SlideShare a Scribd company logo
Qlik TECH TALK
QlikView vs Qlik Sense
~ 違いと移行のポイント解説
November 02, 2021
Yuki Suzuki
Senior Solution Architect
2
TECH TALKとは?
Qlikの製品や機能の中から
特定のテーマを取り上げて、
技術的な情報を発信していくセミナーです。
3
Q&Aについて
• 質問はZoom画面下のQAアイコンをクリックして入力してください。
• 質問に対してQlikパネラーが随時QAパネルで回答します。
• 質問と回答については、セミナーの最後に他の参加者に情報共有させていただき
ます。
4
本日の動画と資料について
• 本セッションの資料と動画は後日Webで公開されます。
• 以前のセッションの動画・資料一覧はQlik Japan公認ブログの「過去イベント動
画・資料」をご覧ください。
• 資料はSlideShareにアップロードされます。PDF版のダウンロードはSlideShare
への登録が必要となります。
5
• QlikView と Qlik Sense 共通点
• Qlik Senseのみの機能
• QlikView から Qlik Sense 移行時の課題
• 移行ツール QlikView コンバーター
• その他の情報
• Q&A
アジェンダ
6
当セミナーのご説明範囲
 QlikViewをご使用中で、Qlik Senseへの移行をご検討中のお客様に向けたご説明と
なっています。
 Qlik Sense のモダンな機能のご紹介は最低限にとどめています。
 主に、移行時の課題や検討ポイント、必要となる作業に焦点を当てています。
 QlikViewとQlik Senseの違いを100%網羅するものではありません。
 双方のライセンス詳細、価格体系、ご契約などについての説明は含んでいません。別途営
業にお問合せください。
7
QlikView と Qlik Sense
共通点
8
QlikView
QlikView とQlik Sense
Qlik Sense
1994年
セルフサービスBIの先駆け
ITからの開放
2014年
第3 世代の民主型アナリティクス
組織全体で活用
9
QlikView とQlik Senseの共通点
連想技術による分析体験
シンプルなシステム構成
超圧縮データのインメモリ格納
ロードスクリプト*
数式・関数*
データモデル
QVD
主なビジュアライゼーション*
{fx}
QVD
*一部異なる部分があります。
10
Qlik Senseのみの機能
11
Qlik Senseのモダンアナリティクスの機能
拡張知能
ビジネスロジックによる管理
インサイトアドバイザーサーチ
によるチャート自動作成
インサイトアドバイザー
チャット
UIでのデータ準備や
画面編集
高度な予測分析
自動機械学習
セルフサービスのアラートや
レポート
新しいビジュアライゼーション
編集支援機能
カタログ機能 Qlik Sense Mobile
アラートやオフライン分析
Qlik Sense 環境での
QlikView 参照
アプリケーションの自動化 ODAG
Dynamic Views
(ライブクエリ)
12
QlikView から Qlik Sense
移行時の課題
13
環境構築
14
動作環境
環境構築
QlikView Windows版Qlik Sense クラウド版Qlik Sense
May 2021
サーバー
Microsoft Windows Server
ブラウザ
Microsoft Internet Explorer 11
Microsoft Edge
Mozilla Firefox
Apple Safari
Google Chrome
デスクトップ(開発に必須)
Microsoft Windows
Microsoft Windows Server
August 2021
2021年11月2日時点の最新バージョンについて記載しています。詳細はHelpの各製品のシステム要件をご参照ください。
サーバー
Microsoft Windows Server
ブラウザ
Microsoft Edge
Mozilla Firefox
Apple Safari
Google Chrome
デスクトップ(任意)
Microsoft Windows
テナント
Qlik管理環境
ブラウザ
Microsoft Edge
Mozilla Firefox
Apple Safari
Google Chrome
デスクトップ(任意)
Microsoft Windows
アプリサイズ 5GB (拡張オプション有)
15
認証
環境構築
May 2021
・Windows ユーザー認証
NTML, Kerberos
・HTTP ヘッダー認証
・ウェブチケット認証
・カスタムディレクトリ
August 2021
・Windows ユーザー認証
NTML, Kerberos
・SAML認証
・JWT認証
・HTTP ヘッダー認証
・セッション認証
・ウェブチケット認証
・OIDC
※Desktop版も認証が必要
・Qlik アカウント
・IDプロバイダー
OIDC標準対応
※Desktop版も認証が必要
QlikView Windows版Qlik Sense クラウド版Qlik Sense
16
アクセス権
環境構築
May 2021
ライセンス
・Named CAL
個人、開発権限あり、ドキュメント数無
制限
・Document CAL
個人、開発不可、1ドキュメント参照
・Session CAL
・Usage CAL
アクセス制御
・NTFS とDMSによるドキュメント制限
・セクションアクセスによるデータ制限
・シートやオブジェクトのアクション制限
August 2021
QlikView April 2019以降は、Professional/Analyzerモデルのアクセス権が使用できます。
セクションアクセスはQlikViewとQlik Senseでは仕様が異なります。
ライセンス
・Professional
個人、開発権限あり、アプリ数無制限
・Analyzer
個人、開発不可、アプリ数無制限
・Analyzer Capacity
時間消費
アクセス制御
・リソース(ストリーム・データ接続・アプリ・
シート・タスクなど)とアクションの組合せに
対するルール設定
・セクションアクセスによるデータ制限
ライセンス
・Professional
個人、開発権限あり、アプリ数無制限
・Analyzer
個人、開発不可、アプリ数無制限
・Analyzer Capacity
時間消費
アクセス制御
・スペースとロール
・セクションアクセスによるデータ制限
QlikView Windows版Qlik Sense クラウド版Qlik Sense
17
アプリケーション関連
18
アプリケーションの開発と公開
May 2021
開発
Desktop版で開発
共同開発不可
公開
qvwをサーバーにマウントされたフォルダ
に格納
August 2021
開発
・ブラウザで、ハブの個人用ストリームで開
発
・Desktop版で開発し、QMCからイン
ポート
・共同開発不可
公開
・ハブの個人用ストリームからストリームに
公開
・ QMCで個人用ストリームからストリーム
に公開
開発
・ブラウザで、ハブの個人用スペースまたは
共有スペースで共同開発
・Desktop版で開発し、ハブからアップ
ロード
公開
・ハブの個人用スペースまたは共有スペー
スから管理スペースに公開
QlikView Windows版Qlik Sense クラウド版Qlik Sense
QlikViewではドキュメント、Qlik Senseではアプリケーションと呼びます。
19
データ接続
スクリプト
May 2021
それぞれのドキュメントのロードスクリ
プトでデータ接続を記述
ファイルパスをダイレクトに指定
ウィザードによりクロステーブル、行列
入れ替え、欠落値の補填、階層構
造の設定、値の置換などが可能
August 2021
データ接続ライブラリを共有
ロードエディタまたはデータマネージャーで接続を作成、アプリ間で共有
他のユーザーとも共有可能
ファイルパスもデータ接続
として作成が必要
※Windows版では標準モードを
無効にして、絶対パスや相対
パスの使用が可能
標準モードの無効化
QlikView Windows版Qlik Sense クラウド版Qlik Sense
20
ドキュメントプロパティ
画面
QlikViewの機能
May 2021
Windows版Qlik Sense
August 2021
クラウド版Qlik Sense
基本設定 タイトル、概要のみ設定
並列ステートはシート編集画面で設定、背景は上部のみ色と画像の指定が可
シート 個別シートでタイトルのみ設定、演算時間やメモリ使用はモニタリングアプリで確認
サーバー タイムアウトはQMCで設定
変数 シート編集画面で編集・確認
セキュリティ QMCでセキュリティルールにより設定(クラウド版はスペース単位)
トリガー オープン時のみ既定のブックマークで設定(アプリを開く初期シートと選択状態)
項目・変数イベントトリガーはKPIオブジェクトのみ
グループ シート編集画面でマスターアイテムとしてドリルダウングループを作成
サイクリックグループは無し
テーブル 疎結合機能無し、並列ステートで対応
ソート、プレゼンテーション、数値 各オブジェクトまたはマスターアイテムで設定
暗号化 不可
拡張機能 シート編集画面で選択
レイアウト、キャプション テーマで一部対応
Qlik Sense には数式一覧機能はありません。個々のチャートまたはマスターアイテムの確認となります。
21
Qlik Senseが対応していないステートメント
スクリプト
QlikViewの機能
May 2021
Windows版Qlik Sense
August 2021
クラウド版Qlik Sense
使用不可 ステートメント Command 代わりに、SQL を使用
InputField 表形式の入力機能無し
プレフィックス Bundle 画像や音声などの外部情報をアプリケーション内部への保存は不可
内部ファイル参照 qmem:// は使用不可
コンテンツライブラリに格納するか、またはシート上でURL指定で利用
Image_Size
Info
非推奨 ステートメント CustomConnect
パラメータ Buffer ステートメントInc, Incr Incrementalを使用
Load ステートメント
Bottom、Cellvalue
Col、Colmatch
Colsplit
Colxtr
Compound など
機能は維持されますが、Qlik Sense では、これらのパラメータを使用してス
テートメントを生成するためのガイドやウィザードは提供していません。
Helpサイト参照
https://help.qlik.com/ja-JP/cloud-
services/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Scripting/func
tions-statements-not-recommended.htm
22
Qlik Senseが対応していない関数
スクリプト・チャート
QlikViewの機能
May 2021
Windows版Qlik Sense
August 2021
クラウド版Qlik Sense
使用不可 GetCurrentField
GetExtendedProperty
Input、InputAvg、 InputSum 表形式のInput機能無し
MsgBox
NoOfReports、ReportComment、
ReportID、ReportName、
ReportNumber
レポート機能なし
非推奨 NumAvg、NumCount、NumMax
NumMin、NumSum
範囲関数を使用
RangeAvg, RangeCount, RangeMax, RangeMin, RangeSum
QliktechBlue、QliktechGray 他のカラー関数を使用
QlikViewVersion EngineVersion を使用
ProductVersion EngineVersion を使用
QVUser QSUser を使用
Year2Date YearToDate を使用
Vrank Rank を使用
WildMatch5 WildMatch を使用
ALL修飾子 {1} TOTAL を使用
23
シートプロパティとレイアウト
画面
QlikViewの機能
May 2021
Windows版Qlik Sense
August 2021
クラウド版Qlik Sense
シートプロパティ 基本設定 背景の色や画像はアプリ全体に設定、シート別不可
項目 リストボックスはフィルターパネルとしてシート編集画面で追加
オブジェクト オブジェクト一覧無し
シートセキュリティ QMCでセキュリティルールにより設定 シート別セキュリティは不可
シートトリガー 不可
自由にオブジェクト配置、縦横に拡張可能 グリッド上に配置(広い・中間・狭い)、縦のみ拡張可能
オブジェクトの重ね表示 不可
オブジェクトの最小化 不可
オブジェクトの最大化 可
シート表示条件 可
24
オブジェクトプロパティ
画面
QlikViewの機能
May 2021
Windows版Qlik Sense
August 2021
クラウド版Qlik Sense
基本設定 分離設定、読み取り専用は不可
軸 サイクリックグループ不可、トレリスは別途チャートとして追加
軸の制限 ほぼ同等
数式 ほぼ同等
ソート レコード数やロード順は無し
スタイル 3D表示や影、回転、背景不可
プレゼンテーション 凡例や趨勢線の詳細設定不可
目盛線 軸別のラベル設定、フォント設定不可
色 パターン、画像設定は不可
数値書式 単位設定はスクリプトのMainセクションでNumericalAbbreviation関数で指定
フォント フォント設定不可、フォントサイズは一部テーブルやKPI等のみ
レイアウト 影不可、移動/サイズ変更やコピー/複製の設定は不可
キャプション キャプションの色やフォント設定不可、最小・最大許可不可
25
オブジェクト – ほぼ同様のチャート
画面
QlikViewの機能
May 2021
Windows版Qlik Sense
August 2021
クラウド版Qlik Sense
棒グラフ 棒チャート
折れ線グラフ 折れ線チャート
コンボチャート コンボチャート
レーダーチャート レーダーチャート (Visualization bundle)
ゲージチャート ゲージ
メッコチャート メッコチャート
散布図 散布図
グリッドチャート グリッドチャート (Visualization bundle)
円グラフ 円チャート
ファネルチャート ファネルチャート (Visualization bundle)
ブロックチャート ツリーマップ
ピボットテーブル ピボットテーブル
ストレートテーブル テーブル
コンテナ コンテナ
トレリス トレリスコンテナ (Visualization bundle)
※注: 同一種類のチャートであっても、製品間で細かなプロパティや設計可能項目は異なります。
26
オブジェクト – ほぼ同様のチャート
画面
QlikViewの機能
May 2021
Windows版Qlik Sense
August 2021
クラウド版Qlik Sense
リストボックス フィルターパネル
統計ボックス KPI、マルチKPI (Visualization bundle)
テーブルボックス ストレートテーブル
マルチボックス 複数項目のフィルターパネル
選択表示ボックス (選択パネル)
ボタン ボタン
テキストボックス テキストと画像
線/矢印 ー
スライダー バリアブルインプット(スライダー)(Dashboard bundle)
カレンダー 日付ピッカー (Dashboard bundle)
入力ボックス バリアブルインプット(インプットボックス) (Dashboard bundle)
検索ボックス (スマートサーチ)
ブックマーク ブックマーク
スマートサーチ 選択パネル
27
オブジェクト – Qlik Senseのみに存在するチャート
画面
 KPI
 ウォーターフォールグラフ
 ヒストグラム
 ブレットチャート
 ボックスプロット
 マップ
 分布プロット
 マルチKPI (Visualization bundle)
 バリアンスウオーターフォール (Visualization bundle)
 ヒートマップチャート (Visualization bundle)
 ネットワークチャート (Visualization bundle)
 組織図 (Visualization bundle)
 PLピボット (Visualization bundle)
 サンキーチャート (Visualization bundle)
 ワードクラウド (Visualization bundle)
 アニメーター (Dashboard bundle)
 ビデオプレーヤー (Dashboard bundle)
28
その他ドキュメント関連機能
QlikViewの機能
May 2021
Windows版Qlik Sense
August 2021
クラウド版Qlik Sense
ドリルダウングループ マスターアイテムで指定
サイクリックグループ 代替軸
リンクオブジェクト マスターアイテムに登録
フォントや文字色指定 限定的
モジュール編集 無し、Extension開発で対応
数式一覧 無し
ソース管理
無し、参考:https://community.qlik.com/t5/Knowledge/Version-Control-
Solution-Suggestions-for-Qlik-Sense/ta-p/1711673
データの削除 データ無しでアプリを開く、データ無しでアプリのダウンロード
パーシャルリロード APIまたはボタンによりリロード リロードスケジュールまたはボタンでリロード
シートのコピー 複製(同一アプリ内)、コピー(他アプリ)
オブジェクトの分離設定・参照設定 並列ステートで対応
オブジェクトの最小化・最大化 最大化のみ
シートのエクスポート PDFとしてダウンロード
オブジェクトのExcel出力、エクスポート(png) 画像、PDF、Excelのダウンロード
モバイル用画面
レスポンシブルデザインにより画面サイズに合わせて自動レイアウト
モバイル専用アプリ有り
29
コラボレーション機能
QlikViewの機能
May 2021
Windows版Qlik Sense
August 2021
クラウド版Qlik Sense
レポート ストーリーテリング
ストーリーテリング
レポートのサブスクライブ
アラート Qlik Alerting 使用 アラート
ノート 無し ノート
30
Set数式の違い
古い QlikView ドキュメント、または古いバージョンの QlikView で作成されたドキュメントの SET分
析の引用表記はQlik Sense と異なるため、必要に応じて変更が必要です。
古い表記
一重引用符と二重引用符の動作は同じ
一重引用符と二重引用符の両方が検索として解釈されます。ワイルド カード (*, ?) を使用できます
新しい表記
一重引用符と二重引用符の動作が異なる
単一引用符は、文字列比較として解釈されます。ワイルド カードは検索文字列に使用できません。
例えば、アスタリスクはアスタリスクとして解釈されます。
二重引用符は検索として解釈されます。ワイルド カードと関係演算子が使用できます。
例:
Qlik Senseでは文字列とみなす ⇒ 検索とみなす
Sum({$<Country={‘Austr*’}>}Sales) Sum({$<Country={"Austr*"}>}Sales)
Duration={'>3’} Duration={">3"}
31
セクションアクセスの違い
システム項目 QlikViewの機能
May 2021
Windows版Qlik
Sense
August 2021
クラウド版Qlik Sense
ユーザーに与えるアクセス権 ACCESS ACCESS
ユーザー名に対応する文字列 USERID USERID
グループに対応する文字列 非対応 GROUP
ユーザーディレクトリの情報に対応
GROUP
ID プロバイダーの “groups” ク
レームの情報に対応
メールアドレス USER.EMAIL 非対応 不可 USER.EMAIL
ID プロバイダーの情報に対応
パスワード PASSWORD 不可
QlikViewのシリアル番号 SERIAL 不可
Windows NT のドメイン ユーザー名ま
たはグループ名に対応する文字列
NTNAME 非推奨
Windows NT ドメインの SID に対応
する文字列
NTDOMAINSID 不可
Windows NT の SID を含む項目 NTSID 不可
特定のユーザーに対して省略する項目 OMIT OMIT
32
May 2021
システム管理機能及びJP1等の外
部Jobスケジューラと連携したタスク
のスケジューリングが可能
時間単位、日単位、週単位、月
単位、特定日時の指定、他タスク
との連携が可能
Loop and Reduce処理は
Publisherで実施
August 2021
システム管理機能及びJP1等の外
部Jobスケジューラと連携したタスク
のスケジューリングが可能
時間単位、日単位、週単位、月
単位、特定日時の指定、他タスク
との連携が可能
Loop and Reduce処理はAPIを
利用した開発が必要
データリロードスケジュールを設定
時間単位、日単位、週単位、月
単位、特定日時の指定
他タスクや他システムとの連携、
Loop and Reduce処理はアプリ
の自動化機能で実施
QlikView Windows版Qlik Sense クラウド版Qlik Sense
タスク管理
33
May 2021 August 2021
APIs for Qlik Sense
Enterprise on Windows
QVX SDK
APIs for SaaS editions of
Qlik Sense
QlikView Windows版Qlik Sense クラウド版Qlik Sense
API連携
QVX SDK
QlikView JavaScript API
QlikView COM API
QMS API
34
移行ツール
QlikView コンバーター
35
QlikView コンバーター
QlikView コンバーターを利用して、QlikViewドキュメントをQlik Senseアプリに変換することができます。
 Qlik Sense Enterprise on Windows または、Qlik
Sense Desktop の Dev Hub へのアクセスが必要です。
 ディスク上の 500 MB を超えるドキュメントの変換は不可
データ量を減らすか、データなしでドキュメントを保存して使
用してください。
36
QlikView コンバーターで変換可能な範囲
スクリプト
ロードエディタにコピー、セクションも反映
ただしデータ接続は修正が必要
オブジェクト
マスタービジュアライゼーションとして登録(一部を除く)
軸・メジャー
オブジェクトで使用されている軸やメジャーはマスターアイテムとし
て登録
変数
変数として登録される(一部を除く)
シートの編集モードで、左下の から確認できます
37
QlikView コンバーターで変換できない部分
スクリプトの一部
• ファイルパスはデータ接続に変更が必要
• 隠しスクリプト(事前に通常のスクリプトにしておく)
• セクションアクセス(事前にセクションアクセスコード
を削除しておき、変換後に再適用する)
一部のオブジェクト
以下は再作成が必要
コンテナ
テキスト ボックス
統計ボックス
マルチボックス
ボタン
スライダー
カレンダー
下記はQlikView コンバーターで自動変換できません。手動で変換する必要があります。
オブジェクトのプロパティ
以下は再設定が必要
条件付き書式
演算実行条件
色・凡例など
トリガー
オープン時のトリガーは既定のブックマークで再作成
マクロ
Extensionを検討
一部の変数
一部の変数は、QlikView にのみ関連しているか、
Qlik Sense での処理が異なるため、変換されません。
https://help.qlik.com/ja-
JP/sense/August2021/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Migration/qli
kview-qliksense-migration.htm
38
QlikView コンバーターの使い方 1
1.Qlik Sense Enterprise on Windows または Qlik Sense Desktop で、Dev hub を起動します。
クラウド版Qlik Senseでアプリを使用するのであれば、Desktopでの変換が便利です。
39
QlikView コンバーターの使い方 2
2.QlikView コンバーターを開きます。 3.変換したいqvwを画面にドラッグアンドドロップ、
またはプラスアイコンからファイルを選びます。
QVW
4.成功したメッセージが返ってきます。
Closeボタンでメッセージを閉じます。
40
QlikView コンバーターの使い方 3
5.Qvwを選んで、Visualizationsタブで、移行したいオブジェクトにチェックをつけます。
チェックしたオブジェクトはQlik
Sense アプリのマスタービジュアライ
ゼーションとして登録されます。
最初はリストボックスにはチェックが
入っていません。
必要があればチェックを入れます。
各シートに重複している項目は、
一度だけチェックをします。
チェックした数だけマスタービジュアライ
ゼーションが作成されます。
項目名を変更することもできます。
41
QlikView コンバーターの使い方 4
6.Qvwを選んで、Dimensions、Measureタブで、マスターアイテムとして移行したい軸や数式にチェックをつけます。
チェックした軸はマスターアイテムの軸、数式はマスターアイテムのメジャーとして登録されます。
各シートに重複している項目は、一度だけチェックをします。
チェックした数だけマスターアイテムが作成されます。
項目名を変更することもできます。
42
QlikView コンバーターの使い方 5
7.Variablesタブで、変数を確認します。
画面右のSelected items から全体の確認を行います。
Create appボタンで、Qlik
Senseのアプリが作成されます。
Qlik Senseのハブ画面をリフレッ
シュすると変換されたQlik Sense
アプリを見ることができます。
43
Qlik Sense での作業の流れ
QSDでコンバーターを使用
アプリフォルダにqvfファイルが作成される
デフォルト:C:Usersユーザードキュメント
QlikSenseApps
クラウド版Qlik Senseにアップロード
修正(データ接続)・確認
公開
修正
Windows版QSEでコンバーターを使用
個人の作業ストリームにアプリが
作成される
Windows版Qlik Senseにインポート
修正・確認
公開
44
Qlik Sense アプリの修正
データ接続の修正
データロードエディタを開き、ローカルディレクトリを参照している部分を変更します。
クラウド版の場合、個人または共有スペースにデータをアップロードしておき、
スペースを選択して、DataFilesのフォルダからデータを選択します。
Windows版の場合は、[接続の新規作成]から、ファイルパスへの接続を作成後、ファイルを選択してください。
ここでアップ
ロードすること
もできます。
45
Qlik Sense アプリの修正
データ接続の修正
プレビュー画面で[スクリプトを挿入]をクリックし、書き込まれたスクリプトのFromの部分を利用します。
Directoryは不要です。
修正できたらデータをロードします。
46
Qlik Sense アプリの修正
データ接続の修正
データベースなど、その他のデータソースを参照している場合は接続の新規作成で接続を定義します。
47
Qlik Sense アプリの修正
オブジェクトの追加
シートの編集画面を開きます。
マスターアイテムのビジュアライゼーションを開き、チャートやテーブルなどを画面上に配置していきます。
必要な場合は追加でオブジェクトを作
成します。
また、プロパティも設定します。
48
Demo
49
QlikViewガバナンスダッシュボード
QlikViewガバナンスダッシュボードを使用すると、QlikViewサーバーに存在するアプリの複雑性や使用頻度、Qlik
Senseとの類似性などを分析することができます。
Qlik Senseへの移行対象ドキュメントを検討したり、移行計画を設定するのに利用することができます。
ソフトウェアのダウンロードサイトから入手する
ことができます。
使用方法:
What is the Governance Dashboard?
50
参考情報
クラウド 版 Help: QlikView から Qlik Sense への移動SaaS
クラウド 版 Help: ファイル システム アクセス制御
クラウド 版 Help: Qlik Sense が対応していない QlikView 関数とステートメント
クラウド 版 Help: Qlik Sense での使用が推奨されていない関数とステートメント
Windows 版 Help: QlikView から Qlik Sense への移動SaaS
Windows 版 Help: ファイル システム アクセス制御
Windows 版 Help: Qlik Sense が対応していない QlikView 関数とステートメント
Windows 版 Help: Qlik Sense での使用が推奨されていない関数とステートメント
QlikView converter
51
その他の情報
52
オンラインでの技術情報提供
Qlik Japanプリセールスチームではオンラインの技術情報提供を推進しています。
セミナー トレーニング
LT形式のTips共有 技術イベント
53
無料Webセミナー
54
Qlik Japanグループのフォローをお願いします
Tech Playのグループを
フォローいただくと、イ
ベント情報が届きます。
TECH PLAYのQlikコミュニティサイト:
https://techplay.jp/community/qlik
55
コミュニティ日本語グループでも質問可能です!
Qlik Community Japan
製品・技術Q&A、製品関連資料
https://community.qlik.com/t5/Japan/gh-
p/japan-group
56
YouTubeチャネルの登録お願いします
事例
TECH
TALK
デモ
Qlik Japan Youtubeチャンネル
57
待望の「Qlik Sense 参考書」
Qlik Sense ユーザーのためのデータ分析実践バ
イブル
・判型:B5 変 ・総ページ数:~480 ページ程度
・予価本体:4,200円 (+税)
• QlikSpaceの記事をベースに、書籍用に大幅
にカスタマイズ&加筆
• 1 冊でQlik Sense の基本をマスターし(=
基本編)、ニーズの高い分析例(=応用
編)をできるだけ丁寧に紹介
58
Q&A
59
Q&A
No. ご質問 回答
1 QlikSenseでは対数グラフは作成で
きなかったと思いますが、あってます
か?
折れ線チャートのY軸はlogスケールを設定することは可能です。
その他のチャートや折れ線チャートのX軸は数式でlog関数を使って実現する形になります。
Help:折れ線グラフ プロパティ>スタイル>X 軸/Y 軸をご参照ください。数値のすべてが
正か負の数である必要があります。
https://help.qlik.com/ja-
JP/sense/August2021/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Visualizat
ions/LineChart/line-chart-properties-panel.htm#anchor-4
2 QlikViewではQVDファイルを作成す
るQVWファイルを作成していましたが、
Qlik Senseの場合はどのように設定
するのでしょうか?
Qlik Sense の場合も全く同様です。QVDファイルを作るアプリを作成し、別のアプリに
QVDファイルを読み込んで画面を作成します。QVDを作成するStoreコマンドも同様にお
使いいただけます。
3 QVからQSへの移行ではできないこと
が大変多かったですが、それを分かって
いてもQSはこれが素晴らしいと言える
ところはどこだとお思いになりますか?
移行の際にご注意が必要な点をとりあげたセミナーですので、QSへ移行できない点が多い
と感じられたと思いますが、Qlik Senseでは11ページにとりあげたようなモダンなりティクス
の機能が多数ご使用いただけます。
TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説

More Related Content

What's hot

20221018 QlikTips 変数でできること
20221018 QlikTips 変数でできること20221018 QlikTips 変数でできること
20221018 QlikTips 変数でできること
QlikPresalesJapan
 
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaSチャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20230418 実践!GeoOperations.pptx
Qlik Tips 20230418 実践!GeoOperations.pptxQlik Tips 20230418 実践!GeoOperations.pptx
Qlik Tips 20230418 実践!GeoOperations.pptx
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense .NET SDKを使用してQlik Sense SaaSのアプリにアクセスする
Qlik Sense .NET SDKを使用してQlik Sense SaaSのアプリにアクセスするQlik Sense .NET SDKを使用してQlik Sense SaaSのアプリにアクセスする
Qlik Sense .NET SDKを使用してQlik Sense SaaSのアプリにアクセスする
QlikPresalesJapan
 
詳説 Qlik Sense GeoOperations – Qlik Sense SaaSで地理データを計算する
詳説 Qlik Sense GeoOperations – Qlik Sense SaaSで地理データを計算する詳説 Qlik Sense GeoOperations – Qlik Sense SaaSで地理データを計算する
詳説 Qlik Sense GeoOperations – Qlik Sense SaaSで地理データを計算する
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細までTECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティスQlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20210406 Qlik Sense Enterprise SaaS 管理者向けセッション
TECHTALK 20210406 Qlik Sense Enterprise SaaS 管理者向けセッションTECHTALK 20210406 Qlik Sense Enterprise SaaS 管理者向けセッション
TECHTALK 20210406 Qlik Sense Enterprise SaaS 管理者向けセッション
QlikPresalesJapan
 
Qlik AutoMLによる機械学習モデル生成の自動化
Qlik AutoMLによる機械学習モデル生成の自動化Qlik AutoMLによる機械学習モデル生成の自動化
Qlik AutoMLによる機械学習モデル生成の自動化
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバーTECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細までQlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
QlikPresalesJapan
 
Qlik TechFest B-3 競艇データから学ぶ Qlik のデータロードエディタ活用術と 分析環境
Qlik TechFest B-3  競艇データから学ぶ Qlik のデータロードエディタ活用術と 分析環境Qlik TechFest B-3  競艇データから学ぶ Qlik のデータロードエディタ活用術と 分析環境
Qlik TechFest B-3 競艇データから学ぶ Qlik のデータロードエディタ活用術と 分析環境
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20210525 画面からの入力機能
Qlik Tips 20210525  画面からの入力機能Qlik Tips 20210525  画面からの入力機能
Qlik Tips 20210525 画面からの入力機能
QlikPresalesJapan
 
Qlik Application Automation ~ テンプレートで素早く自動化フローを作成
Qlik Application Automation ~ テンプレートで素早く自動化フローを作成Qlik Application Automation ~ テンプレートで素早く自動化フローを作成
Qlik Application Automation ~ テンプレートで素早く自動化フローを作成
QlikPresalesJapan
 
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 日付データの取り扱い
Qlik Tips 日付データの取り扱いQlik Tips 日付データの取り扱い
Qlik Tips 日付データの取り扱い
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディングQlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
QlikPresalesJapan
 

What's hot (20)

20221018 QlikTips 変数でできること
20221018 QlikTips 変数でできること20221018 QlikTips 変数でできること
20221018 QlikTips 変数でできること
 
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaSチャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
チャートレベルスクリプトのご紹介 - Qlik Sense SaaS
 
Qlik Tips 20230418 実践!GeoOperations.pptx
Qlik Tips 20230418 実践!GeoOperations.pptxQlik Tips 20230418 実践!GeoOperations.pptx
Qlik Tips 20230418 実践!GeoOperations.pptx
 
Qlik Sense .NET SDKを使用してQlik Sense SaaSのアプリにアクセスする
Qlik Sense .NET SDKを使用してQlik Sense SaaSのアプリにアクセスするQlik Sense .NET SDKを使用してQlik Sense SaaSのアプリにアクセスする
Qlik Sense .NET SDKを使用してQlik Sense SaaSのアプリにアクセスする
 
詳説 Qlik Sense GeoOperations – Qlik Sense SaaSで地理データを計算する
詳説 Qlik Sense GeoOperations – Qlik Sense SaaSで地理データを計算する詳説 Qlik Sense GeoOperations – Qlik Sense SaaSで地理データを計算する
詳説 Qlik Sense GeoOperations – Qlik Sense SaaSで地理データを計算する
 
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細までTECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
TECHTALK 20210427 Qlik Sense マッシュアップ開発 - チャートの埋め込みから高度な開発詳細まで
 
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティスQlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
Qlik Tips 20220816 データモデルベストプラクティス
 
TECHTALK 20210406 Qlik Sense Enterprise SaaS 管理者向けセッション
TECHTALK 20210406 Qlik Sense Enterprise SaaS 管理者向けセッションTECHTALK 20210406 Qlik Sense Enterprise SaaS 管理者向けセッション
TECHTALK 20210406 Qlik Sense Enterprise SaaS 管理者向けセッション
 
Qlik AutoMLによる機械学習モデル生成の自動化
Qlik AutoMLによる機械学習モデル生成の自動化Qlik AutoMLによる機械学習モデル生成の自動化
Qlik AutoMLによる機械学習モデル生成の自動化
 
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバーTECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
TECHTALK 20200923 Qlik Sense+Qlik NPrinting でセルフサービスBIから定型帳票の配信までをカバー
 
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細までQlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
Qlik Sense Extension開発 - Extensionの概要から実際の開発詳細まで
 
Qlik TechFest B-3 競艇データから学ぶ Qlik のデータロードエディタ活用術と 分析環境
Qlik TechFest B-3  競艇データから学ぶ Qlik のデータロードエディタ活用術と 分析環境Qlik TechFest B-3  競艇データから学ぶ Qlik のデータロードエディタ活用術と 分析環境
Qlik TechFest B-3 競艇データから学ぶ Qlik のデータロードエディタ活用術と 分析環境
 
Qlik Tips 20210525 画面からの入力機能
Qlik Tips 20210525  画面からの入力機能Qlik Tips 20210525  画面からの入力機能
Qlik Tips 20210525 画面からの入力機能
 
Qlik Application Automation ~ テンプレートで素早く自動化フローを作成
Qlik Application Automation ~ テンプレートで素早く自動化フローを作成Qlik Application Automation ~ テンプレートで素早く自動化フローを作成
Qlik Application Automation ~ テンプレートで素早く自動化フローを作成
 
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
リアルタイムにデータを配信・変換・統合:Qlik Cloudデータ統合のご紹介
 
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
Qlik Alerting で実現する Qlik Sense Enterprise Client-managed (Windows版) の高度でインテリジ...
 
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析
 
Qlik Tips 日付データの取り扱い
Qlik Tips 日付データの取り扱いQlik Tips 日付データの取り扱い
Qlik Tips 日付データの取り扱い
 
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディングQlik Sense SaaSのオンボーディング
Qlik Sense SaaSのオンボーディング
 
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
Qlik Tips 20220315 Null値の課題と対策
 

Similar to TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説

TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik Cloudデータ統合:データ変換機能のご紹介
Qlik Cloudデータ統合:データ変換機能のご紹介Qlik Cloudデータ統合:データ変換機能のご紹介
Qlik Cloudデータ統合:データ変換機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説 TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
QlikPresalesJapan
 
2022-10-25_TECH_TALK_フィールドレベル系列(Lineage)と影響分析(Impact analysis)の活用
2022-10-25_TECH_TALK_フィールドレベル系列(Lineage)と影響分析(Impact analysis)の活用2022-10-25_TECH_TALK_フィールドレベル系列(Lineage)と影響分析(Impact analysis)の活用
2022-10-25_TECH_TALK_フィールドレベル系列(Lineage)と影響分析(Impact analysis)の活用
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdfTECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
QlikPresalesJapan
 
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプトQlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
QlikPresalesJapan
 
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
QlikPresalesJapan
 
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 20230404 組織の用語を定義してデータの理解とガバナンスを促進~Qlik Cloud ビジネス用語集
TECH TALK 20230404 組織の用語を定義してデータの理解とガバナンスを促進~Qlik Cloud ビジネス用語集TECH TALK 20230404 組織の用語を定義してデータの理解とガバナンスを促進~Qlik Cloud ビジネス用語集
TECH TALK 20230404 組織の用語を定義してデータの理解とガバナンスを促進~Qlik Cloud ビジネス用語集
QlikPresalesJapan
 
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
QlikPresalesJapan
 
20230926 TECH TALK What's New August 2023
20230926 TECH TALK What's New August 202320230926 TECH TALK What's New August 2023
20230926 TECH TALK What's New August 2023
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
QlikPresalesJapan
 
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーンビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
QlikPresalesJapan
 
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
QlikPresalesJapan
 
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
QlikPresalesJapan
 
TECH TALK 2022-02-15 Qlikアプリやデータソースのトレーサビリティを抽出する「Qlik Lineage Connector」の紹介
TECH TALK 2022-02-15 Qlikアプリやデータソースのトレーサビリティを抽出する「Qlik Lineage Connector」の紹介TECH TALK 2022-02-15 Qlikアプリやデータソースのトレーサビリティを抽出する「Qlik Lineage Connector」の紹介
TECH TALK 2022-02-15 Qlikアプリやデータソースのトレーサビリティを抽出する「Qlik Lineage Connector」の紹介
QlikPresalesJapan
 

Similar to TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説 (20)

TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
TECH TALK 2021/09/14 Qlik What's New - August 2021 リリースの新機能のご紹介
 
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
Qlik TECH TALK 新しい編集モード New Authoring Experienceのご紹介
 
Qlik Cloudデータ統合:データ変換機能のご紹介
Qlik Cloudデータ統合:データ変換機能のご紹介Qlik Cloudデータ統合:データ変換機能のご紹介
Qlik Cloudデータ統合:データ変換機能のご紹介
 
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説 TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
TECH TALK 2021/11/09 Qlikのビジョン Active Intelligence は従来のBIとどう違うか?その15のアプローチを解説
 
2022-10-25_TECH_TALK_フィールドレベル系列(Lineage)と影響分析(Impact analysis)の活用
2022-10-25_TECH_TALK_フィールドレベル系列(Lineage)と影響分析(Impact analysis)の活用2022-10-25_TECH_TALK_フィールドレベル系列(Lineage)と影響分析(Impact analysis)の活用
2022-10-25_TECH_TALK_フィールドレベル系列(Lineage)と影響分析(Impact analysis)の活用
 
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdfTECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
TECHTALK_20220802 Direct Query.pdf
 
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
Qlik TechTalk What’s New May 2022リリースのご紹介
 
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプトQlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
Qlik Senseでデータ変換:はじめてのロードスクリプト
 
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
TECHTALK 20211207 Qlik What's New - November 2021 リリースの新機能のご紹介
 
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
TECH TALK 20230328 What's New Feb, 2023
 
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - May 2023 リリースの新機能のご紹介
 
TECH TALK 20230404 組織の用語を定義してデータの理解とガバナンスを促進~Qlik Cloud ビジネス用語集
TECH TALK 20230404 組織の用語を定義してデータの理解とガバナンスを促進~Qlik Cloud ビジネス用語集TECH TALK 20230404 組織の用語を定義してデータの理解とガバナンスを促進~Qlik Cloud ビジネス用語集
TECH TALK 20230404 組織の用語を定義してデータの理解とガバナンスを促進~Qlik Cloud ビジネス用語集
 
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
Qlik Sense SaaSからオンプレミスデータを活用!Qlik Data Gateway - Direct Accessのご紹介
 
20230926 TECH TALK What's New August 2023
20230926 TECH TALK What's New August 202320230926 TECH TALK What's New August 2023
20230926 TECH TALK What's New August 2023
 
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
TECH TALK 2022-03-08 Whats'New february 2022
 
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
Qlik What's New - February 2024 リリースの新機能のご紹介
 
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーンビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
ビジネス課題へのQlik のアプローチを事例とデモでご紹介! 第1弾~サプライチェーン
 
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較2021年10月26日  Qlik Sense SaaS  vs Client Managed徹底比較
2021年10月26日 Qlik Sense SaaS vs Client Managed徹底比較
 
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
【無料Webセミナー】Qlik What's New - August 2022 リリースの新機能のご紹介
 
TECH TALK 2022-02-15 Qlikアプリやデータソースのトレーサビリティを抽出する「Qlik Lineage Connector」の紹介
TECH TALK 2022-02-15 Qlikアプリやデータソースのトレーサビリティを抽出する「Qlik Lineage Connector」の紹介TECH TALK 2022-02-15 Qlikアプリやデータソースのトレーサビリティを抽出する「Qlik Lineage Connector」の紹介
TECH TALK 2022-02-15 Qlikアプリやデータソースのトレーサビリティを抽出する「Qlik Lineage Connector」の紹介
 

More from QlikPresalesJapan

QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストールQCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QlikPresalesJapan
 
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
QlikPresalesJapan
 
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 202420240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
QlikPresalesJapan
 
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
QlikPresalesJapan
 
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
QlikPresalesJapan
 
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
QlikPresalesJapan
 
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQLTalend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
QlikPresalesJapan
 
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
QlikPresalesJapan
 
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
QlikPresalesJapan
 
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
QlikPresalesJapan
 
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
QlikPresalesJapan
 
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
QlikPresalesJapan
 
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
QlikPresalesJapan
 
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
QlikPresalesJapan
 
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC APITalend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
QlikPresalesJapan
 
20240319 Qlik Tips 折れ線チャートの時系列予測についての説明
20240319  Qlik Tips  折れ線チャートの時系列予測についての説明20240319  Qlik Tips  折れ線チャートの時系列予測についての説明
20240319 Qlik Tips 折れ線チャートの時系列予測についての説明
QlikPresalesJapan
 

More from QlikPresalesJapan (20)

QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストールQCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
QCDI勉強会_20240604_QCDI_基本の設定とゲートウェイのインストール
 
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
Qlik医療データ活用勉強会_第37回_令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用(実績、救急、紹介、退院)
 
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 202420240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
20240528_Qlik TECHTALK_Whats New May 2024
 
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
2024/05/21_Qlik Web セミナー_Qlik の戦略と製品のご紹介
 
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
2024/05/21_生成AI どう使う?ChatGPT の機能と限界と活用事例
 
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
2024-05-14 TECH TALK Talend Studio with SAP Integration
 
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
2024-05-07 TECH TALK Talend Data Quality
 
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQLTalend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
Talend Studioのビッグデータ対応機能のご紹介 - Hadoop, HDFS, Hive, HBase, Spark, NoSQL
 
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
2024/04/25 Qlik医療データ活用勉強会_第36回_202404.pptx
 
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
Qlik TECH TALK 組織のメタデータを一元管理「Talend Data Catalog」のご紹介
 
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
Qlik Tips 20240416 Qlik Senseのトレンド線の係数の計算方法
 
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
Qlik Tips - 2024/04/16 Capacity データ消費の確認
 
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJarTalend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
Talend Studioで独自関数を実装して呼び出す - グローバルルーチンとカスタムルーチンJar
 
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
Qlik TECHTALK Qlik Cloud 日本リージョン開設!テナント作成と移行方法を解説
 
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介Talend Cloudの管理プラットフォームTalend Management Consoleのご紹介
Talend Cloudの管理プラットフォーム Talend Management Consoleのご紹介
 
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
【Qlik 医療データ活用勉強会】-速報-令和4年度DPC「退院患者調査」データの活用
 
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
Talend StudioでAPIを開発 - SOAP/RESTのサービス開発手法
 
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
Direct QueryのカスタムSQL(Qlik Tips ~ Qlik を使いこなす!スキルアップ勉強会)
 
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC APITalend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
Talend Studioの汎用JDBCコンポーネントを使う - JDBC API
 
20240319 Qlik Tips 折れ線チャートの時系列予測についての説明
20240319  Qlik Tips  折れ線チャートの時系列予測についての説明20240319  Qlik Tips  折れ線チャートの時系列予測についての説明
20240319 Qlik Tips 折れ線チャートの時系列予測についての説明
 

TECH TALK 2021/11/02 Qlik view vs qlik sense ~ 違いと移行のポイント解説