SlideShare a Scribd company logo
Intel Perceptual Computing SDK
2013/10/30 Ver 1.1
Natural Software 中村 薫
http://www.naturalsoftware.jp/
自己紹介
中村 薫
フリーランスで主にDepthセンサー系の仕事をしています
• アプリケーション開発
• 講演、ハンズオンセミナー
• 執筆
など
Microsoft MVP for Visual Studio ALM

http://www.naturalsoftware.jp/
kaorun55@naturalsoftware.jp
Intel Perceptual Computing SDK
Intel Perceptual Computing SDKの魅力
• 2014年末を目標に、Ultrabook へ Intel
Perceptual Computing SDK 対応カメラ
(Depthカメラ)を搭載する

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602256.html
Intel Perceptual Computing SDK 概要
• 2013年3月に正式版がリリースされたSDK
• 手指および顔の検出、音声認識が特長
• 全ての機能はリファレンスカメラとしての
「Creative* Interactive Gesture Camera」で
動作する
• カラーカメラのみの機能はWebカメラでも動作
する
• 音声の機能はPCのマイクでも動作する
• 以降 PerC SDK(パーシー)と表記する
Intel Perceptual Computing SDK 概要
• 下記URLからダウンロードできる
• http://software.intel.com/enus/vcsource/tools/perceptual-computing-sdk

• 無料
• 商用利用可能
• 頻繁なアップデート
• 2013年03月にRelease1
• 2013年10月にRelease6
PerC SDK 関連のロードマップ
• 2013年後半に PerC SDK対応センサーを一般
発売する
• 2014年末を目標に、 Ultrabook へ PerC SDK
対応カメラ(Depthカメラ)を搭載する

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602256.html
PerC SDK

Color Stream

Hand and Finger Tracking

Gesture and Pose

"Nothing to say?"

Facial Analysis

Speech Recognition

Voice Synthesis
Color Stream
• 対応カメラおよびWebカメラの画像を取得す
る
• 解像度はカメラに依存する(制限はない)
Color Streamの画像を元に顔関連の処理を行う
• 顔関連の処理
•
•
•
•

顔の位置を検出する
顔の部位(目や口)の位置を検出する
顔の属性(年代や性別)を検出する
顔の認識を行う(ただし2Dであることを念頭に)
Depth Stream
• 対応カメラのIR Depth カメラのデータを取得
する
• Depth Streamのデータを元に、手や指の検出
を行う
• 手や指の検出
•
•
•
•

手の位置を検出する(2つまで)
指の位置を検出する(2つの手でそれぞれ5本)
手を使ったジェスチャーを検出する
手を使ったポーズを検出する
Virtual Plane

約20cm
約30cm
(12インチ)

0cm

15cm

30cm

100cm

• 手指、ジェスチャーの検出は、センサーから約30cm以内になったときにはじまる
• 検出した手指の後ろには約20cmの空間が必要
Audio Stream
• 対応カメラおよびコンピューターのマイクから
音声を取得する
• Audio Stream のデータを元に音声の処理を行
う
• 音声処理
•
•
•
•

あらかじめ登録した単語の認識を行う(Command)
ある一定時間の発話をテキストにする(Dictation)
テキストを音声データにする(音声合成)
日本語にも対応
Sensor

http://download-software.intel.com/sites/default/files/article/325946/creativelabs-camera-productbrief-final.pdf
Creative* Camera
• Intel社のサイトより購入できる(英語)
• http://click.intel.com/intelsdk/Default.aspx

• $149
• 日本への発送も可能(約1週間,約$23)

• SoftKinetic 社 DS325 互換
• DS325 で PerC SDK を利用できる
• Creative* Camera で SoftKinetic 社
iisu SDK を利用できる
PerC SDK and iisu SDK

http://www.softkinetic.com/en-us/products/iisumiddleware.aspx
Spec
サイズ

10.8cm × 5.2cm × 5.4cm

重さ

271 グラム

電源

USB 2.0 (<2.5W)
RGB Camera
解像度

720p (1280×720 pixels)

フレームレート

30 fps

視野角

73 度

表示範囲

0m – 7.01m
IR Depth Sensor
解像度

QVGA (320×240 pixels)

フレームレート

30 fps

視野角

73 度

認識範囲

15cm – 100cm

認識技術

Time-of-flight(TOF)
Audio
• デュアルアレイ マイクロフォン
Recommended System Configuration
http://software.intel.com/sites/default/files/GettingStarted.pdf
System Requirements
•
•
•
•
•

Creative* Interactive Gesture camera (オプション)
第2, 第3, 第4 世代 Intel Core プロセッサ
Windows 7 SP1 以降 / Windows 8 Desktop UI
4GB メモリ
USB 2.0
Development Requirements
• Microsoft Visual Studio 2008 with SP1 以降
• C++
• .NET(C#,VB…)
3 rd Party Framework
• .NET Framework
• openFrameworks
• Unity
• Processing
日本語ドキュメント

http://www.isus.jp/article/idz/pc/perceptual-computing-sdk/
新しいインタフェースを今すぐに
http://www.naturalsoftware.jp/blog/category/depthsensor/intel-depth-camera
kaorun55@naturalsoftware.jp

More Related Content

What's hot

Kinect深度情報処理入門
Kinect深度情報処理入門Kinect深度情報処理入門
Kinect深度情報処理入門
伸男 伊藤
 
Kinect で power point 操作しよう!
Kinect で power point 操作しよう!Kinect で power point 操作しよう!
Kinect で power point 操作しよう!
Oda Shinsuke
 
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
Mori Shingo
 

What's hot (18)

はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2
 
Leap Motion を用いた数学教材開発の例
Leap Motion を用いた数学教材開発の例Leap Motion を用いた数学教材開発の例
Leap Motion を用いた数学教材開発の例
 
Tmcn Leap Motion
Tmcn Leap MotionTmcn Leap Motion
Tmcn Leap Motion
 
Kinect for windows sdk introduction
Kinect for windows sdk introductionKinect for windows sdk introduction
Kinect for windows sdk introduction
 
Kinect for windows sdk c#
Kinect for windows sdk c#Kinect for windows sdk c#
Kinect for windows sdk c#
 
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考えるKinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
 
Kinect深度情報処理入門
Kinect深度情報処理入門Kinect深度情報処理入門
Kinect深度情報処理入門
 
Edison勉強会20170130
Edison勉強会20170130Edison勉強会20170130
Edison勉強会20170130
 
Devsumi 17 d-2
Devsumi 17 d-2Devsumi 17 d-2
Devsumi 17 d-2
 
Kinect で power point 操作しよう!
Kinect で power point 操作しよう!Kinect で power point 操作しよう!
Kinect で power point 操作しよう!
 
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
 
FMCN Kinectハンズオン
FMCN KinectハンズオンFMCN Kinectハンズオン
FMCN Kinectハンズオン
 
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
教育システム情報学会関西支部若手研究者フォーラムKinect勉強会(Hackathon)資料
 
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
 
Tokyo Motion Network
Tokyo Motion NetworkTokyo Motion Network
Tokyo Motion Network
 
Kinect導入講座
Kinect導入講座Kinect導入講座
Kinect導入講座
 
Kinect for Windows およびDepthセンサーの動向
Kinect for Windows およびDepthセンサーの動向Kinect for Windows およびDepthセンサーの動向
Kinect for Windows およびDepthセンサーの動向
 
Realsense を活用した猪鹿蝶アタック
Realsense を活用した猪鹿蝶アタックRealsense を活用した猪鹿蝶アタック
Realsense を活用した猪鹿蝶アタック
 

Similar to Intel Perceputual Computing SDK 概要

第5回業開中心会議
第5回業開中心会議第5回業開中心会議
第5回業開中心会議
Kaoru NAKAMURA
 
Matrix enginesdkチラシ
Matrix enginesdkチラシMatrix enginesdkチラシ
Matrix enginesdkチラシ
ITDORAKU
 

Similar to Intel Perceputual Computing SDK 概要 (20)

ViEW2013 「SS-01 画像センサと応用事例の紹介」
ViEW2013 「SS-01 画像センサと応用事例の紹介」ViEW2013 「SS-01 画像センサと応用事例の紹介」
ViEW2013 「SS-01 画像センサと応用事例の紹介」
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
 
第5回業開中心会議
第5回業開中心会議第5回業開中心会議
第5回業開中心会議
 
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
 
DevSumi 2014[14-C-5]
DevSumi 2014[14-C-5]DevSumi 2014[14-C-5]
DevSumi 2014[14-C-5]
 
Matrix enginesdkチラシ
Matrix enginesdkチラシMatrix enginesdkチラシ
Matrix enginesdkチラシ
 
Indigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプIndigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプ
 
.NET Micro Framework の基礎
.NET Micro Framework の基礎.NET Micro Framework の基礎
.NET Micro Framework の基礎
 
GCS2014 TMCN
GCS2014 TMCNGCS2014 TMCN
GCS2014 TMCN
 
Cod2012 デバッグ講座
Cod2012 デバッグ講座Cod2012 デバッグ講座
Cod2012 デバッグ講座
 
Intel RealSense for ROSConJP20221121.pdf
Intel RealSense for ROSConJP20221121.pdfIntel RealSense for ROSConJP20221121.pdf
Intel RealSense for ROSConJP20221121.pdf
 
Rancher meetupdeepdive#01 LT
Rancher meetupdeepdive#01 LTRancher meetupdeepdive#01 LT
Rancher meetupdeepdive#01 LT
 
Build 2018 - Cognitive Services updates summary
Build 2018 - Cognitive Services updates summaryBuild 2018 - Cognitive Services updates summary
Build 2018 - Cognitive Services updates summary
 
TMCN Vol 8
TMCN Vol 8TMCN Vol 8
TMCN Vol 8
 
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
Visual Studio と Azure で Python を始めようVisual Studio と Azure で Python を始めよう
Visual Studio と Azure で Python を始めよう
 
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
 
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.13Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
3Dリッチコンテンツビジネス活用のご提案ver3.1
 
Androidアプリケーション開発中級研修 前編
Androidアプリケーション開発中級研修 前編Androidアプリケーション開発中級研修 前編
Androidアプリケーション開発中級研修 前編
 
Kinect v2 応用事例
Kinect v2 応用事例Kinect v2 応用事例
Kinect v2 応用事例
 

More from Kaoru NAKAMURA

More from Kaoru NAKAMURA (20)

AR/VR seminar
AR/VR seminarAR/VR seminar
AR/VR seminar
 
3D depth sensor world
3D depth sensor world3D depth sensor world
3D depth sensor world
 
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
 
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーションVisual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
 
HoloLens概要 仙台IT文化祭
HoloLens概要 仙台IT文化祭HoloLens概要 仙台IT文化祭
HoloLens概要 仙台IT文化祭
 
HoloLens概要
HoloLens概要HoloLens概要
HoloLens概要
 
HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(ショート)HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(ショート)
 
HoloLensハンズオン(セットアップ)
HoloLensハンズオン(セットアップ)HoloLensハンズオン(セットアップ)
HoloLensハンズオン(セットアップ)
 
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
 
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
 
Depthセンサーで稼ぐ
Depthセンサーで稼ぐDepthセンサーで稼ぐ
Depthセンサーで稼ぐ
 
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使ったバージョン管理と継続的インテグレーションVisual Studio OnlineとUnityを使ったバージョン管理と継続的インテグレーション
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
 
いま注目のセンサー&デバイス
いま注目のセンサー&デバイスいま注目のセンサー&デバイス
いま注目のセンサー&デバイス
 
インテル Real Sense Hands On Lab
インテル Real Sense Hands On Labインテル Real Sense Hands On Lab
インテル Real Sense Hands On Lab
 
子どもとデジタル現在進行形
子どもとデジタル現在進行形子どもとデジタル現在進行形
子どもとデジタル現在進行形
 
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみたHVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
 
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
 
Blue Line Tokyo
Blue Line TokyoBlue Line Tokyo
Blue Line Tokyo
 
Scratchとkinectで簡単モーションプログラミング
Scratchとkinectで簡単モーションプログラミングScratchとkinectで簡単モーションプログラミング
Scratchとkinectで簡単モーションプログラミング
 
Kinect for Windows v2
Kinect for Windows v2Kinect for Windows v2
Kinect for Windows v2
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 

Recently uploaded (10)

Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

Intel Perceputual Computing SDK 概要