SlideShare a Scribd company logo
SONYと任天堂の2社から見る
              CSR活動

※ 企業が一般人用に配信している簡易版CSR報告書を参考としました。
  テーマは、「一般人に対し、何をどれだけ重点的に説明しているか」としてまとめています。

                                  マスコミ・広報学科
                                   広報・広告専攻
                                       村上杏奈
編集方針で見る 2社の視点

                                                ソニーは、
                           「For the Next Generation」のキャッチフレーズのもとで、
                                    これらのCSR活動に取り組むと共に、
                                   ステークホルダーへの適切な情報開示、
                                     コミュニケーションに努めています。
ソニーグループの企業理念に基づき、
CSR活動を『2つの持続可能性』への挑戦とする。

1、「持続可能な企業経営の実現」
特に製品・サービスについて、高品質・環境配慮商品の開発取り組んでいる。
社員育成も視野にいれ、継続的且つ長期的な企業経営の実現を目指す。

2、「持続可能な社会への貢献」
グローバル課題や地球環境問題に対し、ソニー製品・サービスなどのイノベーションでアプローチ。
持続可能な社会を目指し、様々なステークホルダーとのパートナーシップを通じた活動を重視している。




        娯楽という仕事をしている私達任天堂は、
 CSR活動を「任天堂に関わるすべての人を笑顔にする活動」と定義。
             このCSRレポートは、
      そのための私たちの取り組みを報告するものです。
CEOメッセージから見る 2社の視点

                 ・ 震災への活動
                 ・ サイバー攻撃について

                 ・ 震災影響からのソニーの活動
                   (エネルギー分野の成果について)

                 ・ 環境への取り組み
                   (環境中期企画の達成報告と新しい企画策定について)




                 『期待を超える驚きを届けることで
                 笑顔になる人を一人でも増やしたい』

                 ・ 人と人のつながりが変化してきた社会において
                   ゲームが担うべき役割とは
                   (新商品ニンテンドー3DSについて)
                 ・ 安心して3D映像をお楽しみいただきたい
                   (3D映像についての注釈)
                 ・ 製品を通じてつながっている人の笑顔を意識して
                   (CSR活動に対しての心意気)
                 ・ より良い未来のために
目次から見る 2社の視点
 目次から見る 2社の視点


                コミュニティー



      任天堂は          環境
     環境問題よりも
ステークホルダー寄りの目線を持つ。


           お客様のために
                                         製品・サービス
                          イノベーション
             お取引先と共に
                                    社員

                社員のために
                                     ソニーは
                                  幅広い視点を持つが、
                    次世代のために    特に地球環境問題に対して積極的。

                    地域社会のために


             株主・投資家のために
徹底した環境配慮
                                ・ 環境中期目標「Green Management 2010」を、
                                  一項目のみ残し、他5項目全てクリア!
                                  (温室効果ガス約30%削減を達成)

                                ・ 新計画「Road to Zero」を策定
                                  (環境負荷ゼロを目指す)

                                ・ 自らの事業活動・製品のライフサイクルを通じて、
                                  環境負荷をゼロに!




   多種多様な「人」を厳選
・ 国内外からの多様な人材を採用。
(ソニーグループは70%が国外出身)

・ 社員意識調査の実施
(グローバル・エンプロイー・サーベイ)

・ 社内コミュニケーションを重視。                                             5
(タウンホールミーティング、CEOダイヤログ、SNSなど)
CSR活動をグローバルに展開
・   関わるすべての人を笑顔にすることを目指し、
     世界各地でCSR活動を展開。
    (掲載内容としては12カ国で展開)

・   2010年度の特徴的な取り組みを紹介。
    (日本、スペイン、ポルトガル、オランダ、
     イタリア、オーストラリア、ドイツ、アメリカ)



                                    お客様の笑顔のために
                              ・   安全性と品質の向上に努める
                                  (米国の消費者製品安全性改善法や
                                   欧州の玩具安全指令、日本のST基準など、
                                   各国の基準を参考にした独特の安全設計を
                                   基準としている)

                              ・   ソフトウェアやサービス開発時における配慮
                                  (例えば、その日に遊んだゲームソフトのタイトルと
                                   プレイ時間が本体に記録されるようにするなどの
                                   細やかな配慮を開発時から導入。)     6
その他特色:ゲーム会社としての活動
                     SCEの印象的なCSR活動

                                   ゲームを題材にした授業の実施
                             青少年の健全育成を目的に、ゲーム産業に関わる授業の開発・実
                             施を行なっている。テレビゲームとの適切な付き合い方(メディ
                             アリテラシー)や、ゲーム会社で働く人々の紹介(キャリア紹
                             介)など、全国の小・中学校にて訪問授業を行なっている。

                              「ゲーム制作と物理の意外な関係」「ゲーム制作と数学の意外な関係」
                               「ゲーム会社で働く人たち」「ゲームとの付き合い方を考えよう」
                                     「ゲームのシナリオを作ろう」などなど




       ゲームセミナーの実施
 ゲーム制作の学びの場を提供する「ゲームセミナー」を
 2003年度より実施。このセミナーでは、任天堂ゲームの現役開      小中学生など、成長が著しい時期に『基礎教育』を
 発者が講師となり、約10ヶ月にわたってゲーム作りに必要なプロ      意味する活動をしているSONY。
 のノウハウを学生に伝えるもので、2010年度は35人が受講。
 現在までに延べ269人の受講生がセミナーを修了してきた。        一方任天堂は、専門学生や大学生など、義務教育
                                                          7
          ※ 2011年度は開催見送り。            外でのセミナーを実施している。
総評 ※ 企業が一般人に対し、重点的にわかりやすく説明しているかどうかで判断しました。

     編集方針
       ×
      目次
       ×
   CEOメッセージ
  から見る6つの責任

   企業本来の責任        高い                    非常に高い


   企業倫理への責任       高い                       高い

    法令遵守の責任
                  普通                       高い
   (コンプライアンス)

    環境への責任        非常に高い                    普通

社会・ステークホルダーへの責任   高い                    非常に高い

  コミュニケーション活動     高い                       普通
                                               8

More Related Content

What's hot

多人数不完全情報ゲームにおけるAI ~ポーカーと麻雀を例として~
多人数不完全情報ゲームにおけるAI ~ポーカーと麻雀を例として~多人数不完全情報ゲームにおけるAI ~ポーカーと麻雀を例として~
多人数不完全情報ゲームにおけるAI ~ポーカーと麻雀を例として~
Kenshi Abe
 
行銷企劃實戰力 Marketing Planning
行銷企劃實戰力 Marketing Planning行銷企劃實戰力 Marketing Planning
行銷企劃實戰力 Marketing Planning
Norika
 
落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日
落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日
落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日
Yoichi Ochiai
 
ビジネスの現場のデータ分析における理想と現実
ビジネスの現場のデータ分析における理想と現実ビジネスの現場のデータ分析における理想と現実
ビジネスの現場のデータ分析における理想と現実
Takashi J OZAKI
 
予測理論とpredictability
予測理論とpredictability予測理論とpredictability
予測理論とpredictability
logics-of-blue
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているか
Masaya Ando
 
経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動
Yosuke YASUDA
 
メルカリ_サービス説明資料
メルカリ_サービス説明資料メルカリ_サービス説明資料
メルカリ_サービス説明資料Find Job Startup
 
寫出一份令人無法拒絕的企劃案 ( Planning Case Lecture )
寫出一份令人無法拒絕的企劃案 ( Planning Case Lecture )寫出一份令人無法拒絕的企劃案 ( Planning Case Lecture )
寫出一份令人無法拒絕的企劃案 ( Planning Case Lecture )
Norika
 
產業:美律(2439.TT)
產業:美律(2439.TT)產業:美律(2439.TT)
產業:美律(2439.TT)
Collaborator
 
【新卒/中途デザイナー採用向け】マネーフォワードエックスカンパニー紹介資料
【新卒/中途デザイナー採用向け】マネーフォワードエックスカンパニー紹介資料【新卒/中途デザイナー採用向け】マネーフォワードエックスカンパニー紹介資料
【新卒/中途デザイナー採用向け】マネーフォワードエックスカンパニー紹介資料
忠輔 佐藤
 
Social GAME における AI 活用事例 [第 4 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps]
Social GAME における AI 活用事例 [第 4 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps] Social GAME における AI 活用事例 [第 4 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps]
Social GAME における AI 活用事例 [第 4 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps]
Google Cloud Platform - Japan
 
ゲーム理論を活用したインセンティブ設計
ゲーム理論を活用したインセンティブ設計ゲーム理論を活用したインセンティブ設計
ゲーム理論を活用したインセンティブ設計
Yosuke YASUDA
 
行動経済学会第8回大会特別セッション講演 「マーケティングリサーチにおいて生じる バイアスの行動経済学的な理解と対応」
行動経済学会第8回大会特別セッション講演 「マーケティングリサーチにおいて生じる バイアスの行動経済学的な理解と対応」行動経済学会第8回大会特別セッション講演 「マーケティングリサーチにおいて生じる バイアスの行動経済学的な理解と対応」
行動経済学会第8回大会特別セッション講演 「マーケティングリサーチにおいて生じる バイアスの行動経済学的な理解と対応」
Masashi Hagihara
 
Rを用いたLTV(Life Time Value)の推定
Rを用いたLTV(Life Time Value)の推定Rを用いたLTV(Life Time Value)の推定
Rを用いたLTV(Life Time Value)の推定
宏喜 佐野
 
20130727 ソシャゲkpi分析 tokyowebmining28_izawa_up
20130727 ソシャゲkpi分析 tokyowebmining28_izawa_up20130727 ソシャゲkpi分析 tokyowebmining28_izawa_up
20130727 ソシャゲkpi分析 tokyowebmining28_izawa_up正志 井澤
 
ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争
Yosuke YASUDA
 
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究
harmonylab
 
「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会
「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会
「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会
Yosuke YASUDA
 
JICD主催−ナラティヴ・セラピー・アドバンスコース
JICD主催−ナラティヴ・セラピー・アドバンスコースJICD主催−ナラティヴ・セラピー・アドバンスコース
JICD主催−ナラティヴ・セラピー・アドバンスコース
Kou Kunishige
 

What's hot (20)

多人数不完全情報ゲームにおけるAI ~ポーカーと麻雀を例として~
多人数不完全情報ゲームにおけるAI ~ポーカーと麻雀を例として~多人数不完全情報ゲームにおけるAI ~ポーカーと麻雀を例として~
多人数不完全情報ゲームにおけるAI ~ポーカーと麻雀を例として~
 
行銷企劃實戰力 Marketing Planning
行銷企劃實戰力 Marketing Planning行銷企劃實戰力 Marketing Planning
行銷企劃實戰力 Marketing Planning
 
落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日
落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日
落合陽一 筑波大 講演資料 10月17日
 
ビジネスの現場のデータ分析における理想と現実
ビジネスの現場のデータ分析における理想と現実ビジネスの現場のデータ分析における理想と現実
ビジネスの現場のデータ分析における理想と現実
 
予測理論とpredictability
予測理論とpredictability予測理論とpredictability
予測理論とpredictability
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているか
 
経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動経済学Ph.D.留学と就職活動
経済学Ph.D.留学と就職活動
 
メルカリ_サービス説明資料
メルカリ_サービス説明資料メルカリ_サービス説明資料
メルカリ_サービス説明資料
 
寫出一份令人無法拒絕的企劃案 ( Planning Case Lecture )
寫出一份令人無法拒絕的企劃案 ( Planning Case Lecture )寫出一份令人無法拒絕的企劃案 ( Planning Case Lecture )
寫出一份令人無法拒絕的企劃案 ( Planning Case Lecture )
 
產業:美律(2439.TT)
產業:美律(2439.TT)產業:美律(2439.TT)
產業:美律(2439.TT)
 
【新卒/中途デザイナー採用向け】マネーフォワードエックスカンパニー紹介資料
【新卒/中途デザイナー採用向け】マネーフォワードエックスカンパニー紹介資料【新卒/中途デザイナー採用向け】マネーフォワードエックスカンパニー紹介資料
【新卒/中途デザイナー採用向け】マネーフォワードエックスカンパニー紹介資料
 
Social GAME における AI 活用事例 [第 4 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps]
Social GAME における AI 活用事例 [第 4 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps] Social GAME における AI 活用事例 [第 4 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps]
Social GAME における AI 活用事例 [第 4 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps]
 
ゲーム理論を活用したインセンティブ設計
ゲーム理論を活用したインセンティブ設計ゲーム理論を活用したインセンティブ設計
ゲーム理論を活用したインセンティブ設計
 
行動経済学会第8回大会特別セッション講演 「マーケティングリサーチにおいて生じる バイアスの行動経済学的な理解と対応」
行動経済学会第8回大会特別セッション講演 「マーケティングリサーチにおいて生じる バイアスの行動経済学的な理解と対応」行動経済学会第8回大会特別セッション講演 「マーケティングリサーチにおいて生じる バイアスの行動経済学的な理解と対応」
行動経済学会第8回大会特別セッション講演 「マーケティングリサーチにおいて生じる バイアスの行動経済学的な理解と対応」
 
Rを用いたLTV(Life Time Value)の推定
Rを用いたLTV(Life Time Value)の推定Rを用いたLTV(Life Time Value)の推定
Rを用いたLTV(Life Time Value)の推定
 
20130727 ソシャゲkpi分析 tokyowebmining28_izawa_up
20130727 ソシャゲkpi分析 tokyowebmining28_izawa_up20130727 ソシャゲkpi分析 tokyowebmining28_izawa_up
20130727 ソシャゲkpi分析 tokyowebmining28_izawa_up
 
ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争ゲーム理論とビジネス競争
ゲーム理論とビジネス競争
 
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究
マルチエージェント深層強化学習による自動運転車両の追越行動の獲得に関する研究
 
「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会
「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会
「戦略的思考」で読み解くビジネスと社会
 
JICD主催−ナラティヴ・セラピー・アドバンスコース
JICD主催−ナラティヴ・セラピー・アドバンスコースJICD主催−ナラティヴ・セラピー・アドバンスコース
JICD主催−ナラティヴ・セラピー・アドバンスコース
 

Viewers also liked

Strategy nintendo uebs
Strategy nintendo uebsStrategy nintendo uebs
Strategy nintendo uebs
Joshua Mann
 
Strategy and Innovation for Nintendo
Strategy and Innovation for NintendoStrategy and Innovation for Nintendo
Strategy and Innovation for Nintendo
Mathieu Lacaze
 
Case Stydy of Stratigic Management for Nintendo
Case Stydy of Stratigic Management for NintendoCase Stydy of Stratigic Management for Nintendo
Case Stydy of Stratigic Management for Nintendo
Sorawit Yuenyongvithayakul
 
Nintendo_Strategic_Analysis_2014
Nintendo_Strategic_Analysis_2014Nintendo_Strategic_Analysis_2014
Nintendo_Strategic_Analysis_2014
Divya Singla
 
Nintendo
NintendoNintendo
Nintendo
Liew Hoong
 
Nintendo Strategic Recommendation
Nintendo Strategic RecommendationNintendo Strategic Recommendation
Nintendo Strategic Recommendation
Basim Al-Baker
 
Nintendo presentation 3.0
Nintendo presentation 3.0Nintendo presentation 3.0
Nintendo presentation 3.0
Ignacio Continente
 
Nintendo Case Study
Nintendo Case StudyNintendo Case Study
Nintendo Case Study
Özge Duman
 
Nintendo Ltd, strategic management of change, 2012
Nintendo Ltd, strategic management of change, 2012Nintendo Ltd, strategic management of change, 2012
Nintendo Ltd, strategic management of change, 2012
Rei Lynn Hayashi
 
Nintendo Marketing Strategy analysis and proposal
Nintendo Marketing Strategy analysis and proposalNintendo Marketing Strategy analysis and proposal
Nintendo Marketing Strategy analysis and proposal
Juan Mejia
 

Viewers also liked (10)

Strategy nintendo uebs
Strategy nintendo uebsStrategy nintendo uebs
Strategy nintendo uebs
 
Strategy and Innovation for Nintendo
Strategy and Innovation for NintendoStrategy and Innovation for Nintendo
Strategy and Innovation for Nintendo
 
Case Stydy of Stratigic Management for Nintendo
Case Stydy of Stratigic Management for NintendoCase Stydy of Stratigic Management for Nintendo
Case Stydy of Stratigic Management for Nintendo
 
Nintendo_Strategic_Analysis_2014
Nintendo_Strategic_Analysis_2014Nintendo_Strategic_Analysis_2014
Nintendo_Strategic_Analysis_2014
 
Nintendo
NintendoNintendo
Nintendo
 
Nintendo Strategic Recommendation
Nintendo Strategic RecommendationNintendo Strategic Recommendation
Nintendo Strategic Recommendation
 
Nintendo presentation 3.0
Nintendo presentation 3.0Nintendo presentation 3.0
Nintendo presentation 3.0
 
Nintendo Case Study
Nintendo Case StudyNintendo Case Study
Nintendo Case Study
 
Nintendo Ltd, strategic management of change, 2012
Nintendo Ltd, strategic management of change, 2012Nintendo Ltd, strategic management of change, 2012
Nintendo Ltd, strategic management of change, 2012
 
Nintendo Marketing Strategy analysis and proposal
Nintendo Marketing Strategy analysis and proposalNintendo Marketing Strategy analysis and proposal
Nintendo Marketing Strategy analysis and proposal
 

Similar to SONYと任天堂の2社から見るCSR活動

SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
Kentaro Imai
 
「環境 人づくり企業大賞2016」受賞取組事例
 「環境 人づくり企業大賞2016」受賞取組事例 「環境 人づくり企業大賞2016」受賞取組事例
「環境 人づくり企業大賞2016」受賞取組事例
Environmental Consortium for Leadership Development (EcoLeaD)
 
ET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッションET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッション
Naoya Maekawa
 
Report12 03
Report12 03Report12 03
Report12 03
Shoma Terai
 
World Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 JapanWorld Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 Japan
Masaya Ando
 
公開バージョン最新613 sdgsを企業戦略に統合するには
公開バージョン最新613 sdgsを企業戦略に統合するには公開バージョン最新613 sdgsを企業戦略に統合するには
公開バージョン最新613 sdgsを企業戦略に統合するには
㈱ソーシャルインパクト・リサーチ
 
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4PMeducaiton
 
Social Good Ads
Social Good AdsSocial Good Ads
Social Good Ads
COPILOT Inc.
 
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例 「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
Environmental Consortium for Leadership Development (EcoLeaD)
 
利根川講演@長野塩尻20170120
利根川講演@長野塩尻20170120利根川講演@長野塩尻20170120
利根川講演@長野塩尻20170120
Yuta Tonegawa
 
「社会問題解決×ボーダレス人材育成」の実践型教育プロジェクト MoGパートナー募集!
「社会問題解決×ボーダレス人材育成」の実践型教育プロジェクト MoGパートナー募集!「社会問題解決×ボーダレス人材育成」の実践型教育プロジェクト MoGパートナー募集!
「社会問題解決×ボーダレス人材育成」の実践型教育プロジェクト MoGパートナー募集!
very50
 
プロダクトマネージャとして海外で働き始めて、自分の視点をどこに持ってこようかと考えた話 #pm_roppongi
プロダクトマネージャとして海外で働き始めて、自分の視点をどこに持ってこようかと考えた話 #pm_roppongiプロダクトマネージャとして海外で働き始めて、自分の視点をどこに持ってこようかと考えた話 #pm_roppongi
プロダクトマネージャとして海外で働き始めて、自分の視点をどこに持ってこようかと考えた話 #pm_roppongi
Daisuke Matsuda
 
ソーシャルグッドアド:共有する価値がある広告
ソーシャルグッドアド:共有する価値がある広告ソーシャルグッドアド:共有する価値がある広告
ソーシャルグッドアド:共有する価値がある広告
COPILOT Inc.
 
デザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーションデザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーション
Hiroki Tanahashi
 
「2050年の企業経営を見通す」
「2050年の企業経営を見通す」「2050年の企業経営を見通す」
「2050年の企業経営を見通す」
Environmental Consortium for Leadership Development (EcoLeaD)
 
【株式会社中特ホールディングス】『快適環境創造企業』を目指して地域社会に貢献~中特グループ~
 【株式会社中特ホールディングス】『快適環境創造企業』を目指して地域社会に貢献~中特グループ~ 【株式会社中特ホールディングス】『快適環境創造企業』を目指して地域社会に貢献~中特グループ~
【株式会社中特ホールディングス】『快適環境創造企業』を目指して地域社会に貢献~中特グループ~
Environmental Consortium for Leadership Development (EcoLeaD)
 
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Designユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
Masaya Ando
 
Global Solution Unit
Global Solution UnitGlobal Solution Unit
Global Solution Unit
Jun Saito
 
Corporations and community
Corporations and communityCorporations and community
Corporations and communityYukie Tamagawa
 

Similar to SONYと任天堂の2社から見るCSR活動 (20)

SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
SDGs情報開示事例〜SDGs時代に求められる情報開示とは?〜
 
「環境 人づくり企業大賞2016」受賞取組事例
 「環境 人づくり企業大賞2016」受賞取組事例 「環境 人づくり企業大賞2016」受賞取組事例
「環境 人づくり企業大賞2016」受賞取組事例
 
ET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッションET West 2012 P-1セッション
ET West 2012 P-1セッション
 
Report12 03
Report12 03Report12 03
Report12 03
 
World Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 JapanWorld Usability Day 2009 Japan
World Usability Day 2009 Japan
 
公開バージョン最新613 sdgsを企業戦略に統合するには
公開バージョン最新613 sdgsを企業戦略に統合するには公開バージョン最新613 sdgsを企業戦略に統合するには
公開バージョン最新613 sdgsを企業戦略に統合するには
 
Company profile 201210
Company profile 201210Company profile 201210
Company profile 201210
 
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
【PMIJ2012】被災地復興プロジェクトにおける社会的価値創出型マネジメントの実践r1.4
 
Social Good Ads
Social Good AdsSocial Good Ads
Social Good Ads
 
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例 「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
「環境 人づくり企業大賞2017」受賞取組事例
 
利根川講演@長野塩尻20170120
利根川講演@長野塩尻20170120利根川講演@長野塩尻20170120
利根川講演@長野塩尻20170120
 
「社会問題解決×ボーダレス人材育成」の実践型教育プロジェクト MoGパートナー募集!
「社会問題解決×ボーダレス人材育成」の実践型教育プロジェクト MoGパートナー募集!「社会問題解決×ボーダレス人材育成」の実践型教育プロジェクト MoGパートナー募集!
「社会問題解決×ボーダレス人材育成」の実践型教育プロジェクト MoGパートナー募集!
 
プロダクトマネージャとして海外で働き始めて、自分の視点をどこに持ってこようかと考えた話 #pm_roppongi
プロダクトマネージャとして海外で働き始めて、自分の視点をどこに持ってこようかと考えた話 #pm_roppongiプロダクトマネージャとして海外で働き始めて、自分の視点をどこに持ってこようかと考えた話 #pm_roppongi
プロダクトマネージャとして海外で働き始めて、自分の視点をどこに持ってこようかと考えた話 #pm_roppongi
 
ソーシャルグッドアド:共有する価値がある広告
ソーシャルグッドアド:共有する価値がある広告ソーシャルグッドアド:共有する価値がある広告
ソーシャルグッドアド:共有する価値がある広告
 
デザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーションデザイン思考による人間中心のイノベーション
デザイン思考による人間中心のイノベーション
 
「2050年の企業経営を見通す」
「2050年の企業経営を見通す」「2050年の企業経営を見通す」
「2050年の企業経営を見通す」
 
【株式会社中特ホールディングス】『快適環境創造企業』を目指して地域社会に貢献~中特グループ~
 【株式会社中特ホールディングス】『快適環境創造企業』を目指して地域社会に貢献~中特グループ~ 【株式会社中特ホールディングス】『快適環境創造企業』を目指して地域社会に貢献~中特グループ~
【株式会社中特ホールディングス】『快適環境創造企業』を目指して地域社会に貢献~中特グループ~
 
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Designユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
ユーザー視点で捉えるSocial Cetnered Design
 
Global Solution Unit
Global Solution UnitGlobal Solution Unit
Global Solution Unit
 
Corporations and community
Corporations and communityCorporations and community
Corporations and community
 

More from Anna Murakami

ペタ感プロジェクト
ペタ感プロジェクトペタ感プロジェクト
ペタ感プロジェクト
Anna Murakami
 
元気差し入れプロジェクト
元気差し入れプロジェクト元気差し入れプロジェクト
元気差し入れプロジェクト
Anna Murakami
 
Link×RIngsグループブランドコンセプト
Link×RIngsグループブランドコンセプトLink×RIngsグループブランドコンセプト
Link×RIngsグループブランドコンセプト
Anna Murakami
 
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
Anna Murakami
 
TSB SPG設立のご提案
TSB SPG設立のご提案TSB SPG設立のご提案
TSB SPG設立のご提案
Anna Murakami
 
レセッシュのブランディングプロモーション(学校課題)
レセッシュのブランディングプロモーション(学校課題)レセッシュのブランディングプロモーション(学校課題)
レセッシュのブランディングプロモーション(学校課題)
Anna Murakami
 
若者のマインドシェア向上を目指すブランディングプロモーション
若者のマインドシェア向上を目指すブランディングプロモーション若者のマインドシェア向上を目指すブランディングプロモーション
若者のマインドシェア向上を目指すブランディングプロモーション
Anna Murakami
 

More from Anna Murakami (7)

ペタ感プロジェクト
ペタ感プロジェクトペタ感プロジェクト
ペタ感プロジェクト
 
元気差し入れプロジェクト
元気差し入れプロジェクト元気差し入れプロジェクト
元気差し入れプロジェクト
 
Link×RIngsグループブランドコンセプト
Link×RIngsグループブランドコンセプトLink×RIngsグループブランドコンセプト
Link×RIngsグループブランドコンセプト
 
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
SPG 学園祭コンペ参加希望者への参考資料
 
TSB SPG設立のご提案
TSB SPG設立のご提案TSB SPG設立のご提案
TSB SPG設立のご提案
 
レセッシュのブランディングプロモーション(学校課題)
レセッシュのブランディングプロモーション(学校課題)レセッシュのブランディングプロモーション(学校課題)
レセッシュのブランディングプロモーション(学校課題)
 
若者のマインドシェア向上を目指すブランディングプロモーション
若者のマインドシェア向上を目指すブランディングプロモーション若者のマインドシェア向上を目指すブランディングプロモーション
若者のマインドシェア向上を目指すブランディングプロモーション
 

SONYと任天堂の2社から見るCSR活動

  • 1. SONYと任天堂の2社から見る CSR活動 ※ 企業が一般人用に配信している簡易版CSR報告書を参考としました。 テーマは、「一般人に対し、何をどれだけ重点的に説明しているか」としてまとめています。 マスコミ・広報学科 広報・広告専攻 村上杏奈
  • 2. 編集方針で見る 2社の視点 ソニーは、 「For the Next Generation」のキャッチフレーズのもとで、 これらのCSR活動に取り組むと共に、 ステークホルダーへの適切な情報開示、 コミュニケーションに努めています。 ソニーグループの企業理念に基づき、 CSR活動を『2つの持続可能性』への挑戦とする。 1、「持続可能な企業経営の実現」 特に製品・サービスについて、高品質・環境配慮商品の開発取り組んでいる。 社員育成も視野にいれ、継続的且つ長期的な企業経営の実現を目指す。 2、「持続可能な社会への貢献」 グローバル課題や地球環境問題に対し、ソニー製品・サービスなどのイノベーションでアプローチ。 持続可能な社会を目指し、様々なステークホルダーとのパートナーシップを通じた活動を重視している。 娯楽という仕事をしている私達任天堂は、 CSR活動を「任天堂に関わるすべての人を笑顔にする活動」と定義。 このCSRレポートは、 そのための私たちの取り組みを報告するものです。
  • 3. CEOメッセージから見る 2社の視点 ・ 震災への活動 ・ サイバー攻撃について ・ 震災影響からのソニーの活動 (エネルギー分野の成果について) ・ 環境への取り組み (環境中期企画の達成報告と新しい企画策定について) 『期待を超える驚きを届けることで 笑顔になる人を一人でも増やしたい』 ・ 人と人のつながりが変化してきた社会において ゲームが担うべき役割とは (新商品ニンテンドー3DSについて) ・ 安心して3D映像をお楽しみいただきたい (3D映像についての注釈) ・ 製品を通じてつながっている人の笑顔を意識して (CSR活動に対しての心意気) ・ より良い未来のために
  • 4. 目次から見る 2社の視点 目次から見る 2社の視点 コミュニティー 任天堂は 環境 環境問題よりも ステークホルダー寄りの目線を持つ。 お客様のために 製品・サービス イノベーション お取引先と共に 社員 社員のために ソニーは 幅広い視点を持つが、 次世代のために 特に地球環境問題に対して積極的。 地域社会のために 株主・投資家のために
  • 5. 徹底した環境配慮 ・ 環境中期目標「Green Management 2010」を、 一項目のみ残し、他5項目全てクリア! (温室効果ガス約30%削減を達成) ・ 新計画「Road to Zero」を策定 (環境負荷ゼロを目指す) ・ 自らの事業活動・製品のライフサイクルを通じて、 環境負荷をゼロに! 多種多様な「人」を厳選 ・ 国内外からの多様な人材を採用。 (ソニーグループは70%が国外出身) ・ 社員意識調査の実施 (グローバル・エンプロイー・サーベイ) ・ 社内コミュニケーションを重視。 5 (タウンホールミーティング、CEOダイヤログ、SNSなど)
  • 6. CSR活動をグローバルに展開 ・ 関わるすべての人を笑顔にすることを目指し、 世界各地でCSR活動を展開。 (掲載内容としては12カ国で展開) ・ 2010年度の特徴的な取り組みを紹介。 (日本、スペイン、ポルトガル、オランダ、 イタリア、オーストラリア、ドイツ、アメリカ) お客様の笑顔のために ・ 安全性と品質の向上に努める (米国の消費者製品安全性改善法や 欧州の玩具安全指令、日本のST基準など、 各国の基準を参考にした独特の安全設計を 基準としている) ・ ソフトウェアやサービス開発時における配慮 (例えば、その日に遊んだゲームソフトのタイトルと プレイ時間が本体に記録されるようにするなどの 細やかな配慮を開発時から導入。) 6
  • 7. その他特色:ゲーム会社としての活動 SCEの印象的なCSR活動 ゲームを題材にした授業の実施 青少年の健全育成を目的に、ゲーム産業に関わる授業の開発・実 施を行なっている。テレビゲームとの適切な付き合い方(メディ アリテラシー)や、ゲーム会社で働く人々の紹介(キャリア紹 介)など、全国の小・中学校にて訪問授業を行なっている。 「ゲーム制作と物理の意外な関係」「ゲーム制作と数学の意外な関係」 「ゲーム会社で働く人たち」「ゲームとの付き合い方を考えよう」 「ゲームのシナリオを作ろう」などなど ゲームセミナーの実施 ゲーム制作の学びの場を提供する「ゲームセミナー」を 2003年度より実施。このセミナーでは、任天堂ゲームの現役開 小中学生など、成長が著しい時期に『基礎教育』を 発者が講師となり、約10ヶ月にわたってゲーム作りに必要なプロ 意味する活動をしているSONY。 のノウハウを学生に伝えるもので、2010年度は35人が受講。 現在までに延べ269人の受講生がセミナーを修了してきた。 一方任天堂は、専門学生や大学生など、義務教育 7 ※ 2011年度は開催見送り。 外でのセミナーを実施している。
  • 8. 総評 ※ 企業が一般人に対し、重点的にわかりやすく説明しているかどうかで判断しました。 編集方針 × 目次 × CEOメッセージ から見る6つの責任 企業本来の責任 高い 非常に高い 企業倫理への責任 高い 高い 法令遵守の責任 普通 高い (コンプライアンス) 環境への責任 非常に高い 普通 社会・ステークホルダーへの責任 高い 非常に高い コミュニケーション活動 高い 普通 8