SlideShare a Scribd company logo
自己紹介
大賀 哲(おおが・とおる)
九州大学大学院法学研究院准教授(2008-)
法学府・法学部・共創学部(2018-)
教育改革推進本部ラーニングアナリティクス部門
次世代教育ユニット(2017-)
Ph.D. in Ideology and Discourse Analysis (University
of Essex, 2005)
神戸大学大学院国際協力研究科助教(2007-2008)
在外研究:University of Oxford (2009) University of
Cambridge (2010) Columbia University (2016-2017)
西日本新聞・日曜日書評欄(2011-)
朝日カルチャーセンター福岡教室(2016-)
1 1
Email:
toga@law.kyushu-u.ac.jp
Twitter: @toruoga0916
URL: http://toruoga.net/
共創学部カリキュラム・ガイダンス(人と社会)6月1日(金)
自己紹介
担当科目:国際政治学(エリア発展科目:人と社会)3年①②(英語版は3年③④)
環境ガバナンス(エリア発展科目:地球・環境)3年②
国際政治学の入門書 http://toruoga.net/2015/05/20/937
「学際研究における人文・社会科学研究の役割」 『人文情報学月報』第70号(2017)
http://www.dhii.jp/DHM/dhm70-1
BUNKEIスポットライト(学術研究推進支援機構)
「多次元型グラウンディッド・テキストマイニング(MGTM)を用いた「企業の社会的責任
(CSR)」の異分野融合研究」
http://ura.kyushu-u.ac.jp/researches/view.php?C_Code=184&S_Category=8
「国際政治学から考える『異分野融合研究』について」
http://ura.kyushu-u.ac.jp/researches/view.php?C_Code=162&S_Category=8
1 2
研究紹介
九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト 2015~16年度
多次元型グラウンディッド・テキストマイニング(MGTM)を用いた「企業の社
会的責任(CSR)」の異分野融合研究
研究代表者:大賀哲(法学研究院・政治学)
研究分担者:内田諭(言語文化研究院・言語学)吉原雅子(人文学研究院・倫理学)
佐々木玲仁(人間環境学研究院・心理学)中藤哲也(情報基盤研究開発センター・情報工学)
清野聡子(工学研究院・准教授)閔廷媛(経済学研究院・講師)
【研究成果】Tetsuya Nakatoh, Emi Ishita, Satoru Uchida, Toru OGA, “Performance
Comparison on Automated Generation of Coding Rules: A Case Study on ISO 26000,”
International Journal of Service and Knowledge Management, Vol.1(1), pp.19-30,
2017.06.
3
研究紹介
科学研究費・基盤研究B(特設分野)2016~2020年度
国連グローバル・コンパクトを中心としたグローバルCSRレジームの研究
研究代表者:大賀哲(九州大学)
研究分担者:内田交謹(九州大学)、松井仁(九州大学)、中藤哲也(九州大学)上田純
子(愛知大学)、佐古田彰(西南学院大学)、大井由紀(南山大学)
連携研究者:吾郷眞一(立命館大学)、渡邉智明(九州大学)、閔廷媛(上智大学)
人権規範 環境規範 経営規範 テキストマイニング
①規範の競合・複合化 ○ ○ ○ ○
②規制/学習アプローチ ○ ○ ○
③企業実践 ○ ○
④ガイドラインの策定 ○ ○ ○
4
研究紹介
日本学術振興会・二国間交流事業(韓国)2017~18年度
市民社会形成の中のCSR(企業の社会的責任)―日韓比較研究
事例研究(日本/韓国) 企業 行政 NPO
市民社会とビジネス
清野聡子(工学)/Young-Choon Kim(組織戦略)
市民社会と雇用
松永正樹(コミュニケーション)/Myung-Joon Park(社会学)
市民社会と環境
大井由紀(社会学)/Suk-Ki Kong(社会学)
市民社会と消費者問題
富永京子(社会学)/Taekyoon Kim(開発学)
市民社会と福祉
仁平典宏(社会学)/Sung-Gyu Kim(社会学)
市民社会とダイバーシティ
大賀哲(政治学)/Jeong-Pyo Hong(政治学)
5
を促す一方
の温床ともなる
社会基盤(制度・構造・規範)
事例研究・データ分析・国際比較研究など
包括的な視角から
多文化共生を実現する社会基盤のメカニズムを解明
【研究体制】
【研究成果の発信】
多文化共生のメカニズムの解明
日本の学術研究の底上げ
米・加・英・仏・露・中・韓・
比・タイ・インドネシア・マレー
シア・ポーランド・デンマーク
テキストマイニング
サーベイ実験
<研究代表者>
<研究目的・概要>
共生
排除
多文化共生 社会的排除
多文化共生のための社会基盤を複合的な視角から分析
☑定量的・定性的研究を融合した実証研究
☑国際比較を活かした政策志向型の研究
<研究計画の特徴>
<目標とする研究成果>
<将来展望>
6
6
研究紹介
基盤研究B(図書館情報学・人文社会情報学)2018~21年度
テキストからわかる価値観を対象にした内容分析とその半自動化手法
に関する総合的研究
研究代表者:石田栄美(九州大学)
研究分担者:冨浦洋一(九州大学) 大賀哲(九州大学)
研究分担者:高山泰博(徳山高専) 山腰修三(慶應義塾大学)
三谷文栄(日本大学) 加藤朋江(福岡女子短大)
【研究成果】大賀哲・山腰修三・三谷文栄・石田栄美・冨浦洋一「福島原発事故をめぐる メ
ディア言説の変容 -毎日新聞社説(2011 - 2013 年)を対象として」『メディア・コミュ
ニケーション』No.67. 2017年、119-148頁
7
研究への考え方
1 8
勉強
他人の研究をイン
プットする
研究
アウトプット
他人がインプット
できる環境をつくる
自己紹介
1 9
重要性・低
分析力・高
重要性・高
分析力・高
重要性・低
分析力・低
重要性・高
分析力・低
Discipline
-based
問題の「解
き方」
Issue-based(重要性)問題の重要性
Discipline
ごとに問
題を解く
解きたい問題に合わせてDiscipline
を連携/融合させる
discipline-basedからissue-basedへ
安宅和人『イシューからはじめよー知的生産のシンプルな本質』(英治出版)を元に大賀作成
・問題を解く前に問題を見極める
・「犬の道」「車輪の再発明」は避ける
・「レッド・オーシャン」で競争するの
ではなく「ブルー・オーシャン」を開拓
する
10
外交 同盟 国際制度 国際法 国際経済
国益 国防 政治体制 行政 法 経済 社会 ナショナリズム
人格 性格 個性 認識 行動 選択
国際レベル
国家レベル
個人レベル
戦間期:法による平和
国際社会科学としての
「国際関係論」
国際政治学・国際法学
国際経済学・国際社会学冷戦期:外交による平和
「国際政治学」(国家間関係)
国際政治学の来歴
3 11
ポスト冷戦期:
グローバル・ガバナンス
「国際関係論」
「トランスナショナル関係論」
国際政治学の研究方法
 政治学の中では最も領域が広い
→観察可能な範囲(データでカバーできる範囲)は狭い
 理論を通じて国家/集団/個人の行動を体系化・構造化
 巨大な輸入学問である
1920年代:法学や歴史学との差別化→政策科学志向
1940年代:哲学・思想史の影響
1950年代:行動科学の影響(経済学、心理学、ゲーム理論、統計学)
1970年代:理論乱立時代(リアリズム、リベラリズム、マルクス主義、政
策決定論、政治心理学)
1990年代以降:社会学の影響→国際政治学の脱「国家」化
2
命題
データ
理論
方法 データ
事例
12
国際政治学の研究方法
理論研究:
実証研究:
定性的研究:
定量的研究:
2
文献調査・学説史研究
(理論研究)
モデルを作る
(理論研究)
文献調査・資史料調査・インタビュー
内容分析・言説分析(実証研究)
データ分析
(実証研究)
13
定性的研究 定量的研究
理論研究
実証研究

More Related Content

Similar to 国際政治学

多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
Dementia Friendly Japan Initiative
 
第1回「自分で政治を考えるワークショップ」@みらいけん 武見敬三さんに関する資料
第1回「自分で政治を考えるワークショップ」@みらいけん 武見敬三さんに関する資料第1回「自分で政治を考えるワークショップ」@みらいけん 武見敬三さんに関する資料
第1回「自分で政治を考えるワークショップ」@みらいけん 武見敬三さんに関する資料
Hiroyuki Kurimoto
 
Joss2018osawa
Joss2018osawaJoss2018osawa
Joss2018osawa
arosawa
 
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
Yuki Akiyama
 
個人情報保護法改正とビッグデータ利活用
個人情報保護法改正とビッグデータ利活用個人情報保護法改正とビッグデータ利活用
個人情報保護法改正とビッグデータ利活用
Harumichi Yuasa
 
Matsushitalab kansai u(20100508)
Matsushitalab kansai u(20100508)Matsushitalab kansai u(20100508)
Matsushitalab kansai u(20100508)真 岡本
 
20181021 gi sg
20181021 gi sg20181021 gi sg
20181021 gi sg
arosawa
 
20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum Sfh20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum Sfh
KyosoYokohama
 
最終講義Ppt(finalver4)
最終講義Ppt(finalver4)最終講義Ppt(finalver4)
最終講義Ppt(finalver4)Kenji Katsuragi
 
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み
Maki Koyama
 
社会を良くする 「マーケットデザイン」の経済学
社会を良くする 「マーケットデザイン」の経済学社会を良くする 「マーケットデザイン」の経済学
社会を良くする 「マーケットデザイン」の経済学
FuhitoKojima
 
20141011 moss9aoki
20141011 moss9aoki20141011 moss9aoki
20141011 moss9aoki
和人 青木
 
東工大 物質理工学院 高校生・受験生向け説明資料 2020
東工大 物質理工学院 高校生・受験生向け説明資料 2020東工大 物質理工学院 高校生・受験生向け説明資料 2020
東工大 物質理工学院 高校生・受験生向け説明資料 2020
Tokyo Institute of Technology
 
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の 研究「方法論」入門 ―量的研究と非量的研究―」
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の研究「方法論」入門―量的研究と非量的研究―」LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の研究「方法論」入門―量的研究と非量的研究―」
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の 研究「方法論」入門 ―量的研究と非量的研究―」
Takunori Terasawa
 
STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計
STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計
STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計
scirexcenter
 
Handout 20110225 Japanese
Handout 20110225  JapaneseHandout 20110225  Japanese
Handout 20110225 Japanesewashiwashi2010
 

Similar to 国際政治学 (19)

1 2
1 21 2
1 2
 
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
多世代コミュニティを誘発する社会のデザイン
 
第1回「自分で政治を考えるワークショップ」@みらいけん 武見敬三さんに関する資料
第1回「自分で政治を考えるワークショップ」@みらいけん 武見敬三さんに関する資料第1回「自分で政治を考えるワークショップ」@みらいけん 武見敬三さんに関する資料
第1回「自分で政治を考えるワークショップ」@みらいけん 武見敬三さんに関する資料
 
Joss2018osawa
Joss2018osawaJoss2018osawa
Joss2018osawa
 
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
マイクロジオデータで見る東日本大震災被災地の変遷と将来への備え
 
個人情報保護法改正とビッグデータ利活用
個人情報保護法改正とビッグデータ利活用個人情報保護法改正とビッグデータ利活用
個人情報保護法改正とビッグデータ利活用
 
Matsushitalab kansai u(20100508)
Matsushitalab kansai u(20100508)Matsushitalab kansai u(20100508)
Matsushitalab kansai u(20100508)
 
20181021 gi sg
20181021 gi sg20181021 gi sg
20181021 gi sg
 
20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum Sfh20091021kyosoforum Sfh
20091021kyosoforum Sfh
 
最終講義Ppt(finalver4)
最終講義Ppt(finalver4)最終講義Ppt(finalver4)
最終講義Ppt(finalver4)
 
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み
大学の世界展開力強化事業 「強靭な国づくりを担う国際人育成のための中核拠点」 における地域連携を取り入れた ワークショップ型授業の試み
 
社会を良くする 「マーケットデザイン」の経済学
社会を良くする 「マーケットデザイン」の経済学社会を良くする 「マーケットデザイン」の経済学
社会を良くする 「マーケットデザイン」の経済学
 
20141011 moss9aoki
20141011 moss9aoki20141011 moss9aoki
20141011 moss9aoki
 
東工大 物質理工学院 高校生・受験生向け説明資料 2020
東工大 物質理工学院 高校生・受験生向け説明資料 2020東工大 物質理工学院 高校生・受験生向け説明資料 2020
東工大 物質理工学院 高校生・受験生向け説明資料 2020
 
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の 研究「方法論」入門 ―量的研究と非量的研究―」
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の研究「方法論」入門―量的研究と非量的研究―」LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の研究「方法論」入門―量的研究と非量的研究―」
LET2016 ワークショップ 「外国語学習・教育・授業の 研究「方法論」入門 ―量的研究と非量的研究―」
 
Sakai 20111203
Sakai 20111203Sakai 20111203
Sakai 20111203
 
STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計
STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計
STIに向けた政策プロセスへの関心層別フレーム設計
 
Handout 20110225 japanese
Handout 20110225 japaneseHandout 20110225 japanese
Handout 20110225 japanese
 
Handout 20110225 Japanese
Handout 20110225  JapaneseHandout 20110225  Japanese
Handout 20110225 Japanese
 

More from Toru Oga

International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1
Toru Oga
 
US-Japan Security Relations and its regional implications
US-Japan Security Relations and its regional implicationsUS-Japan Security Relations and its regional implications
US-Japan Security Relations and its regional implications
Toru Oga
 
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
Toru Oga
 
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
Toru Oga
 
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
Toru Oga
 
Society 5.0と学術知の共創
Society 5.0と学術知の共創Society 5.0と学術知の共創
Society 5.0と学術知の共創
Toru Oga
 
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
Toru Oga
 
課題協学を変えよう!
課題協学を変えよう!課題協学を変えよう!
課題協学を変えよう!
Toru Oga
 
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Toru Oga
 
A Realistic Foreign Policy for Voters
A Realistic Foreign Policy for VotersA Realistic Foreign Policy for Voters
A Realistic Foreign Policy for Voters
Toru Oga
 
競争的資金獲得の方法とメリット
競争的資金獲得の方法とメリット競争的資金獲得の方法とメリット
競争的資金獲得の方法とメリット
Toru Oga
 

More from Toru Oga (11)

International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1International Politics I - Lecture 1
International Politics I - Lecture 1
 
US-Japan Security Relations and its regional implications
US-Japan Security Relations and its regional implicationsUS-Japan Security Relations and its regional implications
US-Japan Security Relations and its regional implications
 
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
国際政治学から見た地域主義と日本ーアジア主義の遺産としてのアジア地域主義(修正版)
 
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
規範と現実の多層性ー丸山眞男における「リアリズム」と「現実主義
 
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
A World without Discrimination?: the Potential and Limitations of VR technolo...
 
Society 5.0と学術知の共創
Society 5.0と学術知の共創Society 5.0と学術知の共創
Society 5.0と学術知の共創
 
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
英語ディベート指導者・教員層の現状認識と課題
 
課題協学を変えよう!
課題協学を変えよう!課題協学を変えよう!
課題協学を変えよう!
 
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
Managing Research Collaboration: International, Inter-disciplinary, and Trans...
 
A Realistic Foreign Policy for Voters
A Realistic Foreign Policy for VotersA Realistic Foreign Policy for Voters
A Realistic Foreign Policy for Voters
 
競争的資金獲得の方法とメリット
競争的資金獲得の方法とメリット競争的資金獲得の方法とメリット
競争的資金獲得の方法とメリット
 

国際政治学