SlideShare a Scribd company logo
Microsoft の
Sustainability への取り組み
畠山 大有 | Daiyu Hatakeyama
Senior Cloud Solution Architect
Microsoft Japan
畠山 大有
国内外の企業・社会でのITを活用したResponsible AI、
Sustainability などの各種プロジェクトに参画中。
そこでの学びを、講演・Blog・サンプルコード などで
社会に Feedback 中。
得意技: Architecture Design, Coding, Database,
Data Science, Video Streaming, Full text Search など
佐賀県 – SAGA Smart Tech Adviser
やつしろ×Tech コンソーシアム – 相談役
SUNABACO – Technical Fellow
MCP (MCSD, MCAD, MCSE, MCSA, MCDBA, MCTS,
MCPD) | MCT | OCP (Oracle Master Platinum) | SCJ-P |
ITIL foundation
https://github.com/dahatake
https://qiita.com/dahatake
/dahatake
@dahatake
/in/dahatake
/dahatake
/dahatake
daiyu.hatakeyama@microsoft.co
m
Microsoft 自身
の
サスティナビリ
ティ
への取り組み
これまでの取り組み 2009-2019
年
2009
最初の CO2 排出削減
目標
2012
100% カーボンニュートラル
内部炭素料金の制定
2016
Zero-waste
キャンパス認定
2017
AI for Earth の開始
新しいデータセンター
の
LEED ゴールド認定
2018
中国におけるサプライヤーの
カーボンエンゲージメントの開始
ネットゼロの飲料水
シリコンバレーキャンパスの起工
2019
内部炭素料金を
15 ドル引き上げ
水の補充目標設定
今後のコミットメント 2020-2050年
2025
100% 再生可能
エネルギーで運用
2025
マイクロソフトが使用
するよりも多くの土地
を保護
2030
カーボンネガティブ
になる
2030
廃棄物ゼロ
になる
2030
ウォーターポジティブ
になる
2050
創業以来、排出してき
たCO2 を排除する
マイクロソフトの
CO2 排出量
CO2、SF6、CH4、N2O、HFCS、PFCS
間接排出 間接排出
直接排出
社有車
燃料の燃焼
自社使用のために購入した電力 購入した資材の生産
製品の使用
外部委託した活動
請負業者が所有する車両
廃棄物処理
従業員の出張
最大 10 万トン
最大 400 万トン 最大 1,200 万ト
ン
サプライ チェーンを含め、
マイクロソフト自社による
カーボン フットプリントに
責任を持つ
CO2 削減および除
去を加速するため
に
基金に投資する
世界中のサプライ
ヤーとお客様をサ
ポートして
支援
排出量と除去量に
関する報告の
透明性を高める
CO2 関連の
公共政策の問題に対して
声を上げる
企業の取り組みに
貢献するように
従業員の参画を奨励
早期に学び、エコシステム参画の方々と共有をし続ける
行動を
起こす
お客様・サプライ
ヤーを
支援する
テクノロジ &
イノベーションに
投資する
政府の活動を
サポートする
Lucas Joppa at Microsoft Research
Microsoft Research,
“40 under 40”, Fortune Magazine ※1
Microsoft におけるサステナビリティ戦略の開発と実行のリード
を担う。
環境科学とデータサイエンスの両面を持ち、炭素削減、水質改
善、
廃棄物削減などを、新たな Planetary Computing の開発を通じ
て、
地球環境の監視、モデル化、そして管理を目指す
Dr. Lucas Joppa,
Chief Environmental Officer
※1 Lucas Joppa | 2020 40 under 40 in Tech | Fortune
ビジネス、法務、政策渉外の専門家チームを指揮。
また、サイバーセキュリティ、プライバシー、人工知能、環境
の持続可能性、人権、移民、慈善活動など、テクノロジと社会
の接点となる重要な問題に取り組むマイクロソフトの活動を主
導する上で重要な役割を果たしています。
マイクロソフトのキャロル アン ブラウンと共著し、最近ベスト
セラーとなった
著書 「Tools and Weapons: The Promise and the Peril of the
Digital Age」 の中で、テクノロジ業界により大きな責任を担う
よう促すと
ともに、新しいテクノロジが生み出す課題に迅速に対応するよ
う
各政府に呼びかけています。
Brad Smith,
President and Vice Char
Brad Smith - News Center Japan (microsoft.com)
Microsoft の
Scope-1 施策
クラウドへの移行による
二酸化炭素排出量を 98%削減
炭素税はイノベーションに資金を提
供し、正しい行動を推進
スマートビルディング 化により、
エネルギー消費量を 最大 20% 削減
スマートウォーター アプローチによ
る
水使用量の削減
パッケージに重点を置くことで、
使い捨てプラスチックの排除
リモートワークによる
二酸化炭素削減の加速
先行している パートナーシップ と メン
バーシップ
Partnerships
Climate Finance
Foundation
Center for the Fourth
Industrial Revolution and
the Ocean (C4IR Ocean)
Memberships
200 万以上
光ファイバーの長さ
(マイル)
60
Azure
リージョン
200 以上
データセンター
300 万台以上
マシン
150 以上
エッジ サイト
"データ公共施設" の構築 - マイクロソフトのクラウド展開規模
24/7 マッチングプラットフォーム
 再生可能エネルギーでの事業運営を可能にする
 必要な電力を選択し、Azure IoT Central上のSmart
Utilityサービスを使用して、時間ごとに選択したエネル
ギーと
消費量を一致させる
 Vattenfall との共同開発
以下のサイトで登録可能
 https://www.vattenfall.se/foretag/miljo/24-7-matching
100% カーボンフリー Datacenter
- Microsoft Sweden -
Microsoft opens its sustainable datacenter region in Sweden, creating new opportunities for a cloud-first Sweden – Microsoft News Centre Europe
Vattenfall 社とのパートナーシップによる
24/7 hourlyでの エネルギーマッチングプログラ
ム
Energy and Environmental Design (LEED) Gold
certification の取得
再利用可能エネルギーの開
で、 bp, Enlight Renewable Energy, European
Energy, NTR, Prime Capital, wpd らと契約
Swedish Circular Center 設立による Serverな
どのハードウェアの再利用を促進 (ヨーロッパ
で3か所目)
100%外気による空冷。
雨水の湿度管理などデータセンター施設での利
用
既存の技術では
対応しきれず…
Retardance Polarization
Angle
Data stored in quartz glass
Written using femtosecond lasers
25µm
Project Silica (microsoft.com)
1978 年の象徴的な映画である「スーパーマン」全編
を、
タテ ヨコ 75 ミリ、厚さ 2 ミリという飲み物のコース
ターと
ほぼ同じ大きさのガラスに保管し、読み込むことに成
功
Project Natick
Project Natick Phase 2 (microsoft.com)
新しいツールの開発
Microsoft Sustainability Calculator
• Azure 及び Dynamics 365 と関連付けられた現在および
今後の推定の CO2 排出量を算出
• オンプレミスと比較した節減量を算出
• 排出量の削減をビジネス上の利益に換算
• Power BI のアプリケーションとして提供
Azure を利用しているすべてのお客様が使用可能
組織内で持続可能性に関するレポートと推進を担当する
ユーザーは、Microsoft Cloud の各加入契約の炭素排出量を
定量化し、Azure とオンプレミスのデータセンターで
ワークロードを実行した場合の推定 CO2 削減量を比較
Microsoft Sustainability Calculator は、
Azure サービスに関連する CO2 排出データに関す
新しい洞察を提供
https://www.microsoft.com/ja-jp/sustainability/sustainability-guide/sustainability-calculato
planetarycomputer.microsoft.com
Planetary Computer - 地球規模の洞察
環境保護団体
データサイエンティスト
アプリケーション開発者
アカデミア、研究者、
環境科学者
スタートアップや既存企業
教育
市民科学者
政府・自治体
消費者
政策と提言
ビジネスと産業
APPLICATIONS
APIs
DATASETS MODELS
Planetary Computer Application Area: Classification
何がどこにどれだけあるのか
応用例:
土地利用と土地被覆の評価
Development Seed 社との提携に
よるクラウド AI での
地理空間画像解析の高速化
応用例:
人間による改変の評価
Conservation Science Partners
社と共同で、人間の土地利用の
足跡をマッピング
応用例:
生物多様性調査の迅速化
AI を活用して保全生物学者が
保全計画に多くの時間を
割けるようすると同時に、
アノテーション作業の負担も減
らす
Sustainability は全ての活動に関わる可能性
カーボン ウォー
ター
廃棄物 土地
Digital Twin (IoT)
デジタ
ル
物理
AI
(特に自立型)
Dashboard
(透明性)
DX 顧客
とのエンゲージ
従業員
が最大限に力を発揮できる
業務プロセス
の最適化
製品
の変革
• トップダウンの目標達成のために、ボトムアップでのソ
リューションが必要
• 測定できないものは、管理できない
• 排出ゼロに達するために新しい技術が必要
• しかし、既存デジタルテクノロジーの進化だけでは十分では
なく、
新しい産業も必要となる
• 一人ではなく、世界・業界らと「共に」を常に意識する
2021年11月時点での学び
Appendix.
Sustainability
とデジタルの関
係
持続的でない
人口増加
大量生産、大量販売、大量廃棄
を前提とした経済システムは、
豊かな暮らし
製品、サービス
生産・提供
資源・エネルギー
廃棄、環境負荷増
資源枯渇
経済的観点での Sustainability
Source: 「サステナビリティの取組みを学ぶ」 グロービス経営大学院 吉田 素文
教授
大量生産・大量販売・大量廃棄の経済システム
「Take (資源を採掘して)」 「Make (作って)」 「Dispose (捨てる)」
製品 (物的資産) の
能力を無駄にしない
無駄な活動
(=価値を生まない動き)
を減らす
必要とする資源・エネルギーを
減らす・環境への負荷を減らす
顧客体験
価値
製品
(物的資産)
製品を生み出す活
動
投入資源・
エネルギー
Output
Input
Output (価値)
Input (投入資源)
Sustainability
の向上は
の最大化
物的資産に依らない
顧客体験価値(豊かさ) の
向上機会を増やす
Source: 「サステナビリティの取組みを学ぶ」 グロービス経営大学院 吉田 素文
教授
経済的観点での Sustainability
情報による価値の比重を増やす
デジタル化による
Sustainability
向上機会
未稼働の物的資産の
稼働率を高める 物的資産
を
その寿命
まで
使い切る
活動から無駄※を取り除く
※造りすぎ/手持ち/不良・手直し/在庫/運搬/動作/
加工そのもの
価値を生み出す活動での資源・
エネルギー消費・Co2・廃棄物等を
削減する
物的資産から
貴重な資源を
回収・再利用
Take Make Use Dispose
Distribute
提供価値の
情報へのシフト
資産の
シェアリング
サービス化
情報による視える
化・
活動の最適化
取引コストの
低減
環境・状況の
視える化と理解
Source: 「サステナビリティの取組みを学ぶ」 グロービス経営大学院 吉田 素文
教授
Sustainability と デジタル化
製品 (物的資産) の
能力を無駄にしない
無駄な活動
(=価値を生まない動き)
を減らす
必要とする資源・エネル
ギーを
減らす・環境への負荷を減
らす
物的資産に依らない
顧客体験価値(豊かさ) の
向上機会を増やす
Microsoft の
サスティナビ
リティ
への取り組み
"責任ある調達"
責任ある調達を実現するために、社会的責任と環境責任を先導して果たす企業をマイクロソフトのサプライヤー
エコシステムで
特定、開発、および奨励
主要な重点領域
サプライヤーへの直接関与
自社サスティナビリティ パフォーマ
ンスの
監視と改善に
サプライヤーにも従事してもらう
持続可能な調達
私たちの調達プロセスとプログラム
に
サスティナビリティを組み込む
持続可能なイニシアチブ
サプライヤーとの価値共有プロジェ
クトを
展開して総合的な影響力を拡大する
透明性
ESG (環境、サスティナビリティ、ガバナンス) パフォーマンス
気候パフォーマンス
水パフォーマンス
“Project Celsius”
YouthSpark CTC
インパクト ソーシング
継続的な関係者とのエンゲージメン
ト
新たな気候イノベーション ファンド
今後 4 年間で
10 億ドル
カーボンの削減および
除去テクノロジならびに、
より広範な気候重点領域に
対応するソリューションの
ためのテクノロジの開発を
促進
ファンドは 3 つの重点領域で展開
• プロジェクトへの投資および借入による
資金調達により継続的なテクノロジ開発
を加速
• 株式および借入資本を通して
新しいイノベーションに投資
• 慈善助成金による主要な学術的および
非営利の取り組みのサポート
新しい透明性レポートと
新しい公約
マイクロソフトの
サービスとソリュー
ションのカーボン
フットプリントを公
開
CO2 排出と除去の
透明性と報告に関す
る業界全体の強力な
標準をサポートし、
自社に対してもそれ
を
適用
国連の 1.5-degree
Business Ambition
Pledge に調印し、
他の企業も同調するこ
とを推奨
自社の進捗状況を
Environmental
Sustainability Report
によって毎年公開
2020年の進捗のハイライト
法律や規制における
必要な変更のアドボカシー
グローバルにネット
ゼロ排出を達成するの
に必要な革新的テクノ
ロジを開発するための、
CO2
削減に対するグローバ
ルな基礎研究と応用研
究の拡大の必要性
CO2 削減テクノロジ
が
市場で迅速に規模拡
大できるよう支援す
るための、規制面で
の障壁撤廃
市場原理や価格メカ
ニズムの活用による、
より確かな情報に
基づいた人々や企業
の CO2 排出に関す
る
意思決定の支援
商品やサービスの
CO2 消費量について
購入者に伝えるため
の共通標準に基づく
透明性を通した
消費者支援
従業員の熱意と
モチベーションを活用
マイクロソフトの CO2
削減と除去の取り組みへ
参加するより多くの機会
を従業員に提供
全従業員に以下のことを奨励:
• 成長する Worldwide Sustainability
Community のような社内グループ
を
通した参加
• 年間を通して開催されるボラン
ティアの機会について学ぶ
• 社内の重要なサスティナビリティ
プロジェクトにおいて推薦、投票、
参加
このプロセスの集大成となるの
が、CO2 削減と除去に明確に
フォーカスし、提案を呼びかけ
る、
年次の 1 週間のハッカソン
Microsoft 社内
での具体的な
アクション
マイクロソフトの
サステナビリティ
ジャーニー
からの学び
クラウドへの移行による
二酸化炭素排出量の削減
炭素税はイノベーションに資金を提
供し、正しい行動を推進
スマートビルディング 化により、
エネルギー消費量を最大 20% 削減
スマートウォーター アプローチによ
る
水使用量の削減
パッケージに重点を置くことで、
使い捨てプラスチックの排除
リモートワークによる
二酸化炭素削減の加速
*カーボンフットプリントの削減量は、お客様の具体的なサーバーの使用状況や、再生可能エネルギーの購入
状況などによって異なります。詳しくは、マイクロソフトが 2018 年に発表した The carbon benefits of
cloud computing をご参照ください。
オンプレミスのデータセンター運用をマイクロソフトクラウド
に
移行することで、カーボンフットプリントを最大
98%削減
*
マイクロソフトは 2,000 以上のアプリケー
ションを
オンプレミスからクラウドに移行
各事業部門に対して内部炭素税を課す
(2012年より)
税金 (炭素税) で得た資金を
二酸化炭素排出量削減のための投資に活用
2019 年より
内部炭素税を
1トンあたり 15 ドル増
税
炭素税によって資金提供されるイノベーションには以
下を含むる:
• CO2 削減
• CO2 除去
• AI for Earth プログラムのための水、廃棄物、気候レジリエ
ンス
IoT, Analytics, AI を活用してプロアクティブな管理に
移行
US ではエネルギー消費全体の40%近くが建物に起因
する
とも言われている。
ここでの経験は、更なる効率化のための絶好の機会
これまで多くの
手動
プロセスに依存
現在、1日 5 億のリアルタイ
ム
トランザクションを分析し
て、
プロセスを自動化し、
消費を削減する
また、Azure AI を使用して問題
や機器の障害を特定し、予測
する
事業活動を行う場所における水のリスクを理解し、それに
対処
スマートウォーター技術で24 時間 365 日リアルタイム監
視 し、
の情報管理を活用して問題を検出
水質の変動が減少し、その結果、水の使用量が減少
再生水 から飲料水にする事を可能に
南アフリカでは、現
地の政府関係者や
NGO と協力している
53 の公立病院に 58 の
スマートウォーター メーター
が
設置され、月に約 10 万人に
影響を与えている
このプロジェクトでは
年間 17 億ガロンの水を節約
すると推定されてる
2020 年度までにプラスチックの梱包材を 7.7%に
削減
すべてのパッケージに
は、
最低 50% のリサイク
ル
成分が含まれる
すべてのクラウド パッケージの
100% が再利用可能、リサイク
ル可能、
または堆肥化可能になる
使い捨てプラスチックは、
データセンターのすべての
IT 資産パッケージで排除さ
れる
リモートワークを可能にし、毎日の通勤時間を短縮
ビデオ会議に切り替えて、出張を削減
地理的および言語の壁を越えてのカンファレンスや
ミーテイングの実現
考え抜かれた旅行
(出張) の削減は
二酸化炭素排出量に
大きな影響を与える
ニューヨークからパリ
までの
フライトは、EU の家庭
で
1 年分の暖房に相当す
る量を排出する
週に 1 回の通勤を 1 年なくすこ
とで、 10 本の木を植えるのと
同じくらいの二酸化炭素排出削
減効果がある
Microsoft
Corporation
の取り組み
95%
Share of PCs
PCの市場シェア
“Protect & Preserve”
“既存ビジネスの死守”
12%
88%
Share of Devices
デバイス市場シェア
“Adapt & Challenge”
“適応とチャレンジ”
Data
“As a culture, we are
moving from a group
of people who know
it all to a group of
people who want to
learn it all.”
-Satya Nadella
CEO, Microsoft
“全て知っている” から
“全て学ぶ”カルチャーへ
Growth Mindset
「成長する考え方」 vs 「成長できない
考え方」
“ThePowerofYET” ―「まだ」という力― 「やればできる!」の研究より
x 挑戦(新しい事)を避けたがる。
障害にぶつかった時のあきらめも早く、努力は実を結ばないと
考えがち。
フィードバックを無視してしまい、他人の成功に脅威を感じ
る。
結果、能力の伸びが頭打ちの状態へと移行してしまう。
◎まず「学びたい」という欲求から始まる。
挑戦(新しい事)を喜んで受け止め、逆境にぶち当たっても粘り強
く堪える。
努力は熟達への通過点と考え、批判から学び、他人の成功から
も
学んだりインスピレーションを受ける。
全てを雪だるま式に吸収し、高い成功レベルへと到達できる。
スタンフォード大学Carol Dweck博士による
成長できない考え方 成長する考え方
「インパクト」を最大化する3つの要素
チーム、ビジネス、お客
様の
成果への貢献につながる
個人の業績
他者の知見の活用
他者の成功への貢献
核となる信念: Growth Mindset(成長志向)
Manager Principle リーダー自らが変革を
リード
MODEL CARE
COACH

More Related Content

What's hot

技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識
技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識
技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識
Daiyu Hatakeyama
 
深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)
深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)
深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)
Preferred Networks
 
Io taiプロジェクトの進め方、組織作り 20180208_ver1.02
Io taiプロジェクトの進め方、組織作り 20180208_ver1.02Io taiプロジェクトの進め方、組織作り 20180208_ver1.02
Io taiプロジェクトの進め方、組織作り 20180208_ver1.02
Microsoft Azure Japan
 
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向
Hironori Washizaki
 
Saga Smart Center: デジタル変革が及ぼす企業が考慮すべき未来の姿
Saga Smart Center: デジタル変革が及ぼす企業が考慮すべき未来の姿Saga Smart Center: デジタル変革が及ぼす企業が考慮すべき未来の姿
Saga Smart Center: デジタル変革が及ぼす企業が考慮すべき未来の姿
Daiyu Hatakeyama
 
21 02-18 web seminar
21 02-18 web seminar21 02-18 web seminar
21 02-18 web seminar
忍 寺門
 
【講演資料】ブロックチェーン
【講演資料】ブロックチェーン【講演資料】ブロックチェーン
【講演資料】ブロックチェーン
Masanori Saito
 
日経地方創生フォーラム KDDI登壇資料
日経地方創生フォーラム KDDI登壇資料日経地方創生フォーラム KDDI登壇資料
日経地方創生フォーラム KDDI登壇資料
KDDI
 
Msのio tと最新事例 ms_02082018
Msのio tと最新事例 ms_02082018Msのio tと最新事例 ms_02082018
Msのio tと最新事例 ms_02082018
Microsoft Azure Japan
 
利用事例にみる AI技術活用のポイントと、Microsoft AI最新動向
利用事例にみる AI技術活用のポイントと、Microsoft AI最新動向利用事例にみる AI技術活用のポイントと、Microsoft AI最新動向
利用事例にみる AI技術活用のポイントと、Microsoft AI最新動向
Daiyu Hatakeyama
 
日本のシステム開発とDevOpsテクノロジ
日本のシステム開発とDevOpsテクノロジ日本のシステム開発とDevOpsテクノロジ
日本のシステム開発とDevOpsテクノロジ
Takashi Niwa
 
IoT活用事例集
IoT活用事例集IoT活用事例集
JPC2018[F2]Microsoft がビジネスアプリ分野に投資するワケ ~Microsoft Dynamics 365 と Power Platfo...
JPC2018[F2]Microsoft がビジネスアプリ分野に投資するワケ ~Microsoft Dynamics 365 と Power Platfo...JPC2018[F2]Microsoft がビジネスアプリ分野に投資するワケ ~Microsoft Dynamics 365 と Power Platfo...
JPC2018[F2]Microsoft がビジネスアプリ分野に投資するワケ ~Microsoft Dynamics 365 と Power Platfo...
MPN Japan
 
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
企業における社会価値創造の実際
企業における社会価値創造の実際企業における社会価値創造の実際
企業における社会価値創造の実際
克彦 岡本
 
Woven Work Design concept20200520
Woven Work Design concept20200520Woven Work Design concept20200520
Woven Work Design concept20200520
ToruTakagi
 
【講演資料】未来を味方にする学び方
【講演資料】未来を味方にする学び方【講演資料】未来を味方にする学び方
【講演資料】未来を味方にする学び方
Masanori Saito
 
【講演資料】まだ自前でシステムを持ち続けるのですか? クラウドにまつわる3つの誤解と新しい常識
【講演資料】まだ自前でシステムを持ち続けるのですか? クラウドにまつわる3つの誤解と新しい常識【講演資料】まだ自前でシステムを持ち続けるのですか? クラウドにまつわる3つの誤解と新しい常識
【講演資料】まだ自前でシステムを持ち続けるのですか? クラウドにまつわる3つの誤解と新しい常識
Masanori Saito
 
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
Osaka University
 
早稲田大学 理工メディアセンター 機械学習とAI セミナー: 機械学習中級編
早稲田大学 理工メディアセンター 機械学習とAI セミナー: 機械学習中級編早稲田大学 理工メディアセンター 機械学習とAI セミナー: 機械学習中級編
早稲田大学 理工メディアセンター 機械学習とAI セミナー: 機械学習中級編
Daiyu Hatakeyama
 

What's hot (20)

技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識
技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識
技術としての機械学習を理解し、世の中に役に立つ事を考える基礎知識
 
深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)
深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)
深層学習による製造業のスマート化と産業応用の将来展望(クオリティフォーラム2020講演資料)
 
Io taiプロジェクトの進め方、組織作り 20180208_ver1.02
Io taiプロジェクトの進め方、組織作り 20180208_ver1.02Io taiプロジェクトの進め方、組織作り 20180208_ver1.02
Io taiプロジェクトの進め方、組織作り 20180208_ver1.02
 
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向
デジタルトランスフォーメーション(DX)におけるソフトウェアの側面とダイバーシティ・インクルーシブに関する研究実践動向
 
Saga Smart Center: デジタル変革が及ぼす企業が考慮すべき未来の姿
Saga Smart Center: デジタル変革が及ぼす企業が考慮すべき未来の姿Saga Smart Center: デジタル変革が及ぼす企業が考慮すべき未来の姿
Saga Smart Center: デジタル変革が及ぼす企業が考慮すべき未来の姿
 
21 02-18 web seminar
21 02-18 web seminar21 02-18 web seminar
21 02-18 web seminar
 
【講演資料】ブロックチェーン
【講演資料】ブロックチェーン【講演資料】ブロックチェーン
【講演資料】ブロックチェーン
 
日経地方創生フォーラム KDDI登壇資料
日経地方創生フォーラム KDDI登壇資料日経地方創生フォーラム KDDI登壇資料
日経地方創生フォーラム KDDI登壇資料
 
Msのio tと最新事例 ms_02082018
Msのio tと最新事例 ms_02082018Msのio tと最新事例 ms_02082018
Msのio tと最新事例 ms_02082018
 
利用事例にみる AI技術活用のポイントと、Microsoft AI最新動向
利用事例にみる AI技術活用のポイントと、Microsoft AI最新動向利用事例にみる AI技術活用のポイントと、Microsoft AI最新動向
利用事例にみる AI技術活用のポイントと、Microsoft AI最新動向
 
日本のシステム開発とDevOpsテクノロジ
日本のシステム開発とDevOpsテクノロジ日本のシステム開発とDevOpsテクノロジ
日本のシステム開発とDevOpsテクノロジ
 
IoT活用事例集
IoT活用事例集IoT活用事例集
IoT活用事例集
 
JPC2018[F2]Microsoft がビジネスアプリ分野に投資するワケ ~Microsoft Dynamics 365 と Power Platfo...
JPC2018[F2]Microsoft がビジネスアプリ分野に投資するワケ ~Microsoft Dynamics 365 と Power Platfo...JPC2018[F2]Microsoft がビジネスアプリ分野に投資するワケ ~Microsoft Dynamics 365 と Power Platfo...
JPC2018[F2]Microsoft がビジネスアプリ分野に投資するワケ ~Microsoft Dynamics 365 と Power Platfo...
 
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
信頼できるAIシステム開発の勘どころ ~AI開発方法論×AI品質保証~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 
企業における社会価値創造の実際
企業における社会価値創造の実際企業における社会価値創造の実際
企業における社会価値創造の実際
 
Woven Work Design concept20200520
Woven Work Design concept20200520Woven Work Design concept20200520
Woven Work Design concept20200520
 
【講演資料】未来を味方にする学び方
【講演資料】未来を味方にする学び方【講演資料】未来を味方にする学び方
【講演資料】未来を味方にする学び方
 
【講演資料】まだ自前でシステムを持ち続けるのですか? クラウドにまつわる3つの誤解と新しい常識
【講演資料】まだ自前でシステムを持ち続けるのですか? クラウドにまつわる3つの誤解と新しい常識【講演資料】まだ自前でシステムを持ち続けるのですか? クラウドにまつわる3つの誤解と新しい常識
【講演資料】まだ自前でシステムを持ち続けるのですか? クラウドにまつわる3つの誤解と新しい常識
 
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
 
早稲田大学 理工メディアセンター 機械学習とAI セミナー: 機械学習中級編
早稲田大学 理工メディアセンター 機械学習とAI セミナー: 機械学習中級編早稲田大学 理工メディアセンター 機械学習とAI セミナー: 機械学習中級編
早稲田大学 理工メディアセンター 機械学習とAI セミナー: 機械学習中級編
 

Similar to PwC - Strategic Sustainability & Innovation Forum - Microsoft の Sustainability への取り組み

A04_これがデジタル変革だ!3 か月で B2C の WEB ポータルをスクラッチした Microsoft クラウドネイティブ の開発事例 [Micros...
A04_これがデジタル変革だ!3 か月で B2C の WEB ポータルをスクラッチした Microsoft クラウドネイティブ の開発事例 [Micros...A04_これがデジタル変革だ!3 か月で B2C の WEB ポータルをスクラッチした Microsoft クラウドネイティブ の開発事例 [Micros...
A04_これがデジタル変革だ!3 か月で B2C の WEB ポータルをスクラッチした Microsoft クラウドネイティブ の開発事例 [Micros...
日本マイクロソフト株式会社
 
N05_デジタル時代の金融サービス変革と ESG 対応 [Microsoft Japan Digital Days]
N05_デジタル時代の金融サービス変革と ESG 対応 [Microsoft Japan Digital Days]N05_デジタル時代の金融サービス変革と ESG 対応 [Microsoft Japan Digital Days]
N05_デジタル時代の金融サービス変革と ESG 対応 [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
Cloud Native and Agile Approach
Cloud Native and Agile ApproachCloud Native and Agile Approach
Cloud Native and Agile Approach
Shinya Yanagihara
 
Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030
Microsoft Azure Japan
 
【Japan Partner Conference 2019】Microsoft Azure ビジネスの賢い進めかた ~ SB C&S が御社の Azur...
【Japan Partner Conference 2019】Microsoft Azure ビジネスの賢い進めかた ~ SB C&S が御社の Azur...【Japan Partner Conference 2019】Microsoft Azure ビジネスの賢い進めかた ~ SB C&S が御社の Azur...
【Japan Partner Conference 2019】Microsoft Azure ビジネスの賢い進めかた ~ SB C&S が御社の Azur...
日本マイクロソフト株式会社
 
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Atsushi Tsuchiya
 
「クラウドの変質化」Yako presen 141005
「クラウドの変質化」Yako presen 141005「クラウドの変質化」Yako presen 141005
「クラウドの変質化」Yako presen 141005
知礼 八子
 
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update TopicsMicrosoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
Microsoft
 
Event Report - Microsoft Ignite2017
Event Report - Microsoft Ignite2017Event Report - Microsoft Ignite2017
Event Report - Microsoft Ignite2017
Yukako Shimizu
 
Cloud Festa 2021 Winter 「デザイナー、データサイエンティスト、 クラウドエンジニア、で実現する共創の世界」
Cloud Festa 2021 Winter 「デザイナー、データサイエンティスト、 クラウドエンジニア、で実現する共創の世界」 Cloud Festa 2021 Winter 「デザイナー、データサイエンティスト、 クラウドエンジニア、で実現する共創の世界」
Cloud Festa 2021 Winter 「デザイナー、データサイエンティスト、 クラウドエンジニア、で実現する共創の世界」
Tsuyoshi Hirayama
 
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきこと
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきことGoogle のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきこと
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきこと
Compare GW
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
Yusuke Suzuki
 
2021/02/19 Alterbooth 多忙なアーキテクトのためのクラウド導入フレームワーク (CAF) ダイジェスト
2021/02/19 Alterbooth 多忙なアーキテクトのためのクラウド導入フレームワーク (CAF) ダイジェスト2021/02/19 Alterbooth 多忙なアーキテクトのためのクラウド導入フレームワーク (CAF) ダイジェスト
2021/02/19 Alterbooth 多忙なアーキテクトのためのクラウド導入フレームワーク (CAF) ダイジェスト
Issei Hiraoka
 
20201009 hccjp ignite_update_hybrid
20201009 hccjp ignite_update_hybrid20201009 hccjp ignite_update_hybrid
20201009 hccjp ignite_update_hybrid
Osamu Takazoe
 
Microsoft Build 2020: Azure IoT 関連最新情報
Microsoft Build 2020: Azure IoT 関連最新情報Microsoft Build 2020: Azure IoT 関連最新情報
Microsoft Build 2020: Azure IoT 関連最新情報
IoTビジネス共創ラボ
 
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
日本マイクロソフト株式会社
 
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンス Collision 2022 フィードバックセミナー
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンスCollision 2022 フィードバックセミナー【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンスCollision 2022 フィードバックセミナー
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンス Collision 2022 フィードバックセミナー
NISSHO USA
 
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
Takanori Kawahara
 
Azure Digital Twins最新事例紹介
Azure Digital Twins最新事例紹介Azure Digital Twins最新事例紹介
Azure Digital Twins最新事例紹介
IoTビジネス共創ラボ
 
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Takeshi Fukuhara
 

Similar to PwC - Strategic Sustainability & Innovation Forum - Microsoft の Sustainability への取り組み (20)

A04_これがデジタル変革だ!3 か月で B2C の WEB ポータルをスクラッチした Microsoft クラウドネイティブ の開発事例 [Micros...
A04_これがデジタル変革だ!3 か月で B2C の WEB ポータルをスクラッチした Microsoft クラウドネイティブ の開発事例 [Micros...A04_これがデジタル変革だ!3 か月で B2C の WEB ポータルをスクラッチした Microsoft クラウドネイティブ の開発事例 [Micros...
A04_これがデジタル変革だ!3 か月で B2C の WEB ポータルをスクラッチした Microsoft クラウドネイティブ の開発事例 [Micros...
 
N05_デジタル時代の金融サービス変革と ESG 対応 [Microsoft Japan Digital Days]
N05_デジタル時代の金融サービス変革と ESG 対応 [Microsoft Japan Digital Days]N05_デジタル時代の金融サービス変革と ESG 対応 [Microsoft Japan Digital Days]
N05_デジタル時代の金融サービス変革と ESG 対応 [Microsoft Japan Digital Days]
 
Cloud Native and Agile Approach
Cloud Native and Agile ApproachCloud Native and Agile Approach
Cloud Native and Agile Approach
 
Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030Ms retail update ra 20191030
Ms retail update ra 20191030
 
【Japan Partner Conference 2019】Microsoft Azure ビジネスの賢い進めかた ~ SB C&S が御社の Azur...
【Japan Partner Conference 2019】Microsoft Azure ビジネスの賢い進めかた ~ SB C&S が御社の Azur...【Japan Partner Conference 2019】Microsoft Azure ビジネスの賢い進めかた ~ SB C&S が御社の Azur...
【Japan Partner Conference 2019】Microsoft Azure ビジネスの賢い進めかた ~ SB C&S が御社の Azur...
 
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
Open Cloud Innovation2016 day1(これからのデータ分析者とエンジニアに必要なdatascienceexperienceツールと...
 
「クラウドの変質化」Yako presen 141005
「クラウドの変質化」Yako presen 141005「クラウドの変質化」Yako presen 141005
「クラウドの変質化」Yako presen 141005
 
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update TopicsMicrosoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
 
Event Report - Microsoft Ignite2017
Event Report - Microsoft Ignite2017Event Report - Microsoft Ignite2017
Event Report - Microsoft Ignite2017
 
Cloud Festa 2021 Winter 「デザイナー、データサイエンティスト、 クラウドエンジニア、で実現する共創の世界」
Cloud Festa 2021 Winter 「デザイナー、データサイエンティスト、 クラウドエンジニア、で実現する共創の世界」 Cloud Festa 2021 Winter 「デザイナー、データサイエンティスト、 クラウドエンジニア、で実現する共創の世界」
Cloud Festa 2021 Winter 「デザイナー、データサイエンティスト、 クラウドエンジニア、で実現する共創の世界」
 
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきこと
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきことGoogle のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきこと
Google のクラウド サービスを利用する前に 注意すべきこと
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
 
2021/02/19 Alterbooth 多忙なアーキテクトのためのクラウド導入フレームワーク (CAF) ダイジェスト
2021/02/19 Alterbooth 多忙なアーキテクトのためのクラウド導入フレームワーク (CAF) ダイジェスト2021/02/19 Alterbooth 多忙なアーキテクトのためのクラウド導入フレームワーク (CAF) ダイジェスト
2021/02/19 Alterbooth 多忙なアーキテクトのためのクラウド導入フレームワーク (CAF) ダイジェスト
 
20201009 hccjp ignite_update_hybrid
20201009 hccjp ignite_update_hybrid20201009 hccjp ignite_update_hybrid
20201009 hccjp ignite_update_hybrid
 
Microsoft Build 2020: Azure IoT 関連最新情報
Microsoft Build 2020: Azure IoT 関連最新情報Microsoft Build 2020: Azure IoT 関連最新情報
Microsoft Build 2020: Azure IoT 関連最新情報
 
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
【de:code 2020】 Power Platform で広がるデータ インテグレーションの世界 (1/2)
 
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンス Collision 2022 フィードバックセミナー
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンスCollision 2022 フィードバックセミナー【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンスCollision 2022 フィードバックセミナー
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンス Collision 2022 フィードバックセミナー
 
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
Developers Summit 2022 プロダクト開発速度とデータの組織的価値をセットで飛躍的に高める開発戦略
 
Azure Digital Twins最新事例紹介
Azure Digital Twins最新事例紹介Azure Digital Twins最新事例紹介
Azure Digital Twins最新事例紹介
 
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
Azure Digital Twins 最新事例紹介 ( IoTビジネス共創ラボ 第16回勉強会 )
 

More from Daiyu Hatakeyama

ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
Daiyu Hatakeyama
 
Ethics of AI - AIの倫理-
Ethics of AI - AIの倫理-Ethics of AI - AIの倫理-
Ethics of AI - AIの倫理-
Daiyu Hatakeyama
 
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
Daiyu Hatakeyama
 
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
Daiyu Hatakeyama
 
Webサイトの最適化
Webサイトの最適化Webサイトの最適化
Webサイトの最適化
Daiyu Hatakeyama
 
DXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメDXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメ
Daiyu Hatakeyama
 
JDMC Azureアプリ開発入門
JDMC Azureアプリ開発入門JDMC Azureアプリ開発入門
JDMC Azureアプリ開発入門
Daiyu Hatakeyama
 
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DBJAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
Daiyu Hatakeyama
 
Microsoft の変革
Microsoft の変革Microsoft の変革
Microsoft の変革
Daiyu Hatakeyama
 
データ分析概略
データ分析概略データ分析概略
データ分析概略
Daiyu Hatakeyama
 
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
Daiyu Hatakeyama
 
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
Daiyu Hatakeyama
 
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
Daiyu Hatakeyama
 
コミュニケーション戦略を前提にしたOutlookやTeams活用
コミュニケーション戦略を前提にしたOutlookやTeams活用コミュニケーション戦略を前提にしたOutlookやTeams活用
コミュニケーション戦略を前提にしたOutlookやTeams活用
Daiyu Hatakeyama
 
Python に行く前に Excel で学ぶデータ分析のいろは
Python に行く前に Excel で学ぶデータ分析のいろはPython に行く前に Excel で学ぶデータ分析のいろは
Python に行く前に Excel で学ぶデータ分析のいろは
Daiyu Hatakeyama
 
AI の光と影
AI の光と影AI の光と影
AI の光と影
Daiyu Hatakeyama
 
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
Daiyu Hatakeyama
 
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
Daiyu Hatakeyama
 
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Daiyu Hatakeyama
 
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
Daiyu Hatakeyama
 

More from Daiyu Hatakeyama (20)

ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
ChatGPT Impact - その社会的/ビジネス価値を考える -
 
Ethics of AI - AIの倫理-
Ethics of AI - AIの倫理-Ethics of AI - AIの倫理-
Ethics of AI - AIの倫理-
 
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
 
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
テクノアカデミー郡山 現役ソフトウェアエンジニアが語る。IT の今と未来
 
Webサイトの最適化
Webサイトの最適化Webサイトの最適化
Webサイトの最適化
 
DXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメDXのための内製化のススメ
DXのための内製化のススメ
 
JDMC Azureアプリ開発入門
JDMC Azureアプリ開発入門JDMC Azureアプリ開発入門
JDMC Azureアプリ開発入門
 
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DBJAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
JAZUG12周年 俺の Azure Cosmos DB
 
Microsoft の変革
Microsoft の変革Microsoft の変革
Microsoft の変革
 
データ分析概略
データ分析概略データ分析概略
データ分析概略
 
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
法政大学 MBA 中小企業向けITとの付き合うコツ
 
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
明治大学 データサイエンス・AIに関するオムニバス授業 エバンジェリストというキャリア
 
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
Green Software Foundation Global Summit 2022 Tokyo グリーンソフトウェアとは?
 
コミュニケーション戦略を前提にしたOutlookやTeams活用
コミュニケーション戦略を前提にしたOutlookやTeams活用コミュニケーション戦略を前提にしたOutlookやTeams活用
コミュニケーション戦略を前提にしたOutlookやTeams活用
 
Python に行く前に Excel で学ぶデータ分析のいろは
Python に行く前に Excel で学ぶデータ分析のいろはPython に行く前に Excel で学ぶデータ分析のいろは
Python に行く前に Excel で学ぶデータ分析のいろは
 
AI の光と影
AI の光と影AI の光と影
AI の光と影
 
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
東京大学 メディアコンテンツ特別講義 Sustainability
 
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
Wiz国際情報工科自動車大学校 特別講演 Teams活用しよう!
 
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
Wiz国際情報工科自動車大学校_特別講演_ITの織り成す未来
 
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
東洋経済 製造業DXフォーラム 2022: 製造業のための Sustainability との 向き合い方
 

PwC - Strategic Sustainability & Innovation Forum - Microsoft の Sustainability への取り組み