パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)

Takashi Iba
Takashi IbaProfessor at Keio University
Pattern
Language
Innovators
Summit
パターン・ランゲージ入門講座
井庭 崇(Takashi Iba)
慶應義塾大学 総合政策学部 准教授
Natural & Creative
Living Lab
Takashi Iba Laboratory at SFC, Keio University
with Pattern Language ...
Takashi Iba
博士(政策・メディア)
慶應義塾大学SFC 総合政策学部 准教授
株式会社クリエイティブシフト 代表取締役
The Hillside Group 理事
創造社会を支える方法・道具をつくる
● 個人・組織・社会が、より創造的になることの支援
● システム理論、方法論
● 「パターン・ランゲージ」の研究と実践
井庭 崇
CCreation
CCConsumption Communication
C CCConsumption Communication Creation
消費社会 コミュニケーション社会
(狭義の情報社会)
創造社会
C CCConsumption Communication Creation
消費社会 コミュニケーション社会
(狭義の情報社会)
創造社会
Creative Society
人々が、自分たちで
自分たちなりのものや仕組みを
つくることができる社会。
パターン・ランゲージ(Pattern Language)
パターン・ランゲージとは何か
対象領域における「経験則」を「言語化」したもの

  = 成功に潜む共通パターンを言語(ランゲージ)化する
パターン・ランゲージ(Pattern Language)
対象領域における「経験則」を「言語化」したもの

  = 成功に潜む共通パターンを言語(ランゲージ)化する
パターン・ランゲージ(Pattern Language)
プレゼンテーション 企画 認知症とともによりよく生きる
プレゼンテーション
パターン
プロジェクトデザイン
パターン
旅のことば
対象領域における「経験則」を「言語化」したもの

  = 成功に潜む共通パターンを言語(ランゲージ)化する
パターン・ランゲージ(Pattern Language)
経験
経験
経験
経験経験
経験
経験
経験
経験
パターン パターン
経験
対象領域における「経験則」を「言語化」したもの

  = 成功に潜む共通パターンを言語(ランゲージ)化する
たくさんのパターンで構成されていて、それぞれのパターン
を指し示す「言葉」が定義されている
それらの言葉によって、「認識」「思考」「コミュニケー
ション」を支援する
パターン・ランゲージ(Pattern Language)
共感のチームづくり
挑戦は、「目指す未来」や「志」に
共感できる仲間とともに。
自分たちの「目指す未来」や「志」に共感で
きる人とチームを組む。
意味のある混沌
何をどうすればよいのがわからない状況。
その状況こそ、まったく新しい道が
開くチャンスである。
行き詰まって混沌とした状態を、新しい道
が開けるチャンスだと捉え、そこにとどまっ
て考え抜く。
どういう「状況」のときに、どういう「問題」が生じやす
く、それをどう「解決」(解消)するとよいのか、そして、そ
の「結果」どうなるのか
少し抽象的に書かれている
「具体性の罠」に陥らない「中空の言葉」
パターン(Pattern)
Empathetic Union
共感のチームづくり
挑戦は、「目指す未来」や「志」に
共感できる仲間とともに。
プロジェクトに参加するメンバーを集めている。
▼その状況において
専門性や知識・スキルの「多様性」ばかり重視してメンバーを集めると、
チームがバラバラでうまくいかなくなるリスクが生じる。
・専門が異なれば、認識や考え方、価値観が根本的に異なる。
・自分の専門と異なる人と話すためには、自分の専門の特徴をよく理解した上で、
相手にわかるように話さなければならない。
・特定の専門性や知識・スキルが、そのプロジェクトに本当に役立つかどうかは、
実際に取り組んでみないとわからない。
▼ そこで
▼ そこで
自分たちの「目指す未来」や「志」に共感できる人とチームを組む。
プロジェクトの目的や意義、今後のヴィジョンを語り、それに共感してくれる人
とチームを組む。プロジェクトに必要となりそうな専門性や知識・スキルを持っ
ていることもよいが、あくまでも「目指す未来」や「志」に共感することを優先する。
現在の自分たちに足りない知識やスキルについては、プロジェクトを進めながら、
新しく身につけたり強化したりするとよい。
▼その結果
あらかじめ共有されている目標に向かって、各人がどのような「貢献の領域」(No.8)
で貢献するのか、チームとしてどのようなことをしなければならないのかを、全
員で考えることができるようになる。全員がプロジェクトの目指すところに共感
して参加しているので、「自発的なコミットメント」(No.10)も生じやすい。また、
必要に応じて、足りない知識やスキルを身につけることになるので、各人の「成
長のリターン」(No.9)にもつながる。
Context
Problem
Solution
Context
Problem
Solution
Context
Problem
Solution
Context
Problem
Solution
Context
Problem
SolutionContext
Problem
Solution
Context
Problem
Solution
Context
Problem
Solution
Context
Problem
Solution
Context
Problem
Solution
pattern
pattern
pattern
pattern
pattern
pattern
pattern
pattern
pattern
pattern
個々のパターンは、小さい単位でまとめられている。
パターンは相互に関係し合い、ひとつの言語体系を形成する。
これら全体的で「いきいきとした質」を実現する。
パターン・ランゲージ(Pattern Language)
これまでどんな
パターン・ランゲージ
がつくられてきたのか?
C. Alexander, S. Ishikawa, M. Silverstein,
A Pattern Language: Towns, Buildings,
Construction, Oxford University Press, 1977
40年前に生まれた「パターン・ランゲージ」
Christopher Alexander,
The Timeless Way of Building,
Oxford University Press, 1979
クリストファー・アレグザンダー,
『時を超えた建設の道』 , 鹿島出版会, 1993
クリストファー・アレグザンダー 他,
『パタン・ランゲージ:環境設計の手引』,
鹿島出版会, 1984
Kent Beck & Ward Cunningham,
“Using Pattern Languages for Object-Oriented Program”,
OOPSLA '87, 1987
ソフトウェア分野の「デザイン・パターン」
Erich Gamma, Richard Helm, Ralph Johnson,
John M. Vlissides,
Design Patterns: Elements of Reusable
Object-Oriented Software, Addison-Wesley
Professional, 1994
Erich Gamma, Ralph Johnson, Richard Helm,
John Vlissides,
『オブジェクト指向における再利用のための
デザインパターン』 (改訂版),
ソフトバンククリエイティブ, 1999
James O. Coplien, Neil B. Harrison,
Organizational Patterns of Agile Software
Development, Prentice Hall, 2004
その後、組織や教育に応用された
James O. Coplien, Neil B. Harrison,
『組織パターン:チームの成長によりアジャイル
ソフトウェア開発の変革を促す』, 翔泳社, 2013
Pedagogical Patterns Editorial Board,
Pedagogical Patterns: Advice For Educators,
Createspace., 2012
その後、組織や教育に応用された
Mary Lynn Manns, Linda Rising,
Fearless Change: Patterns for Introducing
New Ideas, Addison-Wesley, 2005
Mary Lynn Manns, Linda Rising,
『Fearless Change:アジャイルに効く アイ
デアを組織に広めるための48のパターン』,
丸善出版, 2014
パターン・ランゲージの歴史については
パターン・ランゲージ
Reality
リアリティ プラス
Pattern Languages
創造的な未来をつくるための言語
中
埜
博
NakanoHiroshi
江
渡
浩
一
郎
EtoKoichiro
中
西
泰
人
NakanishiYasuto
竹
中
平
蔵
TakenakaHeizō
羽
生
田
栄
一
EiitiHanyuda
井
庭
崇﹇
編
著
﹈
IbaTakashi
定価(本体 2,400円+税)
創造的な社会へ
応急処置的な社会から、
中埜 博 江渡浩一郎 中西泰人
竹中平蔵 羽生田栄一
井庭 崇
パターン・ランゲージによって、私たちはどのような未来をつくることができるのか?
気鋭の社会学者・井庭崇が、中埜博、江渡浩一郎、中西泰人、竹中平蔵、羽生田栄一
という各界のフロントランナーを迎え、徹底討論。
読者のリアリティに、新たな知をプラスする
﹇
編
著
﹈
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
!!
『クリストファー・アレ
グザンダー:建築の新し
いパラダイムを求めて』
(スティーブン・グラ
ボー, 工作舎, 1989)
『パターン、Wiki、XP:
時を超えた創造の原則』
(江渡浩一郎, 技術評論社,
2009)
『パターン・ランゲージ:
創造的な未来をつくるた
めの言語』 (井庭 崇 編著,
慶應義塾大学出版会, 2013)
井庭研でも日常的な活動のパターン・ランゲージを作成
ラーニング・パターン
創造的な学びのパターン・ランゲージ
(2009)
Ver. 0.50
Presentation Patterns Project
創造的プレゼンテーションのパターン・ランゲージ
プレゼンテーション・パターン
A Pattern Language for Creative Presentations
プレゼンテーション・パターン
創造的プレゼンテーションのパターン・
ランゲージ(2011)
Ver. 0.60
Collaboration Patterns Project
創造的コラボレーションのパターン・ランゲージ
コラボレーション・パターン
コラボレーション・パターン
創造的コラボレーションのパターン・
ランゲージ(2012)
Takashi Iba with Iba Laboratory
Collaboration Patterns
A Pattern Language for Creative Collaboration
“井庭研3部作”
[Learning Patterns]
Creative Learning
Opportunity for Learning
Learning by Creating
Open Learning
Jump In
Copycat Learner
Effective Asking
Output-Driven Learning
Daily Use of Foreign Language
Playful Learning
Tornado of Learning
Chain of Excitement
Quantity brings Quality
Skill Embodiment
Language Shower
Tangible Growth
Thinking in Action
Prototyping
Field Diving
A Bug’s-Eye & Bird’s-Eye View
Hidden Connections
Triangular Dig
Passion for Exploration
Brain Switch
Fruit Farming
Attractive Expressions
The First-Draft-Halfway-Point
Acceleration to the Next
Community of Learning
Serendipitous Encounters
Good Rivals
Talking Thinker
Leaning by Teaching
Firm Determinations
Questioning Mind
The Right Way
Brave Changes
Frontier Finder
Self-Producer
Main Message
Touching Gift
Image of Success
Storytelling
Exploration of Words
Visual Power
Dramatic Modulation
Unexpected Evolution
Doors of Mystery
Beautiful Clarity
Perfect Portion
Cherry on Top
Mind Bridge
Reality Sharing
Participation Driver
Quality in Details
Expression Coordinator
Discomfort Removing
Significant Void
Activation Switch
Take-Home Gift
Stage Building
Reminders of Success
Construction of Confidence
Presentership
Best Effort
Personally for You
Invitation to the World
Improvised Presentation
Reflecting Forwards
Unique Presenter
Aesthetics of Presenting
Be Authentic!
[Survival Language]
Survival Action Gift
Safe Sleep Zone
Storage Area
Door Space
Reverse L-Shape Lock
Biting Lock
Roots of TV
Extrastock
Daily Use of Reserves
Crowbar
Life over Furniture
Evacuation Before Fire-Fighting
Armadillo Pose
Cover and Lock
Kick Signal
Evacuation Initiator
Repetition of Better Decision
[Change Making Patterns]
Know Yourself
Yes, and
Energy Checkup
Microvision
Trust Your Instinc
Idol Imitation
Juice Work and Life
Frontiership
Detective Eyes
Market Research
3W1H
Leverage Point
Field Diving
Quick Actions
Training for Innovation
Sustainable System
Root Rediscovery
Roadmap to the North Star
Success Prototyping
Invite Aliens
Excitement Delivery
Trusteam
Stage Setting
Pile of Efforts
Obsession with Everything
Inspire Evangelists
Passion Teller
Outcome Measurer
Outcome Measurer
Medium Communication
Idea Catcher
Professionalism [Generative Beauty]
Make Magic!
Charming Point
Superstar
Starting Item
[Pattern Illustrating Pattern
Pattern Illustrating
Can-Do List
Daily Chore
Self-Reflecting Room
Favorite Place
Voice of Experience
Turning the Tide
Live in the Moment
Self-Intro Album
Own Way of Expressing
Gift of Words
Going Together
Team Leader
Family Expert
The Three Consultants
Disclosing Chat
Chance to Shine
Preparation for the Dream
Make it Funny
Usual Talk
The Seen World
Personal Time
Emotion Switch
Casual Counseling
Special Day
Generational Mix
The Amusement Committee
Hint of Feelings
Job-Specific Contributions
On-the-Spot Helper
Encouraging Supporter
Personal Connections
Mix-Up Event
Inventing Jobs
Delivering the Voice
Warm Design
[Collaboration Patterns]
Creative Collaboration
Mission for the Future
Innovative Ways
Create a Legend
Growth Spiral
Sympathetic Union
Vinyl Lavatory
Breaker Off
Contact by Any Means
Return of Growth
Spontaneous Commitments
Loose Connections
Vulnerability Disclosure
Words of Thanks
Emergence Vigor
Loaf of Time
Collaborative Field
Activity Footprints
Chaotic Path to Breakthrough
Ideas Taking Shape
Inside Innovator
Roadmap to the Goal
Improvised Roles
Spadework for Creativity
Power to Change the World
Quality Line
Creative Clashes
Generative Destruction
Beyond Expectations
Project Followers
Strategic Developments
Context of the World
Endurance to Continue Creating
Polishing Senses
[Words For a Journey]
A New Journey
The First Step
Departure Announcement
Personal Attributes
Guaranteed Fashion
Hint Harvesting
Metamorphosis
Cinderella Makeover
Go Natural
Small Accomplishments
Treat Time
Positive Thinking
Courage to Leave
Compatibility Test
Smart Shopper
Good Care
Balanced Diet
Body Cycle
Tomorrow’s Body Shape
Fateful Encounters
Personal Wonderland
Concept of the Brand
The Secret Ingredient
Lavish Makeover
Dream Day
Growing with Love
Cheer-up Cookies
Spice it up!
Boot Button
Ignition Question
Feel the Soul
Various Sides
Space Out
Back to the Start
Power from the Past
Role Model
Be Passionate!
My Story
Live Thoroughly
Luminous Intellect
Deep Inner Calm
Candid Sentiments
Noticing Mind
Essential Message
Moving Characters
Symbolic Representation
Center Words Hunting
Overall Rough Sketch
Sketches of Details
Image of Motion
Word Association Game
Deciding the Amount
Layout of Space
Instinct Direction
Zooming Out
Lively Peak Capture
Acting Illustrator
Time Symbol
Mood Unity
Consistent Story
Composition Differentiation
Strangeness Busters
Simple Illustration
Illustration Fans
Intriguing Doodles
External Inspiration
Third Person View
Polishing Word Sense
Stock of Expressions
Improving by Drawing
[Holistic Pattern-Mining]
Holistic Pattern Mining
Element Mining
My Own Experience
Posting Notes
Describe it Thoroughly
Re-Mining
Visual Clustering
Deep Connections
Dyadic Comparison
Balance the Islands
これまで10年で
30以上のテーマで
1000以上のパターン
『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』
(井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会, 2013)
『プロジェクト・デザイン・パターン:企画・プロデュース・新規事業に
携わる人のための企画のコツ32』(井庭 崇 , 梶原 文生, 翔泳社, 2016)
『旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント』
(井庭崇・岡田誠 編著, 慶應義塾大学 井庭崇研究室 × 認知症フレンドリージャパン・
イニシアチブ 著, 丸善出版, 2015年5月)
中国語でも翻訳
出版されました
パターン・ランゲージ
を使うと何ができるのか?
experience
as a whole
experience
as a whole
pattern pattern
pattern
pattern
Pattern Language
as Vocabulary for
Communication
pattern
パターン・ランゲージは対話のための語彙となる
38 セルフプロデュース
22. 探究への情熱
39 突き抜ける
34. 自分で考える
36. 捨てる勇気
35. 目的へのアプローチ
32. 教えることによる学び
33. 断固たる決意
29. 偶有的な出会い
28. 学びの共同体をつくる
31. はなすことでわかる3. 学びをひらく
7. アウトプット
から始まる学び
8. 外国語の普段使い
9. 学びのなかの遊び
13. 身体で覚える
14. 言語のシャワー
15. 成長の発見
10. 学びの竜巻
11. 知のワクワク!
12. 量は質を生む
18. フィールドに飛び込む
17. プロトタイピング
16. 動きのなかで考える
19. 鳥の眼と虫の眼
21. 広げながら
掘り下げる
20. 隠れた関係性から学ぶ 23. 右脳と左脳のスイッチ
24. 小さく生んで大きく育てる
37. フロンティア・アンテナ
25. 魅せる力
27. ゴール前のアクセル
26.「書き上げた」は道半ば
30. ライバルをつくる
0. 創造的な学び
5. まねぶことから
4. まずはつかる6. 教わり上手になる
1. 学びのチャンス
2. つくることによる学び
慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス (SFC)
総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部
創造的な学びのパターン・ランゲージ
patternsラーニング・パターン
2017
ラーニング・パターン
創造的な学びのパターン・ランゲージ
慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス) 総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部
これまで7年間、全1年生(約 1,000人)が入学直後に、
創造的な学びのパターン・ランゲージ「ラーニング・パターン」を学んでいる。
コラボレーション・パターンを用いた対話(企業・NPOの方々)
experience
as a whole
pattern
pattern pattern
pattern
Pattern Language
as Glasses of
Recognition
パターン・ランゲージは「認識のメガネ」となる
プレゼンテーション・パターンを用いた
プレゼンテーションの分析(高校生)
What
Why How
Who
When Where
何を
誰が
なぜ
どこでいつ
どのように
「つくる」ことの
本質的な一部
「つくる」ことの
背景にあたる部分
Who
When Where
誰が
どこでいつ
What
Why How
何を
なぜ
どのように
What
Why How
何を
なぜ
どのように
What
Why
How
何を
なぜ
どのように
What
Why How
何を
なぜ
どのように
What
Why
How
何を
なぜ
どのように
What
Why
How
何を
なぜ
どのように
What
Why
How
何を
なぜ
どのように
What
Why
How
何を
なぜ
どのように
What
Why
How
何を
なぜ
どのように
pattern
pattern
pattern
pattern
パターン・ランゲージは
実践・発想・改善に活かすことができる
プレゼンテーション・パターンを用いた
プレゼンの改善(大学生・大学院生)
認知症とともによりよく生きるための「旅のことば」を用いた
商品・サービスの発想(大学生)
"Pattern-Driven Idea Generation: Inventing New
Supporting Systems for People with Dementia"
認知症とともによりよく生きるための「旅のことば」を用いた
情報システムの発想(国際学会)
What
Why How
Who
When Where
何を
誰が
なぜ
どこでいつ
どのように
「つくる」ことの
本質的な一部
「つくる」ことの
背景にあたる部分
Who
When Where
誰が
どこでいつ
What
Why How
何を
なぜ
どのように
What
Why
How
何を
なぜ
どのように
What
Why
How
何を
なぜ
どのように
What
Why How
何を
なぜ
どのように
What
Why
How
何を
なぜ
どのように
What
Why
How
何を
なぜ
どのように
What
Why
How
何を
なぜ
どのよう
に
What
Why
How
何を
なぜ
どのよう
に
What
Why
How
何を
なぜ
どのように
pattern
pattern
pattern
pattern
対話のための語彙となる
「認識のメガネ」となる
実践・発想・改善に活かすことができる
パターン・ランゲージは
experience
as a whole
pattern
pattern pattern
pattern
Pattern Language
as Glasses of
Recognition
experience
as a whole
experience
as a whole
pattern pattern
pattern
pattern
Pattern Language
as Vocabulary for
Communication
pattern
ラーニング・パターン
創造的な学びの
パターン・ランゲージ
38 セルフプロデュース
22. 探究への情熱
39 突き抜ける
34. 自分で考える
36. 捨てる勇気
35. 目的へのアプローチ
32. 教えることによる学び
33. 断固たる決意
29. 偶有的な出会い
28. 学びの共同体をつくる
31. はなすことでわかる3. 学びをひらく
7. アウトプット
から始まる学び
8. 外国語の普段使い
9. 学びのなかの遊び
13. 身体で覚える
14. 言語のシャワー
15. 成長の発見
10. 学びの竜巻
11. 知のワクワク!
12. 量は質を生む
18. フィールドに飛び込む
17. プロトタイピング
16. 動きのなかで考える
19. 鳥の眼と虫の眼
21. 広げながら
掘り下げる
20. 隠れた関係性から学ぶ 23. 右脳と左脳のスイッチ
24. 小さく生んで大きく育てる
37. フロンティア・アンテナ
25. 魅せる力
27. ゴール前のアクセル
26.「書き上げた」は道半ば
30. ライバルをつくる
0. 創造的な学び
5. まねぶことから
4. まずはつかる6. 教わり上手になる
1. 学びのチャンス
2. つくることによる学び
学びのチャンス
つくることによる学び
学びをひらく まずはつかる
まねぶことから
教わり上手になる
アウトプットから始まる学び
外国語の普段使い
学びのなかの遊び
学びの竜巻
知のワクワク!
量は質を生む
身体で覚える
言語のシャワー
成長の発見
動きのなかで考える
プロトタイピング
フィールドに飛び込む
鳥の眼と虫の眼
隠れた関係性から学ぶ
広げながら掘り下げる
探究への情熱
右脳と左脳のスイッチ
小さく生んで大きく育てる
魅せる力
「書き上げた」は道半ば
ゴール前のアクセル
学びの共同体をつくる
偶有的な出会い
ライバルをつくる
はなすことでわかる
教えることによる学び
断固たる決意
自分で考える
目的へのアプローチ
捨てる勇気
フロンティア・アンテナ
セルフプロデュース
突き抜ける コア
学び始め
実践のなか
の学び
学びの
連鎖
鍛錬
実行力
深みのある
発想つくる力
仕上げ
学びの仲間
対人のなか
の学び
自省
突き抜け
Learning Patterns: 経験チャート
Learning Patterns: 「経験があるパターン」
緑:経験がある
Learning Patterns: 「経験があるパターン」と「これから取り入れたいパターン」
緑:経験がある
黄:取り入れたい
Learning Patterns: 「経験があるパターン」と「これから取り入れたいパターン」
【1年生始め】
緑:経験がある
黄:取り入れたい
Learning Patterns: 「経験があるパターン」と「これから取り入れたいパターン」
緑:経験がある
黄:取り入れたい
Learning Patterns: 「経験があるパターン」と「これから取り入れたいパターン」
濃い緑:経験がある
薄い緑:1年後
Learning Patterns: 「経験があるパターン」の変化
【1年生始め】→【2年生始め】
パターン・ランゲージのつくりかた
対象領域における「経験則」を「言語化」したもの

  = 成功に潜む共通パターンを言語(ランゲージ)化する
パターン・ランゲージ(Pattern Language)
経験
経験
経験
経験経験
経験
経験
経験
経験
パターン パターン
経験
パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)
Presentation Patterns Project, Iba Lab.
2011@Keio University
プレゼンテーション・パターンができるまで
The Making Story of the Presentation Patterns
Presentation Patterns Project
2011@Keio University
Presentation Patterns Project
2011@Keio University
Presentation Patterns Project
2011@Keio University
Presentation Patterns Project
2011@Keio University
対象領域における「経験則」を「言語化」したもの

  = 成功に潜む共通パターンを言語(ランゲージ)化する
パターン・ランゲージ(Pattern Language)
経験
経験
経験
経験経験
経験
経験
経験
経験
パターン パターン
経験
Presentation Patterns Project
2011@Keio University
Presentation Patterns Project
2011@Keio University
書籍『旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント』
(井庭崇・岡田誠 編著, 慶應義塾大学 井庭崇研究室 × 認知症フレンド
リージャパン・イニシアチブ 著, 丸善出版, 2015年5月)
Interviewed with the person with Dementia and their family
Made groups of similar problems / similar solutions
書籍『プロジェクト・デザイン・パターン:企画・プロデュース・新規事業
に携わる人のための企画のコツ32』(井庭 崇 , 梶原 文生, 翔泳社, 2016)
パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)
パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)
対象領域における「経験則」を「言語化」したもの

  = 成功に潜む共通パターンを言語(ランゲージ)化する
たくさんのパターンで構成されていて、それぞれのパターン
を指し示す「言葉」が定義されている
それらの言葉によって、「認識」「思考」「コミュニケー
ション」を支援する
パターン・ランゲージ(Pattern Language)
Pattern
Language
Innovators
Summit
Tokyo, Japan
2017.9.9
https://www.facebook.com/groups/1777792039184957/
PLIN(パターン・ランゲージ・イノベーターズ・ネットワーク)
https://www.facebook.com/groups/244243222597370/
『旅のことば』をみんなで使おう!
1 of 67

More Related Content

What's hot(20)

AI動向 6月8日改訂.pdfAI動向 6月8日改訂.pdf
AI動向 6月8日改訂.pdf
patentshobayashi110 views
組織アジャイルをはじめる組織アジャイルをはじめる
組織アジャイルをはじめる
toshihiro ichitani502 views
イミュータブルデータモデル(入門編)イミュータブルデータモデル(入門編)
イミュータブルデータモデル(入門編)
Yoshitaka Kawashima185.7K views
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
Yoshitaka Kawashima29.3K views
組織にアジャイルの構造を作る組織にアジャイルの構造を作る
組織にアジャイルの構造を作る
toshihiro ichitani427 views
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
Masaya Ando12.8K views
はじめてのPRDはじめてのPRD
はじめてのPRD
Takuya Oikawa21.2K views

Viewers also liked(16)

Similar to パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)(20)

デザイン思考入門クラス2015年2月24日デザイン思考入門クラス2015年2月24日
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所1K views
Social Change Starts With YOU!Social Change Starts With YOU!
Social Change Starts With YOU!
Kenji Hiranabe1.6K views
リーダー塾 9期説明会用資料0617verリーダー塾 9期説明会用資料0617ver
リーダー塾 9期説明会用資料0617ver
同族経営パートナーズ731 views
デザイン思考入門クラス 2015年4月21日デザイン思考入門クラス 2015年4月21日
デザイン思考入門クラス 2015年4月21日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所6K views
Socio design note概要Socio design note概要
Socio design note概要
Cut-jp308 views

More from Takashi Iba(20)

パターン・ランゲージ入門講座(Pattern Language Innovators Summit)