SlideShare a Scribd company logo
金融研修 第8章
金融商品の知識 ⑥先物
第3回 国債先物取引
第8章 金融商品の知識 ⑥先物
第1回 先物取引とは
第2回 外国為替先物取引・金利先物取引
第3回 国債先物取引
第4回 株価指数先物・限月間スプレッド
第8章 先物
第3回 国債先物取引
Target! 今回の授業のねらい
第8章 先物
・債券とはどういう金融商品だったか。債券についておさらいする。
・国債先物の性質と利用方法について学ぶ。
① 債券のおさらい
② 国債先物取引とは
③ 国債先物取引の利用法
④ まとめ
第8章 先物
第3回 国債先物取引
債券とはLecture!
債券
資金
債券とは
… 国や地方公共団体、企業などが資金調達を目的として発行する、
いわば借用証書的な有価証券のことです。
投資家から直接金融の形で資金調達できます。
国や企業などの調達サイド
= 債券の発行者
機関投資家などの運用サイド
= 債券の購入者
①債券おさらい > ② > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
発行体
100+3万円
投資家
債券
【償還日】
償還と償還日(満期)Lecture!
発行体が利息込みの額面を支払い、債券を買い戻すこと
⇒ 先ほどの例でいえば、債券発行から5年後に発行体が投資家に、
額面100万円+利息3万円を支払い、債券を買い戻している
償還
発行体が債券を買い戻す(償還する)予定の日付
⇒ 先ほどの例でいえば、「債券発行から5年後」を指す。
※なお、あくまで予定である。
「もしかしたら早期償還(コール)するかも」という条項付きの債券もあるし、
また、発行体が返済能力を失い、償還されなくなる(デフォルトする)可能性も
債券投資のリスクのうちの一つとして、当然ある。
償還日
(満期)
①債券おさらい > ② > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
クーポンとクーポンレート(表面利率)Lecture!
発行体
利息3万円
投資家
債券
発行体が一定期間毎に投資家へ支払う利息
⇒ 先ほどの例でいえば、
1年毎の利息の3万円がクーポンにあたります。
クーポン
【債券発行から利払日毎】
債券の価格(額面)に対する年毎の利息の比率
⇒ 額面100万円に対する年毎の利息3万円の
割合=3%がクーポンレートにあたります。
※利息が年2回払いで1万5千円ずつ発生する場合でも、
クーポンレートは年毎の割合を指すため、3%となります。
クーポンレート
(表面利率)
①債券おさらい > ② > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
額面と時価Lecture!
発行体
資金
債券
投資家A
「債券1枚あたり100万円」のように
1枚当たりの金額を指し、
発行市場で取引される際の価格
額面
投資家A
現金
債券
投資家B
「額面100円あたり時価99円」のように
流通市場の取引にて形成される
売買取引の際の価格
時価
①債券おさらい > ② > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
経過利息とはLecture!
債券を売るので、債券の時価に加え、
前回利払日から現在までの利息を
今時点で私にください。
投資家A 次回利払日で私が
6か月分の利息を受け取るから、
現時点で5か月分の利息を払っても
1か月分の利息が手元に残る。
投資家B
このやり取りにより、
投資家A … 債券転売時に前回利払日から転売までの期間に相当する5か月分の利息を受け取る。
投資家B … 債券転売時に5か月分の利息を支払い、次回利払日に6ヵ月分の利息を受け取る。
債券転売から次回利払日までの期間に相当する1か月分の利息が手元に残る。
この経過利子の受払は、債券転売時に同時に発生することに注意してください。
時価
5か月分の利息
経過利息(accrued interests/accrual)
【前回利払日から5ヵ月後、すなわち次回利払日の1カ月前】
①債券おさらい > ② > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
Lecture!
具体的な日付を上図のように設定した場合、以下のようになります。
投資家A … 2021年6月15日に、5か月分の利息を経過利息として受け取る。
投資家B … 2021年7月15日に発行体から6日月分の利息を受け取る。
2021年6月15日に払った経過利息を差し引いて、1カ月分の利息が手元に残る。
投資家A 投資家B
経過利息とは
①債券おさらい > ② > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
ダーティプライスとクリーンプライスLecture!
投資家A
投資家B
時価
経過利息
ダーティプライス(Dirty Price)
右図の時価+経過利息を指す。
経過利息込みの債券価格を表している。
クリーンプライス(Clean Price)
右図の時価のみを指す。
経過利息抜きの債券価格を表している。
ダーティプライス = クリーンプライス + 経過利息
①債券おさらい > ② > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
① 債券のおさらい
② 国債先物取引とは
③ 国債先物取引の利用法
④ まとめ
第8章 先物
第3回 国債先物取引
国債先物とはLecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
国債先物は、
利付国債の標準物と呼ばれるものを原資産とする先物取引です。
※標準物とは何か?については後程
日本では、取引所取引(フューチャー)のみ行われており、
1985年に取引市場が東京証券取引所で開始されましたが、
2014年に大阪取引所に移管されました。
取引単位は(この後扱う、ミニ長期国債先物を除き)額面1億円となります。
取引時間は、以下のようになっています。
午前立会 … 08 : 45 ~ 11 : 02
午後立会 … 12 : 30 ~ 15 : 02
夜間立会 … 15 : 30 ~ 05 : 30(翌日)
国債先物の標準物とはLecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
国債先物の原資産は、
標準物と呼ばれる架空の国債となっており、
この標準物自体を直接受渡しして決済することはできません。
例えば、長期国債先物の場合は、
額面が100円、利率が年6%、
償還期限が10年という標準物が原資産となります。
先物をいつやり取りしても、
先物取引後に日数が経過しても、この償還期限は常に10年です。
国債先物の標準物とはLecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
架空の国債を原資産とするといわれると、
ピンときづらいかもしれません。
例えば先物の期限が2021年3月の長期国債先物であれば、
「2021年3月に利率年6%、期限10年の国債を
発行したとしたら、時価(利回り)はいくらになるだろう?」
という指標を、先物取引の原資産としているのです。
対して、円金利先物は、
「2021年3月にお金を借りたとしたら、金利はいくらになるだろう?」
と、3ヵ月物金利という指標を原資産としていましたね。
こういった意味では、金利先物と国債先物は、
実在しない指標を原資産とするという点で似ていますね。
なぜ架空の国債を原資産とするの?Lecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
なぜ架空の国債を原資産としているのでしょう?
既に流通している国債や、
これから発行される予定の国債を、
原資産とすることはできないのでしょうか?
その場合には、不都合な点があるのです。
実在する国債を原資産とした場合Lecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
不都合な点①:利率が銘柄ごとに異なる
例えば10年利付国債はほぼ毎月発行されていますが、
発行の都度、市場の状況により利率は異なる値が設定されます。
3月限の先物の国債は利率が0.12%、6月限の先物の国債は利率が0.15%
なんて限月毎に原資産の利率が異なっていたら、
先物価格の連続性が保たれず、複雑化してしまいます。
不都合な点②:残存期間が銘柄ごとに異なる
残存期間が異なれば、債券の価格も変わってきてしまうため、
予め取引価格を決めておく先物取引の原資産には適さないのです。
国債先物の分類Lecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
国債先物は、何を原資産とするかで以下の4つに分類が分かれます。
超長期国債先物
長期国債先物
… 額面100円、期間20年、利率3%の標準物が対象
… 額面100円、期間10年、利率6%の標準物が対象
中期国債先物 … 額面100円、期間5年、利率3%の標準物が対象
ミニ長期国債先物 … 長期国債先物の価格が対象(取引単位10分の1)
長期国債先物以外は、2020年4月時点で取引量がほとんどありません。
そのため、今回の講義は長期国債先物に限定して話を進めていきます。
長期国債先物の限月と限月交代Lecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
限月とは、先物取引の決済期限のことでしたね。
長期国債先物の取引できる限月(げんげつ)は、
3, 6, 9, 12月の直近3限月のみとなっています。
そのため、同時に取引できる長期国債先物は3銘柄となります。
取引可能な3銘柄のうち、
原則として、一番取引量が多くなるのは直近限月です。
しかし、直近限月も決済期日が近づくにつれ取引量が減り、
その次の限月に取引の中心が移り変わります。
このことを、限月交代といいます。
国債先物の取引スケジュールLecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
最終決済日
5営業日前
各限月20日
(休業日の場合は繰下げ)
受渡決済可能期間
取引締切
最終決済期日
取引可能期間
長期国債先物の決済方法Lecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
長期国債先物の決済方法は以下の2つになります。
(1)反対売買による決済
(2)現物受渡決済
約定時の価格と反対売買時の価格との差額相当額を、
反対売買の翌営業日に決済する。金利先物取引と同様です。
先物の買い手が、代金を支払い国債を引き取り、
先物の売り手が、代金を受け取り国債を受け渡す決済方法。
ただし、先物の原資産である標準物に条件が合致する債券が、
実際に流通しているわけではないので特殊な受渡方法をとります。
長期国債先物の現物受渡 CFとは?Lecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
国債先物の現物受渡にて、実際に流通している債券の受渡を行う際は、
先物価格に交換比率を掛けた価格を売買代金とします。
この交換比率をコンバージョン・ファクター(CF)といいます。
CFの理論値 = 受渡銘柄の価格 / 標準物(先物)の価格
ただし、この受渡銘柄の価格は経過利子を含まないクリーン・プライスを指します。
ここで、「複利最終利回り」と「パー債」の復習をしましょう。
もし複利最終利回りが6%であると仮定したとき、
標準物は、利率が6%であるため、価格は100となります。
そのため、CFの理論値は以下のように定義することもできます。
CFの理論値 = 複利最終利回り6%とした場合の受渡銘柄の価格 / 100
長期国債先物の現物受渡 受渡代金は?Lecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
CFの理論値 = 複利最終利回り6%とした場合の受渡銘柄の価格 / 100
上記式が成り立つため、CFは以下の性質を持ちます。
受渡銘柄の利率が6%より高い場合 ⇒ CFは1より高くなる。
受渡銘柄の利率が6%より低い場合 ⇒ CFは1より低くなる。
ただし、
2020円4月現在で流通している国債の利率は1%を大きく下回っているので、
いずれの受渡銘柄についてもCFは1よりも低い値となっています。
受渡時の代金は以下のように求めることができます。
受渡代金 = (先物の最終清算価格 × CF + 額面100円あたりの経過利子) × 取引額面 / 100
長期国債先物の受渡代金を求めよう!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
Work!
Question!
長期国債先物を額面10億円、単価138円50銭で売り建てていたところ、
最終清算価格が135円00銭となったとします。
(1)取引最終日翌日に最終清算価格との差金決済した場合、損益はいくらか?
(2)交換比率0.70、額面100円あたりの経過利子0.1円の10年利付国債を
現物引渡により決済する場合、決済代金はいくらとなるか?
なお、長期国債先物の受渡代金は、以下の式で求めることができる。
(先物の最終清算価格 × CF + 額面100円あたりの経過利子) × 取引額面 / 100
長期国債先物の損益 or 受渡代金を求めよう!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
Work!
Question!
Answer!
138円50銭-135円00銭=3円50銭が額面100円あたりの利益となります。
これを額面10億円だけ取引しているので、利益は、
(138円50銭ー135円00銭)×10億円÷100円=3,500万円
となります。
長期国債先物を額面10億円、単価138円50銭で売り建てていたところ、
最終清算価格が135円00銭となったとします。
(1)取引最終日翌日に最終清算価格との差金決済した場合、損益はいくらか?
長期国債先物の受渡代金を求めよう!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
Work!
Question!
長期国債先物を額面10億円、単価138円50銭で売り建てていたところ、
最終清算価格が135円00銭となったとします。
(2)交換比率0.70、額面100円あたりの経過利子0.1円の10年利付国債を
現物引渡により決済する場合、決済代金はいくらとなるか?
長期国債先物の受渡代金は、以下の式で求めることができます。
(先物の最終清算価格 × CF + 額面100円あたりの経過利子) × 取引額面 / 100
Answer!
(135円00銭 × 0.70 + 0.10円) × 10億円 / 100
= 94.60円 × 10億円 / 100
= 946,000,000円
長期国債先物の現物受渡 チーペストとは?Lecture!
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
長期国債先物の場合、受渡に使える国債は、
残存期間が7年以上11年未満の10年利付国債と制限があります。
このいずれの債券を受渡するかの決定権は先物の売り手にあります。
そのため、実際に受渡されるのは、
受渡可能な銘柄のうち売り手にとって一番有利な最割安銘柄となります。
この最割安銘柄は、
チーペストまたはCheapest to Deliverの略でCTDとも呼ばれます。
基本的に残存期間が短いものが該当するため、
先物価格は残存期間が7年の10年利付国債の流通価格に影響されます。
残存期間10年の利付国債の時価とは動きにズレが生じることが多々あります。
長期国債先物のまとめ(1)Lecture!
上場取引所: 大阪取引所
原資産: 長期国債標準物(期間10年、利率6%)
取引単位: 額面1億円
取引限月: 3, 6, 9, 12月の直近3限月
取引最終日: 最終決済期日の5営業日前
最終決済期日: 各限月の20日(休業日の場合は繰下げ)
受渡適格銘柄: 残存7年以上、11年未満の10年利付国債
選択権は売り手にあり、最割安なものが実質選択される。
最割安銘柄は、チーペストまたはCTDとも呼ばれる。
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
Point!!
長期国債先物のまとめ(2)Lecture!
CFの理論値: 受渡銘柄の価格 / 標準物(先物)の価格
または
複利最終利回り6%とした場合の受渡銘柄の価格 / 100
⇒ 受渡銘柄の利率が6%より低い場合、CFは1より低い
受渡代金:
(先物の最終清算価格 × CF + 額面100円あたりの経過利子) × 取引額面 / 100
① > ②国債先物とは > ③ > ④第8章 先物 第3回 国債先物
Point!!
① 債券のおさらい
② 国債先物取引とは
③ 国債先物取引の利用法
④ まとめ
第8章 先物
第3回 国債先物取引
金利と債券価格の関係(おさらい)Lecture!
金利(スポットレート)が高いほど、DF(割引係数)が低くなる。
↓
金利(スポットレート)が高いほど、キャッシュフローの現在価値が低くなる。
となるので、以下の関係性が導けます。
金利(スポットレート)が高くなると、債券価格は低くなる
金利(スポットレート)が低くなると、債券価格は高くなる
金利と債券価格の高低は逆方向!と理解してください。
① > ② > ③利用法 > ④第8章 先物 第3回 国債先物
なぜ金利が高くなると債券価格は低くなる?(おさらい)Lecture!
年複利の場合の固定利付債の価格式
𝑃𝑟𝑖𝑐𝑒 =
𝐶
(1 + 𝑟1)1
+
𝐶
(1 + 𝑟2)2
+ … +
100 + 𝐶
(1 + 𝑟𝑇) 𝑇
半年複利の場合の固定利付債の価格式
𝑃𝑟𝑖𝑐𝑒 =
𝐶
(1 + 𝑟0.5/2)1
+
𝐶
(1 + 𝑟1.0/2)2
+ … +
100 + 𝐶
(1 + 𝑟𝑇/2) 𝑇×2
※𝑟𝑡:𝑡年物スポットレート 𝑇:残存期間 𝐶:クーポン
分数は、分子が変わらず、分母だけが大きくなれば値は小さくなりますよね。
各スポットレート(金利)が上昇するということは、各キャッシュフローの現在
価値が低くなり、その結果債券価格が低くなるわけです。
第8章 先物 第3回 国債先物 ① > ② > ③利用法 > ④
Lecture!
数式を理解していなくても、
金利が高くなると債券価格が低くなることが説明できます。
例えば、債券に投資するのも金利で運用するのも、
同じだけの運用効果(利回り)があるとした場合、
債券投資のリスク(デフォルトリスク)を考えなければ、
どちらに投資しても同じとなります。
ですが、この状況からもし金利が上がった場合、
債券の価格が変わらなければ、「金利で運用したほうがよい」
となって誰も債券を買わなくなります。
そのため、債券の適正な価格=理論価格は低くなるのです。
逆に、もし金利が下がった場合は? もうお分かりですね?
なぜ金利が高くなると債券価格は低くなる?(おさらい)
第8章 先物 第3回 国債先物 ① > ② > ③利用法 > ④
国債先物の金利上昇時の利用法Lecture!
第8章 先物 第3回 国債先物
金利が高くなると、債券価格は低くなる
そのため、金利上昇リスクを国債先物でヘッジするならば、
「金利上昇 ⇒ 債券価格下落」で利益を得るべく、
国債先物を売り建てることになります。
金利上昇 ⇒ 債券価格下落 ⇒ 国債先物を売り建てる!
① > ② > ③利用法 > ④
国債先物の利用例Lecture!
第8章 先物 第3回 国債先物
金利が低くなると、債券価格は高くなる
そのため、金利下落リスクを国債先物でヘッジするならば、
「金利下落 ⇒ 債券価格上昇」で利益を得るべく、
国債先物を買い建てることになります。
金利下落 ⇒ 債券価格上昇 ⇒ 国債先物を買い建てる!
① > ② > ③利用法 > ④
国債先物の利用法Lecture!
第8章 先物 第3回 国債先物
Point!!
・金利上昇リスクをヘッジしたい場合
⇒ 金利上昇時には債券価格が低くなるので、
この場合には国債先物を売り建てるとよい。
・金利下落リスクをヘッジしたい場合
⇒ 金利上昇時には債券価格が低くなるので、
この場合には国債先物を買い建てるとよい。
① > ② > ③利用法 > ④
① 債券のおさらい
② 国債先物取引とは
③ 国債先物取引の利用法
④ まとめ
第8章 先物
第3回 国債先物取引
第3回 国債先物取引
Target! 今回の授業のねらい
・債券とはどういう金融商品だったか。債券についておさらいする。
・国債先物の性質と利用方法について学ぶ。
① > ② > ③ > ④まとめ第8章 先物 第3回 国債先物
長期国債先物のまとめ(1)Lecture!
上場取引所: 大阪取引所
原資産: 長期国債標準物(期間10年、利率6%)
取引単位: 額面1億円
取引限月: 3, 6, 9, 12月の直近3限月
取引最終日: 最終決済期日の5営業日前
最終決済期日: 各限月の20日(休業日の場合は繰下げ)
受渡適格銘柄: 残存7年以上、11年未満の10年利付国債
選択権は売り手にあり、最割安なものが実質選択される。
最割安銘柄は、チーペストまたはCTDとも呼ばれる。
第8章 先物 第3回 国債先物
Point!!
① > ② > ③ > ④まとめ
長期国債先物のまとめ(2)Lecture!
CFの理論値: 受渡銘柄の価格 / 標準物(先物)の価格
または
複利最終利回り6%とした場合の受渡銘柄の価格 / 100
⇒ 受渡銘柄の利率が6%より低い場合、CFは1より低い
受渡代金:
(先物の最終清算価格 × CF + 額面100円あたりの経過利子) × 取引額面 / 100
第8章 先物 第3回 国債先物
Point!!
① > ② > ③ > ④まとめ
国債先物の利用法Lecture!
第8章 先物 第3回 国債先物
Point!!
・金利上昇リスクをヘッジしたい場合
⇒ 金利上昇時には債券価格が低くなるので、
この場合には国債先物を売り建てるとよい。
・金利下落リスクをヘッジしたい場合
⇒ 金利上昇時には債券価格が低くなるので、
この場合には国債先物を買い建てるとよい。
① > ② > ③ > ④まとめ

More Related Content

What's hot

Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'
Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'
Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter8 1st 'Futures and forwards'
Financial training chapter8 1st 'Futures and forwards'Financial training chapter8 1st 'Futures and forwards'
Financial training chapter8 1st 'Futures and forwards'
TakeshiFuchigami2
 
金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後
Yukio Saito
 
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
TakeshiFuchigami2
 
金融論 1/3 - 午前中
金融論 1/3 - 午前中金融論 1/3 - 午前中
金融論 1/3 - 午前中
Yukio Saito
 
Financial training chapter2 1st 'Exponent and logarithm'
Financial training chapter2 1st 'Exponent and logarithm'Financial training chapter2 1st 'Exponent and logarithm'
Financial training chapter2 1st 'Exponent and logarithm'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter3 3rd 'Calculation of simple interest and compound ...
Financial training chapter3 3rd 'Calculation of simple interest and compound ...Financial training chapter3 3rd 'Calculation of simple interest and compound ...
Financial training chapter3 3rd 'Calculation of simple interest and compound ...
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter4 4th 'Issuance and distribution of bonds'
Financial training chapter4 4th 'Issuance and distribution of bonds'Financial training chapter4 4th 'Issuance and distribution of bonds'
Financial training chapter4 4th 'Issuance and distribution of bonds'
TakeshiFuchigami2
 
12月11日放送分
12月11日放送分12月11日放送分
12月11日放送分
MarketView2017
 
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Visso株式会社
 
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'
TakeshiFuchigami2
 
Difficulty調整アルゴリズムの評価 LWMAを実際にシミュレーションしてみた
Difficulty調整アルゴリズムの評価 LWMAを実際にシミュレーションしてみたDifficulty調整アルゴリズムの評価 LWMAを実際にシミュレーションしてみた
Difficulty調整アルゴリズムの評価 LWMAを実際にシミュレーションしてみた
Noritaka Kobayashi, Ph.D
 
マクロ国庫日銀 7b8
マクロ国庫日銀 7b8マクロ国庫日銀 7b8
マクロ国庫日銀 7b8Kenji Katsuragi
 

What's hot (20)

Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'
Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'
Financial training chapter9 2nd 'Interest rate swap'
 
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'
Financial training chapter6 3rd 'Forward exchange'
 
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'
Financial training chapter9 3rd 'Currency swap'
 
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
Financial training chapter3 5th 'Cashflow'
 
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'
Financial training chapter1 2nd 'Main business of stock companies'
 
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'
Financial training chapter10 6th 'Bond options and stock options'
 
Financial training chapter8 1st 'Futures and forwards'
Financial training chapter8 1st 'Futures and forwards'Financial training chapter8 1st 'Futures and forwards'
Financial training chapter8 1st 'Futures and forwards'
 
金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後金融論 1/3 - 午後
金融論 1/3 - 午後
 
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'
Financial training chapter4 2nd 'Various bonds section 1'
 
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
Financial training chapter3 4th 'Frequency and days calculation'
 
金融論 1/3 - 午前中
金融論 1/3 - 午前中金融論 1/3 - 午前中
金融論 1/3 - 午前中
 
Financial training chapter2 1st 'Exponent and logarithm'
Financial training chapter2 1st 'Exponent and logarithm'Financial training chapter2 1st 'Exponent and logarithm'
Financial training chapter2 1st 'Exponent and logarithm'
 
Financial training chapter3 3rd 'Calculation of simple interest and compound ...
Financial training chapter3 3rd 'Calculation of simple interest and compound ...Financial training chapter3 3rd 'Calculation of simple interest and compound ...
Financial training chapter3 3rd 'Calculation of simple interest and compound ...
 
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'
Financial training chapter8 4th 'Stock index futures'
 
Financial training chapter4 4th 'Issuance and distribution of bonds'
Financial training chapter4 4th 'Issuance and distribution of bonds'Financial training chapter4 4th 'Issuance and distribution of bonds'
Financial training chapter4 4th 'Issuance and distribution of bonds'
 
12月11日放送分
12月11日放送分12月11日放送分
12月11日放送分
 
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
 
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'
Financial training chapter4 8th 'Calculation yield of bond section 2'
 
Difficulty調整アルゴリズムの評価 LWMAを実際にシミュレーションしてみた
Difficulty調整アルゴリズムの評価 LWMAを実際にシミュレーションしてみたDifficulty調整アルゴリズムの評価 LWMAを実際にシミュレーションしてみた
Difficulty調整アルゴリズムの評価 LWMAを実際にシミュレーションしてみた
 
マクロ国庫日銀 7b8
マクロ国庫日銀 7b8マクロ国庫日銀 7b8
マクロ国庫日銀 7b8
 

Similar to Financial training chapter8 3rd 'Government bond futures'

Financial training chapter4 3rd 'Various bonds section 2'
Financial training chapter4 3rd 'Various bonds section 2'Financial training chapter4 3rd 'Various bonds section 2'
Financial training chapter4 3rd 'Various bonds section 2'
TakeshiFuchigami2
 
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)
Yukio Saito
 
個人投資家向け 証券投資のすゝめ
個人投資家向け 証券投資のすゝめ個人投資家向け 証券投資のすゝめ
個人投資家向け 証券投資のすゝめYoshio Tsuji
 
Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'
Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'
Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'
TakeshiFuchigami2
 
金融論2/3 午前
金融論2/3 午前金融論2/3 午前
金融論2/3 午前
Yukio Saito
 
金融論 2/3 午後
金融論 2/3 午後金融論 2/3 午後
金融論 2/3 午後
Yukio Saito
 
Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'
Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'
Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter4 9th 'Bond investment risk'
Financial training chapter4 9th 'Bond investment risk'Financial training chapter4 9th 'Bond investment risk'
Financial training chapter4 9th 'Bond investment risk'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
TakeshiFuchigami2
 
金融論 3/3 午後
金融論 3/3 午後金融論 3/3 午後
金融論 3/3 午後
Yukio Saito
 
Financial training chapter5 1st 'What is stock'
Financial training chapter5 1st 'What is stock'Financial training chapter5 1st 'What is stock'
Financial training chapter5 1st 'What is stock'
TakeshiFuchigami2
 
グローバル・ベンチャーを目指す起業家のための起業戦略
グローバル・ベンチャーを目指す起業家のための起業戦略グローバル・ベンチャーを目指す起業家のための起業戦略
グローバル・ベンチャーを目指す起業家のための起業戦略Samurai Incubate Inc.
 
DeFi Japanese_law_200909
DeFi Japanese_law_200909DeFi Japanese_law_200909
DeFi Japanese_law_200909
So Saito
 
Private Wealth Management and Global Financial Business (Lecture)
Private Wealth Management and Global Financial Business (Lecture)Private Wealth Management and Global Financial Business (Lecture)
Private Wealth Management and Global Financial Business (Lecture)
Josai University
 
いまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニングいまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニング小宇佐・針田FP事務所
 
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'
TakeshiFuchigami2
 

Similar to Financial training chapter8 3rd 'Government bond futures' (20)

Financial training chapter4 3rd 'Various bonds section 2'
Financial training chapter4 3rd 'Various bonds section 2'Financial training chapter4 3rd 'Various bonds section 2'
Financial training chapter4 3rd 'Various bonds section 2'
 
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)
国際金融論 授業ノート(為替レートの決定理論)
 
個人投資家向け 証券投資のすゝめ
個人投資家向け 証券投資のすゝめ個人投資家向け 証券投資のすゝめ
個人投資家向け 証券投資のすゝめ
 
Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'
Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'
Financial training chapter4 5th 'Calculation price of bond section 1'
 
金融論2/3 午前
金融論2/3 午前金融論2/3 午前
金融論2/3 午前
 
金融論 2/3 午後
金融論 2/3 午後金融論 2/3 午後
金融論 2/3 午後
 
Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'
Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'
Financial training chapter10 3rd 'Option strategy trading section 1'
 
Financial training chapter4 9th 'Bond investment risk'
Financial training chapter4 9th 'Bond investment risk'Financial training chapter4 9th 'Bond investment risk'
Financial training chapter4 9th 'Bond investment risk'
 
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'
Financial training chapter6 2nd 'Spot exchange'
 
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'
Financial training chapter4 6th 'Calculation price of bond section 2'
 
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
 
金融論 3/3 午後
金融論 3/3 午後金融論 3/3 午後
金融論 3/3 午後
 
Financial training chapter5 1st 'What is stock'
Financial training chapter5 1st 'What is stock'Financial training chapter5 1st 'What is stock'
Financial training chapter5 1st 'What is stock'
 
グローバル・ベンチャーを目指す起業家のための起業戦略
グローバル・ベンチャーを目指す起業家のための起業戦略グローバル・ベンチャーを目指す起業家のための起業戦略
グローバル・ベンチャーを目指す起業家のための起業戦略
 
20110221
2011022120110221
20110221
 
201008 comken mizuta
201008 comken mizuta201008 comken mizuta
201008 comken mizuta
 
DeFi Japanese_law_200909
DeFi Japanese_law_200909DeFi Japanese_law_200909
DeFi Japanese_law_200909
 
Private Wealth Management and Global Financial Business (Lecture)
Private Wealth Management and Global Financial Business (Lecture)Private Wealth Management and Global Financial Business (Lecture)
Private Wealth Management and Global Financial Business (Lecture)
 
いまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニングいまからはじめるファイナンシャルプランニング
いまからはじめるファイナンシャルプランニング
 
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'
Financial training chapter10 7th 'Interest rate options and exotic options'
 

More from TakeshiFuchigami2

Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'
Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'
Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'Financial training chapter7 2nd 'Trading market'
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'Financial training chapter2 2nd 'Sequence'
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 1st 'What is option'
Financial training chapter10 1st 'What is option'Financial training chapter10 1st 'What is option'
Financial training chapter10 1st 'What is option'
TakeshiFuchigami2
 
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'
TakeshiFuchigami2
 

More from TakeshiFuchigami2 (9)

Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'
Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'
Financial training chapter10 5th 'Premium fluctuation factors'
 
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'Financial training chapter7 2nd 'Trading market'
Financial training chapter7 2nd 'Trading market'
 
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'
Financial training chapter4 7th 'Calculation yield of bond section 1'
 
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'Financial training chapter2 2nd 'Sequence'
Financial training chapter2 2nd 'Sequence'
 
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'
Financial training chapter1 3rd 'Front, middle, and back system'
 
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'
Financial training chapter10 4th 'Option strategy trading section 2'
 
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'
Financial training chapter10 2nd 'Gain or loss on options trading'
 
Financial training chapter10 1st 'What is option'
Financial training chapter10 1st 'What is option'Financial training chapter10 1st 'What is option'
Financial training chapter10 1st 'What is option'
 
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'
Financial training chapter10 8th 'Derivative trading risk'
 

Financial training chapter8 3rd 'Government bond futures'