SlideShare a Scribd company logo
Microsoft の
Sustainability への取り組み
畠山 大有 | Daiyu Hatakeyama
Senior Cloud Solution Architect
Microsoft Japan
国内外での300社以上のITプロジェクトにアーキテクト及び
エンジニアとして関与して約 25年の経験。業界初として
事例化されたものには、フジテレビ、楽天、毎日新聞、日経新聞、富
士フィルム、カルビー、コマツなどがある。
また、東芝、SONY、NTT-Data、NextScape など 50社以上の
パートナーと、ソリューション製品・サービスの開発・市場展開も行
う。
そこでの学びを、TechEd、de:code、TechSummit、InterBEE
などで基調講演を含む場で400回以上のセッション登壇。
また、書籍・雑誌やBlog 執筆、サンプルコードの公開などで社会に
Feedback中。
セッションだけでなく、100回以上のハンズオン、ハッカソンのファ
シリテーションも
行っている。
得意技: Architecture Design, Coding, Database, Data Science, Video Streaming, Full text Search など
佐賀県 – SAGA Smart Tech Adviser
やつしろ×Tech コンソーシアム – 相談役
SUNABACO – Technical Fellow
MCP (MCSD, MCAD, MCSE, MCSA, MCDBA, MCTS, MCPD) | MCT | OCP (Oracle Master Platinum)
| SCJ-P | ITIL foundation
daiyu.hatakeyama@microsoft.co
m
/dahatake
@dahatake
/in/dahatake
/dahatake
/dahatake
Microsoft の
取り組み
マイクロソフトの環境サステナビリティへのコミットメ
ント
カーボン
2030年までに
カーボンネガティ
ブ
水
2030年までに
ウォーターポジ
ティブ
廃棄物
2030年までに
廃棄物ゼロ
エコシステム
プラネタリー
コンピューターの
構築
• 2025 年までに直接排出
量をほぼゼロにする
• 2030 年までに
スコープ 3 の排出量を
半分に削減する
• 2050 年までに
創業以来のCO2排出量
を削減する
• 水の使用量を削減する
• 水ストレスの
高い地域に水を補給す
る
• より多くの水へのアク
セスを
確保する
• 水データのデジタル化
• Microsoft Circular
Center でデバイスを
再利用および
リサイクルする
• 使い捨てプラスチック
を
排除する
• 従業員の参加により
廃棄物を減らす取り組
み
• ビッグデータとテクノ
ロジーを使用して自然
界を監視、
モデル化、管理する
• 2025年 までに使用する
土地よりも多くの土地
を
保護する
5億7100万ドル
これまでにClimate Innovation Fund(気
候イノベーション基金)を通じ、炭素、
水、廃棄物への目標達成を加速するため
4億7100万ドルを割り当てました。また、
Breakthrough Energyのカタリストイニ
シアチブに1億ドルを寄付しました。
6
カーボン 水 廃棄物 エコシステム
250万 トン
2021 年 度と 2022 年度 に 250万 トン の
CO2除去に成功し、2年間の累積目標を
達成しました。
1
30万 m³
2021年度は130万立方メートル以上の
容積効果が期待できる水補充プロジェ
クトに投資しました。
循環センター
循環センター(Circular Center)を5か所
計画しています。アムステルダムがオー
プンし、バージニア州ボイドンでは現在
建設中で、2022年に3か所追加する予定
です。
>1万 7000
エーカー
2021年度に1万7000エーカー
以上の土地を保護する契約を
結びました。
5.8ギガワット
2021年度に世界約10か国で5.8ギガ
ワット(GW)の再生可能エネルギー
を購入するという、新たな電力購入契
約(PPA)を締結しました。
6.7億リットル
Water.orgとの共同プログラ
ムにより、年間6.7億リット
ル以上もの水の恩恵を提供す
るおことに貢献しています。
>1万5200トン以上
2021年度に埋立地や焼却炉に運ばれる予定
だった固形廃棄物を1万5200トン以上転用
しました。
>500人以上のユーザー
Planetary Computerのプライベートプレ
ビューが2021年4月に予定通りリリースさ
れ、500人以上のユーザーがサインアップ
してAPIやスケーラブルコンピューティン
グを利用しています。
87%
のサプライヤーからのレポー
ト
2021年7月、当社のスコープ内のサプラ
イヤーのうち87%がCDPに排出量を報告
しました。これは、2020年より12%増
加しています。
>9万5000人以上
Water.orgとのパートナーシップにより、
9万5000人以上に安全な水や衛生設備
を提供しました。
廃棄物ゼロ
4つのデータセンターで廃棄物ゼロ認証
を取得しています。新たに認証されたの
は、テキサス州サンアントニオとワシン
トン州クインシーのデータセンターです。
24ペタバイト
30以上の主要な環境・地球観測データ
セットを含む24ペタバイト分のデータを、
一貫性のある分析対応フォーマットで
Azureに提供し、誰もが自由に利用でき
るようにしました。
M icrosoft Cloud
for Sustainability
2021年7月、包括的で統合的な、そして自
動的にサステナビリティを管理する
Microsoft Cloud for Sustainabilityを発表し
ました。
米国ウォーター賞
2021年、マイクロソフトは米国のウォー
ター賞で民間部門組織大賞を授与しました。
これは、ウォーターポジティブプログラム
を取り入れ、2030年までにウォーターポジ
ティブになるという当社の取り組みが評価
されたものです。
18%削減
マイクロソフトの製品パッケージに含ま
れる使い捨てプラスチックを18%削減し
ました。
850件以上の助成金
2017年にAI for Earthプログラムを開始し
て以来、世界110か国で活動する組織に
850件以上の助成金を提供し、2000万ドル
以上のAzureクレジットを付与しています。
Overview
2021年の進捗状況
Lucas Joppa
Chief Environment Officer
2021 Environmental Sustainability Report - Microsoft
Microsoft の
カーボン排出量
CO2、SF6、CH4、N2O、HFCS、PFCS
間接排出 間接排出
直接排出
社有車
燃料の燃焼
自社使用のために購入した電力 購入した資材の生産
製品の使用
外部委託した活動
請負業者が所有する車両
廃棄物処理
従業員の出張
最大 10 万トン
最大 400 万トン 最大 1,200 万ト
ン
Lucas Joppa at Microsoft Research
Microsoft Research,
“40 under 40”, Fortune Magazine ※1
Microsoft におけるサステナビリティ戦略の開発と実行のリード
を担う。
環境科学とデータサイエンスの両面を持ち、炭素削減、水質改
善、
廃棄物削減などを、新たな Planetary Computing の開発を通じ
て、
地球環境の監視、モデル化、そして管理を目指す
Dr. Lucas Joppa,
Chief Environmental Officer
※1 Lucas Joppa | 2020 40 under 40 in Tech | Fortune
ビジネス、法務、政策渉外の専門家チームを指揮。
また、サイバーセキュリティ、プライバシー、人工知能、環境
の持続可能性、人権、移民、慈善活動など、テクノロジと社会
の接点となる重要な問題に取り組むマイクロソフトの活動を主
導する上で重要な役割を果たしています。
マイクロソフトのキャロル アン ブラウンと共著し、最近ベスト
セラーとなった
著書 「Tools and Weapons: The Promise and the Peril of the
Digital Age」 の中で、テクノロジ業界により大きな責任を担う
よう促すと
ともに、新しいテクノロジが生み出す課題に迅速に対応するよ
う
各政府に呼びかけています。
Brad Smith,
President and Vice Char
Brad Smith - News Center Japan (microsoft.com)
サプライ チェーンを含め、
マイクロソフト自社による
カーボン フットプリントに
責任を持つ
CO2 削減および除
去を加速するため
に
基金に投資する
世界中のサプライ
ヤーとお客様をサ
ポートして
支援
排出量と除去量に
関する報告の
透明性を高める
CO2 関連の
公共政策の問題に対して
声を上げる
企業の取り組みに
貢献するように
従業員の参画を奨励
早期に学び、エコシステム参画の方々と共有をし続ける
行動を
起こす
お客様・サプライ
ヤーを
支援する
テクノロジ &
イノベーションに
投資する
政府の活動を
サポートする
"責任ある調達"
責任ある調達を実現するために、社会的責任と環境責任を先導して果たす企業をマイクロソフトのサプライヤー
エコシステムで
特定、開発、および奨励
主要な重点領域
サプライヤーへの直接関与
自社サスティナビリティ パフォーマ
ンスの
監視と改善に
サプライヤーにも従事してもらう
持続可能な調達
私たちの調達プロセスとプログラム
に
サスティナビリティを組み込む
持続可能なイニシアチブ
サプライヤーとの価値共有プロジェ
クトを
展開して総合的な影響力を拡大する
透明性
ESG (環境、サスティナビリティ、ガバナンス) パフォーマンス
気候パフォーマンス
水パフォーマンス
“Project Celsius”
YouthSpark CTC
インパクト ソーシング
継続的な関係者とのエンゲージメン
ト
従業員の熱意と
モチベーションを活用
マイクロソフトの CO2
削減と除去の取り組みへ
参加するより多くの機会
を従業員に提供
全従業員に以下のことを奨励:
• 成長する Worldwide Sustainability
Community のような社内グループ
を
通した参加
• 年間を通して開催されるボラン
ティアの機会について学ぶ
• 社内の重要なサスティナビリティ
プロジェクトにおいて推薦、投票、
参加
このプロセスの集大成となるの
が、CO2 削減と除去に明確に
フォーカスし、提案を呼びかけ
る、
年次の 1 週間のハッカソン
社内向けの
具体的な施策
クラウドへの移行による
二酸化炭素排出量を 98%削減
炭素税はイノベーションに資金を提
供し、正しい行動を推進
スマートビルディング 化により、
エネルギー消費量を 最大 20% 削減
スマートウォーター アプローチによ
る
水使用量の削減
パッケージに重点を置くことで、
使い捨てプラスチックの排除
リモートワークによる
二酸化炭素削減の加速
200 万以上
光ファイバーの長さ
(マイル)
60
Azure
リージョン
200 以上
データセンター
300 万台以上
マシン
150 以上
エッジ サイト
"データ公共施設" の構築 - マイクロソフトのクラウド展開規模
既存の技術では
対応しきれず…
Retardance Polarization
Angle
Data stored in quartz glass
Written using femtosecond lasers
25µm
Project Silica (microsoft.com)
1978 年の象徴的な映画である「スーパーマン」全編
を、
タテ ヨコ 75 ミリ、厚さ 2 ミリという飲み物のコース
ターと
ほぼ同じ大きさのガラスに保管し、読み込むことに成
功
Project Natick
Project Natick Phase 2 (microsoft.com)
新しいツールの開発
Microsoft Sustainability Calculator
• Azure 及び Dynamics 365 と関連付けられた現在および
今後の推定の CO2 排出量を算出
• オンプレミスと比較した節減量を算出
• 排出量の削減をビジネス上の利益に換算
• Power BI のアプリケーションとして提供
Azure を利用しているすべてのお客様が使用可能
組織内で持続可能性に関するレポートと推進を担当する
ユーザーは、Microsoft Cloud の各加入契約の炭素排出量を
定量化し、Azure とオンプレミスのデータセンターで
ワークロードを実行した場合の推定 CO2 削減量を比較
Microsoft Sustainability Calculator は、
Azure サービスに関連する CO2 排出データに関す
新しい洞察を提供
https://www.microsoft.com/ja-jp/sustainability/sustainability-guide/sustainability-calculato
Microsoft Cloud for Sustainability
INSIGHTS
ACTION
DATA
Report
Reduce,
Remove,
Replace
Record
Dynamic
Calculation
お客様のデータに合わせた
柔軟な計算モデルを構築
Connection
Catalog
リアルタイムデータのため
の
包括的なコネクタ群
Common
Data Model
データ統合とレポーティン
グ
の迅速化
Partner
Solutions
ISVのポイントソリューショ
ンによる特化した削減戦略
と
業種毎の拡張
Offset
Marketplace
カーボンオフセットの
調達・管理の促進
Product
Allocation
透明性を実現するアロケー
ション
Actionable
Insights
アセットレベルのレポート
で
問題点を明確化
Reporting,
Goal Tracking,
& Maturity
組織のコミットメントと規
制遵守
のための目標達成
What-if
Analysis
削減計画と将来の計画を
裏付ける変数分析
Circular
Design
デザイン思考に取り入れら
れる
水資源と廃棄物の分析
最後に
• トップダウンの目標達成のために、ボトムアップでのソ
リューションが必要
• 測定できないものは、管理できない
• 排出ゼロに達するために新しい技術が必要
• しかし、既存デジタルテクノロジーの進化だけでは十分では
なく、
新しい産業も必要となる
• 一人ではなく、世界・業界らと「共に」を常に意識する
2021年11月時点での学び
“日本車は壊れない”
Source: 大衆車 - Wikipedia
1958年トヨタ クラウン・ランドク
ルーザー
初の対米輸出
『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』
“日本車は燃費がいい”
1970年 ホンダ CIVIC CVCC
“Sustainability”
1973年 オイルショック・大気汚染
Invent with purpose.

More Related Content

What's hot

2018 builderscon airflowを用いて、 複雑大規模なジョブフロー管理 に立ち向かう
2018 builderscon airflowを用いて、 複雑大規模なジョブフロー管理 に立ち向かう2018 builderscon airflowを用いて、 複雑大規模なジョブフロー管理 に立ち向かう
2018 builderscon airflowを用いて、 複雑大規模なジョブフロー管理 に立ち向かう
BrainPad Inc.
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Keycloak拡張入門
Keycloak拡張入門Keycloak拡張入門
Keycloak拡張入門
Hiroyuki Wada
 
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみたデータベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
Hyperleger Tokyo Meetup
 
IoT向けプラットフォーム「SORACOM」とは? 他2本
IoT向けプラットフォーム「SORACOM」とは? 他2本IoT向けプラットフォーム「SORACOM」とは? 他2本
IoT向けプラットフォーム「SORACOM」とは? 他2本
SORACOM,INC
 
Power BI チュートリアル 導入・初級編
Power BI チュートリアル 導入・初級編Power BI チュートリアル 導入・初級編
Power BI チュートリアル 導入・初級編
Osamu Masutani
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
 
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
shotayamamura1
 
【SSS】提案書サンプル
【SSS】提案書サンプル【SSS】提案書サンプル
【SSS】提案書サンプル
sss-share
 
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~
Shinnosuke Akita
 
立花氏とのスライドメモ.pptx
立花氏とのスライドメモ.pptx立花氏とのスライドメモ.pptx
立花氏とのスライドメモ.pptx
rehacq
 
SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築
SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築
SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築
増田 亨
 
[AC05] マイクロサービスは分割がキモ!基幹システムのためのドメイン駆動設計
[AC05] マイクロサービスは分割がキモ!基幹システムのためのドメイン駆動設計[AC05] マイクロサービスは分割がキモ!基幹システムのためのドメイン駆動設計
[AC05] マイクロサービスは分割がキモ!基幹システムのためのドメイン駆動設計
de:code 2017
 
ほぼ初心者からのマッチングサービス開発のリアル Feat. 嫁
ほぼ初心者からのマッチングサービス開発のリアル Feat. 嫁 ほぼ初心者からのマッチングサービス開発のリアル Feat. 嫁
ほぼ初心者からのマッチングサービス開発のリアル Feat. 嫁
宜浩 香月
 
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待
Hyperleger Tokyo Meetup
 
PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメントの基礎
PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメントの基礎PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメントの基礎
PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメントの基礎
Hiroyuki Tanaka
 
SlideShareをやめて Speaker Deckに移行します
SlideShareをやめて Speaker Deckに移行しますSlideShareをやめて Speaker Deckに移行します
SlideShareをやめて Speaker Deckに移行します
Moriwaka Kazuo
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
Takafumi ONAKA
 

What's hot (20)

2018 builderscon airflowを用いて、 複雑大規模なジョブフロー管理 に立ち向かう
2018 builderscon airflowを用いて、 複雑大規模なジョブフロー管理 に立ち向かう2018 builderscon airflowを用いて、 複雑大規模なジョブフロー管理 に立ち向かう
2018 builderscon airflowを用いて、 複雑大規模なジョブフロー管理 に立ち向かう
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
 
Keycloak拡張入門
Keycloak拡張入門Keycloak拡張入門
Keycloak拡張入門
 
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみたデータベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
データベース屋がHyperledger Fabricを検証してみた
 
IoT向けプラットフォーム「SORACOM」とは? 他2本
IoT向けプラットフォーム「SORACOM」とは? 他2本IoT向けプラットフォーム「SORACOM」とは? 他2本
IoT向けプラットフォーム「SORACOM」とは? 他2本
 
Power BI チュートリアル 導入・初級編
Power BI チュートリアル 導入・初級編Power BI チュートリアル 導入・初級編
Power BI チュートリアル 導入・初級編
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
 
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
事業成長にコミットするエンジニア組織への道のり
 
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
 
【SSS】提案書サンプル
【SSS】提案書サンプル【SSS】提案書サンプル
【SSS】提案書サンプル
 
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~
障害とオペミスに備える! ~Oracle Databaseのバックアップを考えよう~
 
立花氏とのスライドメモ.pptx
立花氏とのスライドメモ.pptx立花氏とのスライドメモ.pptx
立花氏とのスライドメモ.pptx
 
SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築
SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築
SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築
 
Paxos
PaxosPaxos
Paxos
 
[AC05] マイクロサービスは分割がキモ!基幹システムのためのドメイン駆動設計
[AC05] マイクロサービスは分割がキモ!基幹システムのためのドメイン駆動設計[AC05] マイクロサービスは分割がキモ!基幹システムのためのドメイン駆動設計
[AC05] マイクロサービスは分割がキモ!基幹システムのためのドメイン駆動設計
 
ほぼ初心者からのマッチングサービス開発のリアル Feat. 嫁
ほぼ初心者からのマッチングサービス開発のリアル Feat. 嫁 ほぼ初心者からのマッチングサービス開発のリアル Feat. 嫁
ほぼ初心者からのマッチングサービス開発のリアル Feat. 嫁
 
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待
ブロックチェーン統合ツールCactusとトークンエコノミー実現への期待
 
PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメントの基礎
PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメントの基礎PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメントの基礎
PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメントの基礎
 
SlideShareをやめて Speaker Deckに移行します
SlideShareをやめて Speaker Deckに移行しますSlideShareをやめて Speaker Deckに移行します
SlideShareをやめて Speaker Deckに移行します
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 

Similar to Microsoft の Sustainability への取り組み

AI の光と影
AI の光と影AI の光と影
AI の光と影
Daiyu Hatakeyama
 
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
Daiyu Hatakeyama
 
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Daiyu Hatakeyama
 
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
Daiyu Hatakeyama
 
DX 組織デザインパターン
DX 組織デザインパターンDX 組織デザインパターン
DX 組織デザインパターン
Osaka University
 
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
剛志 松岡
 
IMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruitIMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruit
ssusera9e938
 
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
Daiyu Hatakeyama
 
H11_ハイブリッドワーク時代に加速する、現場を含めたホンモノ DX - Microsoft 365 Frontline Worker ソリューション [...
H11_ハイブリッドワーク時代に加速する、現場を含めたホンモノ DX - Microsoft 365 Frontline Worker ソリューション [...H11_ハイブリッドワーク時代に加速する、現場を含めたホンモノ DX - Microsoft 365 Frontline Worker ソリューション [...
H11_ハイブリッドワーク時代に加速する、現場を含めたホンモノ DX - Microsoft 365 Frontline Worker ソリューション [...
日本マイクロソフト株式会社
 
00 (1).pdf
00 (1).pdf00 (1).pdf
00 (1).pdf
okwk0001
 
コワーキングカンファレンス 2013
コワーキングカンファレンス 2013コワーキングカンファレンス 2013
コワーキングカンファレンス 2013Masaki Takeda
 
JPC2018[C1]Microsoft 365 が支えるこれからの働き方
JPC2018[C1]Microsoft 365 が支えるこれからの働き方JPC2018[C1]Microsoft 365 が支えるこれからの働き方
JPC2018[C1]Microsoft 365 が支えるこれからの働き方
MPN Japan
 
Dx private conf_20190628_004
Dx private conf_20190628_004Dx private conf_20190628_004
Dx private conf_20190628_004
Kei Nakahara
 
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
Rie Moriguchi
 
Inspire2017 Fukuoka [PS FUK] Microsoft as a Transformation Platform
Inspire2017 Fukuoka [PS FUK]  Microsoft as a Transformation PlatformInspire2017 Fukuoka [PS FUK]  Microsoft as a Transformation Platform
Inspire2017 Fukuoka [PS FUK] Microsoft as a Transformation Platform
MPN Japan
 
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
Ken Azuma
 
Onlab presentation 072412
Onlab presentation 072412Onlab presentation 072412
Onlab presentation 072412
Hiro Maeda
 
Inspire2017 Osaka [PS OSK] Microsoft as a Transformation Platform
Inspire2017 Osaka [PS OSK]  Microsoft as a Transformation PlatformInspire2017 Osaka [PS OSK]  Microsoft as a Transformation Platform
Inspire2017 Osaka [PS OSK] Microsoft as a Transformation Platform
MPN Japan
 
20201105 pmconf2020
20201105 pmconf202020201105 pmconf2020
20201105 pmconf2020
雅也 立野
 

Similar to Microsoft の Sustainability への取り組み (20)

AI の光と影
AI の光と影AI の光と影
AI の光と影
 
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
 
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
 
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
 
DX 組織デザインパターン
DX 組織デザインパターンDX 組織デザインパターン
DX 組織デザインパターン
 
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
 
IMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruitIMG SRC presskit2021-recruit
IMG SRC presskit2021-recruit
 
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
 
H11_ハイブリッドワーク時代に加速する、現場を含めたホンモノ DX - Microsoft 365 Frontline Worker ソリューション [...
H11_ハイブリッドワーク時代に加速する、現場を含めたホンモノ DX - Microsoft 365 Frontline Worker ソリューション [...H11_ハイブリッドワーク時代に加速する、現場を含めたホンモノ DX - Microsoft 365 Frontline Worker ソリューション [...
H11_ハイブリッドワーク時代に加速する、現場を含めたホンモノ DX - Microsoft 365 Frontline Worker ソリューション [...
 
00 (1).pdf
00 (1).pdf00 (1).pdf
00 (1).pdf
 
コワーキングカンファレンス 2013
コワーキングカンファレンス 2013コワーキングカンファレンス 2013
コワーキングカンファレンス 2013
 
JPC2018[C1]Microsoft 365 が支えるこれからの働き方
JPC2018[C1]Microsoft 365 が支えるこれからの働き方JPC2018[C1]Microsoft 365 が支えるこれからの働き方
JPC2018[C1]Microsoft 365 が支えるこれからの働き方
 
Dx private conf_20190628_004
Dx private conf_20190628_004Dx private conf_20190628_004
Dx private conf_20190628_004
 
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
 
Inspire2017 Fukuoka [PS FUK] Microsoft as a Transformation Platform
Inspire2017 Fukuoka [PS FUK]  Microsoft as a Transformation PlatformInspire2017 Fukuoka [PS FUK]  Microsoft as a Transformation Platform
Inspire2017 Fukuoka [PS FUK] Microsoft as a Transformation Platform
 
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
 
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
 
Onlab presentation 072412
Onlab presentation 072412Onlab presentation 072412
Onlab presentation 072412
 
Inspire2017 Osaka [PS OSK] Microsoft as a Transformation Platform
Inspire2017 Osaka [PS OSK]  Microsoft as a Transformation PlatformInspire2017 Osaka [PS OSK]  Microsoft as a Transformation Platform
Inspire2017 Osaka [PS OSK] Microsoft as a Transformation Platform
 
20201105 pmconf2020
20201105 pmconf202020201105 pmconf2020
20201105 pmconf2020
 

More from Daiyu Hatakeyama

ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
Daiyu Hatakeyama
 
Ethics of AI - AIの倫理-
Ethics of AI - AIの倫理-Ethics of AI - AIの倫理-
Ethics of AI - AIの倫理-
Daiyu Hatakeyama
 
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
Daiyu Hatakeyama
 
Webサイトの最適化
Webサイトの最適化Webサイトの最適化
Webサイトの最適化
Daiyu Hatakeyama
 
DXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメDXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメ
Daiyu Hatakeyama
 
JDMC Azureアプリ開発入門
JDMC Azureアプリ開発入門JDMC Azureアプリ開発入門
JDMC Azureアプリ開発入門
Daiyu Hatakeyama
 
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DBJAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
Daiyu Hatakeyama
 
Microsoft の変革
Microsoft の変革Microsoft の変革
Microsoft の変革
Daiyu Hatakeyama
 
データ分析概略
データ分析概略データ分析概略
データ分析概略
Daiyu Hatakeyama
 
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
Daiyu Hatakeyama
 
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
Daiyu Hatakeyama
 
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
Daiyu Hatakeyama
 
明治大学理工学部 特別講義 AI on Azure
明治大学理工学部 特別講義 AI on Azure明治大学理工学部 特別講義 AI on Azure
明治大学理工学部 特別講義 AI on Azure
Daiyu Hatakeyama
 
クラデベ - Developer のための Sustainability 入門
クラデベ - Developer のための Sustainability 入門クラデベ - Developer のための Sustainability 入門
クラデベ - Developer のための Sustainability 入門
Daiyu Hatakeyama
 
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Daiyu Hatakeyama
 
PwC - Strategic Sustainability & Innovation Forum - Microsoft の Sustainabilit...
PwC - Strategic Sustainability & Innovation Forum - Microsoft の Sustainabilit...PwC - Strategic Sustainability & Innovation Forum - Microsoft の Sustainabilit...
PwC - Strategic Sustainability & Innovation Forum - Microsoft の Sustainabilit...
Daiyu Hatakeyama
 
佐賀大学 - データ分析と向き合う
佐賀大学 - データ分析と向き合う佐賀大学 - データ分析と向き合う
佐賀大学 - データ分析と向き合う
Daiyu Hatakeyama
 
キャリアコンサルタント向け「企業で求められるITスキルの実態」と実践スキル向上研修
キャリアコンサルタント向け「企業で求められるITスキルの実態」と実践スキル向上研修キャリアコンサルタント向け「企業で求められるITスキルの実態」と実践スキル向上研修
キャリアコンサルタント向け「企業で求められるITスキルの実態」と実践スキル向上研修
Daiyu Hatakeyama
 
生産プロセスでのデータ分析と Low-Code ツールでのハンズオン
生産プロセスでのデータ分析と Low-Code ツールでのハンズオン生産プロセスでのデータ分析と Low-Code ツールでのハンズオン
生産プロセスでのデータ分析と Low-Code ツールでのハンズオン
Daiyu Hatakeyama
 
Saga Smart Center: データ分析の基礎
Saga Smart Center: データ分析の基礎Saga Smart Center: データ分析の基礎
Saga Smart Center: データ分析の基礎
Daiyu Hatakeyama
 

More from Daiyu Hatakeyama (20)

ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
 
Ethics of AI - AIの倫理-
Ethics of AI - AIの倫理-Ethics of AI - AIの倫理-
Ethics of AI - AIの倫理-
 
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
 
Webサイトの最適化
Webサイトの最適化Webサイトの最適化
Webサイトの最適化
 
DXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメDXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメ
 
JDMC Azureアプリ開発入門
JDMC Azureアプリ開発入門JDMC Azureアプリ開発入門
JDMC Azureアプリ開発入門
 
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DBJAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
 
Microsoft の変革
Microsoft の変革Microsoft の変革
Microsoft の変革
 
データ分析概略
データ分析概略データ分析概略
データ分析概略
 
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
 
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
 
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
 
明治大学理工学部 特別講義 AI on Azure
明治大学理工学部 特別講義 AI on Azure明治大学理工学部 特別講義 AI on Azure
明治大学理工学部 特別講義 AI on Azure
 
クラデベ - Developer のための Sustainability 入門
クラデベ - Developer のための Sustainability 入門クラデベ - Developer のための Sustainability 入門
クラデベ - Developer のための Sustainability 入門
 
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
Saga Smart Center - Excelで完結!マイクロソフト流データサイエンスの極意
 
PwC - Strategic Sustainability & Innovation Forum - Microsoft の Sustainabilit...
PwC - Strategic Sustainability & Innovation Forum - Microsoft の Sustainabilit...PwC - Strategic Sustainability & Innovation Forum - Microsoft の Sustainabilit...
PwC - Strategic Sustainability & Innovation Forum - Microsoft の Sustainabilit...
 
佐賀大学 - データ分析と向き合う
佐賀大学 - データ分析と向き合う佐賀大学 - データ分析と向き合う
佐賀大学 - データ分析と向き合う
 
キャリアコンサルタント向け「企業で求められるITスキルの実態」と実践スキル向上研修
キャリアコンサルタント向け「企業で求められるITスキルの実態」と実践スキル向上研修キャリアコンサルタント向け「企業で求められるITスキルの実態」と実践スキル向上研修
キャリアコンサルタント向け「企業で求められるITスキルの実態」と実践スキル向上研修
 
生産プロセスでのデータ分析と Low-Code ツールでのハンズオン
生産プロセスでのデータ分析と Low-Code ツールでのハンズオン生産プロセスでのデータ分析と Low-Code ツールでのハンズオン
生産プロセスでのデータ分析と Low-Code ツールでのハンズオン
 
Saga Smart Center: データ分析の基礎
Saga Smart Center: データ分析の基礎Saga Smart Center: データ分析の基礎
Saga Smart Center: データ分析の基礎
 

Microsoft の Sustainability への取り組み