SlideShare a Scribd company logo
基板とブラウザと私
自己紹介
若狭 正生
フリーランスです。
スベリ芸と巻き込まれ事故が
得意です。
前回までのJSおじさん
※2014年9月 JSおじさん #3
今回のJSおじさん
何が作りたかったの?
QRコードを読むだけで、あなたのスマホが
ロボットの頭脳になる。
•  インストールとかしないでどこまで出来
るのか?
•  Web標準技術ってヤバいを伝えたい。
Maker Faire Tokyoに出しました
何を使ったの?
何を使ったの?
•  Android ( Xperia Z3 Tablet Compact )
•  OTG USBケーブル
•  仮想MIDI機器 ( Arduino UNO )
•  モータードライバ ( SN754410NE )
•  車 (タミヤ アームクローラー工作セット)
•  サーボモーター ( SG92 )
•  ミニ2軸カメラマウント ( 不明な中華もの )
•  その他、車内用タブレット台、
100円ショップのクリップ(のケース)
合計 1万円くらい ( Android以外で )
何を使ったの?
Web MIDI API
getUserMedia
headtrackr.js
Moco For
LUFA
Webカメラ
Chrome 44 以降
Arduino
モータードライバモーター × 2 サーボ × 4
#include <MIDI.h>

#include <Servo.h>	
Servo servoR1;

	
void setup(){	
MIDI.begin(1);	
MIDI.setHandleNoteOn(HandleNoteOn);	
servoR1.attach(8);	
}	
	
void HandleNoteOn (byte ch, byte note, byte velo){	
 if(note==60){

servoR1.write(velo*1.4173228);	
}	
}	
※ 思いっきり端折ってます
var outputs = [];

navigator.requestMIDIAccess().then(function(midi){	
var ot = midi.outputs.values();	
for(var o = ot.next(); !o.done; o = ot.next()){	
outputs.push(o.value);	
}	
}

	
function sendMIDINoteOn(note,velocity){	
for(var i=0;i<outputs.length;i++){	
outputs[i].send([0x90, note, velocity]);	
}	
}
※ 思いっきり端折ってます
これが動く環境は?
Chromeが動いてUSB端子があるもの
– iOSは対象外
•  対応してるブラウザアプリはあるけどUSBが…
•  Bluetooth MIDIはiOS最強説
– AndroidはOTG対応の端末
•  トイザらスが4998円で投げ売りしてたことも…
Operaが対応してるらしい
試してない…
Firefoxが対応しそう
MIDIとロボット制御
キーボードのイベントと違い、段階がある
–  音階の Note の他に127段階の Velocity がある
  → 単なるキーイベントとは違う
レイテンシが非常に少ない
–  音楽に遅延は命取りだからこそ
  → でもJavaScriptが(ry
物理的なコントローラが大量に存在してる
–  大きなボタンとか頑丈なやつなどなど
  → 小室哲哉並みのキーボード操作
そもそもなんでMIDI?
Chromeでサポートしてたから。
USB刺したら認識するものが唯一MIDIだけ
だから、自動的にこうなった。
何か?
余談:MIDIオワコン
「MIDI オワコン」のキーワードで書かれた
とあるブログが、はてぶでちょっと炎上。
まぁ、1983年に発表された規格ですし。
でもね、Android 6から
MIDI制御のAPIが搭載ですよ。
実は僕音楽やったことないからよくわからな(ry
ブラウザでロボットを制御する
•  P2Pなどネットワークに関して強い!
•  カメラが使えて顔認識とか簡単に組める
•  音声認識や合成音声などが手軽に使える
•  どんなOSでもだいたい動く
•  スマホにだいたい全部入ってる
OS標準のメモ帳で
      ロボット開発の世界ができる。
  環境も開発環境もインストール無し
ブラウザでロボの真の価値
ロボットのプロトタイプをお手軽に作る!
– すぐに壁にあたって詰まるけど、楽しい。
Webエンジニアがロボットの世界へ!
– すぐに壁にあたって詰まるけど、楽しい。
教育としてロボプログラムの世界を気軽に!
– すぐに壁にあたって詰まるけど、楽しい。
ブラウザ、  
超楽しい!

More Related Content

What's hot

IoTLT 導電布モジュール
IoTLT 導電布モジュール IoTLT 導電布モジュール
IoTLT 導電布モジュール
Tetsuya Dota
 
20211102 enebular meetup_kitazaki v1
20211102 enebular meetup_kitazaki v120211102 enebular meetup_kitazaki v1
20211102 enebular meetup_kitazaki v1
Ayachika Kitazaki
 
ハードウエアとつなぐ
ハードウエアとつなぐハードウエアとつなぐ
ハードウエアとつなぐ
wamisnet
 
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみたSwift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
axsh co., LTD.
 
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料博宣 今村
 
centOSについて
centOSについてcentOSについて
centOSについて
rootage-inc
 
Unity名古屋セミナー [Asset Store]
Unity名古屋セミナー [Asset Store]Unity名古屋セミナー [Asset Store]
Unity名古屋セミナー [Asset Store]
MakotoItoh
 
Adk study Boot Camp #2 Mogri
Adk study Boot Camp #2 MogriAdk study Boot Camp #2 Mogri
Adk study Boot Camp #2 Mogri
mogri_ss
 
ロジコマ作ってみる
ロジコマ作ってみるロジコマ作ってみる
ロジコマ作ってみる
Shinichi Nishimura
 
Unityで作るオリジナルウェブカメラ
Unityで作るオリジナルウェブカメラUnityで作るオリジナルウェブカメラ
Unityで作るオリジナルウェブカメラ
Hiromichi Yamada
 
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
第一号 特集案
第一号 特集案第一号 特集案
第一号 特集案
Kenta Yanagida
 
Arduino系IDE設定切替ツール inoSwitch
Arduino系IDE設定切替ツール inoSwitchArduino系IDE設定切替ツール inoSwitch
Arduino系IDE設定切替ツール inoSwitch
Bizan Nishimura
 
Group#5 ideathon@hiroshima(Japanese)
Group#5 ideathon@hiroshima(Japanese)Group#5 ideathon@hiroshima(Japanese)
Group#5 ideathon@hiroshima(Japanese)
Tetsuya Gunji
 
arduino入門 #0
arduino入門 #0arduino入門 #0
arduino入門 #0
Ryo Niioka
 
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
Yutaka Fujisaki
 
Railsしかやってなかった人が10時間で Swift iOSゲームをつくったら
Railsしかやってなかった人が10時間で Swift iOSゲームをつくったらRailsしかやってなかった人が10時間で Swift iOSゲームをつくったら
Railsしかやってなかった人が10時間で Swift iOSゲームをつくったら
Yuta Okazaki
 

What's hot (17)

IoTLT 導電布モジュール
IoTLT 導電布モジュール IoTLT 導電布モジュール
IoTLT 導電布モジュール
 
20211102 enebular meetup_kitazaki v1
20211102 enebular meetup_kitazaki v120211102 enebular meetup_kitazaki v1
20211102 enebular meetup_kitazaki v1
 
ハードウエアとつなぐ
ハードウエアとつなぐハードウエアとつなぐ
ハードウエアとつなぐ
 
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみたSwift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
 
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料
 
centOSについて
centOSについてcentOSについて
centOSについて
 
Unity名古屋セミナー [Asset Store]
Unity名古屋セミナー [Asset Store]Unity名古屋セミナー [Asset Store]
Unity名古屋セミナー [Asset Store]
 
Adk study Boot Camp #2 Mogri
Adk study Boot Camp #2 MogriAdk study Boot Camp #2 Mogri
Adk study Boot Camp #2 Mogri
 
ロジコマ作ってみる
ロジコマ作ってみるロジコマ作ってみる
ロジコマ作ってみる
 
Unityで作るオリジナルウェブカメラ
Unityで作るオリジナルウェブカメラUnityで作るオリジナルウェブカメラ
Unityで作るオリジナルウェブカメラ
 
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
UE4ローカライズ事例 (UE4 Localization Deep Dive)
 
第一号 特集案
第一号 特集案第一号 特集案
第一号 特集案
 
Arduino系IDE設定切替ツール inoSwitch
Arduino系IDE設定切替ツール inoSwitchArduino系IDE設定切替ツール inoSwitch
Arduino系IDE設定切替ツール inoSwitch
 
Group#5 ideathon@hiroshima(Japanese)
Group#5 ideathon@hiroshima(Japanese)Group#5 ideathon@hiroshima(Japanese)
Group#5 ideathon@hiroshima(Japanese)
 
arduino入門 #0
arduino入門 #0arduino入門 #0
arduino入門 #0
 
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
 
Railsしかやってなかった人が10時間で Swift iOSゲームをつくったら
Railsしかやってなかった人が10時間で Swift iOSゲームをつくったらRailsしかやってなかった人が10時間で Swift iOSゲームをつくったら
Railsしかやってなかった人が10時間で Swift iOSゲームをつくったら
 

Viewers also liked

Node.jsでDroneたちをめっちゃ簡単にHACKする話 JSオジサン#6
Node.jsでDroneたちをめっちゃ簡単にHACKする話 JSオジサン#6Node.jsでDroneたちをめっちゃ簡単にHACKする話 JSオジサン#6
Node.jsでDroneたちをめっちゃ簡単にHACKする話 JSオジサン#6
Yukiko Tamiya
 
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくるiOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
佐藤 俊太郎
 
いよいよ本番(斜め上)活用例から見るWebVRの使いドコロ @JSおじさん
������� ������������ ���������いよいよ本番(斜め上)活用例から見るWebVRの使いドコロ @JSおじさん������� ������������ ���������いよいよ本番(斜め上)活用例から見るWebVRの使いドコロ @JSおじさん
いよいよ本番(斜め上)活用例から見るWebVRの使いドコロ @JSおじさん
Kazuya Hiruma
 
Underscore.jsの中のソースコードにみた John Resigさんと Jeremy Ashkenasさんの接点について
Underscore.jsの中のソースコードにみた John Resigさんと Jeremy Ashkenasさんの接点についてUnderscore.jsの中のソースコードにみた John Resigさんと Jeremy Ashkenasさんの接点について
Underscore.jsの中のソースコードにみた John Resigさんと Jeremy Ashkenasさんの接点について
Makoto Hayase
 
Vue.jsコンポーネントのススメ
Vue.jsコンポーネントのススメVue.jsコンポーネントのススメ
Vue.jsコンポーネントのススメ
takanori sugawara
 
20151215 色で色々遊ぼう
20151215 色で色々遊ぼう20151215 色で色々遊ぼう
20151215 色で色々遊ぼう
migi migi
 
HTML5から始まる技術革新 @ 2015/1
HTML5から始まる技術革新 @ 2015/1HTML5から始まる技術革新 @ 2015/1
HTML5から始まる技術革新 @ 2015/1
Wakasa Masao
 
HTML5時代でもFlashとかを使い続ける漢達
HTML5時代でもFlashとかを使い続ける漢達HTML5時代でもFlashとかを使い続ける漢達
HTML5時代でもFlashとかを使い続ける漢達Wakasa Masao
 
Eddystone概要と事例
Eddystone概要と事例Eddystone概要と事例
Eddystone概要と事例
Wakasa Masao
 
ブラウザから飛び出すWeb技術とHTML5
ブラウザから飛び出すWeb技術とHTML5ブラウザから飛び出すWeb技術とHTML5
ブラウザから飛び出すWeb技術とHTML5
Wakasa Masao
 
Pepper,Robi..コミュニケーションロボットと僕らの新しい関係
Pepper,Robi..コミュニケーションロボットと僕らの新しい関係Pepper,Robi..コミュニケーションロボットと僕らの新しい関係
Pepper,Robi..コミュニケーションロボットと僕らの新しい関係
Wakasa Masao
 
Web標準技術だけでロボ
Web標準技術だけでロボWeb標準技術だけでロボ
Web標準技術だけでロボ
Wakasa Masao
 
ハードウェアこわい - HTML5オールスターズ
ハードウェアこわい - HTML5オールスターズハードウェアこわい - HTML5オールスターズ
ハードウェアこわい - HTML5オールスターズ
Wakasa Masao
 
Live shell利用マニュアル v_0_05
Live shell利用マニュアル v_0_05Live shell利用マニュアル v_0_05
Live shell利用マニュアル v_0_05
Shimon Yamada
 
ROS.js の紹介
ROS.js の紹介ROS.js の紹介
ROS.js の紹介
Honma Masashi
 
HTML5から始まる技術革新
HTML5から始まる技術革新HTML5から始まる技術革新
HTML5から始まる技術革新
Wakasa Masao
 
女子美術大学メディアアート演習ⅡB 2012 Spring 第5回 2/2
女子美術大学メディアアート演習ⅡB 2012 Spring 第5回 2/2女子美術大学メディアアート演習ⅡB 2012 Spring 第5回 2/2
女子美術大学メディアアート演習ⅡB 2012 Spring 第5回 2/2Satoru Tokuhisa
 
ハードウェアこわい(字幕版) - HTML5オールスターズ
ハードウェアこわい(字幕版) -  HTML5オールスターズハードウェアこわい(字幕版) -  HTML5オールスターズ
ハードウェアこわい(字幕版) - HTML5オールスターズ
Wakasa Masao
 
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
Yoshitaka HARA
 

Viewers also liked (20)

Node.jsでDroneたちをめっちゃ簡単にHACKする話 JSオジサン#6
Node.jsでDroneたちをめっちゃ簡単にHACKする話 JSオジサン#6Node.jsでDroneたちをめっちゃ簡単にHACKする話 JSオジサン#6
Node.jsでDroneたちをめっちゃ簡単にHACKする話 JSオジサン#6
 
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくるiOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
 
いよいよ本番(斜め上)活用例から見るWebVRの使いドコロ @JSおじさん
������� ������������ ���������いよいよ本番(斜め上)活用例から見るWebVRの使いドコロ @JSおじさん������� ������������ ���������いよいよ本番(斜め上)活用例から見るWebVRの使いドコロ @JSおじさん
いよいよ本番(斜め上)活用例から見るWebVRの使いドコロ @JSおじさん
 
Underscore.jsの中のソースコードにみた John Resigさんと Jeremy Ashkenasさんの接点について
Underscore.jsの中のソースコードにみた John Resigさんと Jeremy Ashkenasさんの接点についてUnderscore.jsの中のソースコードにみた John Resigさんと Jeremy Ashkenasさんの接点について
Underscore.jsの中のソースコードにみた John Resigさんと Jeremy Ashkenasさんの接点について
 
Vue.jsコンポーネントのススメ
Vue.jsコンポーネントのススメVue.jsコンポーネントのススメ
Vue.jsコンポーネントのススメ
 
20151215 色で色々遊ぼう
20151215 色で色々遊ぼう20151215 色で色々遊ぼう
20151215 色で色々遊ぼう
 
HTML5から始まる技術革新 @ 2015/1
HTML5から始まる技術革新 @ 2015/1HTML5から始まる技術革新 @ 2015/1
HTML5から始まる技術革新 @ 2015/1
 
HTML5時代でもFlashとかを使い続ける漢達
HTML5時代でもFlashとかを使い続ける漢達HTML5時代でもFlashとかを使い続ける漢達
HTML5時代でもFlashとかを使い続ける漢達
 
Eddystone概要と事例
Eddystone概要と事例Eddystone概要と事例
Eddystone概要と事例
 
ブラウザから飛び出すWeb技術とHTML5
ブラウザから飛び出すWeb技術とHTML5ブラウザから飛び出すWeb技術とHTML5
ブラウザから飛び出すWeb技術とHTML5
 
Pepper,Robi..コミュニケーションロボットと僕らの新しい関係
Pepper,Robi..コミュニケーションロボットと僕らの新しい関係Pepper,Robi..コミュニケーションロボットと僕らの新しい関係
Pepper,Robi..コミュニケーションロボットと僕らの新しい関係
 
Web標準技術だけでロボ
Web標準技術だけでロボWeb標準技術だけでロボ
Web標準技術だけでロボ
 
ハードウェアこわい - HTML5オールスターズ
ハードウェアこわい - HTML5オールスターズハードウェアこわい - HTML5オールスターズ
ハードウェアこわい - HTML5オールスターズ
 
Live shell利用マニュアル v_0_05
Live shell利用マニュアル v_0_05Live shell利用マニュアル v_0_05
Live shell利用マニュアル v_0_05
 
ROS.js の紹介
ROS.js の紹介ROS.js の紹介
ROS.js の紹介
 
HTML5から始まる技術革新
HTML5から始まる技術革新HTML5から始まる技術革新
HTML5から始まる技術革新
 
InfoTalk#17 1st
InfoTalk#17 1stInfoTalk#17 1st
InfoTalk#17 1st
 
女子美術大学メディアアート演習ⅡB 2012 Spring 第5回 2/2
女子美術大学メディアアート演習ⅡB 2012 Spring 第5回 2/2女子美術大学メディアアート演習ⅡB 2012 Spring 第5回 2/2
女子美術大学メディアアート演習ⅡB 2012 Spring 第5回 2/2
 
ハードウェアこわい(字幕版) - HTML5オールスターズ
ハードウェアこわい(字幕版) -  HTML5オールスターズハードウェアこわい(字幕版) -  HTML5オールスターズ
ハードウェアこわい(字幕版) - HTML5オールスターズ
 
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
ROS の活用による屋外の歩行者空間に適応した自律移動ロボットの開発
 

Similar to 基板とブラウザと私

IoT with Unity
IoT with UnityIoT with Unity
IoT with Unity
Saitou Yuta
 
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
yasuyuki_suzuki
 
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
yasuyuki_suzuki
 
IoTLT 大阪 Vol.6
IoTLT 大阪 Vol.6IoTLT 大阪 Vol.6
IoTLT 大阪 Vol.6
三七男 山本
 
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
BizCOLLEGE
 
I os*ble簡単プロトタイピング
I os*ble簡単プロトタイピングI os*ble簡単プロトタイピング
I os*ble簡単プロトタイピング
Takahiro Yamamoto
 
春の勉強会 2015
春の勉強会 2015 春の勉強会 2015
春の勉強会 2015
Ryo Okuno
 
ゆとりエンジニア交流会_20130706
ゆとりエンジニア交流会_20130706ゆとりエンジニア交流会_20130706
ゆとりエンジニア交流会_20130706拓 小林
 
Ar unity project改善
Ar unity project改善Ar unity project改善
Ar unity project改善
shimada tatsuya
 
WebとIoTとMake
WebとIoTとMakeWebとIoTとMake
WebとIoTとMake
Hirotaka Niisato
 
Android & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingAndroid & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingTakahiro KUREBAYASHI
 
Golang, make and robotics #gocon
Golang, make and robotics #goconGolang, make and robotics #gocon
Golang, make and robotics #gocon
Hideyuki TAKEI
 
東方ゲームAIとその歴史
東方ゲームAIとその歴史東方ゲームAIとその歴史
東方ゲームAIとその歴史
ide_an
 
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編
kinneko
 
UnityでAddComponentするだけで3DViwerを作れた話
UnityでAddComponentするだけで3DViwerを作れた話UnityでAddComponentするだけで3DViwerを作れた話
UnityでAddComponentするだけで3DViwerを作れた話
akoto
 
回想支援ツールNFC仏壇
回想支援ツールNFC仏壇回想支援ツールNFC仏壇
回想支援ツールNFC仏壇
Yasuhiro Ohsaka
 
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
maginemu Mishimagi
 
自動車ってどうやってハッキングするんですか? @IoTSecJP #2 by @_tokina23
自動車ってどうやってハッキングするんですか? @IoTSecJP #2 by @_tokina23自動車ってどうやってハッキングするんですか? @IoTSecJP #2 by @_tokina23
自動車ってどうやってハッキングするんですか? @IoTSecJP #2 by @_tokina23
Himitu Eightnote
 
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003
cat sin
 
Nefry btの簡単レビュー
Nefry btの簡単レビューNefry btの簡単レビュー
Nefry btの簡単レビュー
Shintaro Yamasaki
 

Similar to 基板とブラウザと私 (20)

IoT with Unity
IoT with UnityIoT with Unity
IoT with Unity
 
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
2016 0914 iotlt勉強会_レーザー加工機のすすめ
 
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
 
IoTLT 大阪 Vol.6
IoTLT 大阪 Vol.6IoTLT 大阪 Vol.6
IoTLT 大阪 Vol.6
 
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
ビジュアライゼーションの役割とUI開発のイノベーション(2)
 
I os*ble簡単プロトタイピング
I os*ble簡単プロトタイピングI os*ble簡単プロトタイピング
I os*ble簡単プロトタイピング
 
春の勉強会 2015
春の勉強会 2015 春の勉強会 2015
春の勉強会 2015
 
ゆとりエンジニア交流会_20130706
ゆとりエンジニア交流会_20130706ゆとりエンジニア交流会_20130706
ゆとりエンジニア交流会_20130706
 
Ar unity project改善
Ar unity project改善Ar unity project改善
Ar unity project改善
 
WebとIoTとMake
WebとIoTとMakeWebとIoTとMake
WebとIoTとMake
 
Android & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingAndroid & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical Computing
 
Golang, make and robotics #gocon
Golang, make and robotics #goconGolang, make and robotics #gocon
Golang, make and robotics #gocon
 
東方ゲームAIとその歴史
東方ゲームAIとその歴史東方ゲームAIとその歴史
東方ゲームAIとその歴史
 
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編
Unityを使ったVRアプリ作成入門 ABCD2015金沢編
 
UnityでAddComponentするだけで3DViwerを作れた話
UnityでAddComponentするだけで3DViwerを作れた話UnityでAddComponentするだけで3DViwerを作れた話
UnityでAddComponentするだけで3DViwerを作れた話
 
回想支援ツールNFC仏壇
回想支援ツールNFC仏壇回想支援ツールNFC仏壇
回想支援ツールNFC仏壇
 
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
 
自動車ってどうやってハッキングするんですか? @IoTSecJP #2 by @_tokina23
自動車ってどうやってハッキングするんですか? @IoTSecJP #2 by @_tokina23自動車ってどうやってハッキングするんですか? @IoTSecJP #2 by @_tokina23
自動車ってどうやってハッキングするんですか? @IoTSecJP #2 by @_tokina23
 
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003
Androidでロボットを動かそう・すまべん関西201003
 
Nefry btの簡単レビュー
Nefry btの簡単レビューNefry btの簡単レビュー
Nefry btの簡単レビュー
 

基板とブラウザと私