SlideShare a Scribd company logo
View Customize Pluginで
できること
2015-11-28
第9回redmine.tokyo勉強会
Hirokazu Onozato (onozaty)
自己紹介
• Hirokazu Onozato (onozaty)
• https://twitter.com/onozaty
• https://github.com/onozaty
• http://www.enjoyxstudy.com/
• 株式会社ユニスティ所属
• エンジニア
• Redmine使用歴 6年
個人でのPlugin開発は2年前から
• Parent issue filter https://www.redmine.org/plugins/redmine_parent_issue_filter
• Copy parent issue https://www.redmine.org/plugins/copy_parent_issue_id
View Customize Plugin
• View Customize Plugin
https://github.com/onozaty/redmine-view-customize
• Redmineの画面をカスタマイズするためのPlugin
• 特定の画面に対して、JavaScript、CSSを埋め込む
機能を提供
設定方法
コードを実行するパス(URL)。
正規表現で記載。
実行するコード。
JavaScript または
StyleSheet(CSS)で書く。
Redmineの画面で使用され
ているjQueryも使える。
(Redmineのバージョンに
よってライブラリが違うの
で注意)
プライベートにチェックを入れると、作成したユーザ
のみに有効
→個人で動作確認して、OKだったら全員に反映すると
いったことができる
どういうカスタマイズをするかは
ユーザ次第
次からのサンプルを
カスタマイズのご参考に
Sample 1
プロジェクト毎にヘッダを変えて
プロジェクトを識別しやすいように
プロジェクト毎にヘッダを変える
Path pattern: .*
Type: StyleSheet
Code: body.project-a #top-menu {
background-color: #006400; /* dark green */
}
body.project-a #header {
background-color: #008000; /* green */
}
body.project-b #top-menu {
background-color: #696969; /* dimgray */
}
body.project-b #header {
background-color: #808080; /* gray */
}
• body要素にプロジェクト毎にclass(project-<プロジェクト
ID>)が設定されるので、それを利用してCSSを設定
プロジェクト毎にヘッダを変える
Sample 2
チケット一覧を識別しやすいように
チケット一覧を識別しやすいように
Path pattern: /issues$
Type: StyleSheet
Code: /* 自分が担当のチケットは太字 */
tr.issue.assigned-to-me {
font-weight: bold;
}
/* 優先度が今すぐのものは赤字 */
tr.issue.priority-highest,
tr.issue.priority-highest a,
tr.issue.priority-highest a:link,
tr.issue.priority-highest a:visited {
color: red;
}
/* 題名は折り返さない */
tr.issue td.subject {
white-space: nowrap;
}
• チケットの情報に基づくclassが指定されているので、それ
を活用。テーマでも同じことができる。
チケット一覧を識別しやすいように
設定前
設定後
Sample 3
よくアクセスするページのリンクを
ヘッダメニューに追加する
ヘッダメニューにリンクを追加
Path pattern: .*
Type: JavaScript
Code: // 全てのチケット一覧リンクをヘッダに
$(function() {
$('#top-menu > ul')
.append('<li><a href="/issues">全てのチケット</a></li>');
});
• ドキュメントのロード完了時にヘッダにリンクを追加する
• Redmineのすべての画面でjQueryが読み込まれている
(2.1.0以降)ので、jQueryの関数使うといろいろ楽になる
ヘッダメニューにリンクを追加
Sample 4
子チケット追加時に親チケットの
情報を引き継いで入力の手間を減らす
子チケット追加時に親チケットの情報を引き
継ぐ
Path pattern: /issues/[0-9]+$
Type: JavaScript
Code: $(function(){
// 子チケットの追加リンクを取得
var addLink = $('#issue_tree a[href*="/issues/new"]')[0];
if (!addLink) {
return;
}
// 対象バージョンがあれば子チケットの追加リンクにパラメータ追加
var version = $('#issue_fixed_version_id').val();
if (version) {
addLink.href += '&issue%5Bfixed_version_id%5D=' + version;
}
});
• リンクにパラメータを追加してあげることにより、チケッ
ト作成時の初期値(カスタムフィールドを含むすべての項
目)を指定可能
子チケット追加時に親チケットの情報を引き
継ぐ
子チケット追加のリンク押下
で新しいチケットを作成した
際に、情報が引き継がれる
Sample 5
サイドバーを開閉式にして
画面を広く使えるようにする
サイドバーを開閉式に
Path pattern: .*
Type: JavaScript
Code: 100行超えるスクリプトになるので、コード全体は下記参照
https://github.com/onozaty/redmine-view-customize-
scripts/blob/master/toggle_sidebar.js
• JavaScriptで頑張れば、結構なんでもできる
サイドバーを開閉式に
クリックで開閉
Sample 6
進行中のステータスにおける
担当者の入力漏れを防ぐ
進行中のステータスで担当者を必須に
Path pattern: /issues/
Type: JavaScript
Code: $(function() {
$('#issue-form input[type="submit"]')
.on('click', function(event) {
var statusId = $('#issue_status_id').val();
var assignedId = $('#issue_assigned_to_id').val();
if (statusId == '2' && !assignedId) { // 2:進行中
alert('進行中にもかかわらず担当者が設定されていません。');
return false;
}
});
});
• チケット作成、更新時のsubmitにフックして独自にチェッ
ク処理を差し込むイメージ
進行中のステータスで担当者を必須に
進行中ステータスの状態で
送信ボタンを押下した際に、
警告ダイアログがでる
Sample 7
チケット作成時にトラッカーに応じて
デフォルト値を変更する
トラッカーに応じてデフォルト値を変更
Path pattern: /issues/new$
Type: JavaScript
Code: $(function() {
$('#all_attributes').change(function(e) {
if (e.target.id == 'issue_tracker_id') {
// トラッカーが変わった場合にデフォルト値を切り替え
setDefalutValue();
}
});
var setDefalutValue = function() {
// トラッカーに応じてデフォルト値を設定
~ 省略 ~
}
// 現在選択されているものをもとに
setDefalutValue();
});
コード全体は下記参照
https://github.com/onozaty/redmine-view-customize-
scripts/blob/master/set_default_value_at_change_tracker.js
トラッカーに応じてデフォルト値を変更
トラッカーを切り替えたタ
イミングでデフォルト値も
切り替わる
ほかにもいろいろ
ほかにもいろいろ
• ステータス変更に連動して、その他の項目(担当者
や進捗など)を変える
• 新規チケット作成時に担当者をデフォルト自分に
• 担当者のセレクトボックスで、特定のルールでグ
ループ化して選択しやすいように
• ショートカットキーを追加
• 全画面にお知らせを表示
などなど
参考
• 本資料に書かれた設定を行ったVagrant box
• https://atlas.hashicorp.com/onozaty/boxes/redmine-
viewcustomize
• スクリプトの一覧
• https://github.com/onozaty/redmine-view-customize-
scripts (すいません、これから追加整理予定です)
• Redmineの画面で振られているclass属性について
- Enjoy*Study
• http://blog.enjoyxstudy.com/entry/2014/10/11/000000

More Related Content

What's hot

View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
Asa Morino
 
Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例
Tomohisa Kusukawa
 
Redmineカスタムフィールド表示改善
Redmineカスタムフィールド表示改善Redmineカスタムフィールド表示改善
Redmineカスタムフィールド表示改善
Yuuki Nara
 
はじめる! Redmine (2015)
はじめる! Redmine (2015)はじめる! Redmine (2015)
はじめる! Redmine (2015)
Go Maeda
 
うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
 
View customize1.2.0の紹介
View customize1.2.0の紹介View customize1.2.0の紹介
View customize1.2.0の紹介
onozaty
 
Redmineプラグイン導入・開発入門
Redmineプラグイン導入・開発入門Redmineプラグイン導入・開発入門
Redmineプラグイン導入・開発入門
Minoru Maeda
 
とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例
agileware_jp
 
はじめる! Redmine (2021年版)
はじめる! Redmine (2021年版) はじめる! Redmine (2021年版)
はじめる! Redmine (2021年版)
Go Maeda
 
Redmineでメトリクスを見える化する方法
Redmineでメトリクスを見える化する方法Redmineでメトリクスを見える化する方法
Redmineでメトリクスを見える化する方法
Hidehisa Matsutani
 
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
Go Maeda
 
挫折しないRedmine (2022)
 挫折しないRedmine  (2022) 挫折しないRedmine  (2022)
挫折しないRedmine (2022)
Go Maeda
 
うちのRedmineの使い方
うちのRedmineの使い方うちのRedmineの使い方
うちのRedmineの使い方
Tomohisa Kusukawa
 
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST APIRedmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Go Maeda
 
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システムRedmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Go Maeda
 
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
Kuniharu(州晴) AKAHANE(赤羽根)
 
View CustomizeからREST APIを使用する
View CustomizeからREST APIを使用するView CustomizeからREST APIを使用する
View CustomizeからREST APIを使用する
Asa Morino
 
RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集
akipii Oga
 
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
akipii Oga
 
継続使用と新規追加したRedmine Plugin
継続使用と新規追加したRedmine Plugin継続使用と新規追加したRedmine Plugin
継続使用と新規追加したRedmine Plugin
Mei Nakamura
 

What's hot (20)

View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
View customizeでユーザー/プロジェクトのカスタムフィールドを利用した個別カスタマイズの方法
 
Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例
 
Redmineカスタムフィールド表示改善
Redmineカスタムフィールド表示改善Redmineカスタムフィールド表示改善
Redmineカスタムフィールド表示改善
 
はじめる! Redmine (2015)
はじめる! Redmine (2015)はじめる! Redmine (2015)
はじめる! Redmine (2015)
 
うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)
 
View customize1.2.0の紹介
View customize1.2.0の紹介View customize1.2.0の紹介
View customize1.2.0の紹介
 
Redmineプラグイン導入・開発入門
Redmineプラグイン導入・開発入門Redmineプラグイン導入・開発入門
Redmineプラグイン導入・開発入門
 
とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例
 
はじめる! Redmine (2021年版)
はじめる! Redmine (2021年版) はじめる! Redmine (2021年版)
はじめる! Redmine (2021年版)
 
Redmineでメトリクスを見える化する方法
Redmineでメトリクスを見える化する方法Redmineでメトリクスを見える化する方法
Redmineでメトリクスを見える化する方法
 
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
Redmineを快適に使うためのおすすめ初期設定
 
挫折しないRedmine (2022)
 挫折しないRedmine  (2022) 挫折しないRedmine  (2022)
挫折しないRedmine (2022)
 
うちのRedmineの使い方
うちのRedmineの使い方うちのRedmineの使い方
うちのRedmineの使い方
 
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST APIRedmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
 
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システムRedmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
 
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
Redmineチューニングの実際と限界(旧資料) - Redmine performance tuning(old), See Below.
 
View CustomizeからREST APIを使用する
View CustomizeからREST APIを使用するView CustomizeからREST APIを使用する
View CustomizeからREST APIを使用する
 
RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集
 
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
 
継続使用と新規追加したRedmine Plugin
継続使用と新規追加したRedmine Plugin継続使用と新規追加したRedmine Plugin
継続使用と新規追加したRedmine Plugin
 

Viewers also liked

Redmineを活用したプロジェクトマネジメント教育について(ダイジェスト版)
Redmineを活用したプロジェクトマネジメント教育について(ダイジェスト版)Redmineを活用したプロジェクトマネジメント教育について(ダイジェスト版)
Redmineを活用したプロジェクトマネジメント教育について(ダイジェスト版)
Hirofumi Kadoya
 
早朝コーディングしてみた
早朝コーディングしてみた早朝コーディングしてみた
早朝コーディングしてみた
Riou Tomita
 
XPers/失われたリール《腰索》
XPers/失われたリール《腰索》XPers/失われたリール《腰索》
XPers/失われたリール《腰索》ledsun
 
ゲーム会社で
ゲーム以外のことを開発してる話
ゲーム会社で
ゲーム以外のことを開発してる話ゲーム会社で
ゲーム以外のことを開発してる話
ゲーム会社で
ゲーム以外のことを開発してる話
Riou Tomita
 
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
Hidehisa Matsutani
 
ある工場はこれでRedmineバージョンアップを決意した
ある工場はこれでRedmineバージョンアップを決意したある工場はこれでRedmineバージョンアップを決意した
ある工場はこれでRedmineバージョンアップを決意した
Kohei Nakamura
 
Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫
Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫
Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫
Go Maeda
 
Unofficial Redmine Cooking 闇鍋_デモ環境への発展
Unofficial Redmine Cooking 闇鍋_デモ環境への発展Unofficial Redmine Cooking 闇鍋_デモ環境への発展
Unofficial Redmine Cooking 闇鍋_デモ環境への発展
Yuuki Nara
 
20171117 redminetokyo13
20171117 redminetokyo1320171117 redminetokyo13
20171117 redminetokyo13
Yukiya Hayashi
 
The AI Rush
The AI RushThe AI Rush
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
Carol Smith
 

Viewers also liked (11)

Redmineを活用したプロジェクトマネジメント教育について(ダイジェスト版)
Redmineを活用したプロジェクトマネジメント教育について(ダイジェスト版)Redmineを活用したプロジェクトマネジメント教育について(ダイジェスト版)
Redmineを活用したプロジェクトマネジメント教育について(ダイジェスト版)
 
早朝コーディングしてみた
早朝コーディングしてみた早朝コーディングしてみた
早朝コーディングしてみた
 
XPers/失われたリール《腰索》
XPers/失われたリール《腰索》XPers/失われたリール《腰索》
XPers/失われたリール《腰索》
 
ゲーム会社で
ゲーム以外のことを開発してる話
ゲーム会社で
ゲーム以外のことを開発してる話ゲーム会社で
ゲーム以外のことを開発してる話
ゲーム会社で
ゲーム以外のことを開発してる話
 
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
 
ある工場はこれでRedmineバージョンアップを決意した
ある工場はこれでRedmineバージョンアップを決意したある工場はこれでRedmineバージョンアップを決意した
ある工場はこれでRedmineバージョンアップを決意した
 
Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫
Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫
Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫
 
Unofficial Redmine Cooking 闇鍋_デモ環境への発展
Unofficial Redmine Cooking 闇鍋_デモ環境への発展Unofficial Redmine Cooking 闇鍋_デモ環境への発展
Unofficial Redmine Cooking 闇鍋_デモ環境への発展
 
20171117 redminetokyo13
20171117 redminetokyo1320171117 redminetokyo13
20171117 redminetokyo13
 
The AI Rush
The AI RushThe AI Rush
The AI Rush
 
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
AI and Machine Learning Demystified by Carol Smith at Midwest UX 2017
 

Similar to View Customize Pluginで出来ること

Redmine issue assign notice plugin の紹介
Redmine issue assign notice plugin の紹介Redmine issue assign notice plugin の紹介
Redmine issue assign notice plugin の紹介
onozaty
 
Redmine plugin ハンズオン
Redmine plugin ハンズオンRedmine plugin ハンズオン
Redmine plugin ハンズオン
Haruyuki Iida
 
20121123 アド部定例会 unityアプリに広告を入れる方法
20121123 アド部定例会 unityアプリに広告を入れる方法20121123 アド部定例会 unityアプリに広告を入れる方法
20121123 アド部定例会 unityアプリに広告を入れる方法
Yasuyuki Kamata
 
Voicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminarVoicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminar
Manabu Shimobe
 
Adobe XDプラグインをつくってみよう
Adobe XDプラグインをつくってみようAdobe XDプラグインをつくってみよう
Adobe XDプラグインをつくってみよう
Yoshiki Takeoka
 
Redmineをプラグインで拡張しよう
Redmineをプラグインで拡張しようRedmineをプラグインで拡張しよう
Redmineをプラグインで拡張しよう
Haruyuki Iida
 
Microsoft Edge F12 開発者ツール
Microsoft Edge F12 開発者ツールMicrosoft Edge F12 開発者ツール
Microsoft Edge F12 開発者ツール
Yoshihisa Ozaki
 
unofficial redmine 紹介 RedmineJapan2020
unofficial redmine 紹介 RedmineJapan2020unofficial redmine 紹介 RedmineJapan2020
unofficial redmine 紹介 RedmineJapan2020
Yuuki Nara
 
Playbay Play 2.0 plugin イロハのイ
Playbay Play 2.0 plugin イロハのイPlaybay Play 2.0 plugin イロハのイ
Playbay Play 2.0 plugin イロハのイKazuhiro Hara
 
MakeGoodで快適なテスト駆動開発を
MakeGoodで快適なテスト駆動開発をMakeGoodで快適なテスト駆動開発を
MakeGoodで快適なテスト駆動開発をAtsuhiro Kubo
 
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
shigeya
 
Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!
Kazuaki Ueda
 
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テストDevice Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
健一 辰濱
 
第8回 福岡西区勉強会
第8回 福岡西区勉強会第8回 福岡西区勉強会
第8回 福岡西区勉強会Shinya Kinoshita
 
快適・簡単・安心なアプリE2Eテストの実行環境 #stac2017
快適・簡単・安心なアプリE2Eテストの実行環境 #stac2017快適・簡単・安心なアプリE2Eテストの実行環境 #stac2017
快適・簡単・安心なアプリE2Eテストの実行環境 #stac2017
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O
 Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O   Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O
Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O
健一 辰濱
 
Line Creators Studio Android With Kotlin
Line Creators Studio Android With KotlinLine Creators Studio Android With Kotlin
Line Creators Studio Android With Kotlin
LINE Corporation
 
恋するJenkins
恋するJenkins恋するJenkins
恋するJenkins
Hiroshi Nakao
 
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレードPlay framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Kazuhiro Hara
 
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
近藤 繁延
 

Similar to View Customize Pluginで出来ること (20)

Redmine issue assign notice plugin の紹介
Redmine issue assign notice plugin の紹介Redmine issue assign notice plugin の紹介
Redmine issue assign notice plugin の紹介
 
Redmine plugin ハンズオン
Redmine plugin ハンズオンRedmine plugin ハンズオン
Redmine plugin ハンズオン
 
20121123 アド部定例会 unityアプリに広告を入れる方法
20121123 アド部定例会 unityアプリに広告を入れる方法20121123 アド部定例会 unityアプリに広告を入れる方法
20121123 アド部定例会 unityアプリに広告を入れる方法
 
Voicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminarVoicepic@FukuiMASeminar
Voicepic@FukuiMASeminar
 
Adobe XDプラグインをつくってみよう
Adobe XDプラグインをつくってみようAdobe XDプラグインをつくってみよう
Adobe XDプラグインをつくってみよう
 
Redmineをプラグインで拡張しよう
Redmineをプラグインで拡張しようRedmineをプラグインで拡張しよう
Redmineをプラグインで拡張しよう
 
Microsoft Edge F12 開発者ツール
Microsoft Edge F12 開発者ツールMicrosoft Edge F12 開発者ツール
Microsoft Edge F12 開発者ツール
 
unofficial redmine 紹介 RedmineJapan2020
unofficial redmine 紹介 RedmineJapan2020unofficial redmine 紹介 RedmineJapan2020
unofficial redmine 紹介 RedmineJapan2020
 
Playbay Play 2.0 plugin イロハのイ
Playbay Play 2.0 plugin イロハのイPlaybay Play 2.0 plugin イロハのイ
Playbay Play 2.0 plugin イロハのイ
 
MakeGoodで快適なテスト駆動開発を
MakeGoodで快適なテスト駆動開発をMakeGoodで快適なテスト駆動開発を
MakeGoodで快適なテスト駆動開発を
 
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
 
Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!
 
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テストDevice Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
 
第8回 福岡西区勉強会
第8回 福岡西区勉強会第8回 福岡西区勉強会
第8回 福岡西区勉強会
 
快適・簡単・安心なアプリE2Eテストの実行環境 #stac2017
快適・簡単・安心なアプリE2Eテストの実行環境 #stac2017快適・簡単・安心なアプリE2Eテストの実行環境 #stac2017
快適・簡単・安心なアプリE2Eテストの実行環境 #stac2017
 
Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O
 Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O   Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O
Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O
 
Line Creators Studio Android With Kotlin
Line Creators Studio Android With KotlinLine Creators Studio Android With Kotlin
Line Creators Studio Android With Kotlin
 
恋するJenkins
恋するJenkins恋するJenkins
恋するJenkins
 
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレードPlay framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
 
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
AITCシニア技術者勉強会 「今さら聞けないWebサイト開発」 vol2
 

More from onozaty

情報を表現するときのポイント
情報を表現するときのポイント情報を表現するときのポイント
情報を表現するときのポイント
onozaty
 
チームで開発するための環境を整える
チームで開発するための環境を整えるチームで開発するための環境を整える
チームで開発するための環境を整える
onozaty
 
Selenium入門(2023年版)
Selenium入門(2023年版)Selenium入門(2023年版)
Selenium入門(2023年版)
onozaty
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
 
Java8から17へ
Java8から17へJava8から17へ
Java8から17へ
onozaty
 
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
 
最近作ったもの
最近作ったもの最近作ったもの
最近作ったもの
onozaty
 
Selenium入門
Selenium入門Selenium入門
Selenium入門
onozaty
 
「伝わるチケット」の書き方
「伝わるチケット」の書き方「伝わるチケット」の書き方
「伝わるチケット」の書き方
onozaty
 
WebSocketでカメラの映像を共有してみた
WebSocketでカメラの映像を共有してみたWebSocketでカメラの映像を共有してみた
WebSocketでカメラの映像を共有してみた
onozaty
 
Lombokの紹介
Lombokの紹介Lombokの紹介
Lombokの紹介
onozaty
 
Spring Bootを触ってみた
Spring Bootを触ってみたSpring Bootを触ってみた
Spring Bootを触ってみた
onozaty
 
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
onozaty
 
技術書のススメ
技術書のススメ技術書のススメ
技術書のススメ
onozaty
 
課題管理と情報共有のためのツール群
課題管理と情報共有のためのツール群課題管理と情報共有のためのツール群
課題管理と情報共有のためのツール群
onozaty
 
お試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作るお試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作る
onozaty
 
業務で使うIRC
業務で使うIRC業務で使うIRC
業務で使うIRConozaty
 

More from onozaty (17)

情報を表現するときのポイント
情報を表現するときのポイント情報を表現するときのポイント
情報を表現するときのポイント
 
チームで開発するための環境を整える
チームで開発するための環境を整えるチームで開発するための環境を整える
チームで開発するための環境を整える
 
Selenium入門(2023年版)
Selenium入門(2023年版)Selenium入門(2023年版)
Selenium入門(2023年版)
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
 
Java8から17へ
Java8から17へJava8から17へ
Java8から17へ
 
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
 
最近作ったもの
最近作ったもの最近作ったもの
最近作ったもの
 
Selenium入門
Selenium入門Selenium入門
Selenium入門
 
「伝わるチケット」の書き方
「伝わるチケット」の書き方「伝わるチケット」の書き方
「伝わるチケット」の書き方
 
WebSocketでカメラの映像を共有してみた
WebSocketでカメラの映像を共有してみたWebSocketでカメラの映像を共有してみた
WebSocketでカメラの映像を共有してみた
 
Lombokの紹介
Lombokの紹介Lombokの紹介
Lombokの紹介
 
Spring Bootを触ってみた
Spring Bootを触ってみたSpring Bootを触ってみた
Spring Bootを触ってみた
 
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
30歳過ぎてもエンジニアでいるためにやったこと
 
技術書のススメ
技術書のススメ技術書のススメ
技術書のススメ
 
課題管理と情報共有のためのツール群
課題管理と情報共有のためのツール群課題管理と情報共有のためのツール群
課題管理と情報共有のためのツール群
 
お試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作るお試し用のLinux環境を作る
お試し用のLinux環境を作る
 
業務で使うIRC
業務で使うIRC業務で使うIRC
業務で使うIRC
 

Recently uploaded

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 

Recently uploaded (14)

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 

View Customize Pluginで出来ること