SlideShare a Scribd company logo
UWPアプリケーション開発のススメ
.NETラボ勉強会 2015年8月
古代魚庵
西村 誠
本セッションの目的
• UWPに興味を持ってもらう
• ストアアプリとUWPの違いについて紹介する
• DEMOで移植してみる
お品書き
• 自己紹介
• UWPとは?
• 実践編
• まとめ
https://doc.co/nzBEox
自己紹介
• 西村 誠
• フリーランスのプログラマー兼ライター
• Microsoft MVP - Windows Platform Development(for ギリギリ)
• EC-CUBE公式エヴァンジェリスト
https://doc.co/nzBEox
自己紹介
• Twitter:coelacanth
• Facebook:西村 誠
• ブログ「眠るシーラカンスと水底のプログラマー」
https://doc.co/nzBEox
自己紹介
• [広告] 8月26日に「基礎から学ぶC#」発売します
• 価格2000円
• ページ数160ページぐらい
https://doc.co/nzBEox
自己紹介
• [広告] CodeZine 「Windows 10で始めるIoT入門」
https://doc.co/nzBEox
UWPとは?
https://doc.co/nzBEox
UWPとは?
• Universal Windows Platformの略
• Windows 10 OSが搭載された様々な環境で動くアプリ(UWPアプリ)
を作成できるプラットフォーム
https://doc.co/nzBEox
UWPとは?
https://doc.co/nzBEox
様々なファミリー
• Desktop
• IoT
• Mobile
• Xbox
• HoloLends
• Surface Hub
https://doc.co/nzBEox
Windows 10 Desktop
• 全画面じゃなくなったストアアプリ
• Cortana
• XAMLパフォーマンス向上
• ストアから利用できる現状唯一のプラットフォーム
https://doc.co/nzBEox
Windows 10 IoT
• ラズパイなどで動かせるIoT用のWindows 10
• 正式版でましたね
• [宣伝] CodeZine・・・
https://doc.co/nzBEox
Windows 10 Mobile
• Windows Phone用のWindows 10
• Insider Preview
• ただいまVisual Studioと相性悪し・・・(なおった?)
追記:実機Windows 10 MobileをUSB接続しているとVisual Studio 2015
がフリーズするという現象が私の環境で発生していましたが、8月22日
現在では解消されているようでした
https://doc.co/nzBEox
Windows 10 その他
• Xbox
• Hololends
• Surface Hub(Extensionはあるんだよね)
https://doc.co/nzBEox
UWPに至るまで
https://doc.co/nzBEox
• Visual Studioで作成するプロジェクトは一つ
• バイナリはCPUアーキテクト毎に
Oneプロジェクト Oneバイナリ
UWPプロジェクト
x64
x86
ARM
• ストアにアップロードするパッケージは最大3つ
• X86のみなどでもOK
Oneプロジェクト Oneバイナリ
・Windows 8.1、Windows Phone 8.1でもUniversal Windowsアプリって
言っていましたよね。
・8.1の頃は2プロジェクト(+共有プロジェクト)2バイナリ
8.1の頃は?
・発展形という認識でよいと思う
・コードも大部分が共有可能
・追加、変更点も多いが、WinRTの資産は活かせる
ストアアプリのWinRTとの違い
https://doc.co/nzBEox
WinRT
https://doc.co/nzBEox
WinRT
https://doc.co/nzBEox
Windows 10 Desktop
https://doc.co/nzBEox
Windows 10 Desktop
https://doc.co/nzBEox
Windows 10 Desktop
Bridging?
https://doc.co/nzBEox
Bridge
• iOSアプリをUWPに Bridge for iOS
• AndroidアプリをUWPに Bridge for Android
• WebサイトをUWPに Bridge for Web
• WPFをUWPに Bridge for Classic Windows apps
https://doc.co/nzBEox
Bridge for iOS
• iOSプロジェクトをVisual Studioで読み込めるように変換する
• 変換すると.slnが作成される
• PreviewなのでStoryboard未対応(早く!!)
• GitHubでも公開されているので誰でも利用可能
https://github.com/Microsoft/WinObjC
https://doc.co/nzBEox
Bridge for Android
• AndroidアプリをUWPとして動かす
• 現在、申請すると利用可能に(申請するにはapkが必要)
https://doc.co/nzBEox
Bridge for Web
• DEMO(需要があれば)
• プロジェクトの作成
• JS、CSS、HTMLなど削除
• ApplicationContentUriRules
詳しくは
http://microsoftedge.github.io/WebAppsDocs/en-US/win10/CreateHWA.htm
https://doc.co/nzBEox
Bridge for Classic Windows apps
• WPFをUWPとして動かす
• 現在、申請すると利用可能に
https://doc.co/nzBEox
でUWPにする?
• 適材適所で
• Windows 10普及してね
https://doc.co/nzBEox
UWPのいいところ
• ストアがあるので不特定多数への配布が楽
• Windows 10が動く端末ならマルチに展開できる
• タッチ向きの画面が作りやすい
• ライバルが少ない
• ストアアプリに比べてできることが増えた
https://doc.co/nzBEox
UWPが苦手なことろ
• 複雑なフォーム
• 古いOSだと動かない
• サンドボックスがある
• 社内配布など限定公開が面倒
https://doc.co/nzBEox
実践編
https://doc.co/nzBEox
開発ツール
• OSはWindows 10
• IDEはVisual Studio 2015
• 言語はXAML/C# or VB、HTML/JS、C++
• 画面をXAML(or HTML)で定義してロジックをC#(VB or JS or C++)で
記述する(ゲームはDirectX/C++)
https://doc.co/nzBEox
開発者モードに
• 設定の更新とセキュリティから
https://doc.co/nzBEox
プロジェクトの作成
• 空白のアプリ(ユニバーサル Windows)のみ
• ちなみに8.1は
• 個人的にはユニバーサル Windows 10とかにしてほしかった
https://doc.co/nzBEox
初期プロジェクト
• 空白のアプリ(ユニバーサル Windows)のみ
• ストアアプリのプロジェクト構成とすごく似ている
• Project.jsonが違うぐらいか?
https://doc.co/nzBEox
DEMO:Hello World
• 需要があれば
• ストアアプリと同じ
https://doc.co/nzBEox
開発の流れ
• Windowsストアアプリの情報が利用可能なケースが多い
• ストアアプリとどのくらい共通なのかは後で例示します。
• 本セッションではマルチプラットフォーム対応について主に紹介
• ストアアプリの情報で動かない場合はGitHubのUWPアプリのサンプ
ルを探す
https://github.com/Microsoft/Windows-universal-samples
https://doc.co/nzBEox
デバイス固有の機能を使う
• デバイス固有の機能を使いたい場合(電話のWindowsボタンなど)
は拡張(Extention)を利用
• 拡張は「参照の追加」から
bool isHWButton
=Windows.Foundation.Metadata.ApiInformation.IsTypePresent("Wind
ows.Phone.UI.Input.HardwareButtons");
https://doc.co/nzBEox
デバイス固有の機能を使う
• C:Program Files (x86)Windows Kits10Extension SDKs
のSDKManifest.xmlをのぞくと理解に役立つかな
・C:Program Files (x86)Windows Kits10References
あたりに.winmdファイルがある
https://doc.co/nzBEox
Sharedで固有のコードを書く
#if WINDOWS_UWP
// UWPの場合
// さらにPCか電話かを判定する場合
DeviceManager.isMobile =
Windows.System.Profile.AnalyticsInfo.VersionInfo.DeviceFamily == "Windows.Mobile";
#endif
#if WINDOWS_PHONE_APP
// Windows Phone 8.1の場合
#endif
#if WINDOWS_APP
// Windows 8.1の場合
#endif
https://doc.co/nzBEox
Sharedで固有のコードを書く
Ifディレクティブの外に書くと・・・
https://doc.co/nzBEox
Sharedで固有のコードを書く
プロジェクトに合わせて気ifディレクティブを切り替えることも
https://doc.co/nzBEox
ファミリー毎にXAMLファイルを変える
• MainPage.DeviceFamily-デバイスファミリー名.xaml
• フォルダで分けてもよい
• コードビハインド(xaml.cs)は共通
https://doc.co/nzBEox
Desktop版しかストアに出さない
Package.appxmanifestを編集
<Dependencies>
<TargetDeviceFamily Name="Windows.Desktop"
MinVersion="10.0.10049.0" MaxVersionTested="10.0.10049.0" />
</Dependencies>
で良いと思うが、まだストアからダウンロードできるのはデスクトッ
プ版だけなので確認できず・・・
https://doc.co/nzBEox
画面幅でレイアウトを変える
VisualStateManagerで定義
<VisualState.StateTriggers>
<AdaptiveTrigger MinWindowWidth="720" />
</VisualState.StateTriggers>
<VisualState.Setters>
<Setter Target="MySplitView.DisplayMode" Value="Inline" />
</VisualState.Setters>
https://doc.co/nzBEox
移植例:見える継続カレンダー
• 「見える継続カレンダー」というWindows 8.1向けアプリを移植してみ
た
https://doc.co/nzBEox
移植例:見える継続カレンダー
• 「見える継続カレンダー」というWindows 8.1向けアプリを移植してみ
た
• 基本はSharedで共有する形でXAMLもcsもAssetsも共有していく
• おおむね既存コードでよかったが一部変更点も
https://doc.co/nzBEox
移植例:見える継続カレンダー
• ListViewのドラッグ&ドロップ機能を使ってスタンプをカレンダーに配
置するのだが、ここが8.1→UWPで変更になっていた
ListView CanDragItems="True“
https://doc.co/nzBEox
移植例:見える継続カレンダー
UWP(Desktop)ではDragOver時に以下のコードが必要に
void tmpText_DragOver(object sender, DragEventArgs e)
{
e.AcceptedOperation =
Windows.ApplicationModel.DataTransfer.DataPackageOperation.Move;
e.Handled = true;
https://doc.co/nzBEox
移植例:見える継続カレンダー
そもそもMobileはListViewのドラッグ&ドロップは使えない
(これは過去のバージョンも同じ)
Mobileは画面が小さいからドラッグ&ドロップ操作は非推奨ということ
かな?
タップする操作に変更するために別XAMLに変更。
タップ対応は実装中・・・
https://doc.co/nzBEox
移植例:見える継続カレンダー
アイコンなどの画像サイズが微妙に違っていた・・・
Windows 8.1
UWP
追記:Windows Phone 8.1が71×71アイコンがあるので揃えたのかな
https://doc.co/nzBEox
移植例:見える継続カレンダー
で、何が違うの?
Windows 8.1(コントラクトが「三」から呼び出せる)
UWP
https://doc.co/nzBEox
移植DEMO
• UWPプロジェクトの作成
• Sharedの追加
• Viewを移植
• 初期ページがMainFrame.xaml
(これはアプリの仕様)
追記:デモではほとんどエラーもなく移植できてしまいましたが、機能によっ
ては大幅な修正が必要な場合も? FilePickerはかなり挙動が変わったとの
ことでした。
https://doc.co/nzBEox
ストア
• WindowsストアアプリとWindows Phoneのストアが統一
https://doc.co/nzBEox
ストア
• Windows 10のストアアプリからアプリをインストール
https://doc.co/nzBEox
まとめ
• UWPの登場でさらにマルチプラットフォーム対応が進む
• ストアアプリのコードは場合によってはそのまま動く
• Windows Phoneアプリを公開している人はXamarinがもらえるので、
Windows 10 + iOS + Androidでさらにマルチに!!
https://doc.co/nzBEox
御静聴ありがとうございました
https://doc.co/nzBEox
UWPアプリケーション開発入門
めとべや東京勉強会 #9
古代魚庵
西村 誠
本セッションの目的
• UWPについて基礎的なことを知ってもらう
• UWPに興味を持ってもらう
• 難しいことは以降の人にお任せ
https://doc.co/nzBEox

More Related Content

What's hot

DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
 
アニメーションとスキニングをBurstで独自実装する.pdf
アニメーションとスキニングをBurstで独自実装する.pdfアニメーションとスキニングをBurstで独自実装する.pdf
アニメーションとスキニングをBurstで独自実装する.pdf
infinite_loop
 
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
Masahito Zembutsu
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
Atsushi Nakamura
 
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
Mikiya Okuno
 
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
Yuta Shimada
 
30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方
uchan_nos
 
UniRxことはじめ
UniRxことはじめUniRxことはじめ
UniRxことはじめ
Shoichi Yasui
 
Google Cloud Game Servers 徹底入門 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
Google Cloud Game Servers 徹底入門 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps OnlineGoogle Cloud Game Servers 徹底入門 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
Google Cloud Game Servers 徹底入門 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
Google Cloud Platform - Japan
 
UIと2D/3Dと私 ~2D/3Dを混在させたUIを作ったら、とてもめんどくさかった話~
UIと2D/3Dと私 ~2D/3Dを混在させたUIを作ったら、とてもめんどくさかった話~ UIと2D/3Dと私 ~2D/3Dを混在させたUIを作ったら、とてもめんどくさかった話~
UIと2D/3Dと私 ~2D/3Dを混在させたUIを作ったら、とてもめんどくさかった話~
masayahamazaki
 
Xamarin で ReactiveUI を使ってみた
Xamarin で ReactiveUI を使ってみたXamarin で ReactiveUI を使ってみた
Xamarin で ReactiveUI を使ってみた
Hironov OKUYAMA
 
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
慎一 古賀
 
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
DeNA
 
「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ
「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ
「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ
Ryohei Tokimura
 
UniRx完全に理解した
UniRx完全に理解したUniRx完全に理解した
UniRx完全に理解した
torisoup
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
Masahito Zembutsu
 
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallengeCyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
whywaita
 
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築するピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
Takahito Tejima
 
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
NTT Communications Technology Development
 
Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
Masahito Zembutsu
 

What's hot (20)

DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
アニメーションとスキニングをBurstで独自実装する.pdf
アニメーションとスキニングをBurstで独自実装する.pdfアニメーションとスキニングをBurstで独自実装する.pdf
アニメーションとスキニングをBurstで独自実装する.pdf
 
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
忙しい人の5分で分かるDocker 2017年春Ver
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
 
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
なぜ、いま リレーショナルモデルなのか(理論から学ぶデータベース実践入門読書会スペシャル)
 
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
コンテナにおけるパフォーマンス調査でハマった話
 
30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方30分で分かる!OSの作り方
30分で分かる!OSの作り方
 
UniRxことはじめ
UniRxことはじめUniRxことはじめ
UniRxことはじめ
 
Google Cloud Game Servers 徹底入門 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
Google Cloud Game Servers 徹底入門 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps OnlineGoogle Cloud Game Servers 徹底入門 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
Google Cloud Game Servers 徹底入門 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
 
UIと2D/3Dと私 ~2D/3Dを混在させたUIを作ったら、とてもめんどくさかった話~
UIと2D/3Dと私 ~2D/3Dを混在させたUIを作ったら、とてもめんどくさかった話~ UIと2D/3Dと私 ~2D/3Dを混在させたUIを作ったら、とてもめんどくさかった話~
UIと2D/3Dと私 ~2D/3Dを混在させたUIを作ったら、とてもめんどくさかった話~
 
Xamarin で ReactiveUI を使ってみた
Xamarin で ReactiveUI を使ってみたXamarin で ReactiveUI を使ってみた
Xamarin で ReactiveUI を使ってみた
 
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
 
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
スマホゲームのチート手法とその対策 [DeNA TechCon 2019]
 
「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ
「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ
「宴」実装時に得られたUnityプログラムノウハウ
 
UniRx完全に理解した
UniRx完全に理解したUniRx完全に理解した
UniRx完全に理解した
 
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
 
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallengeCyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
CyberAgentのインフラについて メディア事業編 #catechchallenge
 
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築するピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
 
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
 
Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説Docker Compose 徹底解説
Docker Compose 徹底解説
 

Viewers also liked

はじめての UWP アプリ開発
はじめての UWP アプリ開発はじめての UWP アプリ開発
はじめての UWP アプリ開発
hiyohiyo
 
Uwpに至る道
Uwpに至る道Uwpに至る道
Uwpに至る道
Makoto Nishimura
 
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
一希 大田
 
WPF4.5入門
WPF4.5入門WPF4.5入門
WPF4.5入門
一希 大田
 
C#/WPFで作るデスクトップマスコット入門
C#/WPFで作るデスクトップマスコット入門C#/WPFで作るデスクトップマスコット入門
C#/WPFで作るデスクトップマスコット入門
Fujikido
 
Prism.Formsについて
Prism.FormsについてPrism.Formsについて
Prism.Formsについて
一希 大田
 
XAML入門
XAML入門XAML入門
XAML入門
一希 大田
 
Visual Studio 2015 リリース記念 勉強会 universal windows platform app
Visual Studio 2015 リリース記念 勉強会 universal windows platform appVisual Studio 2015 リリース記念 勉強会 universal windows platform app
Visual Studio 2015 リリース記念 勉強会 universal windows platform app
一希 大田
 
【プロ生勉強会福岡】UWPアプリ開発の罠(?)
【プロ生勉強会福岡】UWPアプリ開発の罠(?)【プロ生勉強会福岡】UWPアプリ開発の罠(?)
【プロ生勉強会福岡】UWPアプリ開発の罠(?)
K. Diglateam
 
学習者用デジタル教科書の標準化の利点と現状・展望
学習者用デジタル教科書の標準化の利点と現状・展望学習者用デジタル教科書の標準化の利点と現状・展望
学習者用デジタル教科書の標準化の利点と現状・展望
Naoki Kato
 
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
T. Kodaka
 
Windows10時代のクロスプラットフォーム開発
Windows10時代のクロスプラットフォーム開発Windows10時代のクロスプラットフォーム開発
Windows10時代のクロスプラットフォーム開発
Kazushi Kamegawa
 
Uwpでみるxaml入門
Uwpでみるxaml入門Uwpでみるxaml入門
Uwpでみるxaml入門
Makoto Nishimura
 
20140531 めとべや東京4 ユニバーサル アプリ入門
20140531 めとべや東京4 ユニバーサル アプリ入門20140531 めとべや東京4 ユニバーサル アプリ入門
20140531 めとべや東京4 ユニバーサル アプリ入門一希 大田
 
某rss収集アプリ
某rss収集アプリ某rss収集アプリ
某rss収集アプリ
一希 大田
 
めとべや東京5_XAML
めとべや東京5_XAMLめとべや東京5_XAML
めとべや東京5_XAML
一希 大田
 
Blend for visual studio 2013の新機能
Blend for visual studio 2013の新機能Blend for visual studio 2013の新機能
Blend for visual studio 2013の新機能
一希 大田
 
高度に最適化された移植可能なメモリマネージャ
高度に最適化された移植可能なメモリマネージャ高度に最適化された移植可能なメモリマネージャ
高度に最適化された移植可能なメモリマネージャDADA246
 
Universal Windows app 入門
Universal Windows app 入門Universal Windows app 入門
Universal Windows app 入門一希 大田
 
20150530 めとべや東京8 universal windows platform appの画面開発
20150530 めとべや東京8 universal windows platform appの画面開発20150530 めとべや東京8 universal windows platform appの画面開発
20150530 めとべや東京8 universal windows platform appの画面開発
一希 大田
 

Viewers also liked (20)

はじめての UWP アプリ開発
はじめての UWP アプリ開発はじめての UWP アプリ開発
はじめての UWP アプリ開発
 
Uwpに至る道
Uwpに至る道Uwpに至る道
Uwpに至る道
 
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
 
WPF4.5入門
WPF4.5入門WPF4.5入門
WPF4.5入門
 
C#/WPFで作るデスクトップマスコット入門
C#/WPFで作るデスクトップマスコット入門C#/WPFで作るデスクトップマスコット入門
C#/WPFで作るデスクトップマスコット入門
 
Prism.Formsについて
Prism.FormsについてPrism.Formsについて
Prism.Formsについて
 
XAML入門
XAML入門XAML入門
XAML入門
 
Visual Studio 2015 リリース記念 勉強会 universal windows platform app
Visual Studio 2015 リリース記念 勉強会 universal windows platform appVisual Studio 2015 リリース記念 勉強会 universal windows platform app
Visual Studio 2015 リリース記念 勉強会 universal windows platform app
 
【プロ生勉強会福岡】UWPアプリ開発の罠(?)
【プロ生勉強会福岡】UWPアプリ開発の罠(?)【プロ生勉強会福岡】UWPアプリ開発の罠(?)
【プロ生勉強会福岡】UWPアプリ開発の罠(?)
 
学習者用デジタル教科書の標準化の利点と現状・展望
学習者用デジタル教科書の標準化の利点と現状・展望学習者用デジタル教科書の標準化の利点と現状・展望
学習者用デジタル教科書の標準化の利点と現状・展望
 
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
Windows ストアアプリを作ろう ~Metroスタイルアプリ入門~ (2012/09/29)
 
Windows10時代のクロスプラットフォーム開発
Windows10時代のクロスプラットフォーム開発Windows10時代のクロスプラットフォーム開発
Windows10時代のクロスプラットフォーム開発
 
Uwpでみるxaml入門
Uwpでみるxaml入門Uwpでみるxaml入門
Uwpでみるxaml入門
 
20140531 めとべや東京4 ユニバーサル アプリ入門
20140531 めとべや東京4 ユニバーサル アプリ入門20140531 めとべや東京4 ユニバーサル アプリ入門
20140531 めとべや東京4 ユニバーサル アプリ入門
 
某rss収集アプリ
某rss収集アプリ某rss収集アプリ
某rss収集アプリ
 
めとべや東京5_XAML
めとべや東京5_XAMLめとべや東京5_XAML
めとべや東京5_XAML
 
Blend for visual studio 2013の新機能
Blend for visual studio 2013の新機能Blend for visual studio 2013の新機能
Blend for visual studio 2013の新機能
 
高度に最適化された移植可能なメモリマネージャ
高度に最適化された移植可能なメモリマネージャ高度に最適化された移植可能なメモリマネージャ
高度に最適化された移植可能なメモリマネージャ
 
Universal Windows app 入門
Universal Windows app 入門Universal Windows app 入門
Universal Windows app 入門
 
20150530 めとべや東京8 universal windows platform appの画面開発
20150530 めとべや東京8 universal windows platform appの画面開発20150530 めとべや東京8 universal windows platform appの画面開発
20150530 めとべや東京8 universal windows platform appの画面開発
 

Similar to Uwpアプリケーション開発入門

20150926 uwpストア攻略
20150926 uwpストア攻略20150926 uwpストア攻略
20150926 uwpストア攻略
Makoto Nishimura
 
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App InventorHands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hong Chen
 
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
Study Group by SciencePark Corp.
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことMasakazu Muraoka
 
Browser oh browser browser
Browser oh browser browserBrowser oh browser browser
Browser oh browser browser
Teppei Sato
 
マイクロソフトの提供するMA6向けAPIのご紹介
マイクロソフトの提供するMA6向けAPIのご紹介マイクロソフトの提供するMA6向けAPIのご紹介
マイクロソフトの提供するMA6向けAPIのご紹介
Sunao Tomita
 
ネイティブアプリ開発を加速する、モダンバックエンドとのタイアップ手法
ネイティブアプリ開発を加速する、モダンバックエンドとのタイアップ手法ネイティブアプリ開発を加速する、モダンバックエンドとのタイアップ手法
ネイティブアプリ開発を加速する、モダンバックエンドとのタイアップ手法
Akira Hatsune
 
20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshop20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshopYoichiro Sakurai
 
Firefox Mobile
Firefox MobileFirefox Mobile
Firefox Mobile
Makoto Kato
 
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
Yusuke Hirano
 
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~Yusuke Hirano
 
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
Makoto Nishimura
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopDaisuke Sugai
 
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
Yusuke Wada
 
クラウド+コンテナで作る簡単Webアプリケーション
クラウド+コンテナで作る簡単Webアプリケーションクラウド+コンテナで作る簡単Webアプリケーション
クラウド+コンテナで作る簡単Webアプリケーション
Tsukasa Kato
 
HTML5ハイブリッド アプリ開発実践編
HTML5ハイブリッド アプリ開発実践編HTML5ハイブリッド アプリ開発実践編
HTML5ハイブリッド アプリ開発実践編Monaca
 
20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublished20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublishedYoichiro Sakurai
 
5分で分かるmonaca pressproject(草案)
5分で分かるmonaca pressproject(草案)5分で分かるmonaca pressproject(草案)
5分で分かるmonaca pressproject(草案)Yuki Okamoto
 
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
Yasuhiko Yamamoto
 

Similar to Uwpアプリケーション開発入門 (20)

20150926 uwpストア攻略
20150926 uwpストア攻略20150926 uwpストア攻略
20150926 uwpストア攻略
 
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App InventorHands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
 
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
 
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なことHTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
 
Browser oh browser browser
Browser oh browser browserBrowser oh browser browser
Browser oh browser browser
 
マイクロソフトの提供するMA6向けAPIのご紹介
マイクロソフトの提供するMA6向けAPIのご紹介マイクロソフトの提供するMA6向けAPIのご紹介
マイクロソフトの提供するMA6向けAPIのご紹介
 
ネイティブアプリ開発を加速する、モダンバックエンドとのタイアップ手法
ネイティブアプリ開発を加速する、モダンバックエンドとのタイアップ手法ネイティブアプリ開発を加速する、モダンバックエンドとのタイアップ手法
ネイティブアプリ開発を加速する、モダンバックエンドとのタイアップ手法
 
20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshop20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshop
 
Firefox Mobile
Firefox MobileFirefox Mobile
Firefox Mobile
 
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
 
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
HTML5 ~よくわからないけど言葉だけはよく聞きます~
 
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
 
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
 
クラウド+コンテナで作る簡単Webアプリケーション
クラウド+コンテナで作る簡単Webアプリケーションクラウド+コンテナで作る簡単Webアプリケーション
クラウド+コンテナで作る簡単Webアプリケーション
 
Html5制作の現在
Html5制作の現在Html5制作の現在
Html5制作の現在
 
HTML5ハイブリッド アプリ開発実践編
HTML5ハイブリッド アプリ開発実践編HTML5ハイブリッド アプリ開発実践編
HTML5ハイブリッド アプリ開発実践編
 
20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublished20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublished
 
5分で分かるmonaca pressproject(草案)
5分で分かるmonaca pressproject(草案)5分で分かるmonaca pressproject(草案)
5分で分かるmonaca pressproject(草案)
 
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
わんくま名古屋#36 (20150725) Windows 10 ユニバーサル Windows アプリ開発入門
 

More from Makoto Nishimura

リモートで技術を伝える方法(発表版)
リモートで技術を伝える方法(発表版)リモートで技術を伝える方法(発表版)
リモートで技術を伝える方法(発表版)
Makoto Nishimura
 
リモートで技術を伝える方法(フル)
リモートで技術を伝える方法(フル)リモートで技術を伝える方法(フル)
リモートで技術を伝える方法(フル)
Makoto Nishimura
 
windows terminal入門
windows terminal入門windows terminal入門
windows terminal入門
Makoto Nishimura
 
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
Makoto Nishimura
 
Power Automateを使ってみた
Power Automateを使ってみたPower Automateを使ってみた
Power Automateを使ってみた
Makoto Nishimura
 
Power Automate Desktop入門
Power Automate Desktop入門Power Automate Desktop入門
Power Automate Desktop入門
Makoto Nishimura
 
Microsoft Teams Custom
Microsoft Teams CustomMicrosoft Teams Custom
Microsoft Teams Custom
Makoto Nishimura
 
AzureDevOpsの機能解説
AzureDevOpsの機能解説AzureDevOpsの機能解説
AzureDevOpsの機能解説
Makoto Nishimura
 
EC-CUBE 4 入門
EC-CUBE 4 入門EC-CUBE 4 入門
EC-CUBE 4 入門
Makoto Nishimura
 
OSS開発で.NETを活用してDevOps
OSS開発で.NETを活用してDevOpsOSS開発で.NETを活用してDevOps
OSS開発で.NETを活用してDevOps
Makoto Nishimura
 
.NETの最近
.NETの最近.NETの最近
.NETの最近
Makoto Nishimura
 
Amazon echoがやってきた
Amazon echoがやってきたAmazon echoがやってきた
Amazon echoがやってきた
Makoto Nishimura
 
2017年度注目の.netテクノロジー
2017年度注目の.netテクノロジー2017年度注目の.netテクノロジー
2017年度注目の.netテクノロジー
Makoto Nishimura
 
Azure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイントAzure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイント
Makoto Nishimura
 
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話
Makoto Nishimura
 
Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)
Makoto Nishimura
 
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
Makoto Nishimura
 
Uwpでみるxaml入門第二回
Uwpでみるxaml入門第二回Uwpでみるxaml入門第二回
Uwpでみるxaml入門第二回
Makoto Nishimura
 
初心者目線でIo t
初心者目線でIo t初心者目線でIo t
初心者目線でIo t
Makoto Nishimura
 
Universal windows platformの新機能をおさえよう
Universal windows platformの新機能をおさえようUniversal windows platformの新機能をおさえよう
Universal windows platformの新機能をおさえよう
Makoto Nishimura
 

More from Makoto Nishimura (20)

リモートで技術を伝える方法(発表版)
リモートで技術を伝える方法(発表版)リモートで技術を伝える方法(発表版)
リモートで技術を伝える方法(発表版)
 
リモートで技術を伝える方法(フル)
リモートで技術を伝える方法(フル)リモートで技術を伝える方法(フル)
リモートで技術を伝える方法(フル)
 
windows terminal入門
windows terminal入門windows terminal入門
windows terminal入門
 
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
 
Power Automateを使ってみた
Power Automateを使ってみたPower Automateを使ってみた
Power Automateを使ってみた
 
Power Automate Desktop入門
Power Automate Desktop入門Power Automate Desktop入門
Power Automate Desktop入門
 
Microsoft Teams Custom
Microsoft Teams CustomMicrosoft Teams Custom
Microsoft Teams Custom
 
AzureDevOpsの機能解説
AzureDevOpsの機能解説AzureDevOpsの機能解説
AzureDevOpsの機能解説
 
EC-CUBE 4 入門
EC-CUBE 4 入門EC-CUBE 4 入門
EC-CUBE 4 入門
 
OSS開発で.NETを活用してDevOps
OSS開発で.NETを活用してDevOpsOSS開発で.NETを活用してDevOps
OSS開発で.NETを活用してDevOps
 
.NETの最近
.NETの最近.NETの最近
.NETの最近
 
Amazon echoがやってきた
Amazon echoがやってきたAmazon echoがやってきた
Amazon echoがやってきた
 
2017年度注目の.netテクノロジー
2017年度注目の.netテクノロジー2017年度注目の.netテクノロジー
2017年度注目の.netテクノロジー
 
Azure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイントAzure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイント
 
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話
 
Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)
 
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
 
Uwpでみるxaml入門第二回
Uwpでみるxaml入門第二回Uwpでみるxaml入門第二回
Uwpでみるxaml入門第二回
 
初心者目線でIo t
初心者目線でIo t初心者目線でIo t
初心者目線でIo t
 
Universal windows platformの新機能をおさえよう
Universal windows platformの新機能をおさえようUniversal windows platformの新機能をおさえよう
Universal windows platformの新機能をおさえよう
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 

Uwpアプリケーション開発入門