SlideShare a Scribd company logo
1 of 10
Download to read offline
季節の移り変わり
「孟宗竹の水場」
山の保水力
ヒキガエルの産卵場
© 2013 N.Naka
トレイルカメラに撮影された動物
2019年5月
© 2013 N.Naka
5月は雨が少なく晴れて真夏日になる日もあった。
ヤマザクラの咲く期間も⻑く春から初夏の花々を
楽しめた。シロヤシオ、キリの花も咲いていた。
オニグルミは上旬に花を付け、下旬には実が成っ
ていた。
- 季節の移り変わり (1/2)
オニグルミの花
フジ
スミレ 点在するヤマザクラ
オニグルミの実
フデリンドウ
2019年5月
© 2013 N.Naka
- 季節の移り変わり (2/2)
まだケガの具合が悪く、山道ではふらつくため山歩きはできない。そのため、
気になっていた場所に⾞で下⾒する程度。良い季節に歩けないのは残念
だが、いかにケガをした肩が身体のバランスを取っていたか身に沁みた。
湖面近くに現れたニホンカモシカ
散乱していたカケスの羽根
ニホンザル
ツツドリ、ウグイス、カラの仲間、キ
ツツキの仲間、トビ、カケスなど鳥た
ちの声、チョウ、トンボ、ハエ、アリな
どの昆虫も増えた。雨が少ないせい
か、ヒキガエルは⾒なかった。
哺乳類はニホンカモシカ、ニホンザ
ル、ニホンリスと出会った。
2019年5月
© 2013 N.Naka
- 「孟宗竹の水場」 (1/2)
5月は撮影された鳥の種類が多
かった。ヒヨドリやエナガは今までにあ
まり映っていなかった。
ヒキガエルが産卵した⽔場でも鳥
たちは⽔飲みや⽔浴びしていた。ヒ
キガエルの強い匂いは関係ないのか、
むしろ好まれるのか疑問のままだ。
小型のタカの仲間もやってきた。ツ
ミかハイタカのように⾒えるが、判別
できない。
アカゲラ
アカハラ
エナガ
タカの仲間
ヒヨドリ
キジバト
冬場はスズメ大の小鳥の
混在はよく⾒られたが、この
時期でもカラの仲間とエナ
ガ、アトリの混在する群れが
⾒られた。
2019年5月
© 2013 N.Naka
- 「孟宗竹の水場」 (2/2)
5月に⼊ってヒキガエルが産卵した。その卵塊やオタマジャクシをニホ
ンタヌキとニホンアナグマが食べているようだった。ニホンイノシシ、ホン
ドテンやハクビシンは気にしていない様子。
ニホンイノシシ
ホンドテン
ニホンリ
スはヒキ
ガエルの
近くを
通ってい
た。
ニホンタヌキ ヒキガエル
ニホンリス
2019年5月
© 2013 N.Naka
- ヒキガエルの産卵場 (1/3)
孟宗竹の⽔場では2018年に続きヒキガエルの産卵が
あった。
2013-16観察場所の⽔場は⽔が無く産卵もなかった。
雑⽊林も⽔溜りが少なくヒキガエルの姿もなかった。但し、
ケガの影響で1回づつしか確認に⾏けなかった。
日にち
孟宗竹の水場
水溜りが3つに分かれ、イノシシのヌタ場となっている水溜りのみ産卵あり
5/5 ヒキガエル1匹が水場にいた。卵塊あり。
5/12 同じ場所に卵塊あり
5/19 卵塊少なくなる。アメンボが1匹いた。
2019年5月
© 2013 N.Naka
- ヒキガエルの産卵場 (2/3)
5/5は卵塊とヒキガエル1匹
がいた。もう産卵は終わってい
たようだ。ヒキガエルの死体は
無く、無事だったのだろうか。
5/12にはオタマジャクシの形
が⾒えてきていた。
5/5
5/12
水がない以前の水場
2019年5月
© 2013 N.Naka
- ヒキガエルの産卵場 (3/3)
5/19には⼀部は卵塊が残り、
孵ったオタマジャクシがいた。⽔の
近くには卵塊の⼀部が落ちていた。
映像を⾒るとニホンアナグマやニホ
ンタヌキが食べていたようだ。
全てを食べ尽くすことはしないみ
たいで、その理由は何だろう。
水の外に落ち
ていた卵塊
水の底に
残る卵塊
卵から孵った
オタマジャクシ
2019年5月
© 2013 N.Naka
- ⼭の保水⼒
以前に観察していた⽔場の⽔が枯れていた(3/31、5/5)。昨年末からの乾燥が続き、少ない降雪のせ
いだろうか。
現在の⽔場は⽔があり、ヒキガエルが産卵していた。(5/5)。現在の⽔場は以前の場所より標高が低い。
想像に過ぎないが、標高の高いところは既に地面がカラカラなのだろうか。
ニホンジカは積雪が多く足が半分以上埋まると移動できなくなり、数が減り、自然淘汰されるらしい。積雪の
少ない年は夏に⽔不足になることがあるようだ。もちろんその後の降⽔量も関係する。
約6年間、⽔場では動物たちの給⽔、⽔浴び、ヌタ浴び、カエルの産卵、そして虫たちも多く⽣息している。
川には⽔があるが、山の中にポツンポツンと現れる⽔場は山の中で⽣きる全てのものに欠かせないのではない
だろうか。
カメラチェックに訪れる時、道中にあるガソリンスタンド、コンビニやトイレなど私にとっても欠
かせない場所がある。利⽤できないときは、別の場所を探したりする。遠回りしたり、我慢す
ることもある。
そんな風に重ね合わせてみると、⽔溜りは奥深い。どのようにして動物たちは⽔溜りを探す
のか、テリトリーを決めるときや変えるときにも影響しているのか、まだまだわからないことだらけ。
ケガの状況︓順調に快⽅に向かってるが、山道は不安が残る。
2019年5月
© 2013 N.Naka
- トレイルカメラに撮影された動物
訪れる鳥の種類が先月より増え、タカの仲間もやってきた。
コウモリとヒキガエルが撮影されていて、産卵をしていた。
「多摩川水源に生きる」 http://tama-forest.seesaa.net/
◎は公開している動画
(動画は映像の状況により
公開/非公開としています。)
○は本スライド内で写真を掲載
※SlideShareでYoutubeの追加ができなくなったため、
動画は下記ブログのリンクから視聴してください。
日の出は5:24頃
日の⼊は17:48頃
とした。
(国⽴天⽂台の東
京都のデータ参照)
トレイルカメラに撮影
された動物の映像を時
間別にカウントして表
にした。
撮影された動物の1
映像を1としてカウント
し、続けて30分以内
の同じ動物の映像はま
とめて1とした。
日の出
日の⼊
時間:
0 24動物名
○ アカゲラ
◎○ アカハラ
トラツグミ
○ エナガ
◎○ タカの仲間
キビタキ
シジュウカラ
ヤマガラ
ヤマドリ
◎○ ヒヨドリ
カケス
○ キジバト
鳥の仲間
◎ ニホンアナグマ
○ ニホンイノシシ
◎ コウモリの仲間
ニホンザル
◎○ ホンドタヌキ
○ ホンドテン
ネズミの仲間
ハクビシン
◎ ニホンリス
◎ ヒキガエル
時間:
0 24動物名

More Related Content

Similar to Tama river 201905

Tama river 201903
Tama river 201903Tama river 201903
Tama river 201903Nobuko Naka
 
Tama river 202009
Tama river 202009Tama river 202009
Tama river 202009Nobuko Naka
 
Tama river 202008
Tama river 202008Tama river 202008
Tama river 202008Nobuko Naka
 
Tama river 201706
Tama river 201706Tama river 201706
Tama river 201706Nobuko Naka
 
Tama river 201812
Tama river 201812Tama river 201812
Tama river 201812Nobuko Naka
 
Tama river 201711
Tama river 201711Tama river 201711
Tama river 201711Nobuko Naka
 
Tama river 202007
Tama river 202007Tama river 202007
Tama river 202007Nobuko Naka
 
Tama river 201901
Tama river 201901Tama river 201901
Tama river 201901Nobuko Naka
 
Tama river 202011
Tama river 202011Tama river 202011
Tama river 202011Nobuko Naka
 
Tama river 201911
Tama river 201911Tama river 201911
Tama river 201911Nobuko Naka
 
Tama river 202003
Tama river 202003Tama river 202003
Tama river 202003Nobuko Naka
 
Tama river 201902
Tama river 201902Tama river 201902
Tama river 201902Nobuko Naka
 

Similar to Tama river 201905 (12)

Tama river 201903
Tama river 201903Tama river 201903
Tama river 201903
 
Tama river 202009
Tama river 202009Tama river 202009
Tama river 202009
 
Tama river 202008
Tama river 202008Tama river 202008
Tama river 202008
 
Tama river 201706
Tama river 201706Tama river 201706
Tama river 201706
 
Tama river 201812
Tama river 201812Tama river 201812
Tama river 201812
 
Tama river 201711
Tama river 201711Tama river 201711
Tama river 201711
 
Tama river 202007
Tama river 202007Tama river 202007
Tama river 202007
 
Tama river 201901
Tama river 201901Tama river 201901
Tama river 201901
 
Tama river 202011
Tama river 202011Tama river 202011
Tama river 202011
 
Tama river 201911
Tama river 201911Tama river 201911
Tama river 201911
 
Tama river 202003
Tama river 202003Tama river 202003
Tama river 202003
 
Tama river 201902
Tama river 201902Tama river 201902
Tama river 201902
 

More from Nobuko Naka

Tama river 202101
Tama river 202101Tama river 202101
Tama river 202101Nobuko Naka
 
Tama river 202102
Tama river 202102Tama river 202102
Tama river 202102Nobuko Naka
 
Tama river 202012
Tama river 202012Tama river 202012
Tama river 202012Nobuko Naka
 
Tama river 202010
Tama river 202010Tama river 202010
Tama river 202010Nobuko Naka
 
Tama river 202005
Tama river 202005Tama river 202005
Tama river 202005Nobuko Naka
 
Tama river 202004
Tama river 202004Tama river 202004
Tama river 202004Nobuko Naka
 
Tama river 202002
Tama river 202002Tama river 202002
Tama river 202002Nobuko Naka
 
Tama river 202001
Tama river 202001Tama river 202001
Tama river 202001Nobuko Naka
 
Tama river 201912
Tama river 201912Tama river 201912
Tama river 201912Nobuko Naka
 
Tama river 201910
Tama river 201910Tama river 201910
Tama river 201910Nobuko Naka
 
ヤマネの記録201706-201810
ヤマネの記録201706-201810ヤマネの記録201706-201810
ヤマネの記録201706-201810Nobuko Naka
 
Tama river 201811
Tama river 201811Tama river 201811
Tama river 201811Nobuko Naka
 
Tama river 201810
Tama river 201810Tama river 201810
Tama river 201810Nobuko Naka
 
Tama river 201809
Tama river 201809Tama river 201809
Tama river 201809Nobuko Naka
 

More from Nobuko Naka (14)

Tama river 202101
Tama river 202101Tama river 202101
Tama river 202101
 
Tama river 202102
Tama river 202102Tama river 202102
Tama river 202102
 
Tama river 202012
Tama river 202012Tama river 202012
Tama river 202012
 
Tama river 202010
Tama river 202010Tama river 202010
Tama river 202010
 
Tama river 202005
Tama river 202005Tama river 202005
Tama river 202005
 
Tama river 202004
Tama river 202004Tama river 202004
Tama river 202004
 
Tama river 202002
Tama river 202002Tama river 202002
Tama river 202002
 
Tama river 202001
Tama river 202001Tama river 202001
Tama river 202001
 
Tama river 201912
Tama river 201912Tama river 201912
Tama river 201912
 
Tama river 201910
Tama river 201910Tama river 201910
Tama river 201910
 
ヤマネの記録201706-201810
ヤマネの記録201706-201810ヤマネの記録201706-201810
ヤマネの記録201706-201810
 
Tama river 201811
Tama river 201811Tama river 201811
Tama river 201811
 
Tama river 201810
Tama river 201810Tama river 201810
Tama river 201810
 
Tama river 201809
Tama river 201809Tama river 201809
Tama river 201809
 

Tama river 201905

  • 3. 2019年5月 © 2013 N.Naka - 季節の移り変わり (2/2) まだケガの具合が悪く、山道ではふらつくため山歩きはできない。そのため、 気になっていた場所に⾞で下⾒する程度。良い季節に歩けないのは残念 だが、いかにケガをした肩が身体のバランスを取っていたか身に沁みた。 湖面近くに現れたニホンカモシカ 散乱していたカケスの羽根 ニホンザル ツツドリ、ウグイス、カラの仲間、キ ツツキの仲間、トビ、カケスなど鳥た ちの声、チョウ、トンボ、ハエ、アリな どの昆虫も増えた。雨が少ないせい か、ヒキガエルは⾒なかった。 哺乳類はニホンカモシカ、ニホンザ ル、ニホンリスと出会った。
  • 4. 2019年5月 © 2013 N.Naka - 「孟宗竹の水場」 (1/2) 5月は撮影された鳥の種類が多 かった。ヒヨドリやエナガは今までにあ まり映っていなかった。 ヒキガエルが産卵した⽔場でも鳥 たちは⽔飲みや⽔浴びしていた。ヒ キガエルの強い匂いは関係ないのか、 むしろ好まれるのか疑問のままだ。 小型のタカの仲間もやってきた。ツ ミかハイタカのように⾒えるが、判別 できない。 アカゲラ アカハラ エナガ タカの仲間 ヒヨドリ キジバト 冬場はスズメ大の小鳥の 混在はよく⾒られたが、この 時期でもカラの仲間とエナ ガ、アトリの混在する群れが ⾒られた。
  • 5. 2019年5月 © 2013 N.Naka - 「孟宗竹の水場」 (2/2) 5月に⼊ってヒキガエルが産卵した。その卵塊やオタマジャクシをニホ ンタヌキとニホンアナグマが食べているようだった。ニホンイノシシ、ホン ドテンやハクビシンは気にしていない様子。 ニホンイノシシ ホンドテン ニホンリ スはヒキ ガエルの 近くを 通ってい た。 ニホンタヌキ ヒキガエル ニホンリス
  • 6. 2019年5月 © 2013 N.Naka - ヒキガエルの産卵場 (1/3) 孟宗竹の⽔場では2018年に続きヒキガエルの産卵が あった。 2013-16観察場所の⽔場は⽔が無く産卵もなかった。 雑⽊林も⽔溜りが少なくヒキガエルの姿もなかった。但し、 ケガの影響で1回づつしか確認に⾏けなかった。 日にち 孟宗竹の水場 水溜りが3つに分かれ、イノシシのヌタ場となっている水溜りのみ産卵あり 5/5 ヒキガエル1匹が水場にいた。卵塊あり。 5/12 同じ場所に卵塊あり 5/19 卵塊少なくなる。アメンボが1匹いた。
  • 7. 2019年5月 © 2013 N.Naka - ヒキガエルの産卵場 (2/3) 5/5は卵塊とヒキガエル1匹 がいた。もう産卵は終わってい たようだ。ヒキガエルの死体は 無く、無事だったのだろうか。 5/12にはオタマジャクシの形 が⾒えてきていた。 5/5 5/12 水がない以前の水場
  • 8. 2019年5月 © 2013 N.Naka - ヒキガエルの産卵場 (3/3) 5/19には⼀部は卵塊が残り、 孵ったオタマジャクシがいた。⽔の 近くには卵塊の⼀部が落ちていた。 映像を⾒るとニホンアナグマやニホ ンタヌキが食べていたようだ。 全てを食べ尽くすことはしないみ たいで、その理由は何だろう。 水の外に落ち ていた卵塊 水の底に 残る卵塊 卵から孵った オタマジャクシ
  • 9. 2019年5月 © 2013 N.Naka - ⼭の保水⼒ 以前に観察していた⽔場の⽔が枯れていた(3/31、5/5)。昨年末からの乾燥が続き、少ない降雪のせ いだろうか。 現在の⽔場は⽔があり、ヒキガエルが産卵していた。(5/5)。現在の⽔場は以前の場所より標高が低い。 想像に過ぎないが、標高の高いところは既に地面がカラカラなのだろうか。 ニホンジカは積雪が多く足が半分以上埋まると移動できなくなり、数が減り、自然淘汰されるらしい。積雪の 少ない年は夏に⽔不足になることがあるようだ。もちろんその後の降⽔量も関係する。 約6年間、⽔場では動物たちの給⽔、⽔浴び、ヌタ浴び、カエルの産卵、そして虫たちも多く⽣息している。 川には⽔があるが、山の中にポツンポツンと現れる⽔場は山の中で⽣きる全てのものに欠かせないのではない だろうか。 カメラチェックに訪れる時、道中にあるガソリンスタンド、コンビニやトイレなど私にとっても欠 かせない場所がある。利⽤できないときは、別の場所を探したりする。遠回りしたり、我慢す ることもある。 そんな風に重ね合わせてみると、⽔溜りは奥深い。どのようにして動物たちは⽔溜りを探す のか、テリトリーを決めるときや変えるときにも影響しているのか、まだまだわからないことだらけ。 ケガの状況︓順調に快⽅に向かってるが、山道は不安が残る。
  • 10. 2019年5月 © 2013 N.Naka - トレイルカメラに撮影された動物 訪れる鳥の種類が先月より増え、タカの仲間もやってきた。 コウモリとヒキガエルが撮影されていて、産卵をしていた。 「多摩川水源に生きる」 http://tama-forest.seesaa.net/ ◎は公開している動画 (動画は映像の状況により 公開/非公開としています。) ○は本スライド内で写真を掲載 ※SlideShareでYoutubeの追加ができなくなったため、 動画は下記ブログのリンクから視聴してください。 日の出は5:24頃 日の⼊は17:48頃 とした。 (国⽴天⽂台の東 京都のデータ参照) トレイルカメラに撮影 された動物の映像を時 間別にカウントして表 にした。 撮影された動物の1 映像を1としてカウント し、続けて30分以内 の同じ動物の映像はま とめて1とした。 日の出 日の⼊ 時間: 0 24動物名 ○ アカゲラ ◎○ アカハラ トラツグミ ○ エナガ ◎○ タカの仲間 キビタキ シジュウカラ ヤマガラ ヤマドリ ◎○ ヒヨドリ カケス ○ キジバト 鳥の仲間 ◎ ニホンアナグマ ○ ニホンイノシシ ◎ コウモリの仲間 ニホンザル ◎○ ホンドタヌキ ○ ホンドテン ネズミの仲間 ハクビシン ◎ ニホンリス ◎ ヒキガエル 時間: 0 24動物名