SlideShare a Scribd company logo
1 of 9
Download to read offline
季節の移り変わり
「孟宗竹の水場」
3本足のニホンジカ
ヒキガエルの産卵場
© 2013 N.Naka
トレイルカメラに撮影された動物
2019年6月
© 2013 N.Naka
6月は7日に梅雨入りし、雨の日
が多かった。梅雨の中休みは気温
が上がり夏日になった。
28日に台風3号接近で雨が多
く降った。
夏の花が咲きだし、アサギマダラ
やアワフキムシが⾒られた。また、ハ
ルゼミの声が聞こえるようになった。
- 季節の移り変わり (1/2)
フタリシズカネムノキの花
アサギマダラ
ホタルブクロ
アカバナユウゲショウ
アワフキムシ
キバナヤマオダマキ
2019年6月
© 2013 N.Naka
- 季節の移り変わり (2/2)
ケガの痛みはかなり落ち着き、⼭道でのふらつきも減ってきた。ただ、⼭
道への恐怖が大きくなってきた。私の場合だが、ケガをした⼭道(もしくは
近い場所)に戻って、大丈夫という記憶の塗り替えをしたほうが早めに
克服できる。恐怖が大きいときは、すぐに諦めて引き返して、日にちを置
いてまた⾏ってみる。何回か繰り返すと、冷静に歩けるようになる。そろそ
ろ出かけたいと思ったが、梅雨明けまで待つことになりそうだ。
霧が入ったり消えたりする人工林 流れる雲
2019年6月
© 2013 N.Naka
- 「孟宗竹の水場」 (1/2)
ツキノワグマが何度となく映っていた。親⼦3頭
は1回のみだが、その後1頭づつが数回にわたっ
てやってきた。メスまたは若い個体のように⾒えた
が、親⼦のうちの1頭なのかは不明。
カケスを含め鳥たちの水浴びも多かった。フクロ
ウも来ていた。ネズミが頻繁に映っていたので、
狙っていたのかもしれない。
ツキノワグマ
フクロウカケス
2019年6月
© 2013 N.Naka
- 「孟宗竹の水場」 (2/2)
オタマジャクシがいる水溜りにはニホンアナグマやニ
ホンタヌキが食べているような姿が映っていた。そし
てニホンイノシシは水浴びを始め、すっぽりと水溜り
に浸かっていた。
カメラチェックで⾒たときにはオタマジャクシは多く
残っていたため、大きな被害は出ていないようだった。
昨年のように水が⼲からびると全滅したから、⽣
き残るだけ良いのかもしれない。ヒキガエルの⽣涯
には多くの試練がある。
ニホンタヌキ ニホンアナグマ
ニホンイノシシ
2019年6月
© 2013 N.Naka
- ヒキガエルの産卵場 (1/2)
孟宗竹の水場では2018年に続きヒキガエルの産卵があった。
ニホンイノシシがヌタ浴びで深く堀り、産卵場所の水が多く、水
涸れの心配がないかもしれない。こんな形でニホンイノシシとヒキガ
エルがつながるとは予想外だった。
互いにそんなつながりを知らずに利⽤しているところも⾯⽩い。
きっとこんなwin-win関係が自然界に多くあるのかもしれない。
日にち
孟宗竹の水場
水溜りが3つに分かれ、イノシシのヌタ場となっている水溜りのみオタマジャクシあり
6/2 卵塊はなくなり、オタマジャクシだけになった。
6/16 オタマジャクシは端に固まるようになった。
6/30 オタマジャクシは数多く残っていた。
2019年6月
© 2013 N.Naka
- ヒキガエルの産卵場 (2/2)
雨が多いこともあり、水は枯れることなくオタマジャクシも
順調に成⻑しているようだ。
多くは端にか
たまっているが、
水底を泳いで
いるオタマジャク
シもいた。
2019年6月
© 2013 N.Naka
- 3本足のニホンジカ
3月末のことを振り返ったときに、以前に撮影した3本足のニホンジカのことがふと頭
をよぎった。
そしてケガをした時のことや、その後に⼭に戻った時のことが走馬灯のように頭の上
で回り始めた。
肩をケガする前は、⼭道を歩きながら斜⾯を軽々と登るニホンジカがうらやましかっ
た。どんなに厳しい斜⾯も歩く姿に感心していた。しかし、ケガした状態で⼭道を歩く
難しさを感じた今、3本足で⽣きるニホンジカの⽣活はどれほど厳しいのだろうという想
いが頭の中をよぎった。どこでどのように足を失ったのだろうか。3本の足に負担はない
のだろうか。そして今でも⽣きているのだろうか。
彼を⾒つけることも話しを聞くこともきっとできないだろう。
きっと精一杯ひたむきに⽣きている、それはきっと同じなのではないだろうか。
同じ時代に⽣きていることの実感をひとつ貰った気がする。
懸命に⽣ききろう、お互いに︕
2019年6月
© 2013 N.Naka
- トレイルカメラに撮影された動物
〈余談〉
6/30は⻘梅街道御嶽駅と川井駅間が通⾏⽌めだった。何だろうと思っていたら、事故のため電柱が道路に倒れ
ているとのこと。
こんなこともあるんだとびっくりした。
「多摩川水源に生きる」 http://tama-forest.seesaa.net/
◎は公開している動画
(動画は映像の状況により
公開/非公開としています。)
○は本スライド内で写真を掲載
※SlideShareでYoutubeの追加ができなくなったため、
動画は下記ブログのリンクから視聴してください。
日の出は5:24頃
日の入は17:48頃
とした。
(国⽴天⽂台の東
京都のデータ参照)
トレイルカメラに
撮影された動物の
映像を時間別にカ
ウントして表にした。
撮影された動物
の1映像を1として
カウントし、続けて
30分以内の同じ
動物の映像はまと
めて1とした。
日の出
日の入
時間:
0 24動物名
アカハラ
カラ
シジュウカラ
ヒヨドリ
フクロウ
カケス
キジバト
鳥の仲間
ニホンアナグマ
ニホンイノシシ
ツキノワグマ
コウモリの仲間
ニホンザル
ニホンジカ
ホンドタヌキ
ホンドテン
ネズミの仲間
ハクビシン
ニホンリス
時間:
0 24動物名
◎ ○
◎
◎ ○
◎ ○
◎
◎
◎ ○
◎ ○
鳥の種類は先月より減ったが、フクロウがやってきた。ちょ
うど⼦育ての季節だ。
ツキノワグマが現れた。他の地域でも目撃情報が増えて
いる。

More Related Content

Similar to Tama river 201906

Tama river 201808
Tama river 201808Tama river 201808
Tama river 201808Nobuko Naka
 
Tama river 201706
Tama river 201706Tama river 201706
Tama river 201706Nobuko Naka
 
Tama river 201905
Tama river 201905Tama river 201905
Tama river 201905Nobuko Naka
 
Tama river 201806
Tama river 201806Tama river 201806
Tama river 201806Nobuko Naka
 
Tama river 201911
Tama river 201911Tama river 201911
Tama river 201911Nobuko Naka
 
Tama river 201807
Tama river 201807Tama river 201807
Tama river 201807Nobuko Naka
 
Tama river 202009
Tama river 202009Tama river 202009
Tama river 202009Nobuko Naka
 
Tama river 202010
Tama river 202010Tama river 202010
Tama river 202010Nobuko Naka
 
Tama river 201709
Tama river 201709Tama river 201709
Tama river 201709Nobuko Naka
 
Tama river 201805
Tama river 201805Tama river 201805
Tama river 201805Nobuko Naka
 
Tama river 201710
Tama river 201710Tama river 201710
Tama river 201710Nobuko Naka
 
Tama river 201904
Tama river 201904Tama river 201904
Tama river 201904Nobuko Naka
 
Tama river 202008
Tama river 202008Tama river 202008
Tama river 202008Nobuko Naka
 
Tama river 201812
Tama river 201812Tama river 201812
Tama river 201812Nobuko Naka
 
Tama river 202003
Tama river 202003Tama river 202003
Tama river 202003Nobuko Naka
 
Tama river 202007
Tama river 202007Tama river 202007
Tama river 202007Nobuko Naka
 
Tama river 201901
Tama river 201901Tama river 201901
Tama river 201901Nobuko Naka
 
Tama river 201811
Tama river 201811Tama river 201811
Tama river 201811Nobuko Naka
 
Tama river 201902
Tama river 201902Tama river 201902
Tama river 201902Nobuko Naka
 
Tama river 202012
Tama river 202012Tama river 202012
Tama river 202012Nobuko Naka
 

Similar to Tama river 201906 (20)

Tama river 201808
Tama river 201808Tama river 201808
Tama river 201808
 
Tama river 201706
Tama river 201706Tama river 201706
Tama river 201706
 
Tama river 201905
Tama river 201905Tama river 201905
Tama river 201905
 
Tama river 201806
Tama river 201806Tama river 201806
Tama river 201806
 
Tama river 201911
Tama river 201911Tama river 201911
Tama river 201911
 
Tama river 201807
Tama river 201807Tama river 201807
Tama river 201807
 
Tama river 202009
Tama river 202009Tama river 202009
Tama river 202009
 
Tama river 202010
Tama river 202010Tama river 202010
Tama river 202010
 
Tama river 201709
Tama river 201709Tama river 201709
Tama river 201709
 
Tama river 201805
Tama river 201805Tama river 201805
Tama river 201805
 
Tama river 201710
Tama river 201710Tama river 201710
Tama river 201710
 
Tama river 201904
Tama river 201904Tama river 201904
Tama river 201904
 
Tama river 202008
Tama river 202008Tama river 202008
Tama river 202008
 
Tama river 201812
Tama river 201812Tama river 201812
Tama river 201812
 
Tama river 202003
Tama river 202003Tama river 202003
Tama river 202003
 
Tama river 202007
Tama river 202007Tama river 202007
Tama river 202007
 
Tama river 201901
Tama river 201901Tama river 201901
Tama river 201901
 
Tama river 201811
Tama river 201811Tama river 201811
Tama river 201811
 
Tama river 201902
Tama river 201902Tama river 201902
Tama river 201902
 
Tama river 202012
Tama river 202012Tama river 202012
Tama river 202012
 

More from Nobuko Naka

Tama river 202101
Tama river 202101Tama river 202101
Tama river 202101Nobuko Naka
 
Tama river 202102
Tama river 202102Tama river 202102
Tama river 202102Nobuko Naka
 
Tama river 202011
Tama river 202011Tama river 202011
Tama river 202011Nobuko Naka
 
Tama river 202005
Tama river 202005Tama river 202005
Tama river 202005Nobuko Naka
 
Tama river 202004
Tama river 202004Tama river 202004
Tama river 202004Nobuko Naka
 
Tama river 202002
Tama river 202002Tama river 202002
Tama river 202002Nobuko Naka
 
Tama river 202001
Tama river 202001Tama river 202001
Tama river 202001Nobuko Naka
 
Tama river 201912
Tama river 201912Tama river 201912
Tama river 201912Nobuko Naka
 
Tama river 201910
Tama river 201910Tama river 201910
Tama river 201910Nobuko Naka
 
ヤマネの記録201706-201810
ヤマネの記録201706-201810ヤマネの記録201706-201810
ヤマネの記録201706-201810Nobuko Naka
 
Tama river 201810
Tama river 201810Tama river 201810
Tama river 201810Nobuko Naka
 
Tama river 201809
Tama river 201809Tama river 201809
Tama river 201809Nobuko Naka
 

More from Nobuko Naka (12)

Tama river 202101
Tama river 202101Tama river 202101
Tama river 202101
 
Tama river 202102
Tama river 202102Tama river 202102
Tama river 202102
 
Tama river 202011
Tama river 202011Tama river 202011
Tama river 202011
 
Tama river 202005
Tama river 202005Tama river 202005
Tama river 202005
 
Tama river 202004
Tama river 202004Tama river 202004
Tama river 202004
 
Tama river 202002
Tama river 202002Tama river 202002
Tama river 202002
 
Tama river 202001
Tama river 202001Tama river 202001
Tama river 202001
 
Tama river 201912
Tama river 201912Tama river 201912
Tama river 201912
 
Tama river 201910
Tama river 201910Tama river 201910
Tama river 201910
 
ヤマネの記録201706-201810
ヤマネの記録201706-201810ヤマネの記録201706-201810
ヤマネの記録201706-201810
 
Tama river 201810
Tama river 201810Tama river 201810
Tama river 201810
 
Tama river 201809
Tama river 201809Tama river 201809
Tama river 201809
 

Tama river 201906

  • 3. 2019年6月 © 2013 N.Naka - 季節の移り変わり (2/2) ケガの痛みはかなり落ち着き、⼭道でのふらつきも減ってきた。ただ、⼭ 道への恐怖が大きくなってきた。私の場合だが、ケガをした⼭道(もしくは 近い場所)に戻って、大丈夫という記憶の塗り替えをしたほうが早めに 克服できる。恐怖が大きいときは、すぐに諦めて引き返して、日にちを置 いてまた⾏ってみる。何回か繰り返すと、冷静に歩けるようになる。そろそ ろ出かけたいと思ったが、梅雨明けまで待つことになりそうだ。 霧が入ったり消えたりする人工林 流れる雲
  • 4. 2019年6月 © 2013 N.Naka - 「孟宗竹の水場」 (1/2) ツキノワグマが何度となく映っていた。親⼦3頭 は1回のみだが、その後1頭づつが数回にわたっ てやってきた。メスまたは若い個体のように⾒えた が、親⼦のうちの1頭なのかは不明。 カケスを含め鳥たちの水浴びも多かった。フクロ ウも来ていた。ネズミが頻繁に映っていたので、 狙っていたのかもしれない。 ツキノワグマ フクロウカケス
  • 5. 2019年6月 © 2013 N.Naka - 「孟宗竹の水場」 (2/2) オタマジャクシがいる水溜りにはニホンアナグマやニ ホンタヌキが食べているような姿が映っていた。そし てニホンイノシシは水浴びを始め、すっぽりと水溜り に浸かっていた。 カメラチェックで⾒たときにはオタマジャクシは多く 残っていたため、大きな被害は出ていないようだった。 昨年のように水が⼲からびると全滅したから、⽣ き残るだけ良いのかもしれない。ヒキガエルの⽣涯 には多くの試練がある。 ニホンタヌキ ニホンアナグマ ニホンイノシシ
  • 6. 2019年6月 © 2013 N.Naka - ヒキガエルの産卵場 (1/2) 孟宗竹の水場では2018年に続きヒキガエルの産卵があった。 ニホンイノシシがヌタ浴びで深く堀り、産卵場所の水が多く、水 涸れの心配がないかもしれない。こんな形でニホンイノシシとヒキガ エルがつながるとは予想外だった。 互いにそんなつながりを知らずに利⽤しているところも⾯⽩い。 きっとこんなwin-win関係が自然界に多くあるのかもしれない。 日にち 孟宗竹の水場 水溜りが3つに分かれ、イノシシのヌタ場となっている水溜りのみオタマジャクシあり 6/2 卵塊はなくなり、オタマジャクシだけになった。 6/16 オタマジャクシは端に固まるようになった。 6/30 オタマジャクシは数多く残っていた。
  • 7. 2019年6月 © 2013 N.Naka - ヒキガエルの産卵場 (2/2) 雨が多いこともあり、水は枯れることなくオタマジャクシも 順調に成⻑しているようだ。 多くは端にか たまっているが、 水底を泳いで いるオタマジャク シもいた。
  • 8. 2019年6月 © 2013 N.Naka - 3本足のニホンジカ 3月末のことを振り返ったときに、以前に撮影した3本足のニホンジカのことがふと頭 をよぎった。 そしてケガをした時のことや、その後に⼭に戻った時のことが走馬灯のように頭の上 で回り始めた。 肩をケガする前は、⼭道を歩きながら斜⾯を軽々と登るニホンジカがうらやましかっ た。どんなに厳しい斜⾯も歩く姿に感心していた。しかし、ケガした状態で⼭道を歩く 難しさを感じた今、3本足で⽣きるニホンジカの⽣活はどれほど厳しいのだろうという想 いが頭の中をよぎった。どこでどのように足を失ったのだろうか。3本の足に負担はない のだろうか。そして今でも⽣きているのだろうか。 彼を⾒つけることも話しを聞くこともきっとできないだろう。 きっと精一杯ひたむきに⽣きている、それはきっと同じなのではないだろうか。 同じ時代に⽣きていることの実感をひとつ貰った気がする。 懸命に⽣ききろう、お互いに︕
  • 9. 2019年6月 © 2013 N.Naka - トレイルカメラに撮影された動物 〈余談〉 6/30は⻘梅街道御嶽駅と川井駅間が通⾏⽌めだった。何だろうと思っていたら、事故のため電柱が道路に倒れ ているとのこと。 こんなこともあるんだとびっくりした。 「多摩川水源に生きる」 http://tama-forest.seesaa.net/ ◎は公開している動画 (動画は映像の状況により 公開/非公開としています。) ○は本スライド内で写真を掲載 ※SlideShareでYoutubeの追加ができなくなったため、 動画は下記ブログのリンクから視聴してください。 日の出は5:24頃 日の入は17:48頃 とした。 (国⽴天⽂台の東 京都のデータ参照) トレイルカメラに 撮影された動物の 映像を時間別にカ ウントして表にした。 撮影された動物 の1映像を1として カウントし、続けて 30分以内の同じ 動物の映像はまと めて1とした。 日の出 日の入 時間: 0 24動物名 アカハラ カラ シジュウカラ ヒヨドリ フクロウ カケス キジバト 鳥の仲間 ニホンアナグマ ニホンイノシシ ツキノワグマ コウモリの仲間 ニホンザル ニホンジカ ホンドタヌキ ホンドテン ネズミの仲間 ハクビシン ニホンリス 時間: 0 24動物名 ◎ ○ ◎ ◎ ○ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ ○ ◎ ○ 鳥の種類は先月より減ったが、フクロウがやってきた。ちょ うど⼦育ての季節だ。 ツキノワグマが現れた。他の地域でも目撃情報が増えて いる。