SlideShare a Scribd company logo
戦国篇 第3集
死士豫譲③(豫譲、趙無恤のマントを斬る)




 結局、趙無恤を殺すことができなかった豫譲、

 趙無恤のマントを彼の身代わりとして、剣で斬る
第3集   死士豫譲③(豫譲、趙無恤のマントを斬る)     -戦国篇-

―あらすじ―
 豫譲(よじょう)から挑戦状を受けた趙無恤(ちょうむじゅつ)は、指定された
決闘の場所へ向かおうとする。と、張孟談(ちょうもうだん)をはじめとする部下
たちが、しきりにそれを止める。が、趙無恤は「義士(豫譲)の招待には、礼を尽
くして答えるべきだ」と言って聞かない。


 ついに張孟談は「そこまで言われるのなら、もう何も申しません。が、豫譲は腕
のたつ男です。万が一に備え、この名剣をお持ち下さい」と言う。しかし、趙無恤
は、その剣すらうち捨て、単身、待ち合わせの場所に向かうのだった。


 剣を抱えて待っていた豫譲、趙無恤を一目見るや「なぜ丸腰で来るのだ? そん
な奴を殺す訳にはいかない」と言って、スタスタと向こうへ行きかける。


 その後を追って趙無恤は言う:「豫譲、ワシは丸腰で来たのではない。ワシが晋
の政務に携わって以来、荒地を開墾し、税を軽減し、智伯の暴政と戦い、民を安ん
じてきた。これが即ちワシの剣、つまり目に見えない王者の剣なのだ」


 すると豫譲も言い返す:「確かにお前の王者の剣は、民に衣食を与えたかもしれ
ない。が、私の剣は常に『信義』を追求するのだ。もし、信義が無ければ、たとえ
衣食が足っても、それは着物をきたケダモノのようなもの。我々はしょせん道が違
うのだ。これ以上、問答無用!」と言うなり剣を振りかざす豫譲。


 その殺気に驚き、必死で逃げる趙無恤。が、どうしたことか、豫譲の手元が狂っ
て剣は地中深く突き刺さってしまう。その隙に趙無恤は「豫譲、もしワシが大軍を
差し向ければ、お前など、とっくの昔に死んでいるぞ。しかし、お前のような忠義
の士を、ワシは殺すに忍びないのだ。この乱世にお前のような奴は珍しい。せいぜ
い長生きしてくれ」と言い残すや、スタスタと去ってしまう。


 それからしばらくたったある日、魏氏と韓氏は深夜に趙無恤の屋敷に呼び出され
る。「何事か?」と尋ねる彼らに、趙無恤は無言で、斉の田氏から届いた手紙を見
せる。


 そこには「晋公が国内の趙、魏、韓氏を討伐するため斉から軍を借りようとして
いること」また「周の天子に趙、魏、韓氏の罪状を奏上したこと」などが書かれて
あった。


 驚き慌てる魏氏と韓氏。彼らは趙無恤にその対策を求めると、趙無恤は言った:
「事態がここまで進展した以上、我々三家は、それぞれ諸侯となって独立し、晋の
国土を三分しようではないか」


 最初はその過激な意見に驚いていた魏氏と韓氏も、次第に欲が出てきて、最後に
は趙無恤と共に決起することになる。



                      剣を抜いて晋を三分しようと誓い
                      合う趙無恤、魏氏、韓氏。


                      剣先の上にある字は“晋”




 その夜、趙無恤は自ら趙家の宗廟に出かけ、先祖の位牌に向かって決起の成功を
祈願する。と、その時、護衛兵の一人が「刺客がいるぞー!」と叫ぶ。
 慌てふためく部下達。が、趙無恤は一人冷静を保っており、「宗廟でみだりに騒
ぐな!」と部下達を叱りつける。


 実はこの時、豫譲ともう一人の男が趙無恤の命を狙っていたのだ。その男とは、
かつて智伯に仕えていた参謀の郗疵(ちし)だった。豫譲は郗疵が短刀を構えてい
るのを見つけると、その刀を手で押さえ、外へ出ようと合図する。


 外へ出た郗疵は豫譲に「もうちょっとで趙無恤を殺せるところだったのに、なぜ
邪魔をした?!」と詰め寄る。が、豫譲は平然として「暗闇の中を背後から襲う と
いった卑怯な殺し方は良くない」と言う。


 早く智伯の仇を討ちたい郗疵は、イライラして言う:「殺し方を選んでいたらこ
ちらがやられてしまうぞ。ところで、趙無恤を殺す良い方法がある。奴はお前(豫
譲)を高く買っている。だから、お前が趙無恤の部下になると言えば、奴は大喜び
でお前を腹心にするだろう。その時、手を下せば、成功すること間違いなしだ」


 それを聞いた豫譲は憤慨して言う:「一旦家臣となれば終生裏切らないのが私の
主義だ。お前のように二心を抱いて主人を殺そうとするのは、天下の小人どもに悪
い手本を示す様なもの。あっちへ行ってくれ!」


 再度、趙無恤を討とうと計画する豫譲に、仲娥(ちゅうが)は言う:「趙無恤は
既に民心を掌握しています。あなたが戦おうとしている相手は、もはや趙無恤一人
ではなく、趙無恤を慕う大勢の領民達なのですよ。どうしてそこまで苦しい戦いを
続けるのです?」


 しかし豫譲はキッパリと言う:「私はただ自分が信じているもの(義)のために
戦うのです。世間の人からどう思われようと関係ありません。義を持たぬ人間は、
獣と一体どこが違うと言うのでしょう? 私はこの世に最後の義を残すために戦う
のです」 そう言い終わると、また仲娥の元を去っていく。


 豊穣の祭り。仮面をつけた領民達が踊る中、趙無恤は上機嫌で酒を飲む。
 踊りの喧騒の中、豫譲を捜す仲娥。豫譲は、仮面で顔を隠して趙無恤に近づこう
とする。が、踊り子の一人に見破られて「豫譲がいるぞー!」と叫ばれてしまう。


 仮面を投げ捨て剣を振り回す豫譲、「邪魔する奴は斬るぞー!」と叫びながら、
群衆の中へ飛び込む。悲鳴を上げながら逃げ惑う群集。豫譲はついに趙無恤に迫り、
その首に剣をあてる。




豫譲、ついに趙無恤の
首を斬る寸前にまで
迫る
慌てた趙無恤は言う:「豫譲、今ワシを殺しても、次の日には別の人間が現れて
勢力争いをし、領民達は行き場を失い、戦乱の中で死んでいくのだぞ」


 豫譲は言う:「お前(趙無恤)は口を開けば領民、領民と言うが、実際、心の中
で考えているのは、自分が覇者になる事だけだ。そんな聖人づらした悪人は、許し
ておけん!」


 さすがの趙無恤もついに観念して目を閉じたその時だった。「やめろ!」という
声と共に、趙無恤と豫譲の間に仮面をつけた人物が割って入った。それは、普通の
領民の中の一長老だった。その行為に勇気づけられた領民達は、次々とその間に割
って入る。


 唖然として戸惑う豫譲。領民一人の力は弱くても、束になってかかれば強くなる。
事態の急転回に、冷静さを失い、半狂乱になる豫譲。持っていた剣を振り回し「邪
魔する奴は斬るぞー!」と叫ぶ。が、領民たちは誰一人逃げようとはしない。


 と、その時、やっと豫譲を捜し当てた仲娥は、豫譲のもとへ駆けよろうとする。
が、半狂乱の豫譲にはそれが仲娥だと分からない。そして彼女を、自分を趙無恤か
ら遠ざけようする領民の一人と思い込み、思わず斬ってしまう。


 驚いた表情のまま、その場に倒れ伏す仲娥。はっと我に返る豫譲。そして豫譲は、
呆然と仲娥の遺体を背負ってその場を立ち去る。


 地面に穴を掘り、仲娥の遺体に土をかける豫譲。
彼は最後に剣を抜き、それを仲娥の墓に奉げるのであった。




 一方、趙無恤は、周の天子に謁見するため、洛陽に来ていた。天子は趙無恤に「お
前はワシのことを覚えておるか?」と尋ねる。趙無恤は答える: 「二十年前、父に
連れられ上京しました折に、お目にかかりました」それを聞いた天子は語りだす:


「当時のワシはまだ即位していなかった。お前の父・趙簡子(ちょうかんし)はワ
シの親しい友人だった。趙簡子はワシにお前の兄達の相を見てくれと頼んだ。ワシ
は『この子達は皆、将来大した事を成さないだろう』と言うと、彼は『ああ、趙家
もこれで終わりか…』と嘆いておった。そこでワシがお前を指差して『この子なら、
趙家を盛りたてる事ができる』と言ったものだ」


「それ以来、父は私に目をかけてくれる様になりました。陛下のご推挙、まことに
痛み入ります」と趙無恤。それに対して天子が「お前がワシに恩を感じておるなら、
一つワシの願いを聞いてくれまいか…」と言いかけると、趙無恤は、それをさえぎ
って言う:


「私にも一言、申し上げたい事がございます。陛下からは、二十年前に一度ご推挙
いただきましたが、二十年後の今日、もう一度ご推挙(暗に「諸侯に取り立てるこ
と」を意味する)いただければ、この上ない光栄と存じます」


 その厚かましい願いを聞いた天子は、開いた口が塞がらない。そこで天子は、趙
無恤を九鼎のある部屋に連れて行く。天子は言う:
                      「これら九つの鼎(かなえ)は、
周の祖である武王より、代々伝わる鎮国の宝だ。この中の豫州(河南省周辺)鼎を
お前にとらせよう」


 恐縮して辞退する趙無恤に天子は言う:「遠慮にはおよばん。かつて(武王の弟
である)周公も魯の国を封じられたが、結局自分自身は、幼い成王(武王の子)を
補佐して天下に号令したという。ワシも年じゃ。しかも諸侯の中にコレと言った人
物はおらん。周王朝の命運を、お前に託したいのじゃ」



                                周王朝の全
                                領土(九州)
                                を象徴する
                                九つの鼎を
                                前に周天子
                                (右)は趙無
                                恤(左)に補
                                佐を頼もう
                                とするが...




 結局、天子の意図は、趙無恤に豫州を授ける代わりに周王朝に忠誠を尽くせとい
う事であった。それを察した趙無恤は、天子の要求を鼻であしらって言う:
                                 「陛下、
この様な取るに足らない鼎が、一体何になるというのです?」そして席を蹴って退
出する。


 趙無恤に完全に手玉にとられた天子は、ショックのあまり血を吐いて倒れる。が、
起き上がると、おそばの執事たちに言う:
                  「ああ、もうおしまいだ。こうなったら、
一刻も早く趙、魏、韓の三家を諸侯に封ずるのじゃ。そして、奴らが晋を三分する
ことも許してやれ」


 驚いた執事たちは、それに反対するが、三家の勢いはもう止めようもなく、結局、
三家は諸侯として認められることになる。
諸侯となり、馬車を連ね、意気揚々と出かける趙無恤。すると前方にいた兵士ら
が騒ぎ出し、その内一人が駆け戻って来て言う:「道端にいる乞食が、趙無恤様に
お目にかかりたいと申しております」


 そこで趙無恤はその乞食を連れてこさせると、それは正しく豫譲だった。豫譲は
趙無恤に近づくや、持っていた杖を振るって彼に襲いかかろうとする。が、すぐさ
ま趙兵に取り押さえられてしまう。


 趙無恤は言う:
       「豫譲よ。何度やれば気がすむのだ。(ハッと気がついて)ん? お
前は今回、死にに来たのだな? ついに行き場を失い、死んで天下の人々に義を思
い知らせようという魂胆か。だがな、お前の思っている様にはいかぬ。ワシは智瑶
(ちよう)ですら殺さなかったのだ。どうしてお前を殺せよう。勝利者とは、常に
寛容なのだ」


 さすがの豫譲も、ここに至っては自分の失敗を認めざるを得なかった。そこで彼
は最期の願いを口にする:「趙無恤よ、一つ頼みがある。お前のマントを私にくれ
ないか。そのマントを斬ることで私の恨みを晴らしたいのだ」


 その言葉を傍らで聞いていた趙無恤の家臣は、カンカンに怒り、 「黙れ!よくも
そんな非常識なことが言えたものだな!?」と怒鳴りつける。が、趙無恤は豫譲の忠
誠心に感じ入り、自分のマントと剣を彼に投げてやる。


 すると豫譲はすばやく剣のサヤをはらい、近くにあった大木の幹にそのマントを
投げかけ、その直後にサヤも投げ、木にかかったマントをサヤで突き刺す。


 と、今度は手元に残った剣を振り回し、次々に自分の体を傷つけていく。最後に
は、剣の刃を手で握り、手を血だらけにしながら、その剣を腹に突き刺し、傍らの
大木にもたれかかった状態で亡くなる。



       自害して果てる豫譲→
その後、くずれて燃え上がる木の小屋の映像が映し出される。


 その崩れ落ちた小屋は、豫譲の死によって、一つの時代(春秋時代=力より義を
重んじた時代)が終わったことを象徴しているのであろうか?
              (死士豫譲 完!)


-ひと言-
 「死士豫譲」のお話は、これで終わりです。


 ところで、このリメイクされている DVD 版と比べ、原書「東周列国志」では、一
体どのように表現されているのか、興味がある方もおられると思います。


 原書「東周列国志」も、「三国志演義」と同様、歴史小説です。しかし、中国の
古典的歴史小説というのは、日本の歴史小説と違って、かなり史実に忠実に描かれ
ています。


 「三国志演義」は、史実7割、フィクション3割(七実三虚)と言われています
が、「東周列国志」の方は、たぶん史実が9割位占めているように思われます。


 次回は、原書「東周列国志」における「死士豫譲」の部分を紹介してみようと思
っています。

More Related Content

Viewers also liked

商鞅変法③(衛鞅、魏を攻撃する)
商鞅変法③(衛鞅、魏を攻撃する)商鞅変法③(衛鞅、魏を攻撃する)
商鞅変法③(衛鞅、魏を攻撃する)gunyouak
 
Basic Life Support & First Aid
Basic Life Support & First AidBasic Life Support & First Aid
Basic Life Support & First Aid
Aaron Sparshott
 
23.頓知ユーモア、権謀術数-晏嬰大活躍-
23.頓知ユーモア、権謀術数-晏嬰大活躍-23.頓知ユーモア、権謀術数-晏嬰大活躍-
23.頓知ユーモア、権謀術数-晏嬰大活躍-gunyouak
 
Syntels Corporate Overview
Syntels Corporate OverviewSyntels Corporate Overview
Syntels Corporate Overviewphan77
 
劉備、領民を携えての苦難の逃走
劉備、領民を携えての苦難の逃走劉備、領民を携えての苦難の逃走
劉備、領民を携えての苦難の逃走gunyouak
 
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾くgunyouak
 
諸葛亮初陣、博望坡で夏侯惇を火攻め
諸葛亮初陣、博望坡で夏侯惇を火攻め諸葛亮初陣、博望坡で夏侯惇を火攻め
諸葛亮初陣、博望坡で夏侯惇を火攻めgunyouak
 
曹丕と曹植、王位をめぐり骨肉の争い
曹丕と曹植、王位をめぐり骨肉の争い曹丕と曹植、王位をめぐり骨肉の争い
曹丕と曹植、王位をめぐり骨肉の争いgunyouak
 
七度捕われ、七度許された孟獲の帰順
七度捕われ、七度許された孟獲の帰順七度捕われ、七度許された孟獲の帰順
七度捕われ、七度許された孟獲の帰順gunyouak
 
Branch Tour Charlottesville
Branch Tour   CharlottesvilleBranch Tour   Charlottesville
Branch Tour CharlottesvilleJuliaLedger
 
関羽、投降の三つの条件
関羽、投降の三つの条件関羽、投降の三つの条件
関羽、投降の三つの条件gunyouak
 
78.Romance of the Three Kingdoms
78.Romance of the Three Kingdoms78.Romance of the Three Kingdoms
78.Romance of the Three Kingdomsgunyouak
 
孫権、合肥を攻めて張遼に大敗を喫す
孫権、合肥を攻めて張遼に大敗を喫す孫権、合肥を攻めて張遼に大敗を喫す
孫権、合肥を攻めて張遼に大敗を喫すgunyouak
 
希代の豪勇・張飛死し、劉備復讐に起つ
希代の豪勇・張飛死し、劉備復讐に起つ希代の豪勇・張飛死し、劉備復讐に起つ
希代の豪勇・張飛死し、劉備復讐に起つgunyouak
 
Ges Powerpoint
Ges PowerpointGes Powerpoint
Ges Powerpoint
podstudio
 
Zoophonics
ZoophonicsZoophonics
Zoophonics
guest9096bc
 

Viewers also liked (18)

商鞅変法③(衛鞅、魏を攻撃する)
商鞅変法③(衛鞅、魏を攻撃する)商鞅変法③(衛鞅、魏を攻撃する)
商鞅変法③(衛鞅、魏を攻撃する)
 
Basic Life Support & First Aid
Basic Life Support & First AidBasic Life Support & First Aid
Basic Life Support & First Aid
 
23.頓知ユーモア、権謀術数-晏嬰大活躍-
23.頓知ユーモア、権謀術数-晏嬰大活躍-23.頓知ユーモア、権謀術数-晏嬰大活躍-
23.頓知ユーモア、権謀術数-晏嬰大活躍-
 
Syntels Corporate Overview
Syntels Corporate OverviewSyntels Corporate Overview
Syntels Corporate Overview
 
劉備、領民を携えての苦難の逃走
劉備、領民を携えての苦難の逃走劉備、領民を携えての苦難の逃走
劉備、領民を携えての苦難の逃走
 
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く
 
諸葛亮初陣、博望坡で夏侯惇を火攻め
諸葛亮初陣、博望坡で夏侯惇を火攻め諸葛亮初陣、博望坡で夏侯惇を火攻め
諸葛亮初陣、博望坡で夏侯惇を火攻め
 
曹丕と曹植、王位をめぐり骨肉の争い
曹丕と曹植、王位をめぐり骨肉の争い曹丕と曹植、王位をめぐり骨肉の争い
曹丕と曹植、王位をめぐり骨肉の争い
 
七度捕われ、七度許された孟獲の帰順
七度捕われ、七度許された孟獲の帰順七度捕われ、七度許された孟獲の帰順
七度捕われ、七度許された孟獲の帰順
 
Branch Tour Charlottesville
Branch Tour   CharlottesvilleBranch Tour   Charlottesville
Branch Tour Charlottesville
 
関羽、投降の三つの条件
関羽、投降の三つの条件関羽、投降の三つの条件
関羽、投降の三つの条件
 
Henry Fordd
Henry ForddHenry Fordd
Henry Fordd
 
AUSTRALIA
AUSTRALIAAUSTRALIA
AUSTRALIA
 
78.Romance of the Three Kingdoms
78.Romance of the Three Kingdoms78.Romance of the Three Kingdoms
78.Romance of the Three Kingdoms
 
孫権、合肥を攻めて張遼に大敗を喫す
孫権、合肥を攻めて張遼に大敗を喫す孫権、合肥を攻めて張遼に大敗を喫す
孫権、合肥を攻めて張遼に大敗を喫す
 
希代の豪勇・張飛死し、劉備復讐に起つ
希代の豪勇・張飛死し、劉備復讐に起つ希代の豪勇・張飛死し、劉備復讐に起つ
希代の豪勇・張飛死し、劉備復讐に起つ
 
Ges Powerpoint
Ges PowerpointGes Powerpoint
Ges Powerpoint
 
Zoophonics
ZoophonicsZoophonics
Zoophonics
 

More from gunyouak

3.劉邦、沛公に擁立される (拥立沛公)
3.劉邦、沛公に擁立される (拥立沛公)3.劉邦、沛公に擁立される (拥立沛公)
3.劉邦、沛公に擁立される (拥立沛公)gunyouak
 
2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)
2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)
2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)gunyouak
 
1 始皇帝、死す (泗水亭長)
1 始皇帝、死す (泗水亭長)1 始皇帝、死す (泗水亭長)
1 始皇帝、死す (泗水亭長)gunyouak
 
荊軻刺秦③(荊軻の最期)
荊軻刺秦③(荊軻の最期)荊軻刺秦③(荊軻の最期)
荊軻刺秦③(荊軻の最期)gunyouak
 
荊軻刺秦①(荊軻、燕に赴く)
荊軻刺秦①(荊軻、燕に赴く)荊軻刺秦①(荊軻、燕に赴く)
荊軻刺秦①(荊軻、燕に赴く)gunyouak
 
呂氏春秋③(呂不韋の最期)
呂氏春秋③(呂不韋の最期)呂氏春秋③(呂不韋の最期)
呂氏春秋③(呂不韋の最期)gunyouak
 
呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)
呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)
呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)gunyouak
 
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)gunyouak
 
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)gunyouak
 
范雎逼仇②(范雎の復讐)
范雎逼仇②(范雎の復讐)范雎逼仇②(范雎の復讐)
范雎逼仇②(范雎の復讐)gunyouak
 
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)gunyouak
 
田単復国③(田単、斉国を復興させる)
田単復国③(田単、斉国を復興させる)田単復国③(田単、斉国を復興させる)
田単復国③(田単、斉国を復興させる)gunyouak
 
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)gunyouak
 
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)gunyouak
 
趙武霊王③(武霊王と恵文王)
趙武霊王③(武霊王と恵文王)趙武霊王③(武霊王と恵文王)
趙武霊王③(武霊王と恵文王)gunyouak
 
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)gunyouak
 
蘇張縦横③(蘇秦の最期)
蘇張縦横③(蘇秦の最期)蘇張縦横③(蘇秦の最期)
蘇張縦横③(蘇秦の最期)gunyouak
 
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)gunyouak
 
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)gunyouak
 
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)gunyouak
 

More from gunyouak (20)

3.劉邦、沛公に擁立される (拥立沛公)
3.劉邦、沛公に擁立される (拥立沛公)3.劉邦、沛公に擁立される (拥立沛公)
3.劉邦、沛公に擁立される (拥立沛公)
 
2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)
2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)
2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)
 
1 始皇帝、死す (泗水亭長)
1 始皇帝、死す (泗水亭長)1 始皇帝、死す (泗水亭長)
1 始皇帝、死す (泗水亭長)
 
荊軻刺秦③(荊軻の最期)
荊軻刺秦③(荊軻の最期)荊軻刺秦③(荊軻の最期)
荊軻刺秦③(荊軻の最期)
 
荊軻刺秦①(荊軻、燕に赴く)
荊軻刺秦①(荊軻、燕に赴く)荊軻刺秦①(荊軻、燕に赴く)
荊軻刺秦①(荊軻、燕に赴く)
 
呂氏春秋③(呂不韋の最期)
呂氏春秋③(呂不韋の最期)呂氏春秋③(呂不韋の最期)
呂氏春秋③(呂不韋の最期)
 
呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)
呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)
呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)
 
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)
 
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)
 
范雎逼仇②(范雎の復讐)
范雎逼仇②(范雎の復讐)范雎逼仇②(范雎の復讐)
范雎逼仇②(范雎の復讐)
 
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)
 
田単復国③(田単、斉国を復興させる)
田単復国③(田単、斉国を復興させる)田単復国③(田単、斉国を復興させる)
田単復国③(田単、斉国を復興させる)
 
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)
 
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)
 
趙武霊王③(武霊王と恵文王)
趙武霊王③(武霊王と恵文王)趙武霊王③(武霊王と恵文王)
趙武霊王③(武霊王と恵文王)
 
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)
 
蘇張縦横③(蘇秦の最期)
蘇張縦横③(蘇秦の最期)蘇張縦横③(蘇秦の最期)
蘇張縦横③(蘇秦の最期)
 
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)
 
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)
 
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)
 

死士豫譲③(豫譲、趙無恤のマントを斬る)