SlideShare a Scribd company logo
ウィズ・コロナにおけ
るグローバル教育
の課題
九州大学 大賀 哲 toga@law.kyushu-u.ac.jp
政治社会学会第11回研究大会
2020年10月7日
👉理論的な整理・仮説の確認(実証はまだできない)
👉実践報告と今後の展望
社会的/教育的コンテクスト
グローバル教育実践の変化
交換講義・合同講義の実践
2
自己紹介
九州大学教員(13年目)
専門は政治学、国際政治学
 大学院法学研究院(政治学専攻)
 共創学部(「人と社会」エリア)
 大学院新領域学府ライブラリーサイエンス専攻
 教育改革推進本部(ラーニングアナリティクス・ユニット)
 アジア・オセアニア研究教育機構(文化変動クラスタ)
3
問題意識
この状況は一時的なものか?永続的な変化か?
長期的にはどのような変化が訪れるのか?
そもそも日常に「戻る」とはなんなのか?
従来の課題解決としてのオンライン授業
①教育アクセスの不均衡問題
②人の移動・教育コストの問題
③イシュー・ベースに対応しきれない大学組織の問題
(ディシプリン・ベースの大学組織) 4
社会的コンテクスト
World Economic Forum, The Great Reset(2020)
https://www.weforum.org/great-reset/
 COVID-19 は資本主義への挑戦である。
 今回の世界的な危機は、従来のシステムの持続不可能性を明らかにした(差別、
格差、公平性の問題)。
 COVID-19は第4次産業革命時代への移行を加速させた。
 私たちは、新しい技術が人間中心であり、すべての人に公平なアクセスを提供して
社会全体に役立つことを確実にしなければならない。
 株主資本主義からステークホルダー責任主義へと考え方を変える必要がある。 5
社会的コンテクスト
6
疎
Sparse
密
Dense
密閉
Closed Contact
開放
Open & Non-Contact
都市化
安宅和人
『シンニホン』
(2020)
社会的コンテクスト
7
疎
Sparse
密
Dense
密閉
Closed Contact
開放
Open & Non-Contact
都市化
開疎化
安宅和人
『シンニホン』
(2020)
社会的コンテクスト
8
カネ
モノ
ヒト
ヒト
データ テクノロジー
コロナ以前 コロナ以後
教育的コンテクスト
👉従来
 皆が都市部の大学に進学するモデル(地域格差)
 皆が欧米の大学に行くモデル(欧米中心主義)
 過疎地域/途上国からの教育アクセスの問題
 生存者バイアス(現状の歪みが是正されにくい)
 ディシプリン・ベースとイシュー・ベース(研究組織は前者、教育ニーズは後者)
 「大学」と「先生」と「授業」がセットである
9
教育的コンテクスト
1.教育アクセスの問題
 「皆が都市部に集まってくる」モデルだと教育格差の問題が解決されない
2.教育組織の問題
 大学はディシプリン・ベースに作られている
 イシューベースを前提とすると、教員と研究テーマの組み合わせは無限に
ある
 「「大学」と「先生」と「授業」がセットである」というモデルの変容
3.人の移動
 留学=国際化モデルの動揺
 留学したとしてもオンライン授業はある
 「人の移動」がなくならないまでもかなり減少する状況での国際化モデル
10
教育的コンテクスト
よくある「1対1万人の世界」論について
👉オンライン教育で教員が要らなくなる(かなり減らせる)
この主張の問題点
①講義(大人数教育)とゼミナール(少人数教育)を混同している
②演習という観点がない(反転授業の視点)
③研究指導という観点がない
👉オンライン授業の独自性・優位性はなにか?? 11
グローバル教育の変化
 ミネルバ大学
 Crimson Education
 Route H / Global Learning Center
👉完全オンライン教育の展開
①完全オンライン
②対面教育の補完
③対面の準備段階としてのオンライン
12
グローバル教育の変化
「人の移動」問題→感染症対策、集中型から分散型パラダイムへの変化
「教育格差」問題→教育コストの問題
「大学の人材」問題→専門性の幅が限られている
「オンラインでしかできないこと」は何か?
👉他大学との合同授業・単位互換
👉どんな教育実践が可能か?
13
教育実践の可能性
交換講義(コロナ以前)
2018年度・19年度
ソウル大学社会学部と「アジア政治論」の授業を合同で開講
Skypeで九大の教室とソウル大の教室をつなぐ
授業は九大の教員とソウル大の教員が相互に行う
九大の学生とソウル大の学生でグループ・ワーク
合同セミナー(7月に福岡、8月にソウル) 14
教育実践の可能性
交換講義(コロナ以前)
👉課題
 時間割の調整
九大 14:50-16:20; 16:40-18:10
ソウル大 15:00-16:10; 16:20-17:30
 学期の調整
九大 4月―7月
ソウル大 3月ー6月
 教員、学生の適応の問題 15
教育実践の可能性
オンライン教育ネットワーク(コロナ以後)
 Asian Studies Online Consortium
 日本、台湾、フィリピン、マレーシア、インドネシアなどの20人ほどの大学教員で構成
 マッチングのためのプラットフォーム
1) リサーチ・イントロダクション
2) 合同セミナー:ゼミを合同で開講(ゲストレクチャー)
3) 合同授業:複数の大学間で授業を合同開講
4) 合同ワークショップ:ゼミ論、卒論、修論などの中間発表会
5) 単位互換:それぞれの大学のオンライン授業を提供し、単位互換
16
教育実践の可能性
オンライン教育ネットワーク(コロナ以後)
👉今後の課題
 時差の問題
 時間割の問題
 学期制の問題
 教育システムの違い
👉ダブル・ディグリーやジョイント・ディグリーとどう結びつけるか
👉対面/オンラインと区別するのではなく、教育プログラムの中にどうオンライ
ン教育を位置づけていくか 17
ありがとうございました
18

More Related Content

Similar to ウィズ・コロナにおけ るグローバル教育 の課題

150430 教育学特殊XIV 第3講
150430 教育学特殊XIV 第3講150430 教育学特殊XIV 第3講
150430 教育学特殊XIV 第3講
Koyo Yamamori
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
義広 河野
 
20130224立命館シンポジウム
20130224立命館シンポジウム20130224立命館シンポジウム
20130224立命館シンポジウム
亮介 西田
 
国際政治学
国際政治学国際政治学
国際政治学
Toru Oga
 
150527 教育学特殊 第6講
150527 教育学特殊 第6講150527 教育学特殊 第6講
150527 教育学特殊 第6講
Koyo Yamamori
 
150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会
Koyo Yamamori
 
MOOCsのインパクトと高等教育の未来
MOOCsのインパクトと高等教育の未来MOOCsのインパクトと高等教育の未来
MOOCsのインパクトと高等教育の未来
Katsusuke Shigeta
 
米国大学院の高等教育プログラム
米国大学院の高等教育プログラム米国大学院の高等教育プログラム
米国大学院の高等教育プログラム
Taku Onozato
 
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...
Yusuke SAKURAI, PhD
 
140927社会教育学会報告
140927社会教育学会報告140927社会教育学会報告
140927社会教育学会報告
Ryogo Ogino
 
【平成25年度】(文部科学省)地域や企業と連携した大学における環境人材の育成について
【平成25年度】(文部科学省)地域や企業と連携した大学における環境人材の育成について【平成25年度】(文部科学省)地域や企業と連携した大学における環境人材の育成について
【平成25年度】(文部科学省)地域や企業と連携した大学における環境人材の育成について
Environmental Consortium for Leadership Development (EcoLeaD)
 
【国立大学法人信州大学】平成19年環境報告書
【国立大学法人信州大学】平成19年環境報告書【国立大学法人信州大学】平成19年環境報告書
【国立大学法人信州大学】平成19年環境報告書env53
 
【国立大学法人岩手大学】平成18年環境報告書
【国立大学法人岩手大学】平成18年環境報告書【国立大学法人岩手大学】平成18年環境報告書
【国立大学法人岩手大学】平成18年環境報告書env30
 
【群馬大学】平成21年環境報告書
【群馬大学】平成21年環境報告書【群馬大学】平成21年環境報告書
【群馬大学】平成21年環境報告書env45
 
Universityof tokyo02032011tagumaoecd
Universityof tokyo02032011tagumaoecdUniversityof tokyo02032011tagumaoecd
Universityof tokyo02032011tagumaoecd
Deborah Roseveare
 
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
亮介 西田
 
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
Kazuaki ODA
 
IDE講演(H25.03.04.)香川大学
IDE講演(H25.03.04.)香川大学IDE講演(H25.03.04.)香川大学
IDE講演(H25.03.04.)香川大学
MYurita
 
河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014
義広 河野
 

Similar to ウィズ・コロナにおけ るグローバル教育 の課題 (20)

150430 教育学特殊XIV 第3講
150430 教育学特殊XIV 第3講150430 教育学特殊XIV 第3講
150430 教育学特殊XIV 第3講
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
 
1 2
1 21 2
1 2
 
20130224立命館シンポジウム
20130224立命館シンポジウム20130224立命館シンポジウム
20130224立命館シンポジウム
 
国際政治学
国際政治学国際政治学
国際政治学
 
150527 教育学特殊 第6講
150527 教育学特殊 第6講150527 教育学特殊 第6講
150527 教育学特殊 第6講
 
150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会150705 カリキュラム学会
150705 カリキュラム学会
 
MOOCsのインパクトと高等教育の未来
MOOCsのインパクトと高等教育の未来MOOCsのインパクトと高等教育の未来
MOOCsのインパクトと高等教育の未来
 
米国大学院の高等教育プログラム
米国大学院の高等教育プログラム米国大学院の高等教育プログラム
米国大学院の高等教育プログラム
 
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...
ニューノーマル期の大学間交流: 若手の国際担当教職員の視点 Inter-institutional Exchange Programs in the Ne...
 
140927社会教育学会報告
140927社会教育学会報告140927社会教育学会報告
140927社会教育学会報告
 
【平成25年度】(文部科学省)地域や企業と連携した大学における環境人材の育成について
【平成25年度】(文部科学省)地域や企業と連携した大学における環境人材の育成について【平成25年度】(文部科学省)地域や企業と連携した大学における環境人材の育成について
【平成25年度】(文部科学省)地域や企業と連携した大学における環境人材の育成について
 
【国立大学法人信州大学】平成19年環境報告書
【国立大学法人信州大学】平成19年環境報告書【国立大学法人信州大学】平成19年環境報告書
【国立大学法人信州大学】平成19年環境報告書
 
【国立大学法人岩手大学】平成18年環境報告書
【国立大学法人岩手大学】平成18年環境報告書【国立大学法人岩手大学】平成18年環境報告書
【国立大学法人岩手大学】平成18年環境報告書
 
【群馬大学】平成21年環境報告書
【群馬大学】平成21年環境報告書【群馬大学】平成21年環境報告書
【群馬大学】平成21年環境報告書
 
Universityof tokyo02032011tagumaoecd
Universityof tokyo02032011tagumaoecdUniversityof tokyo02032011tagumaoecd
Universityof tokyo02032011tagumaoecd
 
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
近年のメディア・エコシステムの変容と公共メディアのデジタル化
 
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
織田のマクロ経済学ー未曽有の経済変化大予測(Goodfind)
 
IDE講演(H25.03.04.)香川大学
IDE講演(H25.03.04.)香川大学IDE講演(H25.03.04.)香川大学
IDE講演(H25.03.04.)香川大学
 
河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014
 

More from Toru Oga

International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1
Toru Oga
 
US-Japan Security Relations and its regional implications
US-Japan Security Relations and its regional implicationsUS-Japan Security Relations and its regional implications
US-Japan Security Relations and its regional implications
Toru Oga
 
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
Toru Oga
 
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
Toru Oga
 
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
Toru Oga
 
Society 5.0と学術知の共創
Society 5.0と学術知の共創Society 5.0と学術知の共創
Society 5.0と学術知の共創
Toru Oga
 
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
Toru Oga
 
課題協学を変えよう!
課題協学を変えよう!課題協学を変えよう!
課題協学を変えよう!
Toru Oga
 
環境ガバナンス
 環境ガバナンス 環境ガバナンス
環境ガバナンス
Toru Oga
 
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Toru Oga
 
A Realistic Foreign Policy for Voters
A Realistic Foreign Policy for VotersA Realistic Foreign Policy for Voters
A Realistic Foreign Policy for Voters
Toru Oga
 
競争的資金獲得の方法とメリット
競争的資金獲得の方法とメリット競争的資金獲得の方法とメリット
競争的資金獲得の方法とメリット
Toru Oga
 

More from Toru Oga (12)

International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1
 
US-Japan Security Relations and its regional implications
US-Japan Security Relations and its regional implicationsUS-Japan Security Relations and its regional implications
US-Japan Security Relations and its regional implications
 
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
 
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
 
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
 
Society 5.0と学術知の共創
Society 5.0と学術知の共創Society 5.0と学術知の共創
Society 5.0と学術知の共創
 
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
 
課題協学を変えよう!
課題協学を変えよう!課題協学を変えよう!
課題協学を変えよう!
 
環境ガバナンス
 環境ガバナンス 環境ガバナンス
環境ガバナンス
 
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
 
A Realistic Foreign Policy for Voters
A Realistic Foreign Policy for VotersA Realistic Foreign Policy for Voters
A Realistic Foreign Policy for Voters
 
競争的資金獲得の方法とメリット
競争的資金獲得の方法とメリット競争的資金獲得の方法とメリット
競争的資金獲得の方法とメリット
 

ウィズ・コロナにおけ るグローバル教育 の課題