SlideShare a Scribd company logo
このIRのグラフがすごい!
上場企業2023
@ito_yan
2023.12.02
Japan.R 2023
はじめに
• 所属する組織の意見・見解ではありません
• つまらないならこの時間は復習に当てましょう
• 本スライドに掲載した資料は発表前日の時点で
存在を確認しています
2
自己紹介
• 本業はサーバ仮想化環境のインフラ管理者
• ITサービスマネージャ見習い
• 仮想化環境のハードウェアを減らして節電中
• 統計検定1級(理工学)/IPA:SC・NW・DB
• 技術的な話ができるエンジニアを目指してます
• が、今年から中間管理職になりました
• 恥ずかしながら4年ぶりに帰ってまいりました
3
この企画について
• 「市況かぶ全力2階建」というサイトの記事「この
IRがすごい!上場企業20XX」のパロディです
• 本家はもう実施してないですが、こちらは細々と
• 向こうはIRの文学、こっちはIRの芸術を担当
• 今年もIR(投資家向け広報)で実際に使われたグ
ラフを眺めましょう
• 楽しく学んで仕事に活かせれば最高ですよね?
• 時間をかけて探して難癖つけるだけの発表です
• くだらないことでも続ければそれなりになる
• 年に一度のお祭りです、楽しみましょう
4
「ほー いいグラフじゃないか
こういうのでいいんだよ こういうので」
それでは、今年の掲載を勝ち取った
「蟲毒のグラフ」、どうぞ召し上がれ。
5
四則演算からやり直し
• 実際は -8-4-56+1+15≒-52 のはずであるが、
グラフでは-58となっている
• 最新の営業利益を描く位置が下にずれてる
6
本来はこの位置で
△52と描く
あくまで0から見て
△52である
わざわざ下に突き破ら
なくていいのに…
小数点以下が不明なので近似
ジャギーの目立つ円グラフ
• どうやって作るんですか?(逆質問)
• 対称形ですらない
7
文字は線で隠さない
右に寄ってるのでセンタ
リングしてほしい
手で描くな、ソフトウェアで描け
• ソフトウェアを使う方がミスを減らせる
• 目盛りの間隔が突然変化する
• 配当性向は26.3%よりも25.4%が上に行っている
8
折れ線の高さの位置関係がおかしい
取ってつけたような折れ線
(多分フリーハンド)
5と10の間隔が混在
3本の矢をすべて叩き折る
• 左のグラフは縦軸の値がなく計算が要る
• 新分野は59、アプリ事業は売上977-59=918
• 2事業の営業利益は内訳を書くべき
9
チェリーピッキングした長さが異なる右肩上がりの
矢印は、過去最悪でないということしか示せていない
918
59
新分野はQonQ1%減少なのに堅調に
推移?(4Qは3Qより日数が多い)
不採算絞込み前は-18、最新は-35
絞込みした結果、営業利益は悪化
しょーがねーだろ赤ちゃん関連銘柄
なんだから(許される訳ではない)
• 桁数が足りないので数値とグラフに歪みが出る
• 3Qのみ載せるのはやや珍しい
10
前期と変わらず0.3億円で
はなく、実際には13.1%の
プラスである
百万円単位の方が13.1%
の違いがグラフに出てよ
いのでは
軸に使う文字を大きくしすぎた事例
• 横軸の値(西暦)はどこの棒に対応しているか
• 事実と推測が混同されている
• 縦軸の2軸はそれぞれ何なのか?
11
左軸の場合はおおよそ
65~74歳が1000万人、
75歳以上が3000万人
(右軸だともっと多くなる)
(年)と入れると親切
1970
のように、90度傾けてフォントサイズを小さく
すると棒と値の対応が分かりやすい 何年までが事実なのか?
超高齢社会における ICT 活用の在り方
• 75歳以上はピークでも3000万人を超えない
• 嘘は嘘であると見抜ける人でないと(個別株投資を
するのは)難しい
12
実績値は2010年までで
2023年に使うデータとして
はやや古い(前スライドは
何年から推計か示すべき)
65歳以上は最大3900万
人程度で前スライドの値
は左軸が妥当に見える
(右軸は相変らず不明)
まとめ
• IRは投資家が知りたい情報を正確に伝えるもの
• 良く見せようとするとボロが出て印象が悪くなる
• 適切なグラフ表現を自身でも考えてみるように
• 読み手に考えさせるのは良い表現ではない
• 2022年度の学習指導要領
• 高校数学で統計が必須になった
• あと5年ほどで大卒なら全員統計を学んだ人に
• すでに働いている人は若手に指導されないよう、
データリテラシーを身に着けていきましょう
13
参考資料など
14
参考資料(1)
• TRaaS On Product
• https://ssl4.eir-
parts.net/doc/6696/tdnet/2336590/00.pdf#page
=8
• 桜井製作所
• https://sakurai-net.co.jp/wp/wp-
content/uploads/2023/06/setsu_75.pdf#page=1
3
15
参考資料(2)
• 昭栄薬品
• https://ssl4.eir-
parts.net/doc/3537/ir_material_for_fiscal_ym1/1
36929/00.pdf#page=24
• ボルテージ
• https://ssl4.eir-
parts.net/doc/3639/ir_material_for_fiscal_ym/13
9942/00.pdf#page=13
• 四半期毎の売上推移の表は7ページ目を参照
16
参考資料(3)
• ポピンズ
• https://ssl4.eir-
parts.net/doc/7358/ir_material1/217144/00.pdf#
page=14
• Waqoo
• https://contents.xj-
storage.jp/xcontents/AS09103/779cfbfd/36f2/43
f9/aef2/b54f1aa7449b/140120230516574530.p
df#page=20
17
参考資料(4)
• 超高齢社会におけるICT活用の在り方
• https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitep
aper/ja/h25/pdf/n2300000.pdf#page=1
18
言葉の定義からやり直し
• CAGRは1411980*1.298^4≒4004056としてい
るが、変則決算があり、本来はより高い値になる
19
注:CAGR(Compound Annual Growth Rate) は年平均成長率
ただし、すでに傾きがなだらか
になりつつある印象はある
(実際、2020.11を始点にすると
CAGRは17.0%に下がる)
3.75年での年平均成長率を
計算すると32.0%
注:金額の単位は千円と記述あり
https://contents.xj-
storage.jp/xcontents/AS08576/a3fd032d/b8c8/4d62/9085/fe61b560a525
/140120231012565755.pdf#page=16
Rのuniroot関数
• 連続関数と解が1つ存在する区間を引数に指定
して、数値計算的に解を求めている
• 上記の例では、 1411980*x^3.75=4004056となる
xを求めている。本来のCAGRが0%から100%の
間であることから、解が1と2の間にあるとした
• 関数では区間の両端で符号が異なる必要がある
20
直感的なイメージを与えさせないグラフ
• 扇形にすることで市場の大小がわかりにくくなる
• 包含や独立なのか関係が分かりにくい
21
いくらの市場に参入するんです?
この扇形への食い込みはCRMとBPOの重複領域?
金額が一番大きいが、グラフ
ではそうみえない
https://contents.xj-
storage.jp/xcontents/AS04737/1b97595b/6e25/4321/8cac/f84948cec34c/140
120231109584733.pdf#page=47
間違いではないが、モノには言い方がある
• -120-(-620)≒499なのだが、-120+620としたい
22
「営業費用削減 620」と
した方が
-120+620=+499
となって混乱しない
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9436/tdnet/2349743/00.pdf#page=5
しょーがねーだろとは言ってられない所業
• 間違いではないがモヤモヤするグラフの数々
23
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7358/ir_material1/217144/00.pdf#page=6
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7358/ir_material1/217144/00.pdf#page=12
下に余白があるため-400ぐらい
描けるスペースは作れるはず
この省略の波線要ります?
ニコニコ動画のプレミアム会員数推移
• 2019年3月期2Qから2023年3月期2Qまで、
194→188→180→175→171→167→
163→161→159→157→153→148→
147→143→140→137→136→134→
131→130→128万人と四半期ごとに減少
• まだ減少にストップがかかっていない模様
• 会費の値上げもあり、下げ止まるのはもう少し先か
24
• https://ssl4.eir-
parts.net/doc/9468/ir_material_for_fiscal_ym10/143592/00.pdf#page=44
2021年の編集後記の答え合わせ
• 電力、半導体関連
• 2022年末は政府から7年ぶりに冬の節電要請
• 地域電力会社から30%程度の値上げ申請
→2022年は値上げが遅れて赤字、値上げした
2023年は大きな黒字に
• 電力が満足に使えない国に工場が集まるか?
→TSMCやラピダスが半導体工場を次々と建設
→大津町や千歳市の地価が大幅上昇
• 外食、鉄道、空運などのコロナ直撃業態の動向
• 外国人観光客はコロナ前の水準、百貨店が儲かる
25
今年の編集後記
• 来年の個人的な注目は…
• 世界のドンパチがいつ終わるのか
• ウクライナとロシア、イスラエルとパレスチナ
• 2024年から始まる新NISAによるお金の動き
• 来年は暮らし向きが良くなりますように
26

More Related Content

What's hot

PyTorchLightning ベース Hydra+MLFlow+Optuna による機械学習開発環境の構築
PyTorchLightning ベース Hydra+MLFlow+Optuna による機械学習開発環境の構築PyTorchLightning ベース Hydra+MLFlow+Optuna による機械学習開発環境の構築
PyTorchLightning ベース Hydra+MLFlow+Optuna による機械学習開発環境の構築
Kosuke Shinoda
 
アジャイル開発導入のためにやってきたこと
アジャイル開発導入のためにやってきたことアジャイル開発導入のためにやってきたこと
アジャイル開発導入のためにやってきたことArata Fujimura
 
ruby-ffiについてざっくり解説
ruby-ffiについてざっくり解説ruby-ffiについてざっくり解説
ruby-ffiについてざっくり解説
ota42y
 
Twitterのsnowflakeについて
TwitterのsnowflakeについてTwitterのsnowflakeについて
Twitterのsnowflakeについてmoai kids
 
Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習
Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習
Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習
NTT DATA OSS Professional Services
 
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
Reimi Kuramochi Chiba
 
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話すWebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
Takaya Saeki
 
情報共有は、なぜGoogle Docsじゃなく、 Confluenceなのか。
情報共有は、なぜGoogle Docsじゃなく、 Confluenceなのか。情報共有は、なぜGoogle Docsじゃなく、 Confluenceなのか。
情報共有は、なぜGoogle Docsじゃなく、 Confluenceなのか。
Narichika Kajihara
 
数理最適化とPython
数理最適化とPython数理最適化とPython
数理最適化とPythonYosuke Onoue
 
KafkaとPulsar
KafkaとPulsarKafkaとPulsar
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
Shota Imai
 
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
ワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜 #devsumiA
ワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜 #devsumiAワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜 #devsumiA
ワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜 #devsumiA
Ryutaro YOSHIBA
 
カスタムSIで使ってみよう ~ OpenAI Gym を使った強化学習
カスタムSIで使ってみよう ~ OpenAI Gym を使った強化学習カスタムSIで使ってみよう ~ OpenAI Gym を使った強化学習
カスタムSIで使ってみよう ~ OpenAI Gym を使った強化学習
Hori Tasuku
 
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
Hideki Tsunashima
 
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
Yasunori Ozaki
 
データ活用をするための組織
データ活用をするための組織データ活用をするための組織
データ活用をするための組織
Kon Yuichi
 
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
Livesense Inc.
 
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
Satoshi Hara
 
各種データベースの特徴とパフォーマンス比較
各種データベースの特徴とパフォーマンス比較各種データベースの特徴とパフォーマンス比較
各種データベースの特徴とパフォーマンス比較
株式会社オプト 仙台ラボラトリ
 

What's hot (20)

PyTorchLightning ベース Hydra+MLFlow+Optuna による機械学習開発環境の構築
PyTorchLightning ベース Hydra+MLFlow+Optuna による機械学習開発環境の構築PyTorchLightning ベース Hydra+MLFlow+Optuna による機械学習開発環境の構築
PyTorchLightning ベース Hydra+MLFlow+Optuna による機械学習開発環境の構築
 
アジャイル開発導入のためにやってきたこと
アジャイル開発導入のためにやってきたことアジャイル開発導入のためにやってきたこと
アジャイル開発導入のためにやってきたこと
 
ruby-ffiについてざっくり解説
ruby-ffiについてざっくり解説ruby-ffiについてざっくり解説
ruby-ffiについてざっくり解説
 
Twitterのsnowflakeについて
TwitterのsnowflakeについてTwitterのsnowflakeについて
Twitterのsnowflakeについて
 
Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習
Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習
Spark MLlibではじめるスケーラブルな機械学習
 
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
 
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話すWebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
WebAssemblyのWeb以外のことぜんぶ話す
 
情報共有は、なぜGoogle Docsじゃなく、 Confluenceなのか。
情報共有は、なぜGoogle Docsじゃなく、 Confluenceなのか。情報共有は、なぜGoogle Docsじゃなく、 Confluenceなのか。
情報共有は、なぜGoogle Docsじゃなく、 Confluenceなのか。
 
数理最適化とPython
数理最適化とPython数理最適化とPython
数理最適化とPython
 
KafkaとPulsar
KafkaとPulsarKafkaとPulsar
KafkaとPulsar
 
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
強化学習の基礎と深層強化学習(東京大学 松尾研究室 深層強化学習サマースクール講義資料)
 
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
MLOps に基づく AI/ML 実運用最前線 ~画像、動画データにおける MLOps 事例のご紹介~(映像情報メディア学会2021年冬季大会企画セッショ...
 
ワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜 #devsumiA
ワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜 #devsumiAワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜 #devsumiA
ワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜 #devsumiA
 
カスタムSIで使ってみよう ~ OpenAI Gym を使った強化学習
カスタムSIで使ってみよう ~ OpenAI Gym を使った強化学習カスタムSIで使ってみよう ~ OpenAI Gym を使った強化学習
カスタムSIで使ってみよう ~ OpenAI Gym を使った強化学習
 
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
 
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
CVPR2019読み会 (Rethinking the Evaluation of Video Summaries)
 
データ活用をするための組織
データ活用をするための組織データ活用をするための組織
データ活用をするための組織
 
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
人は一ヶ月でエンジニアになれるのか - 詳細解説
 
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
機械学習モデルの判断根拠の説明(Ver.2)
 
各種データベースの特徴とパフォーマンス比較
各種データベースの特徴とパフォーマンス比較各種データベースの特徴とパフォーマンス比較
各種データベースの特徴とパフォーマンス比較
 

Similar to このIRのグラフがすごい!上場企業2023

このIRのグラフがすごい!上場企業2018
このIRのグラフがすごい!上場企業2018このIRのグラフがすごい!上場企業2018
このIRのグラフがすごい!上場企業2018
itoyan110
 
このIRのグラフがすごい!上場企業2019
このIRのグラフがすごい!上場企業2019このIRのグラフがすごい!上場企業2019
このIRのグラフがすごい!上場企業2019
itoyan110
 
このIRのグラフがすごい!上場企業2017
このIRのグラフがすごい!上場企業2017このIRのグラフがすごい!上場企業2017
このIRのグラフがすごい!上場企業2017
itoyan110
 
サーバレスでやったこと2018
サーバレスでやったこと2018サーバレスでやったこと2018
サーバレスでやったこと2018
Masayuki Sakamoto
 
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
Chuki ちゅき
 
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?
- Core Concept Technologies
 
Prig 残業泥棒 - 01. プロローグ 120121 杉浦
Prig   残業泥棒 - 01. プロローグ 120121 杉浦Prig   残業泥棒 - 01. プロローグ 120121 杉浦
Prig 残業泥棒 - 01. プロローグ 120121 杉浦urasandesu
 
ExcelからITそしてDXの世界へ
ExcelからITそしてDXの世界へExcelからITそしてDXの世界へ
ExcelからITそしてDXの世界へ
Chuki ちゅき
 
20190116 tectettec#7
20190116 tectettec#720190116 tectettec#7
20190116 tectettec#7
Otazo Man
 
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
WebSig24/7
 
20190517 Spark+AI Summit2019最新レポート
20190517 Spark+AI Summit2019最新レポート20190517 Spark+AI Summit2019最新レポート
20190517 Spark+AI Summit2019最新レポート
Ryoma Nagata
 
React+fluxを導入した話
React+fluxを導入した話React+fluxを導入した話
React+fluxを導入した話
Yuki Ishikawa
 
au Webポータル デプロイ・ジャーニー
au Webポータル デプロイ・ジャーニーau Webポータル デプロイ・ジャーニー
au Webポータル デプロイ・ジャーニー
Yasufumi Moritake
 
hbstudy 74 Site Reliability Engineering
hbstudy 74 Site Reliability Engineeringhbstudy 74 Site Reliability Engineering
hbstudy 74 Site Reliability Engineering
Ryuji Tamagawa
 
Career - design, adaption and diversity - for EMC I&D event
Career - design, adaption and diversity - for EMC I&D eventCareer - design, adaption and diversity - for EMC I&D event
Career - design, adaption and diversity - for EMC I&D event
Miya Kohno
 
RPAドキュメントのレビュー観点について
RPAドキュメントのレビュー観点についてRPAドキュメントのレビュー観点について
RPAドキュメントのレビュー観点について
zin jin
 
Shinogi meetup online_20200729
Shinogi meetup online_20200729Shinogi meetup online_20200729
Shinogi meetup online_20200729
Naotaka Shinogi
 
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manabooマネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
Noriaki Kadota
 
クラウドセキュリティ基礎 #seccamp
クラウドセキュリティ基礎 #seccampクラウドセキュリティ基礎 #seccamp
クラウドセキュリティ基礎 #seccamp
Masahiro NAKAYAMA
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
Yuki Kikuchi
 

Similar to このIRのグラフがすごい!上場企業2023 (20)

このIRのグラフがすごい!上場企業2018
このIRのグラフがすごい!上場企業2018このIRのグラフがすごい!上場企業2018
このIRのグラフがすごい!上場企業2018
 
このIRのグラフがすごい!上場企業2019
このIRのグラフがすごい!上場企業2019このIRのグラフがすごい!上場企業2019
このIRのグラフがすごい!上場企業2019
 
このIRのグラフがすごい!上場企業2017
このIRのグラフがすごい!上場企業2017このIRのグラフがすごい!上場企業2017
このIRのグラフがすごい!上場企業2017
 
サーバレスでやったこと2018
サーバレスでやったこと2018サーバレスでやったこと2018
サーバレスでやったこと2018
 
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
DX Suite & UiPath さっくり読み取りさっくり連携
 
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?
データをどこに溜めよう?ローカル?クラウド?どのデータベース?
 
Prig 残業泥棒 - 01. プロローグ 120121 杉浦
Prig   残業泥棒 - 01. プロローグ 120121 杉浦Prig   残業泥棒 - 01. プロローグ 120121 杉浦
Prig 残業泥棒 - 01. プロローグ 120121 杉浦
 
ExcelからITそしてDXの世界へ
ExcelからITそしてDXの世界へExcelからITそしてDXの世界へ
ExcelからITそしてDXの世界へ
 
20190116 tectettec#7
20190116 tectettec#720190116 tectettec#7
20190116 tectettec#7
 
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
 
20190517 Spark+AI Summit2019最新レポート
20190517 Spark+AI Summit2019最新レポート20190517 Spark+AI Summit2019最新レポート
20190517 Spark+AI Summit2019最新レポート
 
React+fluxを導入した話
React+fluxを導入した話React+fluxを導入した話
React+fluxを導入した話
 
au Webポータル デプロイ・ジャーニー
au Webポータル デプロイ・ジャーニーau Webポータル デプロイ・ジャーニー
au Webポータル デプロイ・ジャーニー
 
hbstudy 74 Site Reliability Engineering
hbstudy 74 Site Reliability Engineeringhbstudy 74 Site Reliability Engineering
hbstudy 74 Site Reliability Engineering
 
Career - design, adaption and diversity - for EMC I&D event
Career - design, adaption and diversity - for EMC I&D eventCareer - design, adaption and diversity - for EMC I&D event
Career - design, adaption and diversity - for EMC I&D event
 
RPAドキュメントのレビュー観点について
RPAドキュメントのレビュー観点についてRPAドキュメントのレビュー観点について
RPAドキュメントのレビュー観点について
 
Shinogi meetup online_20200729
Shinogi meetup online_20200729Shinogi meetup online_20200729
Shinogi meetup online_20200729
 
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manabooマネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
マネジメントレスのススメ - VPoE-Meetup by manaboo
 
クラウドセキュリティ基礎 #seccamp
クラウドセキュリティ基礎 #seccampクラウドセキュリティ基礎 #seccamp
クラウドセキュリティ基礎 #seccamp
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 

More from itoyan110

Chapter9 一歩進んだ文法(前半)
Chapter9 一歩進んだ文法(前半)Chapter9 一歩進んだ文法(前半)
Chapter9 一歩進んだ文法(前半)
itoyan110
 
2018年6月期 統計検定2級&準1級 対策スライド
2018年6月期 統計検定2級&準1級 対策スライド2018年6月期 統計検定2級&準1級 対策スライド
2018年6月期 統計検定2級&準1級 対策スライド
itoyan110
 
Chapter7 回帰分析の悩みどころ
Chapter7 回帰分析の悩みどころChapter7 回帰分析の悩みどころ
Chapter7 回帰分析の悩みどころ
itoyan110
 
NagoyaStat #5 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #5 ご挨拶と前回の復習NagoyaStat #5 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #5 ご挨拶と前回の復習
itoyan110
 
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習
itoyan110
 
このIRのグラフがすごい!上場企業2016
このIRのグラフがすごい!上場企業2016このIRのグラフがすごい!上場企業2016
このIRのグラフがすごい!上場企業2016
itoyan110
 
ベルヌーイ分布からベータ分布までを関係づける
ベルヌーイ分布からベータ分布までを関係づけるベルヌーイ分布からベータ分布までを関係づける
ベルヌーイ分布からベータ分布までを関係づける
itoyan110
 
レッツノートを業務用途にカスタマイズする
レッツノートを業務用途にカスタマイズするレッツノートを業務用途にカスタマイズする
レッツノートを業務用途にカスタマイズする
itoyan110
 
データ解析のための統計モデリング入門 1~2章
データ解析のための統計モデリング入門 1~2章 データ解析のための統計モデリング入門 1~2章
データ解析のための統計モデリング入門 1~2章
itoyan110
 
このIRのグラフがすごい!上場企業2015
このIRのグラフがすごい!上場企業2015このIRのグラフがすごい!上場企業2015
このIRのグラフがすごい!上場企業2015
itoyan110
 
Rで確認しながら解く統計検定2級
Rで確認しながら解く統計検定2級Rで確認しながら解く統計検定2級
Rで確認しながら解く統計検定2級
itoyan110
 
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
itoyan110
 
コイン投げの分析を一捻り (Japan.R 2013 LT)
コイン投げの分析を一捻り (Japan.R 2013 LT)コイン投げの分析を一捻り (Japan.R 2013 LT)
コイン投げの分析を一捻り (Japan.R 2013 LT)
itoyan110
 
Rの拡張を書く (R 2.15.2)
Rの拡張を書く (R 2.15.2)Rの拡張を書く (R 2.15.2)
Rの拡張を書く (R 2.15.2)
itoyan110
 
Rでノンパラメトリック法 1
Rでノンパラメトリック法 1Rでノンパラメトリック法 1
Rでノンパラメトリック法 1
itoyan110
 
Rで実験計画法 後編
Rで実験計画法 後編Rで実験計画法 後編
Rで実験計画法 後編
itoyan110
 
Rで実験計画法 前編
Rで実験計画法 前編Rで実験計画法 前編
Rで実験計画法 前編
itoyan110
 
なめるな!plot
なめるな!plotなめるな!plot
なめるな!plot
itoyan110
 

More from itoyan110 (18)

Chapter9 一歩進んだ文法(前半)
Chapter9 一歩進んだ文法(前半)Chapter9 一歩進んだ文法(前半)
Chapter9 一歩進んだ文法(前半)
 
2018年6月期 統計検定2級&準1級 対策スライド
2018年6月期 統計検定2級&準1級 対策スライド2018年6月期 統計検定2級&準1級 対策スライド
2018年6月期 統計検定2級&準1級 対策スライド
 
Chapter7 回帰分析の悩みどころ
Chapter7 回帰分析の悩みどころChapter7 回帰分析の悩みどころ
Chapter7 回帰分析の悩みどころ
 
NagoyaStat #5 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #5 ご挨拶と前回の復習NagoyaStat #5 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #5 ご挨拶と前回の復習
 
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習
 
このIRのグラフがすごい!上場企業2016
このIRのグラフがすごい!上場企業2016このIRのグラフがすごい!上場企業2016
このIRのグラフがすごい!上場企業2016
 
ベルヌーイ分布からベータ分布までを関係づける
ベルヌーイ分布からベータ分布までを関係づけるベルヌーイ分布からベータ分布までを関係づける
ベルヌーイ分布からベータ分布までを関係づける
 
レッツノートを業務用途にカスタマイズする
レッツノートを業務用途にカスタマイズするレッツノートを業務用途にカスタマイズする
レッツノートを業務用途にカスタマイズする
 
データ解析のための統計モデリング入門 1~2章
データ解析のための統計モデリング入門 1~2章 データ解析のための統計モデリング入門 1~2章
データ解析のための統計モデリング入門 1~2章
 
このIRのグラフがすごい!上場企業2015
このIRのグラフがすごい!上場企業2015このIRのグラフがすごい!上場企業2015
このIRのグラフがすごい!上場企業2015
 
Rで確認しながら解く統計検定2級
Rで確認しながら解く統計検定2級Rで確認しながら解く統計検定2級
Rで確認しながら解く統計検定2級
 
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
 
コイン投げの分析を一捻り (Japan.R 2013 LT)
コイン投げの分析を一捻り (Japan.R 2013 LT)コイン投げの分析を一捻り (Japan.R 2013 LT)
コイン投げの分析を一捻り (Japan.R 2013 LT)
 
Rの拡張を書く (R 2.15.2)
Rの拡張を書く (R 2.15.2)Rの拡張を書く (R 2.15.2)
Rの拡張を書く (R 2.15.2)
 
Rでノンパラメトリック法 1
Rでノンパラメトリック法 1Rでノンパラメトリック法 1
Rでノンパラメトリック法 1
 
Rで実験計画法 後編
Rで実験計画法 後編Rで実験計画法 後編
Rで実験計画法 後編
 
Rで実験計画法 前編
Rで実験計画法 前編Rで実験計画法 前編
Rで実験計画法 前編
 
なめるな!plot
なめるな!plotなめるな!plot
なめるな!plot
 

このIRのグラフがすごい!上場企業2023