SlideShare a Scribd company logo
ユーザ要望に応える
View customize活用事例
~仕様/設計変更管理~
2019年5月18日
松谷 秀久(@MATTANI)
伝えたいこと
 ユーザは、自分が管理したいことを
効率的に管理できればいい
 Redmineかどうかは重要でない
 ユーザに、Redmine特有の考え方を
押し付けるのは難しい
 Redmine側からユーザに寄せるのがよい
そんなときViewCustomizeを使おう
今回のユーザ要望
 仕様/設計変更票をRedmineで管理する
 Excelの場合のイメージ
管理番号 H0001 変更契機
起票日 2019/5/12 変更種別 仕様変更  設計変更 発生工程 外部設計
起票者 令和 太郎 添付資料
表題
発生経緯
変更内容
回答担当 影響有無
調査結果 担当名 回答日 工数 変更量 対応可能日
回答 GS担当 2019/5/13 5人日 2KL 2019/5/20
影響内容
仕様/設計変更票
GS担当 有   無
1.レビュー 2.故障 3.顧客要望 4.開発要望 5.その他
変更要望一覧機能の追加について
〇〇打ち合わせにて、変更要望一覧機能の追加が要望された
変更要望一覧機能の追加が要望された
起
票
影
響
調
査
マスターテーブルを変更する必要がある
いちいち各帳票のファイ
ルを開けないといけない 管理簿は誰がいつ更新
したのかわからない
簡単に内容の検索するのは
難しい
仕様/設計変更管理
 仕様変更/設計変更したいとき、
関連モジュールへの影響を調査・連絡する
 調査先は複数ある
依頼元 A担当 B担当 C担当
調査依頼
調査依頼
調査依頼
回答
回答
回答
変更指示
変更指示
変更指示
関連ある人にもれなく
情報共有し
品質を向上させる
Redmineをカスタマ
イズする プロジェクト:仕様・設計変更管理
 適宜、カスタムフィールドを追加する
 ワークフローで使用するステータスを追加す
る
親チケットのワークフロー
 トラッカー「変更依頼」
 変更の契機と、調査の承認をされたかどうか管理
子チケットのワークフロー
 トラッカー「影響」
 調査状況、変更着手、変更完了などを管理
ここまでRedmine基本機能カスタマ
イズ
プラグインを導入
 Redmine_Wiki_Lists(@tkusukawa さん)
 親チケットのなかで子チケット項目一覧表示させる
 Redmine-view-customize (@onozaty さん)
 基本機能でできないjavascriptを追加
 Redmine_default_custom_query (@hidakatsuyaさん)
 チケット表示のときにデフォルト表示するクエリを指定す
る
他にもいろいろプラグインいれてますが、
この3つは外せません
ViewCustomize
Wiki Lists
DefaultCustomQuery
チケット一覧
 デフォルトで仕様設計変更一覧が表示される
 今、活動中の仕様設計変更一覧を確認できる
あらかじめ検索条件表示を開いてお
く
ViewCustomize
デフォルトのカスタムクエリを指定
DefaultCustomQuery
親チケットの概観
 親チケットを見れば、全体を鳥瞰できる
 どういう変更依頼か
 どこに調査依頼を出してどういう結果だったか
 各変更がどういうステータスか
トラッカーとか、Redmine
特有の項目は非表示にす
る
ViewCustomize
関連チケットのラベルを
仕様/設計変更票に変更
ViewCustomize
親チケットの概観
 親チケットを見れば、全体を鳥瞰できる
 どういう変更依頼か
 どこに調査依頼を出してどういう結果だったか
 各変更がどういうステータスか
Redmineデフォルトの子チケット
一覧を非表示
ViewCustomize
親チケット内に子チケット一
覧を表示する
WikiLists
子チケットの概観
 子チケットを見れば、変更の内容がわかる
 いつだれからのどういう変更依頼か
 それに対してだれがどう回答したか
 回答に対してどう対応したか
チケット一覧画面の項目の配
置をカスタマイズ
(各ステータス別にグループ
化し、ラベル付け)
ViewCustomize
子チケットの編集画面
 子チケットはステータスに応じて入力画面を
変更
 調査中のとき
子チケットの編集画面
 子チケットはステータスに応じて入力画面を
変更
 着手承認待ちのとき
子チケットの編集画面
 子チケットはステータスに応じて入力画面を
変更
 着手承認のとき
jQueryでステータスに対応するdivブロックを作成
各divブロックに必要なカスタムフィールドをappend
ステータスに応じて表示/非表示を制御
ViewCustomize
ステータスが着手承認待ちのときは、担当者に依頼先を設定
ViewCustomize
ToDo
 子チケットがクローズしたら、親チケットも
連動してクローズ
 REST-APIでチケット情報取得し、排他制御
伝えたいこと
 ユーザは、自分が管理したいことを
効率的に管理できればいい
 Redmineかどうかは重要でない
 ユーザに、Redmine特有の考え方を
押し付けるのは難しい
 Redmine側からユーザに寄せるのがよい
そんなときViewCustomizeを使おう
ご清聴ありがとうございま
した ハンドルネーム
@mattani
 所属
NTTコムウェア(株)
 Redmine歴
◦ Redmine管理者歴 約6年
◦ 第6回勉強会(2014/2)からredmine.tokyo運営スタッフ
◦ 構築したサーバ:10台以上
◦ うち最大のもの:ユーザ数150名。プロジェクト数15~20
◦ 利用目的:タスク管理、課題管理、インシデント管理、検証設備
利用申請管理、工事管理、ヘルプデスク問合せ管理、ゲスト管理、
脆弱性管理、依頼管理、仕様変更管理、等
 業務
◦ 開発経験17年、システム運用経験7年
◦ Redmine経験を活用して社内・社外向け導入提案・コンサル対応
◦ 講演対応

More Related Content

What's hot

はじめる! Redmine (2021年版)
はじめる! Redmine (2021年版) はじめる! Redmine (2021年版)
はじめる! Redmine (2021年版)
Go Maeda
 
Redmine issue assign notice plugin の紹介
Redmine issue assign notice plugin の紹介Redmine issue assign notice plugin の紹介
Redmine issue assign notice plugin の紹介
onozaty
 
事例から探る、Redmineの機能とよりよい運用
事例から探る、Redmineの機能とよりよい運用事例から探る、Redmineの機能とよりよい運用
事例から探る、Redmineの機能とよりよい運用
Go Maeda
 
うちのRedmineの使い方
うちのRedmineの使い方うちのRedmineの使い方
うちのRedmineの使い方
Tomohisa Kusukawa
 
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 (  Redmine of one plant 2022 ...ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 (  Redmine of one plant 2022 ...
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
Kohei Nakamura
 
RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集
akipii Oga
 
Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例
Tomohisa Kusukawa
 
Redmineプラグイン導入・開発入門
Redmineプラグイン導入・開発入門Redmineプラグイン導入・開発入門
Redmineプラグイン導入・開発入門
Minoru Maeda
 
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
Hidehisa Matsutani
 
View Customize Pluginで出来ること
View Customize Pluginで出来ることView Customize Pluginで出来ること
View Customize Pluginで出来ること
onozaty
 
Redmineをプラグインで拡張しよう
Redmineをプラグインで拡張しようRedmineをプラグインで拡張しよう
Redmineをプラグインで拡張しよう
Haruyuki Iida
 
View customize1.2.0の紹介
View customize1.2.0の紹介View customize1.2.0の紹介
View customize1.2.0の紹介
onozaty
 
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
akipii Oga
 
挫折しないRedmine
挫折しないRedmine挫折しないRedmine
挫折しないRedmine
Go Maeda
 
講演1 Redmine導入のアンチパターン
講演1 Redmine導入のアンチパターン講演1 Redmine導入のアンチパターン
講演1 Redmine導入のアンチパターン
Hidehisa Matsutani
 
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST APIRedmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Go Maeda
 
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
Ryou Soda
 
Redmineによるメール対応管理の運用事例
Redmineによるメール対応管理の運用事例Redmineによるメール対応管理の運用事例
Redmineによるメール対応管理の運用事例
Go Maeda
 
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システムRedmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Go Maeda
 
うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
 

What's hot (20)

はじめる! Redmine (2021年版)
はじめる! Redmine (2021年版) はじめる! Redmine (2021年版)
はじめる! Redmine (2021年版)
 
Redmine issue assign notice plugin の紹介
Redmine issue assign notice plugin の紹介Redmine issue assign notice plugin の紹介
Redmine issue assign notice plugin の紹介
 
事例から探る、Redmineの機能とよりよい運用
事例から探る、Redmineの機能とよりよい運用事例から探る、Redmineの機能とよりよい運用
事例から探る、Redmineの機能とよりよい運用
 
うちのRedmineの使い方
うちのRedmineの使い方うちのRedmineの使い方
うちのRedmineの使い方
 
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 (  Redmine of one plant 2022 ...ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 (  Redmine of one plant 2022 ...
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
 
RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集
 
Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例
 
Redmineプラグイン導入・開発入門
Redmineプラグイン導入・開発入門Redmineプラグイン導入・開発入門
Redmineプラグイン導入・開発入門
 
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
 
View Customize Pluginで出来ること
View Customize Pluginで出来ることView Customize Pluginで出来ること
View Customize Pluginで出来ること
 
Redmineをプラグインで拡張しよう
Redmineをプラグインで拡張しようRedmineをプラグインで拡張しよう
Redmineをプラグインで拡張しよう
 
View customize1.2.0の紹介
View customize1.2.0の紹介View customize1.2.0の紹介
View customize1.2.0の紹介
 
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
 
挫折しないRedmine
挫折しないRedmine挫折しないRedmine
挫折しないRedmine
 
講演1 Redmine導入のアンチパターン
講演1 Redmine導入のアンチパターン講演1 Redmine導入のアンチパターン
講演1 Redmine導入のアンチパターン
 
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST APIRedmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
 
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
開発環境の認証を改善して Redmineを社内標準にした話
 
Redmineによるメール対応管理の運用事例
Redmineによるメール対応管理の運用事例Redmineによるメール対応管理の運用事例
Redmineによるメール対応管理の運用事例
 
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システムRedmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
 
うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)
 

Similar to ユーザ要望に応えるView customize活用事例

処理時間5分が6秒に!大手製造業におけるWijmo活用術
処理時間5分が6秒に!大手製造業におけるWijmo活用術処理時間5分が6秒に!大手製造業におけるWijmo活用術
処理時間5分が6秒に!大手製造業におけるWijmo活用術
株式会社芳和システムデザイン(Houwa System Design K.K.)
 
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
Teiichi Ota
 
Microsoft Dynamics CRMで顧客戦略を実現
Microsoft Dynamics CRMで顧客戦略を実現Microsoft Dynamics CRMで顧客戦略を実現
Microsoft Dynamics CRMで顧客戦略を実現kumo2010
 
Kpiの設定(次のアクションを明確にする)
Kpiの設定(次のアクションを明確にする)Kpiの設定(次のアクションを明確にする)
Kpiの設定(次のアクションを明確にする)
e-sales-support
 
ナレッジモール論文2022_デジタルツインにおける共創アプローチ
ナレッジモール論文2022_デジタルツインにおける共創アプローチ ナレッジモール論文2022_デジタルツインにおける共創アプローチ
ナレッジモール論文2022_デジタルツインにおける共創アプローチ
Tsuyoshi Hirayama
 
ビジネスをデザインする匠Method
ビジネスをデザインする匠Methodビジネスをデザインする匠Method
ビジネスをデザインする匠Method
Hagimoto Junzo
 
CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告
loftwork
 
第73回 Machine Learning 15minutes ! IBM AI Foundation Modelsへの取り組み
第73回 Machine Learning 15minutes ! IBM AI Foundation Modelsへの取り組み第73回 Machine Learning 15minutes ! IBM AI Foundation Modelsへの取り組み
第73回 Machine Learning 15minutes ! IBM AI Foundation Modelsへの取り組み
Tsuyoshi Hirayama
 
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43Takumi ITOH
 
W&B webinar finetuning_配布用.pdf
W&B webinar finetuning_配布用.pdfW&B webinar finetuning_配布用.pdf
W&B webinar finetuning_配布用.pdf
Yuya Yamamoto
 
121101 エンゲージマネージャー ご案内資料
121101 エンゲージマネージャー ご案内資料121101 エンゲージマネージャー ご案内資料
121101 エンゲージマネージャー ご案内資料Tribal Media House ,Inc.
 
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
Yusuke Suzuki
 

Similar to ユーザ要望に応えるView customize活用事例 (15)

処理時間5分が6秒に!大手製造業におけるWijmo活用術
処理時間5分が6秒に!大手製造業におけるWijmo活用術処理時間5分が6秒に!大手製造業におけるWijmo活用術
処理時間5分が6秒に!大手製造業におけるWijmo活用術
 
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
 
Microsoft Dynamics CRMで顧客戦略を実現
Microsoft Dynamics CRMで顧客戦略を実現Microsoft Dynamics CRMで顧客戦略を実現
Microsoft Dynamics CRMで顧客戦略を実現
 
Kpiの設定(次のアクションを明確にする)
Kpiの設定(次のアクションを明確にする)Kpiの設定(次のアクションを明確にする)
Kpiの設定(次のアクションを明確にする)
 
ナレッジモール論文2022_デジタルツインにおける共創アプローチ
ナレッジモール論文2022_デジタルツインにおける共創アプローチ ナレッジモール論文2022_デジタルツインにおける共創アプローチ
ナレッジモール論文2022_デジタルツインにおける共創アプローチ
 
ビジネスをデザインする匠Method
ビジネスをデザインする匠Methodビジネスをデザインする匠Method
ビジネスをデザインする匠Method
 
CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告
 
第73回 Machine Learning 15minutes ! IBM AI Foundation Modelsへの取り組み
第73回 Machine Learning 15minutes ! IBM AI Foundation Modelsへの取り組み第73回 Machine Learning 15minutes ! IBM AI Foundation Modelsへの取り組み
第73回 Machine Learning 15minutes ! IBM AI Foundation Modelsへの取り組み
 
CGS_J_28.2.12
CGS_J_28.2.12CGS_J_28.2.12
CGS_J_28.2.12
 
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
B07_業務の自動化を多角的に実現する Power Automate の世界 [Microsoft Japan Digital Days]
 
IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43
 
CGS_J_29.2.12
CGS_J_29.2.12CGS_J_29.2.12
CGS_J_29.2.12
 
W&B webinar finetuning_配布用.pdf
W&B webinar finetuning_配布用.pdfW&B webinar finetuning_配布用.pdf
W&B webinar finetuning_配布用.pdf
 
121101 エンゲージマネージャー ご案内資料
121101 エンゲージマネージャー ご案内資料121101 エンゲージマネージャー ご案内資料
121101 エンゲージマネージャー ご案内資料
 
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
 

ユーザ要望に応えるView customize活用事例