SlideShare a Scribd company logo
超余談ゲームプラットフォーム
の話
聞くポイント
ハードウェア的な構成がPCと似通ってきている
ライセンスの在り方
据え置きと携帯
基本的に暴論であり理想論なのでネタ程度に
MS
Xbox One
Windows 10搭載
なのでUWPが動く
XBOXONE
ハードウェアはPCみたいなもの
AMD・・・Nvidia・・・Windows 10
XBoxOneはゲームにコスパの良いPCでいいじゃね?
そしてもう一つ
「XBoxOneはSteamのゲームもできるんだ!!」
これで勝てたはず(日本はそれでもダメかも・・・)
ちょっと脇道 STEAM?
PCゲームのプラットフォーム
セールが安い
同一アカウントで複数のPCでプレイ可能
XBOXONE
互換性:XBox360のゲームが動く
全部じゃなくて、チェックとかライセンスとか
確認したソフト
PS4はPS3のゲームはネット経由でプレイ可
能
PlayStation Now
XBOXONE
Xbox Play Anywhere
一つのライセンスでXBoxOne&PCでプレイ可
能
下位互換とこれ、あとSteam動作を引っ提げ
てデビューすれば・・・
XBOXONE
携帯機はないけど、
Xbox Play AnywhereとかSteam動作とか実
現すれば
ノートPCやPCゲームができる携帯端末が代
用できる
PS4
一番普及している据え置きゲーム機だけど、
一番いびつなプラットフォーム(個人的に)
VR!! VR!! VR!!
PS4
携帯機問題
PS Vita
ライセンス別々、Vita TVとか・・・
この辺は任天堂のSwitchはわかっている
PS4
互換性問題
PS3のソフトは動作せず。Cellさん・・・
PS4
PS4 Pro問題
同じPS4なのにバージョン違い・・・
NINTENDO SWITCH
まぁ、まだチラ見せ程度だけど・・・
CPUはTegra、GPUはGeForce
一台で据え置き&携帯機(ライセンス問題
解決)
NINTENDO SWITCH
PS4とPS Vitaのうまくかみ合ってないところを、
正しくしてみましたというハード
でも、任天堂ってそこで殴り合う会社だっ
け?
まとめ
ライセンスはソフト/ユーザーであるべき
ハード/ユーザーはダメ
PS4とPS Vita用両方買ってねとか問題外
まとめ
互換性は維持できるよね
PS4 Pro2、Pro3…とかハードのスペック進化
させていけばいいんじゃない❓
XboxOneはPCだし・・・

More Related Content

What's hot

CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみたCybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
Yuma Ohgami
 
Exos ztp usb2
Exos ztp usb2Exos ztp usb2
Exos ztp usb2
Bin Han
 
Windows使いのための仮想マシン入門
Windows使いのための仮想マシン入門Windows使いのための仮想マシン入門
Windows使いのための仮想マシン入門
deflis
 
Exos ztp usb1
Exos ztp usb1Exos ztp usb1
Exos ztp usb1
Bin Han
 
ゲーミングプラットホームのLutris
ゲーミングプラットホームのLutrisゲーミングプラットホームのLutris
ゲーミングプラットホームのLutris
Kenichiro MATOHARA
 
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
Sho Iwamoto
 
Awsでwindowsゲームを動かす
Awsでwindowsゲームを動かすAwsでwindowsゲームを動かす
Awsでwindowsゲームを動かす
sinsoku listy
 
自宅ラック勉強会7.0 逸般人の普通の自宅it環境
自宅ラック勉強会7.0 逸般人の普通の自宅it環境自宅ラック勉強会7.0 逸般人の普通の自宅it環境
自宅ラック勉強会7.0 逸般人の普通の自宅it環境
mokudai masayuki
 
Gameprog1
Gameprog1Gameprog1
Gameprog1
YuiyaKawanabe
 
(元)高専生が語るキーボードブラウジング@Opera
(元)高専生が語るキーボードブラウジング@Opera(元)高専生が語るキーボードブラウジング@Opera
(元)高専生が語るキーボードブラウジング@Opera
ArcCosine
 
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
tokuhy
 
sistem pendukung keputusan dengan metode AHP
sistem pendukung keputusan dengan metode AHPsistem pendukung keputusan dengan metode AHP
sistem pendukung keputusan dengan metode AHP
asky M
 
Pogoplug koedo
Pogoplug koedoPogoplug koedo
Pogoplug koedo
Hashimoto Hisashi
 
マインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみた
マインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみたマインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみた
マインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみた
Masaya Hayashi
 
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
shimadah
 

What's hot (18)

CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみたCybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
CybozuのOSS(WalB)へコミットしてみた/使ってみた
 
Exos ztp usb2
Exos ztp usb2Exos ztp usb2
Exos ztp usb2
 
Windows使いのための仮想マシン入門
Windows使いのための仮想マシン入門Windows使いのための仮想マシン入門
Windows使いのための仮想マシン入門
 
Info 1
Info 1Info 1
Info 1
 
Exos ztp usb1
Exos ztp usb1Exos ztp usb1
Exos ztp usb1
 
ゲーミングプラットホームのLutris
ゲーミングプラットホームのLutrisゲーミングプラットホームのLutris
ゲーミングプラットホームのLutris
 
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
 
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
TeamVOXについて(BitSummit2014用メディアキット)
 
Awsでwindowsゲームを動かす
Awsでwindowsゲームを動かすAwsでwindowsゲームを動かす
Awsでwindowsゲームを動かす
 
自宅ラック勉強会7.0 逸般人の普通の自宅it環境
自宅ラック勉強会7.0 逸般人の普通の自宅it環境自宅ラック勉強会7.0 逸般人の普通の自宅it環境
自宅ラック勉強会7.0 逸般人の普通の自宅it環境
 
Fusion io
Fusion ioFusion io
Fusion io
 
Gameprog1
Gameprog1Gameprog1
Gameprog1
 
(元)高専生が語るキーボードブラウジング@Opera
(元)高専生が語るキーボードブラウジング@Opera(元)高専生が語るキーボードブラウジング@Opera
(元)高専生が語るキーボードブラウジング@Opera
 
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
 
sistem pendukung keputusan dengan metode AHP
sistem pendukung keputusan dengan metode AHPsistem pendukung keputusan dengan metode AHP
sistem pendukung keputusan dengan metode AHP
 
Pogoplug koedo
Pogoplug koedoPogoplug koedo
Pogoplug koedo
 
マインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみた
マインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみたマインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみた
マインクラフトPEのマルチプレイサーバー立ててみた
 
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
 

Viewers also liked

Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)
Makoto Nishimura
 
Azure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイントAzure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイント
Makoto Nishimura
 
Uwpでみるxaml入門第二回
Uwpでみるxaml入門第二回Uwpでみるxaml入門第二回
Uwpでみるxaml入門第二回
Makoto Nishimura
 
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
Makoto Nishimura
 
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
一希 大田
 
C#でOpenCL with OpenTK + Cloo
C#でOpenCL with OpenTK + ClooC#でOpenCL with OpenTK + Cloo
C#でOpenCL with OpenTK + Cloo
aokomoriuta
 
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
Yoshito Tabuchi
 
Lilit grigoryan amanorya maxtanqner
Lilit grigoryan   amanorya maxtanqnerLilit grigoryan   amanorya maxtanqner
Lilit grigoryan amanorya maxtanqner
lusine barseghyan
 
Windows 8.1 を勧める理由
Windows 8.1 を勧める理由Windows 8.1 を勧める理由
Windows 8.1 を勧める理由
Takae Sakushima
 
EC-CUBEとここが違う!はじめてみようCS-Cart
EC-CUBEとここが違う!はじめてみようCS-CartEC-CUBEとここが違う!はじめてみようCS-Cart
EC-CUBEとここが違う!はじめてみようCS-CartYUKI YAMAGUCHI
 
Hello, DirectCompute
Hello, DirectComputeHello, DirectCompute
Hello, DirectCompute
dasyprocta
 
[計算シミュレーション勉強会#1] 粒子法の復習(陽解法と陰解法の比較から)
[計算シミュレーション勉強会#1] 粒子法の復習(陽解法と陰解法の比較から)[計算シミュレーション勉強会#1] 粒子法の復習(陽解法と陰解法の比較から)
[計算シミュレーション勉強会#1] 粒子法の復習(陽解法と陰解法の比較から)
aokomoriuta
 
OpenMPSみんな使ってねー[第36回オープンCAE勉強会@関東]
OpenMPSみんな使ってねー[第36回オープンCAE勉強会@関東]OpenMPSみんな使ってねー[第36回オープンCAE勉強会@関東]
OpenMPSみんな使ってねー[第36回オープンCAE勉強会@関東]
aokomoriuta
 
Uwpでみるxaml入門
Uwpでみるxaml入門Uwpでみるxaml入門
Uwpでみるxaml入門
Makoto Nishimura
 
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう
aokomoriuta
 
メールサーバをちゃんとする
メールサーバをちゃんとするメールサーバをちゃんとする
メールサーバをちゃんとするyaasita
 
Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門
Akihiro Nakajima
 
C++ と Visual Studio による Android 開発
C++ と Visual Studio による Android 開発C++ と Visual Studio による Android 開発
C++ と Visual Studio による Android 開発
友太 渡辺
 
3D勉強会 第1回 3Dプログラミングのススメ
3D勉強会 第1回 3Dプログラミングのススメ3D勉強会 第1回 3Dプログラミングのススメ
3D勉強会 第1回 3Dプログラミングのススメ
infinite_loop
 
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみた
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみたADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみた
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみた
Narami Kiyokura
 

Viewers also liked (20)

Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)
 
Azure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイントAzure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイント
 
Uwpでみるxaml入門第二回
Uwpでみるxaml入門第二回Uwpでみるxaml入門第二回
Uwpでみるxaml入門第二回
 
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
独自Ecサイト立ち上げワンストップセミナー 0907
 
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
 
C#でOpenCL with OpenTK + Cloo
C#でOpenCL with OpenTK + ClooC#でOpenCL with OpenTK + Cloo
C#でOpenCL with OpenTK + Cloo
 
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
 
Lilit grigoryan amanorya maxtanqner
Lilit grigoryan   amanorya maxtanqnerLilit grigoryan   amanorya maxtanqner
Lilit grigoryan amanorya maxtanqner
 
Windows 8.1 を勧める理由
Windows 8.1 を勧める理由Windows 8.1 を勧める理由
Windows 8.1 を勧める理由
 
EC-CUBEとここが違う!はじめてみようCS-Cart
EC-CUBEとここが違う!はじめてみようCS-CartEC-CUBEとここが違う!はじめてみようCS-Cart
EC-CUBEとここが違う!はじめてみようCS-Cart
 
Hello, DirectCompute
Hello, DirectComputeHello, DirectCompute
Hello, DirectCompute
 
[計算シミュレーション勉強会#1] 粒子法の復習(陽解法と陰解法の比較から)
[計算シミュレーション勉強会#1] 粒子法の復習(陽解法と陰解法の比較から)[計算シミュレーション勉強会#1] 粒子法の復習(陽解法と陰解法の比較から)
[計算シミュレーション勉強会#1] 粒子法の復習(陽解法と陰解法の比較から)
 
OpenMPSみんな使ってねー[第36回オープンCAE勉強会@関東]
OpenMPSみんな使ってねー[第36回オープンCAE勉強会@関東]OpenMPSみんな使ってねー[第36回オープンCAE勉強会@関東]
OpenMPSみんな使ってねー[第36回オープンCAE勉強会@関東]
 
Uwpでみるxaml入門
Uwpでみるxaml入門Uwpでみるxaml入門
Uwpでみるxaml入門
 
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう
[関東GPGPU勉強会#2] ライブラリを使って大規模疎行列線形方程式を解いてみよう
 
メールサーバをちゃんとする
メールサーバをちゃんとするメールサーバをちゃんとする
メールサーバをちゃんとする
 
Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門Team Foundation Server入門
Team Foundation Server入門
 
C++ と Visual Studio による Android 開発
C++ と Visual Studio による Android 開発C++ と Visual Studio による Android 開発
C++ と Visual Studio による Android 開発
 
3D勉強会 第1回 3Dプログラミングのススメ
3D勉強会 第1回 3Dプログラミングのススメ3D勉強会 第1回 3Dプログラミングのススメ
3D勉強会 第1回 3Dプログラミングのススメ
 
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみた
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみたADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみた
ADO.NETとORMとMicro-ORM -dapper dot netを使ってみた
 

More from Makoto Nishimura

リモートで技術を伝える方法(発表版)
リモートで技術を伝える方法(発表版)リモートで技術を伝える方法(発表版)
リモートで技術を伝える方法(発表版)
Makoto Nishimura
 
リモートで技術を伝える方法(フル)
リモートで技術を伝える方法(フル)リモートで技術を伝える方法(フル)
リモートで技術を伝える方法(フル)
Makoto Nishimura
 
windows terminal入門
windows terminal入門windows terminal入門
windows terminal入門
Makoto Nishimura
 
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
Makoto Nishimura
 
Power Automateを使ってみた
Power Automateを使ってみたPower Automateを使ってみた
Power Automateを使ってみた
Makoto Nishimura
 
Power Automate Desktop入門
Power Automate Desktop入門Power Automate Desktop入門
Power Automate Desktop入門
Makoto Nishimura
 
Microsoft Teams Custom
Microsoft Teams CustomMicrosoft Teams Custom
Microsoft Teams Custom
Makoto Nishimura
 
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
Makoto Nishimura
 
AzureDevOpsの機能解説
AzureDevOpsの機能解説AzureDevOpsの機能解説
AzureDevOpsの機能解説
Makoto Nishimura
 
EC-CUBE 4 入門
EC-CUBE 4 入門EC-CUBE 4 入門
EC-CUBE 4 入門
Makoto Nishimura
 
OSS開発で.NETを活用してDevOps
OSS開発で.NETを活用してDevOpsOSS開発で.NETを活用してDevOps
OSS開発で.NETを活用してDevOps
Makoto Nishimura
 
.NETの最近
.NETの最近.NETの最近
.NETの最近
Makoto Nishimura
 
Amazon echoがやってきた
Amazon echoがやってきたAmazon echoがやってきた
Amazon echoがやってきた
Makoto Nishimura
 
2017年度注目の.netテクノロジー
2017年度注目の.netテクノロジー2017年度注目の.netテクノロジー
2017年度注目の.netテクノロジー
Makoto Nishimura
 
初心者目線でIo t
初心者目線でIo t初心者目線でIo t
初心者目線でIo t
Makoto Nishimura
 
Universal windows platformの新機能をおさえよう
Universal windows platformの新機能をおさえようUniversal windows platformの新機能をおさえよう
Universal windows platformの新機能をおさえよう
Makoto Nishimura
 
2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー
Makoto Nishimura
 
Uwpハンズオン参加レポート
Uwpハンズオン参加レポートUwpハンズオン参加レポート
Uwpハンズオン参加レポート
Makoto Nishimura
 
Aspnet mvc 6の今を紹介
Aspnet mvc 6の今を紹介Aspnet mvc 6の今を紹介
Aspnet mvc 6の今を紹介
Makoto Nishimura
 
20150926 uwpストア攻略
20150926 uwpストア攻略20150926 uwpストア攻略
20150926 uwpストア攻略
Makoto Nishimura
 

More from Makoto Nishimura (20)

リモートで技術を伝える方法(発表版)
リモートで技術を伝える方法(発表版)リモートで技術を伝える方法(発表版)
リモートで技術を伝える方法(発表版)
 
リモートで技術を伝える方法(フル)
リモートで技術を伝える方法(フル)リモートで技術を伝える方法(フル)
リモートで技術を伝える方法(フル)
 
windows terminal入門
windows terminal入門windows terminal入門
windows terminal入門
 
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
Minecraftでプログラミングを学べるって本当?
 
Power Automateを使ってみた
Power Automateを使ってみたPower Automateを使ってみた
Power Automateを使ってみた
 
Power Automate Desktop入門
Power Automate Desktop入門Power Automate Desktop入門
Power Automate Desktop入門
 
Microsoft Teams Custom
Microsoft Teams CustomMicrosoft Teams Custom
Microsoft Teams Custom
 
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
 
AzureDevOpsの機能解説
AzureDevOpsの機能解説AzureDevOpsの機能解説
AzureDevOpsの機能解説
 
EC-CUBE 4 入門
EC-CUBE 4 入門EC-CUBE 4 入門
EC-CUBE 4 入門
 
OSS開発で.NETを活用してDevOps
OSS開発で.NETを活用してDevOpsOSS開発で.NETを活用してDevOps
OSS開発で.NETを活用してDevOps
 
.NETの最近
.NETの最近.NETの最近
.NETの最近
 
Amazon echoがやってきた
Amazon echoがやってきたAmazon echoがやってきた
Amazon echoがやってきた
 
2017年度注目の.netテクノロジー
2017年度注目の.netテクノロジー2017年度注目の.netテクノロジー
2017年度注目の.netテクノロジー
 
初心者目線でIo t
初心者目線でIo t初心者目線でIo t
初心者目線でIo t
 
Universal windows platformの新機能をおさえよう
Universal windows platformの新機能をおさえようUniversal windows platformの新機能をおさえよう
Universal windows platformの新機能をおさえよう
 
2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー2016年注目の.netテクノロジー
2016年注目の.netテクノロジー
 
Uwpハンズオン参加レポート
Uwpハンズオン参加レポートUwpハンズオン参加レポート
Uwpハンズオン参加レポート
 
Aspnet mvc 6の今を紹介
Aspnet mvc 6の今を紹介Aspnet mvc 6の今を紹介
Aspnet mvc 6の今を紹介
 
20150926 uwpストア攻略
20150926 uwpストア攻略20150926 uwpストア攻略
20150926 uwpストア攻略
 

Recently uploaded

This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 

Recently uploaded (8)

This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 

2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話