SlideShare a Scribd company logo
戦国篇 第 29 集
    呂氏春秋③(呂不韋の最期)




息子・政から差し向けられた毒酒を見て唖然とする呂不韋
第 29 集   呂氏春秋③(呂不韋の最期)             -戦国篇-

―あらすじ―
 樊於期(はんおき)から政は自分の息子ではなく呂不韋(りょふい)の子であると聞か
された荘襄王、ショックのあまり卒倒し、そのまま亡くなってしまう。そして僅か十三才
の政は、秦王の位に就き、呂不韋が宰相として補佐を務める。八年後、政もようやく大人
となり、成人式にあたる加冠の儀が、とり行われようとしている。


 ところが、呂不韋を始めとする諸大臣達が参列する中、肝心の政が一向に現れない。シ
ビレ切らした呂不韋が呼びに行くと、政は悠々と湯浴みをしている最中で、急ぐ様子もな
い。しかも、呂不韋に押しのけられてウッカリ浴室に倒れこんだ宦官を剣で斬り捨て「王
の浴室より五歩以内に近づく者は死罪だ」と言い放つ。


 やっと加冠の儀に臨んだ政。ところが、その時、弟である成蟜(せいきょう)が謀反を
起こしたとの知らせが入る。そして成蟜は自分の挙兵を正当化するため、檄文(げきぶん)
を作り、秦の臣民に布告していた。その檄文を一目見た呂不韋は絶句する。なんと、政が
荘襄王の子でなく自分の子である事が暴露されているのだ。


 政もその檄文を読んで激怒するが、冷静をよそおい、直ちに呂不韋に成蟜討伐を命じる。
そこで呂不韋は王剪(おうせん)を大将に、十万の兵を動員して成蟜を捕らえる。しかし
捕らえてみたものの、成蟜は愛する趙姫と荘襄王の間に出来た子である。呂不韋とて、み
すみす見殺しには出来ない。そこで彼は趙姫のもとへ相談にでかける。


 成蟜が捕らえられたと知った趙姫はショックを受け、かつ成蟜が謀叛を起こした原因は、
呂不韋が彼を樊於期に接近させたからだとして、呂不韋を非難する。また彼女は、呂不韋
の思わく通り政が秦王になったものの、自分と呂不韋の関係を公にする事もままならず、
苦しい思いをしていると言って嘆く。


 さすがの呂不韋も、彼女の言うことが真実であると認め、且つ自分も政から親と認めて
もらえず辛い思いをしているのだと打ち明ける。



同じ境遇に立つ二人は、つい立場を忘れて、互い
に抱き合い、愛し合う。
と、ちょうどその時、政がやって来る。女官が止めるのも聞かず部屋に入ろうとした政
は、抱き合う二人を見て激しいショックに打たれる。そしてその場をそっと立ち去る。が、
先ほどの情景が目に焼きついて離れず、たまたま目に留まった女官の一人を捕まえ、無理
やり床を共にさせる。




 朝になり、政と女官は起きて、仲良く話をする様に見えた。だが、政は言う:「ワシの
体を見た者は死罪じゃ」 怯える女官。と、政は言う:
                        「安心しろ。お前の様な可愛い奴を
殺すわけない」 しかし、実際は、彼女が後で言いふらさない様、
                             「コイツの舌を抜いてし
まえ」と命じる政であった。


 政はその後、弟の成蟜を見に、処刑場へ行く。処刑の準備はまさに整い、成蟜は「兄貴
~!本当にオレを殺す気か~?オレは弟だぞ~」と叫ぶ。そこへ呂不韋も現われ「成蟜様
はまだ年端もいかず、道理が分からぬところを、樊於期にそそのかされただけです」と言
って処刑を止めさせようとする。が、政は容易に許そうとしない。


 と、その時、成蟜の身を案じた趙姫が馬車でやって来る。母親に止められると処刑が出
来なくなると察した政は、彼女が到着する直前に処刑開始の合図を送る。そのため、趙姫
の目の前で成蟜の首が落とされる事となり、彼女はその光景を見て失神する。


 趙姫は、成蟜を殺してしまった政を恨み、馬車に乗って秦宮を後にする。それにはさす
がの政もショックを受け、彼女を追いかけようとする。そして、それを止めに来た呂不韋
に、いつになく弱気な調子で「ワシは間違っていたのだろうか…」とつぶやく。


 呂不韋は、ここぞとばかりに「帝王というものは、臣民のお手本になるべきで、厳罰を
与えるだけでは、有能な人材が逃げていき、天下統一は、おぼつきません」と諌める。
が、政は全然耳に入らぬ様子で、「今回の成蟜の乱に乗じて、韓・趙・魏の三国が奴に加
担した。とりあえず、韓を討伐したいので、宜しく頼む」と言って去る。


 ところで秦都・咸陽(かんよう)から東の華山に至る地域は、水はけが悪く水田を作る
ことができなかった。が、韓の国から鄭国(ていこく)という水工が来て、咸陽の北を流
れる涇水と華山の北を流れる洛水から水を引き、灌漑工事を行う事になった。彼は秦王で
ある政に「工事に必要」と称して大量の兵士を要求する。




                                 兵士に地図を
                                 持たせ、咸陽の
                                 北部に大規模
                                 な水路を築く
                                 ための指揮を
                                 する鄭国(中
                                 央)




 実は鄭国は、秦の攻撃を食い止めようと考える韓王から派遣された説客であった。その
事を知った呂不韋は、彼を処刑しようとする。が、その時、政はそれを止め、鄭国が言う
約束の期限までは工事を続けるよう命じる。鄭国は、説客と知っても彼を受け入れる政の
度量の大きさに打たれ、結局、秦のために全力で工事に取り組む決意をする。


 政のいつにない寛容さと度量に、呂不韋も感激する。彼は、自分の息子がいよいよ帝王
としての器量を備えてきた事に喜びを感じ、つい公衆の面前で「私の様に幸せな父親は居
るまい。息子(政)もここまで成長したのだから、もう、いつ死んでも悔いはない」と言
ってしまう。


 それを聞いた政は激怒する。そしてその怒りを、傍らに侍っていた女官たちに向け、彼
女らを一斉に処刑する。その様子を見た呂不韋はうろたえるが、政は「彼女らの命を奪っ
たのは、(禁忌に触れた)宰相(呂不韋)だ」と言い放つ。そして又「宰相はワシを補佐
して八年になり、要らぬ話が多くなった。そろそろ引退してはどうか」とも言う。


 ところで呂不韋は、以前から有能な食客を大勢かかえ、彼らに道家や儒家の思想を伝え
る文章を書かせた百科事典のような書「呂氏春秋(りょししゅんじゅう)」を作成してい
た。その書は当時、一世を風靡(ふうび)したが、政は呂不韋の名声が高まるのを嫌い、
燃やしてしまう。と同時に、呂不韋から宰相職を取り上げる。


 が、その処遇に、秦の他の大臣達が不満を唱え、また呂不韋自身も相変わらず諸侯の使
者と交際して健在ぶりをアピールする。そのため、ついに政はある日、呂不韋の屋敷を訪
ねる。


 政は、呂不韋の取り巻きを下がらせると、お供の宦官を呼ぶ。宦官は手に毒酒の入った
杯を持っており、それを呂不韋に捧げる。それを見た呂不韋は、驚きと怒りで震える声で
「これは一体どういう意味ですか?」と尋ねる。が、政は冷たく「ワシは宰相の(あの世
への)旅立ちを見送るために来たのだ」と言い放つ。


 ガックリと膝を落とした呂不韋。彼は「政よ。お前は本当にオレが何者かを知らないの
か? お前のために、築き上げた財産も、精力も使い果たしたのに....最期に一言『お父
さん』と言っておくれ...」と言って涙を流す。




                               ガックリと膝をつき、
                               最期の願いを口にす
                               る呂不韋




 政も微かに目に涙を浮かべるが、出てきた言葉は「違う」だった。そしてそのまま呂不
韋に背を向けてしまう。最後の望みを断ち切られた呂不韋、だが一方、彼は政のその強さ
に敬服し「趙姫よ~ワシらの子供は千載一遇の帝王になるぞ~! 歴史に残る帝王になる
ぞ~」と叫ぶや毒杯をあおって死ぬ。


 最期まで呂不韋の方を見ず、涙をこらえる政。しかし呂不韋が死ぬと、フンギリがつい
たか、決然とした表情で前方を見つめるのであった。




                             (「呂氏春秋」完!)


- 感 想 -
 これは一種の親殺しの話である。だから、はっきり言って、このドラマ(史実なのだが)
を見るのは気が重かった。


 でも、今回、政(始皇帝)役になった役者さん(郭涛)の演技を見て、ふと、思うとこ
ろがあった。それは、始皇帝にも始皇帝なりの葛藤、そして自己矛盾があり、呂不韋が生
きているかぎり、彼は常にアイデンティティの危機にさらされる運命にあったかもしれな
いという事だ。




自分の父親づらする
呂不韋に嫌悪の情を
隠しきれない政
つまり、始皇帝としては「自分は紛れもない秦王の子孫である」というアイデンティテ
ィを確立しておかない限り、秦の外敵である六国(魏、韓、趙、楚、斉、燕)を滅ぼして
統一するだけのパワーが沸いてないという事を、本能的に悟っていたのかもしれない。


 そして、かたや呂不韋の方は、有能ではあるものの、その才能は秦一国の宰相どまりで、
息子・政の統一への偉業を邪魔する(意図的ではないものの)事はあっても、助けること
は出来なかったのではないだろうか。


 と、考えれば、「始皇帝(政)の親(呂不韋)殺しも、天下統一への一過程であり、必
然的な出来事なのかもしれない」と思えるようになった。もちろん、道義的な問題は無視
しての話だが……

More Related Content

Viewers also liked

2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)
2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)
2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)gunyouak
 
74.Romance of the Three Kingdoms
74.Romance of the Three Kingdoms74.Romance of the Three Kingdoms
74.Romance of the Three Kingdomsgunyouak
 
三顧の礼に応じ、諸葛亮ついに茅廬を出る
三顧の礼に応じ、諸葛亮ついに茅廬を出る三顧の礼に応じ、諸葛亮ついに茅廬を出る
三顧の礼に応じ、諸葛亮ついに茅廬を出るgunyouak
 
1 始皇帝、死す (泗水亭長)
1 始皇帝、死す (泗水亭長)1 始皇帝、死す (泗水亭長)
1 始皇帝、死す (泗水亭長)gunyouak
 
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾くgunyouak
 
荊軻刺秦③(荊軻の最期)
荊軻刺秦③(荊軻の最期)荊軻刺秦③(荊軻の最期)
荊軻刺秦③(荊軻の最期)gunyouak
 

Viewers also liked (6)

2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)
2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)
2 劉邦、芒碭山にて挙兵す (芒碭起事)
 
74.Romance of the Three Kingdoms
74.Romance of the Three Kingdoms74.Romance of the Three Kingdoms
74.Romance of the Three Kingdoms
 
三顧の礼に応じ、諸葛亮ついに茅廬を出る
三顧の礼に応じ、諸葛亮ついに茅廬を出る三顧の礼に応じ、諸葛亮ついに茅廬を出る
三顧の礼に応じ、諸葛亮ついに茅廬を出る
 
1 始皇帝、死す (泗水亭長)
1 始皇帝、死す (泗水亭長)1 始皇帝、死す (泗水亭長)
1 始皇帝、死す (泗水亭長)
 
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く
周喩、煩悶し、諸葛亮が長河吟を弾く
 
荊軻刺秦③(荊軻の最期)
荊軻刺秦③(荊軻の最期)荊軻刺秦③(荊軻の最期)
荊軻刺秦③(荊軻の最期)
 

Similar to 呂氏春秋③(呂不韋の最期)

12.暴君を選んで報復する
12.暴君を選んで報復する12.暴君を選んで報復する
12.暴君を選んで報復するgunyouak
 
6.Spring and Autumn Period -Later Year of the Zhou Dynasty
6.Spring and Autumn Period -Later Year of the Zhou Dynasty6.Spring and Autumn Period -Later Year of the Zhou Dynasty
6.Spring and Autumn Period -Later Year of the Zhou Dynastygunyouak
 
4.Spring and Autumn Period - Later Years of Zhou Dynasuty
4.Spring and Autumn Period - Later Years of Zhou Dynasuty4.Spring and Autumn Period - Later Years of Zhou Dynasuty
4.Spring and Autumn Period - Later Years of Zhou Dynasutygunyouak
 
14.辛酸をなめた重耳(ちょうじ)、ついに晋の文公となる
14.辛酸をなめた重耳(ちょうじ)、ついに晋の文公となる14.辛酸をなめた重耳(ちょうじ)、ついに晋の文公となる
14.辛酸をなめた重耳(ちょうじ)、ついに晋の文公となるgunyouak
 
15.重耳(ちょうじ)、覇者となる
15.重耳(ちょうじ)、覇者となる15.重耳(ちょうじ)、覇者となる
15.重耳(ちょうじ)、覇者となるgunyouak
 
19.“鳴かず飛ばず”だった楚荘王
19.“鳴かず飛ばず”だった楚荘王19.“鳴かず飛ばず”だった楚荘王
19.“鳴かず飛ばず”だった楚荘王gunyouak
 

Similar to 呂氏春秋③(呂不韋の最期) (6)

12.暴君を選んで報復する
12.暴君を選んで報復する12.暴君を選んで報復する
12.暴君を選んで報復する
 
6.Spring and Autumn Period -Later Year of the Zhou Dynasty
6.Spring and Autumn Period -Later Year of the Zhou Dynasty6.Spring and Autumn Period -Later Year of the Zhou Dynasty
6.Spring and Autumn Period -Later Year of the Zhou Dynasty
 
4.Spring and Autumn Period - Later Years of Zhou Dynasuty
4.Spring and Autumn Period - Later Years of Zhou Dynasuty4.Spring and Autumn Period - Later Years of Zhou Dynasuty
4.Spring and Autumn Period - Later Years of Zhou Dynasuty
 
14.辛酸をなめた重耳(ちょうじ)、ついに晋の文公となる
14.辛酸をなめた重耳(ちょうじ)、ついに晋の文公となる14.辛酸をなめた重耳(ちょうじ)、ついに晋の文公となる
14.辛酸をなめた重耳(ちょうじ)、ついに晋の文公となる
 
15.重耳(ちょうじ)、覇者となる
15.重耳(ちょうじ)、覇者となる15.重耳(ちょうじ)、覇者となる
15.重耳(ちょうじ)、覇者となる
 
19.“鳴かず飛ばず”だった楚荘王
19.“鳴かず飛ばず”だった楚荘王19.“鳴かず飛ばず”だった楚荘王
19.“鳴かず飛ばず”だった楚荘王
 

More from gunyouak

呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)
呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)
呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)gunyouak
 
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)gunyouak
 
窃符救趙②(信陵君、秦を討って趙を救う)
窃符救趙②(信陵君、秦を討って趙を救う)窃符救趙②(信陵君、秦を討って趙を救う)
窃符救趙②(信陵君、秦を討って趙を救う)gunyouak
 
窃符救趙①(魏の信陵君、割符を盗む決意を固める)
窃符救趙①(魏の信陵君、割符を盗む決意を固める)窃符救趙①(魏の信陵君、割符を盗む決意を固める)
窃符救趙①(魏の信陵君、割符を盗む決意を固める)gunyouak
 
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)gunyouak
 
范雎逼仇②(范雎の復讐)
范雎逼仇②(范雎の復讐)范雎逼仇②(范雎の復讐)
范雎逼仇②(范雎の復讐)gunyouak
 
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)gunyouak
 
田単復国③(田単、斉国を復興させる)
田単復国③(田単、斉国を復興させる)田単復国③(田単、斉国を復興させる)
田単復国③(田単、斉国を復興させる)gunyouak
 
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)gunyouak
 
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)gunyouak
 
趙武霊王③(武霊王と恵文王)
趙武霊王③(武霊王と恵文王)趙武霊王③(武霊王と恵文王)
趙武霊王③(武霊王と恵文王)gunyouak
 
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)gunyouak
 
趙武霊王①(趙の武霊王、胡服令を出す)
趙武霊王①(趙の武霊王、胡服令を出す)趙武霊王①(趙の武霊王、胡服令を出す)
趙武霊王①(趙の武霊王、胡服令を出す)gunyouak
 
蘇張縦横③(蘇秦の最期)
蘇張縦横③(蘇秦の最期)蘇張縦横③(蘇秦の最期)
蘇張縦横③(蘇秦の最期)gunyouak
 
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)gunyouak
 
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)gunyouak
 
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)gunyouak
 
孫龐闘智②(孫臏、魏を脱出す)
孫龐闘智②(孫臏、魏を脱出す)孫龐闘智②(孫臏、魏を脱出す)
孫龐闘智②(孫臏、魏を脱出す)gunyouak
 
孫龐闘智①(孫臏、魏へ赴く)
孫龐闘智①(孫臏、魏へ赴く)孫龐闘智①(孫臏、魏へ赴く)
孫龐闘智①(孫臏、魏へ赴く)gunyouak
 
商鞅変法④(衛鞅の最期)
商鞅変法④(衛鞅の最期)商鞅変法④(衛鞅の最期)
商鞅変法④(衛鞅の最期)gunyouak
 

More from gunyouak (20)

呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)
呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)
呂氏春秋②(呂不韋、孝文王を毒殺する)
 
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)
呂氏春秋①(呂不韋、異人を趙から脱出させる)
 
窃符救趙②(信陵君、秦を討って趙を救う)
窃符救趙②(信陵君、秦を討って趙を救う)窃符救趙②(信陵君、秦を討って趙を救う)
窃符救趙②(信陵君、秦を討って趙を救う)
 
窃符救趙①(魏の信陵君、割符を盗む決意を固める)
窃符救趙①(魏の信陵君、割符を盗む決意を固める)窃符救趙①(魏の信陵君、割符を盗む決意を固める)
窃符救趙①(魏の信陵君、割符を盗む決意を固める)
 
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)
范雎逼仇③(范雎、宰相職を辞す)
 
范雎逼仇②(范雎の復讐)
范雎逼仇②(范雎の復讐)范雎逼仇②(范雎の復讐)
范雎逼仇②(范雎の復讐)
 
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)
范雎逼仇①(魏人・范雎、秦相となる)
 
田単復国③(田単、斉国を復興させる)
田単復国③(田単、斉国を復興させる)田単復国③(田単、斉国を復興させる)
田単復国③(田単、斉国を復興させる)
 
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)
田単復国②(斉将・田単、即墨城に籠城)
 
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)
田単復国①(燕将・楽毅、斉に総攻撃をかける)
 
趙武霊王③(武霊王と恵文王)
趙武霊王③(武霊王と恵文王)趙武霊王③(武霊王と恵文王)
趙武霊王③(武霊王と恵文王)
 
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)
趙武霊王②(趙の武霊王、秦宮を騒がす)
 
趙武霊王①(趙の武霊王、胡服令を出す)
趙武霊王①(趙の武霊王、胡服令を出す)趙武霊王①(趙の武霊王、胡服令を出す)
趙武霊王①(趙の武霊王、胡服令を出す)
 
蘇張縦横③(蘇秦の最期)
蘇張縦横③(蘇秦の最期)蘇張縦横③(蘇秦の最期)
蘇張縦横③(蘇秦の最期)
 
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)
蘇張縦横②(蘇秦VS張儀)
 
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)
蘇張縦横①(蘇秦、合縦策を説き始める)
 
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)
孫龐闘智③(孫臏、龐涓に勝利す)
 
孫龐闘智②(孫臏、魏を脱出す)
孫龐闘智②(孫臏、魏を脱出す)孫龐闘智②(孫臏、魏を脱出す)
孫龐闘智②(孫臏、魏を脱出す)
 
孫龐闘智①(孫臏、魏へ赴く)
孫龐闘智①(孫臏、魏へ赴く)孫龐闘智①(孫臏、魏へ赴く)
孫龐闘智①(孫臏、魏へ赴く)
 
商鞅変法④(衛鞅の最期)
商鞅変法④(衛鞅の最期)商鞅変法④(衛鞅の最期)
商鞅変法④(衛鞅の最期)
 

呂氏春秋③(呂不韋の最期)