SlideShare a Scribd company logo
仮説とデータ解析の関係
-共分散構造分析の前にー
岡野 道太郎
1
自己紹介
• 東京学芸大学
– 教育心理で卒論
• 使った本 教育と心理のための推計学
• 放送大学 科目履修生
• 放送大学大学院
– 科目履修生、全科履修生(退学)
• トップエスイー
• 筑波大学大学院ビジネス科学研究科
– 大学のシラバスの調査で修論(経営学)
• 使った本 心理学論文の書き方
2
まずは、仮説とデータ解析の関係
• 仮説構築・仮説検証とデータ解析の関係
– 卒論・修論を仮説構築で止めるか、仮説検証までいく
かは、先生による
• 仮説の絞込みレベルも先生によるが、コミュニティの影響も
– 使える手法は、コミュニティによる
3
仮説構築におけるデータ処理
• どこまで、仮説構築で行くか
– 「はじめに」「関連研究」「提案」
– 仮説構築するだけの論文
• 提案までならアブダクションが使える可能性
– 例
• 一般に、こういわれている(データがある)
• でも、この調査では、このような結果が出ている
– 二次データ(毎年行われる調査など)が使える
– 提案で仮説を出し、それを検証する
• 仮説で終わる場合
– グラウンデッドセオリー(木下の修正版含め)
– (探索的)因子分析
– KJ法とか。他の方法を使ってOKかは、先生に・・・
検定せす、ク
ロス表・グラ
フでもOK
4
仮説検証におけるデータ処理
• 仮説の内容によって、処理が違う
– カテゴリー間の差を主張したい
• クロス表を作って、χ2検定
– 分類・分別したい
• 判別分析、クラスタリング(k-means等)
– 量的な差を検定して、仮説を主張(主に実験)
• t検定(2つのグループの平均)
• F検定(多くのグループ)
– 予測値を出したい:回帰
• 連続量:重回帰分析
• 生死・当たり外れ等の確率:ロジスティック回帰
• 質的データも含む:数量化1類
– モデルを作成し、その当てはまり
• 共分散構造分析(SEM)
実験でもモデル
が作れるなら
SEM可能
5
データ処理に行くまで
• 笹井氏の示した手順が分かりやすい
– https://www.youtube.com/watch?v=xu-XUie-Hbc (6:00~7:00)
– 着想・発想→実験実施→実験データ解析・図表作成→論文
• 実験が仮説内容によりいろいろ
– 本当に実験する
• 実験計画法:ラテン方格、直交表
– アンケートをとる
– 調査:データ収集
• 株価と何かの関係など
• 書き方なども型がある
– 研究法に詳しい本
6
データ処理手順
• データをざっくり見て、基本統計量をとる
– カテゴリーデータ:クロス表(統計量:件数)
– 量的データ:散布図・相関(統計量:平均・分散)
• データの加工&処理方法の注意点
– コーディングとかある場合も
– 欠測
• 仮説を主張する為の統計操作
– 例:検定の場合
• いいたいことの逆:帰無仮説の構築
• 帰無仮説は5%、1%以下しか起きない
• 「いいたいことの逆」は起きない→いいたいことが成り立つ
7
統計操作の例:共分散構造分析
• 観測できる変数から、モデルの当てはまりを
推定する
• 例:英語は理系能力が必要
– 文系能力・理系能力:潜在変数
– 国語・社会・英語・理科・数学:観測変数
赤い線があるのとないので、どちらが当てはまりがよいか見る
8
参考: (イメージです)
共分散構造分析は何をしている?
• 例えば英語は、以下の方程式が建てられる
• 同様にすべての観測変数を含む方程式をたて、
その方程式から全r,yが求められたとする
• 観測変数の実際の観測値は誤差を含む
– そこで誤差が最小になるようにr,yを調整する
実際には
行列
X3=r3y1+r4y2+誤差
9
参考:
全てを観測変数にした場合の比較
• 今、学力テスト、文系テスト、理系テストという
のが有った場合、すべてが観測変数となる
– このとき2つのモデルが考えられる
– どちらがよいか:誤差の累積の観点から考える
10
共分散構造分析まで
• 仮説を構築:
– 潜在変数と観測変数を決める
• 自分の知見
• 既存の学説(対立していると、より良い)
– パス図を作成
• 仮説を検証する:観測変数を測定する
– 観測変数が連続量で測定可能(時間・年齢)
• 測るべし
– 観測変数が感覚的なもの
• リッカートの簡便法(5件法など)、SD法等で数量に
11
共分散構造分析
• ソフトウェアを使って解析
– 手順
• パス図を描く
• データを入力する
• 結果が出てくるので検討する
– ソフトウェア
• SPSS Amos:分かりやすい。操作は知っておくと良
• R:semまたはlavaanパッケージ:むずかしいかも・・・
– 検討
• P値、AGFI(GFI)、RMSEAなど
• 2つモデル作成時:どちらの当てはまりがよいか議論
12

More Related Content

Similar to 仮説とデータ解析の関係

effectsパッケージを用いた一般化線形モデルの可視化
effectsパッケージを用いた一般化線形モデルの可視化effectsパッケージを用いた一般化線形モデルの可視化
effectsパッケージを用いた一般化線形モデルの可視化
Yu Tamura
 
日本教育心理学会2016WSスライド
日本教育心理学会2016WSスライド日本教育心理学会2016WSスライド
日本教育心理学会2016WSスライド
考司 小杉
 
学びにおける目的と環境に関する私見 修正版
学びにおける目的と環境に関する私見 修正版学びにおける目的と環境に関する私見 修正版
ベイズ統計モデリングと心理学
ベイズ統計モデリングと心理学ベイズ統計モデリングと心理学
ベイズ統計モデリングと心理学
Shushi Namba
 
心理学におけるベイズ統計の流行を整理する
心理学におけるベイズ統計の流行を整理する心理学におけるベイズ統計の流行を整理する
心理学におけるベイズ統計の流行を整理する
Hiroshi Shimizu
 
Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会
TANREN Inc.
 
生物成長曲線予測の事例
生物成長曲線予測の事例生物成長曲線予測の事例
生物成長曲線予測の事例
yoshi_flt
 
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
Jun Nakahara
 
高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介
Masao Takaku
 
MCMCで研究報告
MCMCで研究報告MCMCで研究報告
MCMCで研究報告
Masaru Tokuoka
 
応用行動分析家のための科学論文リーディング
応用行動分析家のための科学論文リーディング応用行動分析家のための科学論文リーディング
応用行動分析家のための科学論文リーディング
Soichiro Matsuda
 
媒介分析について
媒介分析について媒介分析について
媒介分析について
Hiroshi Shimizu
 
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)SSI-BJK
 
社会心理学とGlmm
社会心理学とGlmm社会心理学とGlmm
社会心理学とGlmm
Hiroshi Shimizu
 
2016-03-01 研究の進め方を改善しよう
2016-03-01 研究の進め方を改善しよう2016-03-01 研究の進め方を改善しよう
2016-03-01 研究の進め方を改善しよう
Yoshiki Sato
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
Hironori Washizaki
 
研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室
Masao Takaku
 
横国 斉藤 編入試験への準備と編入後の生活
横国 斉藤 編入試験への準備と編入後の生活横国 斉藤 編入試験への準備と編入後の生活
横国 斉藤 編入試験への準備と編入後の生活
ShotaSatuma
 
Tokyo r53
Tokyo r53Tokyo r53
Tokyo r53
Hiroshi Shimizu
 
Kandai R 入門者講習
Kandai R 入門者講習Kandai R 入門者講習
Kandai R 入門者講習
考司 小杉
 

Similar to 仮説とデータ解析の関係 (20)

effectsパッケージを用いた一般化線形モデルの可視化
effectsパッケージを用いた一般化線形モデルの可視化effectsパッケージを用いた一般化線形モデルの可視化
effectsパッケージを用いた一般化線形モデルの可視化
 
日本教育心理学会2016WSスライド
日本教育心理学会2016WSスライド日本教育心理学会2016WSスライド
日本教育心理学会2016WSスライド
 
学びにおける目的と環境に関する私見 修正版
学びにおける目的と環境に関する私見 修正版学びにおける目的と環境に関する私見 修正版
学びにおける目的と環境に関する私見 修正版
 
ベイズ統計モデリングと心理学
ベイズ統計モデリングと心理学ベイズ統計モデリングと心理学
ベイズ統計モデリングと心理学
 
心理学におけるベイズ統計の流行を整理する
心理学におけるベイズ統計の流行を整理する心理学におけるベイズ統計の流行を整理する
心理学におけるベイズ統計の流行を整理する
 
Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会
 
生物成長曲線予測の事例
生物成長曲線予測の事例生物成長曲線予測の事例
生物成長曲線予測の事例
 
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
 
高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介
 
MCMCで研究報告
MCMCで研究報告MCMCで研究報告
MCMCで研究報告
 
応用行動分析家のための科学論文リーディング
応用行動分析家のための科学論文リーディング応用行動分析家のための科学論文リーディング
応用行動分析家のための科学論文リーディング
 
媒介分析について
媒介分析について媒介分析について
媒介分析について
 
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
2013年社会情報学会若手カンファレンス(大部)
 
社会心理学とGlmm
社会心理学とGlmm社会心理学とGlmm
社会心理学とGlmm
 
2016-03-01 研究の進め方を改善しよう
2016-03-01 研究の進め方を改善しよう2016-03-01 研究の進め方を改善しよう
2016-03-01 研究の進め方を改善しよう
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
 
研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室
 
横国 斉藤 編入試験への準備と編入後の生活
横国 斉藤 編入試験への準備と編入後の生活横国 斉藤 編入試験への準備と編入後の生活
横国 斉藤 編入試験への準備と編入後の生活
 
Tokyo r53
Tokyo r53Tokyo r53
Tokyo r53
 
Kandai R 入門者講習
Kandai R 入門者講習Kandai R 入門者講習
Kandai R 入門者講習
 

More from Michitaro Okano

データマネジメント概論
データマネジメント概論データマネジメント概論
データマネジメント概論
Michitaro Okano
 
イノベーションについて
イノベーションについてイノベーションについて
イノベーションについて
Michitaro Okano
 
機械学習によるモデル自動生成の一考察 ー 決定表と決定木によるアプローチ -
機械学習によるモデル自動生成の一考察 ー 決定表と決定木によるアプローチ -機械学習によるモデル自動生成の一考察 ー 決定表と決定木によるアプローチ -
機械学習によるモデル自動生成の一考察 ー 決定表と決定木によるアプローチ -
Michitaro Okano
 
高校・大学(院)の統計学の俯瞰図
高校・大学(院)の統計学の俯瞰図高校・大学(院)の統計学の俯瞰図
高校・大学(院)の統計学の俯瞰図
Michitaro Okano
 
ワクワクする商店・製品を作るには?
ワクワクする商店・製品を作るには?ワクワクする商店・製品を作るには?
ワクワクする商店・製品を作るには?
Michitaro Okano
 
経営学の俯瞰図
経営学の俯瞰図経営学の俯瞰図
経営学の俯瞰図
Michitaro Okano
 
GSNを利用したゴール指向要求分析における要求間の依存性の検証手法に関する提案
GSNを利用したゴール指向要求分析における要求間の依存性の検証手法に関する提案GSNを利用したゴール指向要求分析における要求間の依存性の検証手法に関する提案
GSNを利用したゴール指向要求分析における要求間の依存性の検証手法に関する提案
Michitaro Okano
 
機械学習活用のための要求分析手法の研究 AI版酒屋倉庫問題のケース
機械学習活用のための要求分析手法の研究 AI版酒屋倉庫問題のケース機械学習活用のための要求分析手法の研究 AI版酒屋倉庫問題のケース
機械学習活用のための要求分析手法の研究 AI版酒屋倉庫問題のケース
Michitaro Okano
 
ゴール指向要求分析における不確かさの考察 ~ IoT・AIのケース ~
ゴール指向要求分析における不確かさの考察 ~ IoT・AIのケース ~ゴール指向要求分析における不確かさの考察 ~ IoT・AIのケース ~
ゴール指向要求分析における不確かさの考察 ~ IoT・AIのケース ~
Michitaro Okano
 
IoT活用システムへのゴール指向要求分析の適用に関する考察
IoT活用システムへのゴール指向要求分析の適用に関する考察IoT活用システムへのゴール指向要求分析の適用に関する考察
IoT活用システムへのゴール指向要求分析の適用に関する考察
Michitaro Okano
 
AI・機械学習の活用におけるソフトウェア工学の今後の課題~ノンプログラミングで作成する予測APIの事例から~
AI・機械学習の活用におけるソフトウェア工学の今後の課題~ノンプログラミングで作成する予測APIの事例から~AI・機械学習の活用におけるソフトウェア工学の今後の課題~ノンプログラミングで作成する予測APIの事例から~
AI・機械学習の活用におけるソフトウェア工学の今後の課題~ノンプログラミングで作成する予測APIの事例から~
Michitaro Okano
 
ゴール指向分析KAOSにおける依存性を考慮した要求抽出法の考察
ゴール指向分析KAOSにおける依存性を考慮した要求抽出法の考察ゴール指向分析KAOSにおける依存性を考慮した要求抽出法の考察
ゴール指向分析KAOSにおける依存性を考慮した要求抽出法の考察
Michitaro Okano
 
中小規模のIoT
中小規模のIoT中小規模のIoT
中小規模のIoT
Michitaro Okano
 
Rによるデータ分析手順入門
Rによるデータ分析手順入門Rによるデータ分析手順入門
Rによるデータ分析手順入門
Michitaro Okano
 
ゴール指向要求分析における構成要素に着目した分解に関する一考察
ゴール指向要求分析における構成要素に着目した分解に関する一考察ゴール指向要求分析における構成要素に着目した分解に関する一考察
ゴール指向要求分析における構成要素に着目した分解に関する一考察
Michitaro Okano
 
A study on the or decomposition of goal-oriented analysis using GSN
A study on the or decomposition of goal-oriented analysis using GSNA study on the or decomposition of goal-oriented analysis using GSN
A study on the or decomposition of goal-oriented analysis using GSN
Michitaro Okano
 
要求分析におけるゴール抽出パターンについての考察
要求分析におけるゴール抽出パターンについての考察要求分析におけるゴール抽出パターンについての考察
要求分析におけるゴール抽出パターンについての考察
Michitaro Okano
 
要求獲得過程の観測と評価に関するツールの開発
要求獲得過程の観測と評価に関するツールの開発要求獲得過程の観測と評価に関するツールの開発
要求獲得過程の観測と評価に関するツールの開発
Michitaro Okano
 
Ms wordでの効率的な文書作成
Ms wordでの効率的な文書作成Ms wordでの効率的な文書作成
Ms wordでの効率的な文書作成
Michitaro Okano
 

More from Michitaro Okano (19)

データマネジメント概論
データマネジメント概論データマネジメント概論
データマネジメント概論
 
イノベーションについて
イノベーションについてイノベーションについて
イノベーションについて
 
機械学習によるモデル自動生成の一考察 ー 決定表と決定木によるアプローチ -
機械学習によるモデル自動生成の一考察 ー 決定表と決定木によるアプローチ -機械学習によるモデル自動生成の一考察 ー 決定表と決定木によるアプローチ -
機械学習によるモデル自動生成の一考察 ー 決定表と決定木によるアプローチ -
 
高校・大学(院)の統計学の俯瞰図
高校・大学(院)の統計学の俯瞰図高校・大学(院)の統計学の俯瞰図
高校・大学(院)の統計学の俯瞰図
 
ワクワクする商店・製品を作るには?
ワクワクする商店・製品を作るには?ワクワクする商店・製品を作るには?
ワクワクする商店・製品を作るには?
 
経営学の俯瞰図
経営学の俯瞰図経営学の俯瞰図
経営学の俯瞰図
 
GSNを利用したゴール指向要求分析における要求間の依存性の検証手法に関する提案
GSNを利用したゴール指向要求分析における要求間の依存性の検証手法に関する提案GSNを利用したゴール指向要求分析における要求間の依存性の検証手法に関する提案
GSNを利用したゴール指向要求分析における要求間の依存性の検証手法に関する提案
 
機械学習活用のための要求分析手法の研究 AI版酒屋倉庫問題のケース
機械学習活用のための要求分析手法の研究 AI版酒屋倉庫問題のケース機械学習活用のための要求分析手法の研究 AI版酒屋倉庫問題のケース
機械学習活用のための要求分析手法の研究 AI版酒屋倉庫問題のケース
 
ゴール指向要求分析における不確かさの考察 ~ IoT・AIのケース ~
ゴール指向要求分析における不確かさの考察 ~ IoT・AIのケース ~ゴール指向要求分析における不確かさの考察 ~ IoT・AIのケース ~
ゴール指向要求分析における不確かさの考察 ~ IoT・AIのケース ~
 
IoT活用システムへのゴール指向要求分析の適用に関する考察
IoT活用システムへのゴール指向要求分析の適用に関する考察IoT活用システムへのゴール指向要求分析の適用に関する考察
IoT活用システムへのゴール指向要求分析の適用に関する考察
 
AI・機械学習の活用におけるソフトウェア工学の今後の課題~ノンプログラミングで作成する予測APIの事例から~
AI・機械学習の活用におけるソフトウェア工学の今後の課題~ノンプログラミングで作成する予測APIの事例から~AI・機械学習の活用におけるソフトウェア工学の今後の課題~ノンプログラミングで作成する予測APIの事例から~
AI・機械学習の活用におけるソフトウェア工学の今後の課題~ノンプログラミングで作成する予測APIの事例から~
 
ゴール指向分析KAOSにおける依存性を考慮した要求抽出法の考察
ゴール指向分析KAOSにおける依存性を考慮した要求抽出法の考察ゴール指向分析KAOSにおける依存性を考慮した要求抽出法の考察
ゴール指向分析KAOSにおける依存性を考慮した要求抽出法の考察
 
中小規模のIoT
中小規模のIoT中小規模のIoT
中小規模のIoT
 
Rによるデータ分析手順入門
Rによるデータ分析手順入門Rによるデータ分析手順入門
Rによるデータ分析手順入門
 
ゴール指向要求分析における構成要素に着目した分解に関する一考察
ゴール指向要求分析における構成要素に着目した分解に関する一考察ゴール指向要求分析における構成要素に着目した分解に関する一考察
ゴール指向要求分析における構成要素に着目した分解に関する一考察
 
A study on the or decomposition of goal-oriented analysis using GSN
A study on the or decomposition of goal-oriented analysis using GSNA study on the or decomposition of goal-oriented analysis using GSN
A study on the or decomposition of goal-oriented analysis using GSN
 
要求分析におけるゴール抽出パターンについての考察
要求分析におけるゴール抽出パターンについての考察要求分析におけるゴール抽出パターンについての考察
要求分析におけるゴール抽出パターンについての考察
 
要求獲得過程の観測と評価に関するツールの開発
要求獲得過程の観測と評価に関するツールの開発要求獲得過程の観測と評価に関するツールの開発
要求獲得過程の観測と評価に関するツールの開発
 
Ms wordでの効率的な文書作成
Ms wordでの効率的な文書作成Ms wordでの効率的な文書作成
Ms wordでの効率的な文書作成
 

仮説とデータ解析の関係