SlideShare a Scribd company logo
1 of 49
Download to read offline
東村山市議会勉強会
Twitter を活用した
災害情報の共有
平成29年4月11日
稲野 茂
一般財団法人 道路新産業開発機構
(元 国⼟交通省 国⼟技術政策総合研究所)
1
自己紹介と注意事項
名前:稲野 茂(いなの しげる)
昭和末期に建設省に⼊り、以降、国交省、出先、
自治体などで勤務
平成27年9⽉まで、つくば市内の研究所で勤務
同年10⽉から、道路新産業開発機構に出向
このスライドの内容については、現在の所属組織
の業務と関係ありません。
2
災害の発生直後
現地の情報が不⾜
• 被災地の人
➔ 自分の周囲は、今、どんな状況なのか?
• 被災地に家族・知人がいる人
➔ 電話は繋がらず、テレビは目⽴つ映像ばかり
• 国や都道府県市区町村
➔ 詳細な状況把握に時間を要している
3
情報不⾜の解決策
基本的な考え方
災害発生時、現地の人が現地の状況を
共通のルールでツイッターに投稿
• 場所と状況がわかるようにする
• 共通のハッシュタグを付ける
▼
多くの人が実践すれば
誰でも迅速に現地状況を把握可能
4
情報不⾜の解決策
具体的な方法
自治体等が主導となり
• 災害時のハッシュタグを定める
• 住⺠に現地状況のツイッター投稿を
呼びかける(防災訓練の実施)
▼
取り組む自治体が増えつつある
和光市、龍ケ崎市、富山市、福岡市など
5
埼玉県和光市の事例
① 災害時のツイッター活用訓練を実施
(平成26年6⽉1日)
• 現地状況のツイッター投稿を市⺠に呼びかけ
• ハッシュタグは「#和光市災害」
② 後日、豪雨の際、状況把握に役⽴った
• 6⽉25日、ゲリラ豪雨で市内各所が冠水
• 市⺠が自発的に、市内の状況を投稿
6
和光市は防災訓練で
ツイッター投稿を呼びかけた
7
和光市 防災訓練の投稿例
8
防災訓練の結果
大多数は訓練に沿った投稿
71.7%
6.8%
3.7% 5.8%
12.0%
訓練に沿った投稿
訓練に沿わない投稿
タグだけの投稿
事務局からの連絡
その他(感想等)
9
全投稿191件のうち、
訓練に沿った投稿は137件(72%)
イタズラ投稿は少数(13件、7%)
ニュースで紹介された時間帯に集中
0
5
10
15
20
25
30
35
感想等
事務局からの連絡
タグだけの投稿
訓練に沿わない投稿
訓練に沿った投稿
10
訓練は成功
• 多数(137件)の的確な投稿
• イタズラ投稿は、少数(13件)かつ一過性、
➔ 気にする必要なし
• 日本初のツイッターハッシュタグを活用した
防災訓練は成功
…と思っていたところ、
6⽉25日にゲリラ豪雨が発生
11
ゲリラ豪雨、当日の投稿例
12
13
新聞記事によると
これは使える!
• 和光市は、大雨への対応検討において
ツイッター情報を参考にした、とのこと
• 和光市の松本市⻑のコメント
「ビジュアル面も含め、瞬時に被害の把握が
できたことは大きい。」
14
7⽉20日にも大雨
• 平成26年7⽉20日夕刻
– 和光市内で大雨
– 和光市内の各所で冠水
• 当日、約10件の #和光市災害 付き投稿
• 全てが写真添付で市内各所の状況を報告
• イタズラ的投稿はゼロ
15
• #(ハッシュマーク)+任意の⽂字列
• 誰でも自由に決めて、自由に使うことができる。
• ハッシュタグ付きの投稿は、検索で簡単に抽出
(ハッシュタグが無いと、必要な投稿の抽出が困難)
• 共通のハッシュタグにより利用者間のリアルタイム
な情報共有が実現 (フォローと無関係)
• ただし、短い・シンプルなハッシュタグは、他の利
用者と重複利用となる可能性あり
ハッシュタグとは?
例:#和光市災害
16
• 東村山市として「#東村山市災害」 を、災害情報
のハッシュタグと定め、市⺠に周知する。
• 防災訓練で、ツイッター投稿を練習しておく。
(#東村山市災害 付け、場所と状況を伝える投稿)
すると..
• 災害時、多くの市⺠が#東村山市災害 を付けて、
市内の状況をツイッターに投稿
• #東村山市災害 で検索することにより、誰でも
簡単に市内の状況を把握
災害時のハッシュタグ
#東村山市災害 使い方
17
• 別名、災害時地域ハッシュタグ
• 和光市、龍ケ崎市、富山市、福岡市などで利用
• わかりやすく、他との重複もなく、これを災害
情報のハッシュタグの標準としたい
• DITS※を使えば、災害時地域ハッシュタグが、
自動で付加された投稿が可能
※DITS(Disaster Information Tweeting System)東海大学内田
研究室が開発したシステム。和光市他の訓練で活用実績あり。
#◯◯市災害 とは?
#和光市災害、#東村山市災害 など
18
茨城県龍ケ崎市の事例
• 平成28年6⽉5日、茨城県龍ケ崎市は、
災害時ツイッター活用訓練を実施
• ハッシュタグは、「#龍ケ崎市災害」
• 訓練により、市内の状況を伝える多くの
ツイッター投稿が得られた
19
公式ツイッターの告知
20
龍ケ崎市
訓練の
お知らせ
21
龍ケ崎市 訓練の投稿例
22
龍ケ崎市の取り組みが、内閣官房の
災害対応におけるSNS活用ガイドブックで
好事例として取り上げられました。
災害対応におけるSNS 活用ガイドブック
平成29 年3 月
内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
23
龍ケ崎市 訓練の投稿例
ジオタグ
24
ジオタグ付き投稿の表⽰例
(webサイト「ちずツイ」を活用)
25
「ちずツイ」の表⽰例
この表⽰例は、龍ケ崎市の訓練とは関係ありません
26
地図上に展開して閲覧可能
対応サービスの例
webサイト「ちずツイ」、「DIMS」
アンドロイドアプリ「Twitmap」
27
俯瞰的な状況把握が可能
ジオタグ付きのツイッター投稿
ジオタグとは?
• ツイッター投稿に付加された位置情報(緯度経度)
• ほとんどのスマホには、GPS衛星測位等により、
現在の位置情報を把握する機能あり
• スマホからのツイッター投稿に、現在の位置情報
を付加できる機能あり
(位置情報の付加は、設定で選択可能。実態として、ほとん
どの投稿に位置情報は、付加されていない。)
28
ジオタグの付加方法
① ツイッター投稿にジオタグを付加するためには、
以下のaとbの2つが必須
➔ bは、使い慣れた人でも間違いやすい
a. スマホの設定で、位置情報を有効
b. ツイッターアプリ設定で、正確な位置情報共有を有効
(投稿の度にリセットされる。)
② DITS※を使えば、自動でジオタグとハッシュタグ
が付加され、まちがいなく簡単に投稿できる
※DITS(Disaster Information Tweeting System)
東海大学内田研究室が開発したシステム。和光市他の訓練で活用実績あり
29
① これまでに、和光市、龍ケ崎市、富山市などで、
ツイッター活用の防災訓練を実施
② 一部の訓練で、少数のイタズラ投稿があったが、
大多数の投稿は、訓練に沿ったもの
③ 訓練後、和光市で大雨の際、市内の状況を伝える
ツイッター投稿があり、状況把握に役⽴った
④ 総括すると
• ツイッター活用訓練は、災害時に役⽴つ
• 根本的な課題点は、ゼロ
事例総括
30
災害時のツイッター活用
(ハッシュタグ付き投稿を呼びかける方式)
浸透すれば
迅速に多数の有益な情報が集まる
スマホとSNSの普及を踏まえると
これからの災害情報の主役
31
注意事項
• 避難等が必要な危険な状況下では、住⺠に
投稿を求めてはいけない
• 人がいない場所の情報は得られない
• 通信が途絶したエリアの情報は得られない
• 個別投稿の信頼性は保証されない
• それでも、メリット絶大!
32
注意事項!
万能ではない
• 基本的にコストゼロで実施可能
(個人のスマホ+日常使用のPC+無料アプリを活用)
• 情報発信(投稿)と情報収集(抽出)が簡単で誰でも使える
• 浸透すれば、住⺠を交えた多対多のリアルタイムな情報共有が実現
• 災害専用システムは、災害時に使われないと言われており、日常利用の
システムを災害時に活用する発想が重要 ➔ まさに
• ジオタグ付き投稿は、俯瞰的な状況把握が容易
• イタズラ投稿やデマは気にする必要なし ➔ 事後対処可能
• 災害に強いシステム(役所が機能停止しても使える。役所のホームペー
ジは、災害時にアクセス集中で閲覧できないケースあり。ツイッターは
バルス※に耐えた強いシステム。)
※ バルスとは、アニメ映画「天空の城ラピュタ」の中で使われる滅びの呪⽂。テレビ放映時に、テレビと連動して視聴者が、
「バルス」とツイッターに投稿することが流⾏している。これにより、秒間14万件超の投稿アクセスでも、ツイッターは利
用可能であることが実証された。
ツイッター活用のメリット
33
災害発生時の情報
信頼性 vs 量・スピード
⾏政から災害時に発信される情報(現状)
• 基本的に信頼できる
• 数時間おきに集計された情報が、ホームページにPDFで
掲載されるケースが多い←個人の感想です
ツイッターの災害情報(容易に実現可能な理想)
• 発災直後から、現地の状況が、続々と投稿される
• ハッシュタグ検索で、情報の抽出が容易
• ジオタグ活用で、俯瞰的な状況把握が容易
• 添付写真と投稿⽂から、現地状況の把握が容易
• 投稿の信頼性は保証されないが、評価・対処は可能
34
投稿の信頼性評価方法
① 投稿者プロフィールと投稿履歴の確認
投稿者のプロフィールや投稿履歴は、誰でも簡単に閲覧でき、信頼性評
価の参考となる
• 過去の防災訓練の参加者からの投稿は、信頼できる
• 取得して間もないアカウントからの投稿は、信頼性を疑うべき
• 当該地域での投稿実績が無い投稿者は、信頼性を疑うべき
② 他者の投稿内容との比較
同様の内容で複数者から投稿されている場合は、信頼性が高い
③ ジオタグの確認
ジオタグ(位置情報)が添付されていれば、信頼性をプラス評価
(デマ投稿者が、自分の現在位置を明らかにするとは考えにくい。)
35
未確認の災害情報の共有
• ⾏政の情報発信は、確認された情報に限定
• 一般からの情報は、未確認(要確認)情報
➔ ⾏政から、そのまま発信できない
➔ 数が多いと、個別確認も困難
36
【提案】
• 現地の人からの災害情報をツイッターに集約
(現地状況のツイッター投稿を呼びかける。)
• 情報を共有し、未確認を前提に活用
災害時の自情、共情、公情
(誤字・誤変換ではありません。造語です。)
■自情
– 自分自⾝で、直接、現地を⾒て確認した情報
– 情報を取得できる範囲が限定される
■共情
– 各自が得た情報(自情)をネット上に投稿して共有
– 情報共有ツールとしてツイッターを活用
■公情
– 公的機関やマスコミから出される情報
– 公的機関の情報は、出るまで遅いケースが多い←個人の感想
– テレビのニュースは目⽴つ映像が中⼼で、知りたい箇
所の情報が得られない←個人の感想
37
住⺠へツイッター投稿を
呼びかける方式
とにかく一度
訓練の実施を
ご検討下さい
38
よくある質問1
ツイッター使えない人は?
• 災害時のツイッター活用は、従来の方法の代替で
はなく、現状にプラスの方法と位置づける
• 被災地でツイッターを使えない人が、情報不⾜で
困っているなら、ご近所で助けあう
– 例えば、ツイッター情報に基づき自主避難する時には、
ご近所にも呼びかけて
39
よくある質問2
デマをどうする?
• 熊本地震では「動物園からライオンが逃げた」と
デマがツイッターに投稿され、現地が混乱した。
• 災害時、ツイッターにデマが投稿される可能性が
あり、その対策が課題
• 誰でも投稿できるツイッターは、投稿内容の信頼
性が保証されないので、信頼できる人だけが情報
⼊⼒する別システムを構築すべきでは?
➔回答は次頁
40
悪質なデマ投稿者は、逮捕
41
デマ投稿者逮捕の抑止効果
• 熊本地震で「ライオンが逃げた」とデマを投稿し
た者は、その後、逮捕された。
• こうした事実は、災害時のデマ投稿を抑止する効
果があると考えられる。
➔だからと言って、今後、災害時のデマ投稿が、
ゼロになるとは限らない..
42
ツイッターのデマ対策(1/4)
ツイッターのデマ対策(2/4)
災害時地域ハッシュタグ#◯◯市災害
の活用事例を⾒ると
• 事例では、一部の訓練で少数のイタズラ投稿。
しかし大多数は現地状況を的確に伝える投稿
• 和光市の豪雨時には、イタズラ投稿はゼロ
• 自治体から、災害情報のハッシュタグ付き投稿を
呼びかけている中で、そのハッシュタグを付け
て、悪質なデマ投稿をする者は、実際に出るか?
➔ #◯◯市災害 を付けた悪質なデマは、
事例ではゼロ。ただし、今後もゼロとは限らない..
43
ツイッターのデマ対策(私⾒)
• ツイッターの炎上事例の分析報告では、
炎上に関与した投稿者は、極めて少数
• 熊本地震ではデマの投稿者は、極めて少数
• 災害時地域ハッシュタグの活用事例では、
イタズラ投稿は少数、大多数は的確な投稿
➔ツイッターで、問題となる投稿者は少数
(少数の投稿が拡散され、大きな問題に)
44
デマ投稿の事後対処
• 投稿者プロフィールや投稿履歴、他者投稿との⽐
較等から、デマ投稿の特定は可能
• 関係者や専門家等がデマ投稿を特定した上で、
ハッシュタグを付けてデマの否定情報を投稿
これによりデマの拡散防止・混乱予防が可能
(災害時地域ハッシュタグの活用で効果的なデマ対処が可能)
45
ツイッターのデマ対策(3/4)
ツイッターのデマ対策(私⾒)
• 災害時のツイッターのデマ投稿で、大きな問題となるの
は、デマを盲信した人が、デマに基づき⾏動すること
• デマを盲信した人には「その情報はデマですよ」とデマ
の否定情報を伝えることが重要
• 災害時地域ハッシュタグの周知が進めば、タグを付けた
否定情報の投稿で、効率的に否定情報が伝わる。
• デマの拡散防止・混乱予防のためにも、タグの周知と
平時からの訓練が必要
46
災害時の専用システムは使われない
• 一般市⺠をユーザーとする災害情報サービスは、
災害時の専用システムは使われず、日常利用のシ
ステムを活用する発想が不可⽋(定説)
• 専用システムの導⼊には、構築・維持費用など、
負担が大きい
➔結果として普及が進まない
47
ツイッターのデマ対策(4/4)
災害情報の伝達には、
最新の情報サービスを使うべき
小江戸川越ブログ より
48
やってみなはれ
やらなわからしまへんで
49
サントリー創業者 ⿃井信治郎 の言葉
⼩理屈を並べても、物事は運ばない
とにかく実⾏して、そこから学びながら、
次のアクションを考えたらええ

More Related Content

What's hot

(公開用)茨城県自治体研修 減災のための自治体広報とTwitter
(公開用)茨城県自治体研修 減災のための自治体広報とTwitter(公開用)茨城県自治体研修 減災のための自治体広報とTwitter
(公開用)茨城県自治体研修 減災のための自治体広報とTwitter減災インフォ
 
災害時のツイッター活用(長野県への説明資料)
災害時のツイッター活用(長野県への説明資料)災害時のツイッター活用(長野県への説明資料)
災害時のツイッター活用(長野県への説明資料)Shigeru INANO
 
(改訂版)ツイッターによる災害情報の共有2019年7月26日 レジリ学園関西
(改訂版)ツイッターによる災害情報の共有2019年7月26日 レジリ学園関西(改訂版)ツイッターによる災害情報の共有2019年7月26日 レジリ学園関西
(改訂版)ツイッターによる災害情報の共有2019年7月26日 レジリ学園関西Shigeru INANO
 
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータYoshihiro Fujimura
 
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータYoshihiro Fujimura
 
尼崎市さまへの説明資料
尼崎市さまへの説明資料尼崎市さまへの説明資料
尼崎市さまへの説明資料Shigeru INANO
 
建設会社からの災害情報発信
建設会社からの災害情報発信建設会社からの災害情報発信
建設会社からの災害情報発信Shigeru INANO
 
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料減災インフォ
 
ハッシュタグの活用 C1セッション ITx災害2015
ハッシュタグの活用 C1セッション ITx災害2015ハッシュタグの活用 C1セッション ITx災害2015
ハッシュタグの活用 C1セッション ITx災害2015Shigeru INANO
 
UDC2015講演資料:地域課題の解決=オープンデータ×What?
UDC2015講演資料:地域課題の解決=オープンデータ×What?UDC2015講演資料:地域課題の解決=オープンデータ×What?
UDC2015講演資料:地域課題の解決=オープンデータ×What?Tetsuya Gunji
 
人材交流によるコミュニケーションの変革(茨城県広報監取出)
人材交流によるコミュニケーションの変革(茨城県広報監取出)人材交流によるコミュニケーションの変革(茨城県広報監取出)
人材交流によるコミュニケーションの変革(茨城県広報監取出)Shingo Toride
 
140301_udctfinal_03
140301_udctfinal_03140301_udctfinal_03
140301_udctfinal_03CSISi
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)smile_tohoku
 
【UDC2015】新地域拠点 会津若松市の取組紹介 - 藤井淳
【UDC2015】新地域拠点 会津若松市の取組紹介 - 藤井淳【UDC2015】新地域拠点 会津若松市の取組紹介 - 藤井淳
【UDC2015】新地域拠点 会津若松市の取組紹介 - 藤井淳CSISi
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)smile_tohoku
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)smile_tohoku
 

What's hot (19)

(公開用)茨城県自治体研修 減災のための自治体広報とTwitter
(公開用)茨城県自治体研修 減災のための自治体広報とTwitter(公開用)茨城県自治体研修 減災のための自治体広報とTwitter
(公開用)茨城県自治体研修 減災のための自治体広報とTwitter
 
災害時のツイッター活用(長野県への説明資料)
災害時のツイッター活用(長野県への説明資料)災害時のツイッター活用(長野県への説明資料)
災害時のツイッター活用(長野県への説明資料)
 
(改訂版)ツイッターによる災害情報の共有2019年7月26日 レジリ学園関西
(改訂版)ツイッターによる災害情報の共有2019年7月26日 レジリ学園関西(改訂版)ツイッターによる災害情報の共有2019年7月26日 レジリ学園関西
(改訂版)ツイッターによる災害情報の共有2019年7月26日 レジリ学園関西
 
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
 
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
私たちが住んでいる街と歩むオープンデータ
 
Hisaijigojo20140820
Hisaijigojo20140820Hisaijigojo20140820
Hisaijigojo20140820
 
尼崎市さまへの説明資料
尼崎市さまへの説明資料尼崎市さまへの説明資料
尼崎市さまへの説明資料
 
建設会社からの災害情報発信
建設会社からの災害情報発信建設会社からの災害情報発信
建設会社からの災害情報発信
 
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料
「全国自治体の減災とネット活用データ」解説資料
 
ハッシュタグの活用 C1セッション ITx災害2015
ハッシュタグの活用 C1セッション ITx災害2015ハッシュタグの活用 C1セッション ITx災害2015
ハッシュタグの活用 C1セッション ITx災害2015
 
UDC2015講演資料:地域課題の解決=オープンデータ×What?
UDC2015講演資料:地域課題の解決=オープンデータ×What?UDC2015講演資料:地域課題の解決=オープンデータ×What?
UDC2015講演資料:地域課題の解決=オープンデータ×What?
 
人材交流によるコミュニケーションの変革(茨城県広報監取出)
人材交流によるコミュニケーションの変革(茨城県広報監取出)人材交流によるコミュニケーションの変革(茨城県広報監取出)
人材交流によるコミュニケーションの変革(茨城県広報監取出)
 
140301_udctfinal_03
140301_udctfinal_03140301_udctfinal_03
140301_udctfinal_03
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(女子学院中学校)
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(大分市立大在中学校)
 
【UDC2015】新地域拠点 会津若松市の取組紹介 - 藤井淳
【UDC2015】新地域拠点 会津若松市の取組紹介 - 藤井淳【UDC2015】新地域拠点 会津若松市の取組紹介 - 藤井淳
【UDC2015】新地域拠点 会津若松市の取組紹介 - 藤井淳
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(吹田市立第二中学校)
 
06 05a
06 05a06 05a
06 05a
 
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)
写真で綴る、被災地の『いま』を伝えるプロジェクト取材報告資料(奈半利町立奈半利中学校)
 

Similar to 東村山市議会勉強会 ツイッターを活用した災害情報の共有

災害発生時のIt活用
災害発生時のIt活用災害発生時のIt活用
災害発生時のIt活用Satoshi Shibata
 
浪江町アイデアソン5月29日公開用スライド
浪江町アイデアソン5月29日公開用スライド浪江町アイデアソン5月29日公開用スライド
浪江町アイデアソン5月29日公開用スライドCode for Japan
 
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料亮介 西田
 
ツイッター災害情報収集・共有 (ITx災害 勉強会 平成27年2月25日)
ツイッター災害情報収集・共有 (ITx災害 勉強会 平成27年2月25日)ツイッター災害情報収集・共有 (ITx災害 勉強会 平成27年2月25日)
ツイッター災害情報収集・共有 (ITx災害 勉強会 平成27年2月25日)Shigeru INANO
 
20171020富士市役所のopenstack利用法
20171020富士市役所のopenstack利用法20171020富士市役所のopenstack利用法
20171020富士市役所のopenstack利用法Yasunobu Fukasawa
 
iSPP 被災者と支援者の情報121020
iSPP 被災者と支援者の情報121020iSPP 被災者と支援者の情報121020
iSPP 被災者と支援者の情報121020Izumi Aizu
 
Twitterを活用した災害情報の収集と被災者支援
Twitterを活用した災害情報の収集と被災者支援Twitterを活用した災害情報の収集と被災者支援
Twitterを活用した災害情報の収集と被災者支援Osamu Uchida
 
災害時情報メディアの役割20140612
災害時情報メディアの役割20140612災害時情報メディアの役割20140612
災害時情報メディアの役割20140612Izumi Aizu
 
ツイッター 災害情報 収集 共有
ツイッター 災害情報 収集 共有ツイッター 災害情報 収集 共有
ツイッター 災害情報 収集 共有Shigeru INANO
 
浪江タブレット講習会 福島大学災害ボランティアセンター2015/10/07
浪江タブレット講習会 福島大学災害ボランティアセンター2015/10/07浪江タブレット講習会 福島大学災害ボランティアセンター2015/10/07
浪江タブレット講習会 福島大学災害ボランティアセンター2015/10/07CodeforNamie
 

Similar to 東村山市議会勉強会 ツイッターを活用した災害情報の共有 (10)

災害発生時のIt活用
災害発生時のIt活用災害発生時のIt活用
災害発生時のIt活用
 
浪江町アイデアソン5月29日公開用スライド
浪江町アイデアソン5月29日公開用スライド浪江町アイデアソン5月29日公開用スライド
浪江町アイデアソン5月29日公開用スライド
 
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
2013年1月27日開催の第2回ミートアップ藤沢「地域コミュニティの育成」資料
 
ツイッター災害情報収集・共有 (ITx災害 勉強会 平成27年2月25日)
ツイッター災害情報収集・共有 (ITx災害 勉強会 平成27年2月25日)ツイッター災害情報収集・共有 (ITx災害 勉強会 平成27年2月25日)
ツイッター災害情報収集・共有 (ITx災害 勉強会 平成27年2月25日)
 
20171020富士市役所のopenstack利用法
20171020富士市役所のopenstack利用法20171020富士市役所のopenstack利用法
20171020富士市役所のopenstack利用法
 
iSPP 被災者と支援者の情報121020
iSPP 被災者と支援者の情報121020iSPP 被災者と支援者の情報121020
iSPP 被災者と支援者の情報121020
 
Twitterを活用した災害情報の収集と被災者支援
Twitterを活用した災害情報の収集と被災者支援Twitterを活用した災害情報の収集と被災者支援
Twitterを活用した災害情報の収集と被災者支援
 
災害時情報メディアの役割20140612
災害時情報メディアの役割20140612災害時情報メディアの役割20140612
災害時情報メディアの役割20140612
 
ツイッター 災害情報 収集 共有
ツイッター 災害情報 収集 共有ツイッター 災害情報 収集 共有
ツイッター 災害情報 収集 共有
 
浪江タブレット講習会 福島大学災害ボランティアセンター2015/10/07
浪江タブレット講習会 福島大学災害ボランティアセンター2015/10/07浪江タブレット講習会 福島大学災害ボランティアセンター2015/10/07
浪江タブレット講習会 福島大学災害ボランティアセンター2015/10/07
 

More from Shigeru INANO

SAFETY TOWN SENDAGAYA 説明資料
SAFETY TOWN SENDAGAYA  説明資料SAFETY TOWN SENDAGAYA  説明資料
SAFETY TOWN SENDAGAYA 説明資料Shigeru INANO
 
ツイッターによる災害情報の共有 2019年07月26日 レジリ学園関西校
ツイッターによる災害情報の共有 2019年07月26日 レジリ学園関西校ツイッターによる災害情報の共有 2019年07月26日 レジリ学園関西校
ツイッターによる災害情報の共有 2019年07月26日 レジリ学園関西校Shigeru INANO
 
CODE for IKOMA 2018年9月定例会(一部改訂)
CODE for IKOMA 2018年9月定例会(一部改訂)CODE for IKOMA 2018年9月定例会(一部改訂)
CODE for IKOMA 2018年9月定例会(一部改訂)Shigeru INANO
 
webを活用した通学路の交通安全
webを活用した通学路の交通安全webを活用した通学路の交通安全
webを活用した通学路の交通安全Shigeru INANO
 
和光市の災害時ツイッター活用訓練
和光市の災害時ツイッター活用訓練和光市の災害時ツイッター活用訓練
和光市の災害時ツイッター活用訓練Shigeru INANO
 
降雪時の路面状況をツイッターで情報発信
降雪時の路面状況をツイッターで情報発信降雪時の路面状況をツイッターで情報発信
降雪時の路面状況をツイッターで情報発信Shigeru INANO
 
web活用による通学路の交通安全
web活用による通学路の交通安全web活用による通学路の交通安全
web活用による通学路の交通安全Shigeru INANO
 
Webを利用した通学路の交通安全(日本道路会議2015)
Webを利用した通学路の交通安全(日本道路会議2015)Webを利用した通学路の交通安全(日本道路会議2015)
Webを利用した通学路の交通安全(日本道路会議2015)Shigeru INANO
 
災害時にツイッターで情報収集・共有
災害時にツイッターで情報収集・共有災害時にツイッターで情報収集・共有
災害時にツイッターで情報収集・共有Shigeru INANO
 
web を利用した通学路の交通安全
web を利用した通学路の交通安全web を利用した通学路の交通安全
web を利用した通学路の交通安全Shigeru INANO
 

More from Shigeru INANO (10)

SAFETY TOWN SENDAGAYA 説明資料
SAFETY TOWN SENDAGAYA  説明資料SAFETY TOWN SENDAGAYA  説明資料
SAFETY TOWN SENDAGAYA 説明資料
 
ツイッターによる災害情報の共有 2019年07月26日 レジリ学園関西校
ツイッターによる災害情報の共有 2019年07月26日 レジリ学園関西校ツイッターによる災害情報の共有 2019年07月26日 レジリ学園関西校
ツイッターによる災害情報の共有 2019年07月26日 レジリ学園関西校
 
CODE for IKOMA 2018年9月定例会(一部改訂)
CODE for IKOMA 2018年9月定例会(一部改訂)CODE for IKOMA 2018年9月定例会(一部改訂)
CODE for IKOMA 2018年9月定例会(一部改訂)
 
webを活用した通学路の交通安全
webを活用した通学路の交通安全webを活用した通学路の交通安全
webを活用した通学路の交通安全
 
和光市の災害時ツイッター活用訓練
和光市の災害時ツイッター活用訓練和光市の災害時ツイッター活用訓練
和光市の災害時ツイッター活用訓練
 
降雪時の路面状況をツイッターで情報発信
降雪時の路面状況をツイッターで情報発信降雪時の路面状況をツイッターで情報発信
降雪時の路面状況をツイッターで情報発信
 
web活用による通学路の交通安全
web活用による通学路の交通安全web活用による通学路の交通安全
web活用による通学路の交通安全
 
Webを利用した通学路の交通安全(日本道路会議2015)
Webを利用した通学路の交通安全(日本道路会議2015)Webを利用した通学路の交通安全(日本道路会議2015)
Webを利用した通学路の交通安全(日本道路会議2015)
 
災害時にツイッターで情報収集・共有
災害時にツイッターで情報収集・共有災害時にツイッターで情報収集・共有
災害時にツイッターで情報収集・共有
 
web を利用した通学路の交通安全
web を利用した通学路の交通安全web を利用した通学路の交通安全
web を利用した通学路の交通安全
 

東村山市議会勉強会 ツイッターを活用した災害情報の共有