミュニケーションのための
正しい構造
3. Design
Increasingly, the visual appearance of a communication is just as important
as the structure and language. Here, there are 3 areas to consider:
・layout
・typography
・information graphics
Make sure that the layout and margins include plenty of white space as that
helps to separate different parts of the text.
Use meaningful headings to help readers navigate.
Select a font and type size that will be easy to read.
Make sure there is plenty of contrast between the text and the background,
and the spacing between lines and paragraphs is at least the same as the
size of the type.
Also consider visual devices such as tables, diagrams, photos, charts, and
bulleted lists to present information in an accessible and engaging form.
3.正しい理解のためのデザイン
4. Expression
Finally, think about the wording. While some techniques will vary from
language to language, key areas to consider include:
Tone: use personal pronouns and write in a formal yet conversational
style.
Word choice: use the simplest word that conveys your meaning.
Jargon: avoid jargon unless your reader is familiar with it, and if they are
not, explain technical terms.
Sentences: keep sentences between 15-20 words on average, with
individual sentences no longer than 30-35 words.
Verbs: in most cases, prefer the active voice rather than the passive.
Write “I read this page” rather than “This page was read by me.”
Once you’ve written your information in plain language, the
final step is to review whether your audience can understand
and use the information they find.
4.正しい理解のための表現
5.評価
4.Plain Language Summary/Lay Summaryについて
-Lay Summaryの書き⽅︕ー⼤学による指導
Lay Summaryの特徴---結構⾯倒(?)
読者の適性ー著者はテキストの対象読者層を知っている必要ががあります。
⽂法、句読点、スペルー⽂法と句読点は正確で、スペルは適切な規則に従う必要がある。
テキストの難易度(単語と構造)ーテキストは読みやすいスタイルで書く必要があります。著者は、読みやすくするために段落に分
割された短くて明確な⽂を使⽤し、可能な場合は複雑な⽂法構造を避ける必要があります。著者は、複雑な単語の代わりに⽇常の英
語の単語を使⽤する必要があります。
構造ーテキストは論理的に配置され、⾃然な⽂章である必要があります。たとえば、アイデアは必要に応じて挿⼊する必要があり、
通常、新しいアイデアは本⽂の後半に挿⼊しないでください。
複雑または無意味な⽤語やフレーズを避けるー複雑または無意味な⽤語やフレーズを避けます アカデミック英語で使⽤される多くの
⽤語は、複雑すぎるか、公衆に必要な情報が含まれていません。
アクティブな声でアイディアを表現ーテキストはアクティブボイス( ʻI ... you ..ʼ)で記述し、2⼈称( ʻyouʼ)を3⼈称( ʻhe /
sheʼ)の代わりに使⽤する必要があります。
肯定的な⾔い回しーテキストは否定的にではなく、肯定的に表現される⽅がよいようです。
慣習を守るー テキストは正しい単語数である必要があり、著者は関連するガイドライン(資⾦提供者のガイドラインなど)に従って
それを構成する必要があります。
読みやすく︕ー著者は読者のメモリの負荷調整する必要があります。専⾨⽤語や抄録などの情報を覚えさせない様にしてください。
明確なテーマー適切なタイトルを付け、最初の⽂でテキストを簡潔に紹介する必要があります。
コンテンツーテキストは、5W1H(Who What, Where, When Why How)を踏まえ本質的な質問への回答を提供する必要があります。
関連性、アプリケーション、メリットー⽬的と⽬標を明確に⽰す必要があります。
例ー可能な限り具体的な⽇常の例を挙げてください。
タイムスパンー必要に応じてタイムスケールを明確に定義する必要があります。
リスクー要約するものが活動に関連する場合は、活動に付随するリスクが明確に識別され、説明されていることを確認してください
⼈間中⼼の⾔語選択ー使⽤される⾔語は、状況、病気、または障害に焦点を当てるのではなく、⼈間中⼼の⾔語を選択してください。
適切なトーンー楽しませるためにテキストを記載してはいけません。
https://www.dcc.ac.uk/guidance/how-guides/write-lay-summary
10
5.PLS動向
USの省庁全体のMovements
https://www.nih.gov/institutes-nih/nih-office-director/office-communications-public-liaison/clear-
communication/plain-language/plain-language-getting-started-or-brushing
https://www.gsa.gov/governmentwide-initiatives/plain-language
2010年よりPlain Writing Act of 2010が施⾏され法律ではないが、この法律は規
制を収録していませんが、下記の3つの別々の⼤統領令はPlain Languageの必要性
を強調しています︓E.O.12866、E.O.12988、およびE.O. 13563
ということはUSでは、2010より各省庁で⾏っていたこと
USではThe Plain Language Action and Information Network (PLAIN)とい
う省庁をまたがるコミュニティを⽴ち上げてPlain Languageの普及活動
https://plainlanguage.gov/
The Plain Language Action and Information Network (PLAIN) is a
community of federal employees dedicated to the idea that citizens
deserve clear communications from government. We believe that using
plain language saves federal agencies time and money and provides
better service to the American public.
アメリカ国⺠のための各省庁でのPlan Languageの利⽤促進
5.PLS動向
USの省庁から科学者のPlain Languageの必要性を提⽰
議会に来る前の主要な法案の⼤凡50%は科学的または技術
的な事実に基づく様々な決定︕ー法案、裁判、医療など
国⺠が科学に基づく問題について賢明な決定を下すためには、それら
を理解しないといけない︕
Plain Languageは、科学リテラシーを向上させ、科学に基づく問題に関する⼀般
市⺠による賢明な意思決定を促進するための最良のツールの1つ︕
アメリカ国⺠のための科学者もPlan Languageの利⽤促進
5. PLS動向
-The European Union Clinical Trials Regulation (EU CTR) 536/2014
The European Union Clinical Trials Regulation (EU CTR) 536/2014の法律で、
臨床研究(⼈間での実験) で、Clinical Studies(臨床研究)でのPlain Language Summary (Lay Summary)
は段階的に必須になる予定。
DOI︓https://doi.org/10.1007/s40290-019-00285-0
13
5.PLS動向
-前ページを受けての製薬業界の対応
14
6.PLSと出版社
出版社でのPLS︓
Biomedical Journalの例 https://doi.org/10.1002/hsr2.175
15
a 編集者により選択された論⽂
のみ
b 疑問に対しての回答のあった
著者論⽂から編集者によるもの
c 著者または編集者により作成
されたもの
d 著者の善意によるもの
6.PLSと出版社
Springer: Diabetes Therapyの例
Abstracts翻訳(Google翻訳原⽂)
プレガバリンは、痛みを伴う糖尿病性ニューロパチー(pDPN)の管理に
関するすべての主要な国際ガイドラインの第⼀選択治療薬です。プレガバ
リンによる治療は、臨床的に意味のある疼痛スコアの改善をもたらし、⼀
貫した疼痛の軽減を提供し、許容可能な許容レベルを有します。神経因性
疼痛の緩和におけるその有効性にもかかわらず、pDPNにおける併存する
不安および睡眠⼲渉に関連するその効果を評価するために、より強⼒な⽅
法および包括的な研究が必要である。痛みを調節することの持続的な利益
は、他の潜在的な標的部位のさらなる調査およびミロガバリンなどの代替
のGABA作動薬の開発を促した。このレビューでは、pDPNの管理におけ
るプレガバリンの役割と、⻑期使⽤の〜30%で離脱症状を引き起こす可能
性のある傾眠やめまいなどの潜在的な副作⽤を評価します。誤⽤とその使
⽤に関連する死亡の増加に関する最近の懸念により、英国ではプレガバリ
ンをクラスC規制薬物として再分類することが求められています。これら
の要求は、プレガバリンが利益をもたらす何百万⼈ものpDPN患者に繰り
返し処⽅することで⽣じる困難に関連して緩和する必要があると考えてい
ます。
PLS翻訳(Google翻訳原⽂)
糖尿病性末梢神経障害(DPN)は⼿⾜の神経の病気であり、1型糖尿病と2
型糖尿病の両⽅に共通する合併症です。 DPNの症状には、感覚の喪失、
脱⼒感、痛みなどがあります。糖尿病患者の約30〜40%がDPNを患って
おり、その負担は世界中で糖尿病が指数関数的に増加するにつれて増加し
ます。 pDPNは、患者の⽣活の質に影響を与えるだけでなく、医療サービ
スにも⼤きな影響を与える衰弱性の合併症です。プレガバリンはpDPNの
第⼀選択療法であり、⼗分な痛みの緩和を提供し、忍容性も良好です。さ
らに、不安や睡眠障害など、pDPNの併存疾患の治療にも効果的です。そ
れにもかかわらず、不安および睡眠障害に対するプレガバリンの利点の有
効性と根本的なメカニズムを調査し、この治療から最も恩恵を受ける患者
のタイプを決定するために、さらなる研究が必要です。また、GABA作動
薬がpDPNで機能するメカニズムの概要を⽰し、この分野で新たに出現し
た治療法を検討します。
5年前から糖尿病で治療を⾏なってきて、、最近、数値がよくなっても、カカトの神経が痛む私は、上記のPLSをみて、プレガバリンについて⾃分で、検索しました。また次回診
察の時に担当医に聞いてみようと思っています︕私レベルの専⾨知識がないものでも理解できる内容というのが重要なんだと思います︕
=>最終的には、⾃分で経験して、科学研究に対しての投資について納税者として納得できることが重要かもしれません。
7. PLSとFunding Agency & Grants
National Institute of Health Research (NIHR)
Plain English SummaryはNIHRの資⾦提供の
要件となっている。
https://www.nihr.ac.uk/documents/plain-english-summaries/27363
NIHR ‘make it clear’ - Plain English summaries in NIHR funded
research
The National Institute for Health Research (NIHR) is committed
to making sure that each research study it funds has a clear
and concise plain English summary. It is important that this
information explains the research as a whole and is easy to
read and understand. A good quality plain English summary,
submitted as part of the standard application form, is a
requirement of NIHR funding.
欧州⾷品安全局の研究成果のPLS
https://www.efsa.europa.eu/en/consultations/call/plain-language-summaries
英国糖尿病学会はLay Summaryのみを確認して研究評価を⾏うとのこと
https://www.diabetes.org.uk/research/for-researchers/apply-for-a-
grant/general-guidelines-for-grant-applicants/tips-on-writing-a-lay-summary
8.PLSとその効果
-PLSとメディア、引⽤の相関関係
18
Plain Language Summaryの記載により
全⽂のダウンロード率が約23%増加する
可能性がある。
Twitterのリツイート回数は、引⽤された論⽂の数と密
接に関連する (エコロジー研究)
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0234912
約800の査読済論⽂についての
メディアの取り上げ数とCitationの
数についての定量的調査
8.PLSとその効果
Summing Up Plain Language Summaries A Systematic Review of Theory, Empirical Research and Guidelines
Marlene Stoll1, 2, Anita Chasiotis1 , Martin Kerwer1 1Leibniz Institute for Psychology (ZPID), Trier 2Leibniz Institute for Resilience Research (LIR), Mainz
https://hdl.handle.net/20.500.12034/4256
PLSは科学コミュニュケーションの有望なソリューションだ︕
PLSに関する研究は依然としてばらつきがあり、経験的な論拠が少ない
コンセプトフレームワークは研究デザインやガイドラインの作成に役⽴つ場合がある。
9.SNSとPLSを利⽤したサービス例-FB
⽬的︓論⽂のバックグラウンドに興味を持ってもらい、
Fulltextに繋げて、CITAIONを増やす
問題︓ヨーロッパのGDPR(General Data protection
Regulation)によりメールでのキャンペーンが難しくなった
解決︓
Step1
SNSサイトの⽴ち上げとSNSとPLSを組み合わせてサービス
提供
9.SNSとPLSを利⽤したサービス例-FB
Step2: 同じ論⽂を別の投稿⽂でプッシュ
⼀般の⼈にわかりやすい切り
⼝で解説興味を持ってくれた
⼈に対して、オリジナル論⽂
に誘導
弊社グループ企業作成 PLSサイト https://iesresearch.solutions/iestory/
10.終わりに
u PLSは科学コミュニケーションのツールとして有望であると同時に、Citizen Scienceと
Open Scienceを繋ぐものとしての役割が期待できると考えております。
u 研究者が、より多くの⼈にご⾃⾝の研究に興味を持っていただくことで、研究成果の普
及活動のツールとしての活⽤が期待されます。
u ⼀般聴衆向けSNS=>興味を持ってくれた⽅向けのPLS=>さらに必要な情報として専⾨
家向けのAbstract及びFulltextと段階的を興味を持ってもらうためのアプローチを提供
することで、他の分野の研究者などから引⽤していただくきっかけを提供できればと考
えております。
u 今回動物学会でPLSを含めて、SNSを運⽤するためには、ニュースを提供し続ける必要
がある。それらを運⽤する体制が整っていないことが多い。
u 論⽂の価値を最も知っている著者の協⼒が絶対的に必要であろうと思いました︕

More Related Content

Similar to Joss sns article promotion#7

Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)真 岡本
 
科学技術英語の考え方と学習ツール Mindset and Learning Tools for Scientific English Proficiency
科学技術英語の考え方と学習ツール Mindset and Learning Tools for Scientific English Proficiency科学技術英語の考え方と学習ツール Mindset and Learning Tools for Scientific English Proficiency
科学技術英語の考え方と学習ツール Mindset and Learning Tools for Scientific English ProficiencyAsahiko Matsuda
 
20121208大学教育セミナー(名大)pub
20121208大学教育セミナー(名大)pub20121208大学教育セミナー(名大)pub
20121208大学教育セミナー(名大)pubkokabe
 
Otsuma(2010720)
Otsuma(2010720)Otsuma(2010720)
Otsuma(2010720)真 岡本
 
Otsuma(2010720)
Otsuma(2010720)Otsuma(2010720)
Otsuma(2010720)真 岡本
 
EASE クイックチェック表および その他の雑誌編集者向けリソース
EASE クイックチェック表およびその他の雑誌編集者向けリソースEASE クイックチェック表およびその他の雑誌編集者向けリソース
EASE クイックチェック表および その他の雑誌編集者向けリソースSylwiaU
 
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察敏宏 福西
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料Yasuhisa Kondo
 
iYES オンラインプログラム
iYES オンラインプログラムiYES オンラインプログラム
iYES オンラインプログラムiYES Corporation
 
Toward Research that Matters
Toward Research that MattersToward Research that Matters
Toward Research that MattersRyohei Fujimaki
 
JPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライド
JPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライドJPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライド
JPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライドKeio University
 

Similar to Joss sns article promotion#7 (20)

Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)
 
科学技術英語の考え方と学習ツール Mindset and Learning Tools for Scientific English Proficiency
科学技術英語の考え方と学習ツール Mindset and Learning Tools for Scientific English Proficiency科学技術英語の考え方と学習ツール Mindset and Learning Tools for Scientific English Proficiency
科学技術英語の考え方と学習ツール Mindset and Learning Tools for Scientific English Proficiency
 
大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0
大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0
大学における科学コミュニケーション(石村/杉山)2.0
 
IHayato@NPOMAP#3
IHayato@NPOMAP#3IHayato@NPOMAP#3
IHayato@NPOMAP#3
 
Phonemic awareness
Phonemic awarenessPhonemic awareness
Phonemic awareness
 
20121208大学教育セミナー(名大)pub
20121208大学教育セミナー(名大)pub20121208大学教育セミナー(名大)pub
20121208大学教育セミナー(名大)pub
 
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
科学技術・学術政策研究所講演20170731ver.2(公開用修正版)
 
mlabforum2012_okanohara
mlabforum2012_okanoharamlabforum2012_okanohara
mlabforum2012_okanohara
 
20160124_uxstorytellers
20160124_uxstorytellers20160124_uxstorytellers
20160124_uxstorytellers
 
Okumura
OkumuraOkumura
Okumura
 
Otsuma(2010720)
Otsuma(2010720)Otsuma(2010720)
Otsuma(2010720)
 
Otsuma(2010720)
Otsuma(2010720)Otsuma(2010720)
Otsuma(2010720)
 
EASE クイックチェック表および その他の雑誌編集者向けリソース
EASE クイックチェック表およびその他の雑誌編集者向けリソースEASE クイックチェック表およびその他の雑誌編集者向けリソース
EASE クイックチェック表および その他の雑誌編集者向けリソース
 
授業資料1106ver1.0
授業資料1106ver1.0授業資料1106ver1.0
授業資料1106ver1.0
 
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
学術情報の社会共有における「出版モデル」と「インターネットモデル」の比較による学術情報共有環境の考察
 
科学技術コンテンツを「コミュニケーション生態系」の中に位置づける
科学技術コンテンツを「コミュニケーション生態系」の中に位置づける科学技術コンテンツを「コミュニケーション生態系」の中に位置づける
科学技術コンテンツを「コミュニケーション生態系」の中に位置づける
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
 
iYES オンラインプログラム
iYES オンラインプログラムiYES オンラインプログラム
iYES オンラインプログラム
 
Toward Research that Matters
Toward Research that MattersToward Research that Matters
Toward Research that Matters
 
JPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライド
JPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライドJPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライド
JPA 2020 若手の会シンポ 平石&中村スライド
 

More from Kazuki Kasama

Unsub#9sendingdocuments
Unsub#9sendingdocumentsUnsub#9sendingdocuments
Unsub#9sendingdocumentsKazuki Kasama
 
Sn spromotion to pls202011#3
Sn spromotion to pls202011#3Sn spromotion to pls202011#3
Sn spromotion to pls202011#3Kazuki Kasama
 
Remote xs&myloft webinar
Remote xs&myloft webinarRemote xs&myloft webinar
Remote xs&myloft webinarKazuki Kasama
 
Sn spromotion to pls202011#3 emg
Sn spromotion to pls202011#3 emgSn spromotion to pls202011#3 emg
Sn spromotion to pls202011#3 emgKazuki Kasama
 
医中誌Webマニュアル(ver.5 h24
医中誌Webマニュアル(ver.5  h24医中誌Webマニュアル(ver.5  h24
医中誌Webマニュアル(ver.5 h24Kazuki Kasama
 
Arp film id and music id, i group january 2016
Arp   film id and music id, i group january 2016Arp   film id and music id, i group january 2016
Arp film id and music id, i group january 2016Kazuki Kasama
 
New remote access infra 20151208
New remote access infra 20151208New remote access infra 20151208
New remote access infra 20151208Kazuki Kasama
 
公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題Kazuki Kasama
 
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1I thencitecate combined presentation for 国大協27#1
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1Kazuki Kasama
 
Browzine presentation 20150714 for general
Browzine presentation 20150714 for general Browzine presentation 20150714 for general
Browzine presentation 20150714 for general Kazuki Kasama
 
Mango languages presentation 20150915
Mango languages presentation 20150915Mango languages presentation 20150915
Mango languages presentation 20150915Kazuki Kasama
 
Global e journal libraryご紹介!20141120
Global e journal libraryご紹介!20141120Global e journal libraryご紹介!20141120
Global e journal libraryご紹介!20141120Kazuki Kasama
 
Misconduct and replication issues
Misconduct and replication issuesMisconduct and replication issues
Misconduct and replication issuesKazuki Kasama
 
Browzine presentation 20150914 for customers
Browzine presentation 20150914 for customers Browzine presentation 20150914 for customers
Browzine presentation 20150914 for customers Kazuki Kasama
 
Binumiのご紹介!20151007
Binumiのご紹介!20151007Binumiのご紹介!20151007
Binumiのご紹介!20151007Kazuki Kasama
 
留学生のためのコンテンツ20150904
留学生のためのコンテンツ20150904留学生のためのコンテンツ20150904
留学生のためのコンテンツ20150904Kazuki Kasama
 
Brow zine設定までの手順書mobile
Brow zine設定までの手順書mobileBrow zine設定までの手順書mobile
Brow zine設定までの手順書mobileKazuki Kasama
 

More from Kazuki Kasama (20)

Unsub#20211228
Unsub#20211228Unsub#20211228
Unsub#20211228
 
Unsub#20211117
Unsub#20211117Unsub#20211117
Unsub#20211117
 
Unsub#9sendingdocuments
Unsub#9sendingdocumentsUnsub#9sendingdocuments
Unsub#9sendingdocuments
 
Sn spromotion to pls202011#3
Sn spromotion to pls202011#3Sn spromotion to pls202011#3
Sn spromotion to pls202011#3
 
Remote xs&myloft webinar
Remote xs&myloft webinarRemote xs&myloft webinar
Remote xs&myloft webinar
 
Sn spromotion to pls202011#3 emg
Sn spromotion to pls202011#3 emgSn spromotion to pls202011#3 emg
Sn spromotion to pls202011#3 emg
 
医中誌Webマニュアル(ver.5 h24
医中誌Webマニュアル(ver.5  h24医中誌Webマニュアル(ver.5  h24
医中誌Webマニュアル(ver.5 h24
 
20171116 jaald#2
20171116 jaald#220171116 jaald#2
20171116 jaald#2
 
Arp film id and music id, i group january 2016
Arp   film id and music id, i group january 2016Arp   film id and music id, i group january 2016
Arp film id and music id, i group january 2016
 
New remote access infra 20151208
New remote access infra 20151208New remote access infra 20151208
New remote access infra 20151208
 
公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題公正な学術論文の作成と剽窃問題
公正な学術論文の作成と剽窃問題
 
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1I thencitecate combined presentation for 国大協27#1
I thencitecate combined presentation for 国大協27#1
 
Browzine presentation 20150714 for general
Browzine presentation 20150714 for general Browzine presentation 20150714 for general
Browzine presentation 20150714 for general
 
Mango languages presentation 20150915
Mango languages presentation 20150915Mango languages presentation 20150915
Mango languages presentation 20150915
 
Global e journal libraryご紹介!20141120
Global e journal libraryご紹介!20141120Global e journal libraryご紹介!20141120
Global e journal libraryご紹介!20141120
 
Misconduct and replication issues
Misconduct and replication issuesMisconduct and replication issues
Misconduct and replication issues
 
Browzine presentation 20150914 for customers
Browzine presentation 20150914 for customers Browzine presentation 20150914 for customers
Browzine presentation 20150914 for customers
 
Binumiのご紹介!20151007
Binumiのご紹介!20151007Binumiのご紹介!20151007
Binumiのご紹介!20151007
 
留学生のためのコンテンツ20150904
留学生のためのコンテンツ20150904留学生のためのコンテンツ20150904
留学生のためのコンテンツ20150904
 
Brow zine設定までの手順書mobile
Brow zine設定までの手順書mobileBrow zine設定までの手順書mobile
Brow zine設定までの手順書mobile
 

Joss sns article promotion#7