SlideShare a Scribd company logo
準備編
HoloLens2とOculusQuestではじめるWebXR
自己紹介
氏名:吉永崇(Takashi Yoshinaga)
専門:ARを用いた医療支援や運動計測
Volumetric Video (3Dビデオ)
コミュニティ:ARコンテンツ作成勉強会 主催
ARコンテンツ作成勉強会の紹介
 2013年5月に勉強会をスタート。
 ARコンテンツの作り方をハンズオン形式で学ぶ
 人数は5~10名程度の少人数で実施
 参加条件はAR/VRに興味がある人(知識不要)
 各地で開催 (福岡、熊本、宮崎、長崎、大分、 鹿児島、山口、広島、札幌、関東)
Twitterと勉強会ページで情報を発信しています
@AR_Fukuoka Googleで「AR勉強会」で検索
#AR_Fukuoka
ハッシュタグ
本題に入ります
Today’s Goal (HoloLens2)
今日はA-Frameの使い方を勉強しつつ手のCGをリアルタイムに表示します
ブラウザの設定(Oculus Quest)
chrome://flags
Quest
Webブラウザのアドレスバーにchrome://flagsと入力
ブラウザの設定(Oculus Quest)
詳細設定ページが表示される
handで検索
WebXR experiences with hand and joints tracking
をEnabledに変更
ブラウザの設定(HoloLens2)
chrome://flags
Quest
Webブラウザのアドレスバーにchrome://flagsと入力
ブラウザの設定(HoloLens2)
詳細設定ページが表示される
handで検索
WebXR Hand Input
をEnabledに変更
デモコンテンツのURL
https://webxr-hand.glitch.me
実機で動作確認
WebブラウザのアドレスバーにコンテンツのURLを入力後、AR/VRボタンをクリック
URLを入力
ARボタン
URLを入力
VRボタン
HoloLens2 Quest
動作の様子 (HoloLens2)
開発ツール:A-Frameの概要
 Webブラウザ上でVRなどの3D表現を簡単に実現するフレームワーク
 HTMLのタグを書くだけで3Dオブジェクトを配置できる
 Firefox、Chrome、Edgeなど主要なブラウザがWebVR対応を表明
 HoloLens2やOculus Quest、HTC Viveなどの各種HMDに対応
 上記Webブラウザやデバイスで動くのでコンテンツの公開・共有が容易
まずは体験
A-Frameのページにアクセス (https://aframe.io/)
まずは体験
ページの左側にサンプルがあります
サンプル
まずは体験
基本サンプル Hello WebVRをクリック
Hello WebVR
まずは体験
基本サンプル Hello WebVRをクリック
画面をクリック
回転:マウスでドラッグ
左右:[A][D]キー
前後:[W][S]キー
※前後左右は自分がどちらに動くかで考える
まずは体験
360°Imageをクリックして全天球コンテンツを表示
360°Image
RICOH Theta
A-Frameで何か作ってみよう
GET STARTED
必要なもの
 Webブラウザ → コンテンツの体験や動作確認
 テキストエディタ → HTMLやjavascriptの記述
 Webサーバー → コンテンツの公開
サーバーに関して今回は・・・
 Glitchを利用 https://glitch.com/
 FacebookかGitHubのアカウントがあればOK
 サーバーとエディタの両方を無料で提供
この資料ではGlitch使用を前提に説明します
基本サンプルのコード
Hello WebVRのコードを取得
GET STARTED
基本サンプルのコードの複製
Hello WebVRに関する記述 (たったこれだけ!)
Hello WebVR
基本サンプルのコードの複製
Glitchユーザーはremix the starter example on Glitchをクリック
※通常はHello WebVRの記述をコピーし、自作のHTMLファイルにペースト
Click
基本サンプルのコードの複製
Remix your ownをクリック
Click
基本サンプルのコードの確認
index.htmlをクリックし、コードが表示されることを確認
Click
ソースの確認
<html>
<head>
<title>Hello, WebVR! - A-Frame</title>
<meta name="description" content="Hello, WebVR! - A-Frame">
<script src="https://aframe.io/releases/1.2.0/aframe.min.js">
</script>
</head>
<body>
<a-scene>
表示するオブジェクトや背景の設定をここに記述
</a-scene>
</body>
</html>
 ヘッダー部でA-Frameの機能を提供するライブラリを取り込む
 <a-scene>と</a-scene>の間に描画に関する記述をする
ソースの確認
<a-scene>
<a-box position="-1 0.5 -3" rotation="0 45 0" color="#4CC3D9">
</a-box>
<a-sphere position="0 1.25 -5" radius="1.25" color="#EF2D5E">
</a-sphere>
<a-cylinder position="1 0.75 -3" radius="0.5" height="1.5"
color="#FFC65D"></a-cylinder>
<a-plane position="0 0 -4" rotation="-90 0 0"
width="4" height="4" color="#7BC8A4"></a-plane>
</a-scene>
 基本図形はa-xxxタグで提供されている
https://aframe.io/docs/1.2.0/primi
tives/a-box.html (例:a-boxの詳細)
位置 回転 色
動作確認
Show
動作確認
Next to The Code
動作確認 on PC
アレンジしよう (まだやらなくてOK)
タグ内の各パラメータを編集してCGの見た目を調整
 position(位置):x y zの順にスペースで区切って指定
(0 1.25 -5)
位置 回転 色
x y z座標
アレンジしよう (まだやらなくてOK)
タグ内の各パラメータを編集してCGの見た目を調整
 position(位置):x y zの順にスペースで区切って指定
 rotation(傾き):各軸を中心とした回転で表現
 color(色):カラーコード等で指定
 他にも図形によって各種設定項目がある
X
Z
Y
(0 1.25 -5) 【設定項目の例】
radius(半径)
width(幅)
height(高さ)
depth(奥行)
src (画像など)
原点
とりあえず習うより慣れろ
ということで自由にいじってみましょう
[編集例]
<a-scene>
<a-box position="-1 0.5 -3" rotation="0 45 45" color="#4CC3D9">
</a-box>
<a-sphere position="0 1.25 -5" radius="1.25" color="#00FFFF">
</a-sphere>
<a-cylinder position="1 0.75 -3" radius="0.5" height="0.2"
color="#FFC65D"></a-cylinder>
<a-plane position="0 0 -4" rotation="-90 0 0"
width="4" height="4" color="#7BC8A4"></a-plane>
<a-sky color="#ECECEC"></a-sky>
</a-scene>
HTML編集に慣れよう
角度
高さ
HoloLensでは削除
色
HoloLens2やOculus Questで動作確認
の前に。。。
コンテンツ名(URL)の変更
画面左上の文字列(コンテンツ名)をクリック
ここをクリック
コンテンツ名(URL)の変更
文字列を各自、分かりやすい名称(半角英数)に変更
シンプルで分かり易く変更
URLの確認
プレビュー画面の上方にある[Change URL]からURLを確認
Change URL
これがURL
※実機での動作確認に使用
実機で動作確認
WebブラウザのアドレスバーにコンテンツのURLを入力後、AR/VRボタンをクリック
URLを入力
ARボタン
URLを入力
VRボタン
HoloLens2 Quest
動作の様子 (HoloLens2)
手のオブジェクトを表示
<a-scene>
<a-box position="0 1.5 -2" scale="0.5 0.5 0.5" rotation="0 45 0"
color="#4CC3D9" shadow></a-box>
<!--左手の描画-->
<a-entity id="leftHand"
hand-tracking-controls="hand: left; modelStyle: dots;"></a-entity>
<!--右手の描画-->
<a-entity id="rightHand"
hand-tracking-controls="hand: right; modelStyle: dots;"></a-entity>
</a-scene>
【hand-tracking-controlsの詳細]】
hand: left または right
modelStyle: mesh または dots
(meshはうまく働かず)
modelColor: 手のモデルの色
(今回はデフォルト色) Lesson02
実機で動作確認
必ず再読み込みボタンをクリック
再読み込み
再読み込み
動作確認
今日はここまで!

More Related Content

What's hot

ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門
Takashi Yoshinaga
 
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
Takashi Yoshinaga
 
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)
Madoka Chiyoda
 
OpenCV/ARCore/Unityで作る塗り絵AR
OpenCV/ARCore/Unityで作る塗り絵AROpenCV/ARCore/Unityで作る塗り絵AR
OpenCV/ARCore/Unityで作る塗り絵AR
Takashi Yoshinaga
 
はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編
はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編
はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編
Takashi Yoshinaga
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
Takahiro Miyaura
 
UnityとVuforiaで始めるAR開発
UnityとVuforiaで始めるAR開発UnityとVuforiaで始めるAR開発
UnityとVuforiaで始めるAR開発
Takashi Yoshinaga
 
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~
UnityTechnologiesJapan002
 
UE4とBlenderでランニングコストを抑えるモダンなワークフロー
UE4とBlenderでランニングコストを抑えるモダンなワークフローUE4とBlenderでランニングコストを抑えるモダンなワークフロー
UE4とBlenderでランニングコストを抑えるモダンなワークフロー
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
HoloLensで音声認識をする方法を色々試してみた
HoloLensで音声認識をする方法を色々試してみたHoloLensで音声認識をする方法を色々試してみた
HoloLensで音声認識をする方法を色々試してみた
Takahiro Miyaura
 
【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!
【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!
【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!
historia_Inc
 
Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_
 Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_ Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_
Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_
Unity Technologies Japan K.K.
 
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようAI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
Takashi Yoshinaga
 
A-Frameで始めるOculus Quest対応WebVR
A-Frameで始めるOculus Quest対応WebVRA-Frameで始めるOculus Quest対応WebVR
A-Frameで始めるOculus Quest対応WebVR
Takashi Yoshinaga
 
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
Unity Technologies Japan K.K.
 
全部知ってたらTwinmotionマスター!TwinmotionのぷちTips・テクニック
全部知ってたらTwinmotionマスター!TwinmotionのぷちTips・テクニック全部知ってたらTwinmotionマスター!TwinmotionのぷちTips・テクニック
全部知ってたらTwinmotionマスター!TwinmotionのぷちTips・テクニック
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
UnityTechnologiesJapan002
 
猫でも分かるUE4を使ったARコンテンツ作り方 初級編 ver 1.0.0
猫でも分かるUE4を使ったARコンテンツ作り方 初級編 ver 1.0.0猫でも分かるUE4を使ったARコンテンツ作り方 初級編 ver 1.0.0
猫でも分かるUE4を使ったARコンテンツ作り方 初級編 ver 1.0.0
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
はじめようARCore in 札幌
はじめようARCore in 札幌はじめようARCore in 札幌
はじめようARCore in 札幌
Takashi Yoshinaga
 

What's hot (20)

ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門ノンプログラミングで始める AR 開発入門
ノンプログラミングで始める AR 開発入門
 
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
 
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)
手乗りちょまぎょアプリ開発で学ぶ MRTK 入門 (MRTK 2.5 対応)
 
OpenCV/ARCore/Unityで作る塗り絵AR
OpenCV/ARCore/Unityで作る塗り絵AROpenCV/ARCore/Unityで作る塗り絵AR
OpenCV/ARCore/Unityで作る塗り絵AR
 
はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編
はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編
はじめようARCore: Motion Tracking & Image Tracking編
 
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみたOpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
 
UnityとVuforiaで始めるAR開発
UnityとVuforiaで始めるAR開発UnityとVuforiaで始めるAR開発
UnityとVuforiaで始めるAR開発
 
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~
【Unite Tokyo 2018】チームラボ × Unity ~Unityで制作するデジタルアートの世界~
 
UE4とBlenderでランニングコストを抑えるモダンなワークフロー
UE4とBlenderでランニングコストを抑えるモダンなワークフローUE4とBlenderでランニングコストを抑えるモダンなワークフロー
UE4とBlenderでランニングコストを抑えるモダンなワークフロー
 
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
 
HoloLensで音声認識をする方法を色々試してみた
HoloLensで音声認識をする方法を色々試してみたHoloLensで音声認識をする方法を色々試してみた
HoloLensで音声認識をする方法を色々試してみた
 
【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!
【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!
【出張ヒストリア2019】COLORSプロジェクトフォトグラメトリに挑戦してみた!
 
Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_
 Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_ Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_
Unity道場京都スペシャル トゥーンシェーディングとノンフォトリアリスティック風絵づくり入門_
 
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようAI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
 
A-Frameで始めるOculus Quest対応WebVR
A-Frameで始めるOculus Quest対応WebVRA-Frameで始めるOculus Quest対応WebVR
A-Frameで始めるOculus Quest対応WebVR
 
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
 
全部知ってたらTwinmotionマスター!TwinmotionのぷちTips・テクニック
全部知ってたらTwinmotionマスター!TwinmotionのぷちTips・テクニック全部知ってたらTwinmotionマスター!TwinmotionのぷちTips・テクニック
全部知ってたらTwinmotionマスター!TwinmotionのぷちTips・テクニック
 
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
【Unity道場 建築スペシャル2】点群ビジュアライゼーション
 
猫でも分かるUE4を使ったARコンテンツ作り方 初級編 ver 1.0.0
猫でも分かるUE4を使ったARコンテンツ作り方 初級編 ver 1.0.0猫でも分かるUE4を使ったARコンテンツ作り方 初級編 ver 1.0.0
猫でも分かるUE4を使ったARコンテンツ作り方 初級編 ver 1.0.0
 
はじめようARCore in 札幌
はじめようARCore in 札幌はじめようARCore in 札幌
はじめようARCore in 札幌
 

Similar to 【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発

Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Takashi Yoshinaga
 
スマホと簡易ヘッドセットAryzonで光学シースルーAR
スマホと簡易ヘッドセットAryzonで光学シースルーARスマホと簡易ヘッドセットAryzonで光学シースルーAR
スマホと簡易ヘッドセットAryzonで光学シースルーAR
Takashi Yoshinaga
 
Fukuoka LT 2019: AR Fukuoka
Fukuoka LT 2019: AR FukuokaFukuoka LT 2019: AR Fukuoka
Fukuoka LT 2019: AR Fukuoka
Takashi Yoshinaga
 
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
Takashi Yoshinaga
 
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
Takashi Yoshinaga
 
Holoニュースとか(2019_09)
Holoニュースとか(2019_09)Holoニュースとか(2019_09)
Holoニュースとか(2019_09)
Naoaki Yamaji
 
Holoニュースとか(2019_07)
Holoニュースとか(2019_07)Holoニュースとか(2019_07)
Holoニュースとか(2019_07)
Naoaki Yamaji
 
Holoニュースとか(2019_08)
Holoニュースとか(2019_08)Holoニュースとか(2019_08)
Holoニュースとか(2019_08)
Naoaki Yamaji
 
Holoニュースとか(2019 05)
Holoニュースとか(2019 05)Holoニュースとか(2019 05)
Holoニュースとか(2019 05)
Naoaki Yamaji
 
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
WheetTweet
 
コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動
Takashi Yoshinaga
 
Azure Kinect DK体験会
Azure Kinect DK体験会Azure Kinect DK体験会
Azure Kinect DK体験会
Takashi Yoshinaga
 
bHapticsのtactosyについて
bHapticsのtactosyについてbHapticsのtactosyについて
bHapticsのtactosyについて
Naoaki Yamaji
 
ARコンテンツ作成勉強会 in 宮崎: はじめようARCore
ARコンテンツ作成勉強会 in 宮崎: はじめようARCoreARコンテンツ作成勉強会 in 宮崎: はじめようARCore
ARコンテンツ作成勉強会 in 宮崎: はじめようARCore
Takashi Yoshinaga
 
今こそCSS 今こそfor you
今こそCSS 今こそfor you 今こそCSS 今こそfor you
今こそCSS 今こそfor you
Tatsuya Kosuge
 
Holoニュースとか(2020 01)
Holoニュースとか(2020 01)Holoニュースとか(2020 01)
Holoニュースとか(2020 01)
Naoaki Yamaji
 
Holoニュースとか(2020 07)
Holoニュースとか(2020 07)Holoニュースとか(2020 07)
Holoニュースとか(2020 07)
Naoaki Yamaji
 
190914-How to position yourself as something in some field by multiplying ”xR...
190914-How to position yourself as something in some field by multiplying ”xR...190914-How to position yourself as something in some field by multiplying ”xR...
190914-How to position yourself as something in some field by multiplying ”xR...
Junya Ishioka
 
Holoニュースとか(2020 03)
Holoニュースとか(2020 03)Holoニュースとか(2020 03)
Holoニュースとか(2020 03)
Naoaki Yamaji
 
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
義広 河野
 

Similar to 【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発 (20)

Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
 
スマホと簡易ヘッドセットAryzonで光学シースルーAR
スマホと簡易ヘッドセットAryzonで光学シースルーARスマホと簡易ヘッドセットAryzonで光学シースルーAR
スマホと簡易ヘッドセットAryzonで光学シースルーAR
 
Fukuoka LT 2019: AR Fukuoka
Fukuoka LT 2019: AR FukuokaFukuoka LT 2019: AR Fukuoka
Fukuoka LT 2019: AR Fukuoka
 
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
 
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
 
Holoニュースとか(2019_09)
Holoニュースとか(2019_09)Holoニュースとか(2019_09)
Holoニュースとか(2019_09)
 
Holoニュースとか(2019_07)
Holoニュースとか(2019_07)Holoニュースとか(2019_07)
Holoニュースとか(2019_07)
 
Holoニュースとか(2019_08)
Holoニュースとか(2019_08)Holoニュースとか(2019_08)
Holoニュースとか(2019_08)
 
Holoニュースとか(2019 05)
Holoニュースとか(2019 05)Holoニュースとか(2019 05)
Holoニュースとか(2019 05)
 
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
20160723 unibook lt大会_発表資料(HoloLensのアプリ開発)
 
コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動
 
Azure Kinect DK体験会
Azure Kinect DK体験会Azure Kinect DK体験会
Azure Kinect DK体験会
 
bHapticsのtactosyについて
bHapticsのtactosyについてbHapticsのtactosyについて
bHapticsのtactosyについて
 
ARコンテンツ作成勉強会 in 宮崎: はじめようARCore
ARコンテンツ作成勉強会 in 宮崎: はじめようARCoreARコンテンツ作成勉強会 in 宮崎: はじめようARCore
ARコンテンツ作成勉強会 in 宮崎: はじめようARCore
 
今こそCSS 今こそfor you
今こそCSS 今こそfor you 今こそCSS 今こそfor you
今こそCSS 今こそfor you
 
Holoニュースとか(2020 01)
Holoニュースとか(2020 01)Holoニュースとか(2020 01)
Holoニュースとか(2020 01)
 
Holoニュースとか(2020 07)
Holoニュースとか(2020 07)Holoニュースとか(2020 07)
Holoニュースとか(2020 07)
 
190914-How to position yourself as something in some field by multiplying ”xR...
190914-How to position yourself as something in some field by multiplying ”xR...190914-How to position yourself as something in some field by multiplying ”xR...
190914-How to position yourself as something in some field by multiplying ”xR...
 
Holoニュースとか(2020 03)
Holoニュースとか(2020 03)Holoニュースとか(2020 03)
Holoニュースとか(2020 03)
 
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
 

More from Takashi Yoshinaga

iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARでエンジニアカフェを3DスキャンiPad LiDARでエンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
Takashi Yoshinaga
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Takashi Yoshinaga
 
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
Voxon Photonics VX1で遊んでみたVoxon Photonics VX1で遊んでみた
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
Takashi Yoshinaga
 
Project HoloBox
Project HoloBoxProject HoloBox
Project HoloBox
Takashi Yoshinaga
 
AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020
Takashi Yoshinaga
 
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
Takashi Yoshinaga
 
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
Takashi Yoshinaga
 
OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
Takashi Yoshinaga
 
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVROculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
Takashi Yoshinaga
 
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボAI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
Takashi Yoshinaga
 
Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会
Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会
Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会
Takashi Yoshinaga
 
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
Takashi Yoshinaga
 
エンジニアカフェ1周年イベント:WebAR/VR開発入門
エンジニアカフェ1周年イベント:WebAR/VR開発入門エンジニアカフェ1周年イベント:WebAR/VR開発入門
エンジニアカフェ1周年イベント:WebAR/VR開発入門
Takashi Yoshinaga
 
ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK
ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK
ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK
Takashi Yoshinaga
 
[Netlify版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
[Netlify版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ[Netlify版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
[Netlify版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
Takashi Yoshinaga
 
[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
Takashi Yoshinaga
 
0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン
0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン
0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン
Takashi Yoshinaga
 

More from Takashi Yoshinaga (17)

iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARでエンジニアカフェを3DスキャンiPad LiDARでエンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
 
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
Voxon Photonics VX1で遊んでみたVoxon Photonics VX1で遊んでみた
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
 
Project HoloBox
Project HoloBoxProject HoloBox
Project HoloBox
 
AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020
 
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
 
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
 
OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
OSC2020 Fukuoka: インストールいらず、WebAR入門
 
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVROculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
Oculus Quest 1&2 開発のはじめの一歩 with A-Frame WebVR
 
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボAI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
AI x WebAR MediaPipeの顔認識を使ってみよう! in 織りなすラボ
 
Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会
Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会
Spatial Copy & Paste @HoloLensゆるっとLT会
 
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
AI x WebAR! MediaPipeの顔認識を使ってみよう!
 
エンジニアカフェ1周年イベント:WebAR/VR開発入門
エンジニアカフェ1周年イベント:WebAR/VR開発入門エンジニアカフェ1周年イベント:WebAR/VR開発入門
エンジニアカフェ1周年イベント:WebAR/VR開発入門
 
ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK
ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK
ノンプログラミングで始めるAR (HoloLens 2 / ARCore / ARKit) 開発 with MRTK
 
[Netlify版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
[Netlify版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ[Netlify版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
[Netlify版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
 
[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
[Glitch版] 0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン with 織りなすラボ
 
0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン
0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン
0から始めようWebAR/VR入門ハンズオン
 

Recently uploaded

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (16)

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発